忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小学生の頃、父方の祖母が私の為に勉強部屋として6畳の離れを建ててくれた。
でも高校生の時には完全に物置になっていた(笑

つい2週間前の母と妹と妹婿。
「物置ね、邪魔だからそろそろ壊して畑でも作ろうかと話してるのよ~(´-`)」
「いいよ。じゃあ明後日下調べに行くよ(`∇´)b」
「え?・・あさっ・・え?・・ま・・・(;゚д゚)」
「取り壊しは来週でいい?(`∇´)」
「・・・・・・・・・・・・・・(;゚д゚)ノ・・マッテ」
「お母さん・・旦那の前で迂闊な事を言ってはダメだよ・・・」

というわけで、妹婿は仕事が速いぜ。今日取り壊しとなりました(笑
いらない家具なども全て持ってってくれるっつうんで
ここ一週間は父母が必死に要らないものを選別しとりましたよ。

4人が派遣されて、お天気のいいうちに取り壊しが終わり
整地された所に蟻よけの薬をまいたりしていたらね。
近所さんが皆足を止めて母と談笑しとりました。
車で通りかかったご近所さんも車止めてまで母に声かけてましたよ(笑

帰宅した父が広くなった庭を見て。
「なんもねーなー(=_=;)」

うん、なんもねー(笑
我が家の愛犬がぽつんといるだけです(笑

拍手

PR
Seazon7-6 Burn Out

人間とは簡単であり複雑であり。美しくもあり醜くもあり。
非常に考える所がたくさんあるエピソードだった。
今回のエピは語ろうとするともの凄い大量な文章になりそうなので割愛(笑

ただひたすらグリッソムが心配です・・。

フィッシャー:アラン・テュディック(Alan Tudyk)

拍手

最愛の妹からメールが来たよ。
「ルーキーズ見てる?なぜ、新庄が外人?」
んむ。やはり・・そうくるか・・。っつかライブの話してたのに何故急にルキズ・・。
「普通の高校生に新庄は無理だろ・・でも、セッキーと今岡はソックリだよね!」
って返したら
「アニヤもなんとなくね」
と返って来た。うん、そう、何となくね(笑

4話
さてやっとキャプテン誕生!それはとりあえず置いといて。
やっぱ若菜だよねー。桧山だよねー(ノ≧∇)ノ
なんかね、この桧山もなんか桧山として定着したよb
もうね、この辺の若菜とか桧山のくだりってとっても好き~。
特に見た目も原作に忠実な彼のシーンは大歓迎だ(ノ≧∇)ノ

新庄さりげなくバーチャやってましたな。アキラっすか(笑
うんうん、アキラっぽいな。間違ってもジャッキーじゃないよな(笑
でなー。新庄のシーンを見るたびに原作が読みたくなる・・一気読みは我慢よ~(ノ∀`)

でね、用賀の後輩ね・・・実際動いてやられるとムカつき倍増だな(笑
「こんな奴に、負ける気しねえよ」うん。うん。うん!

5話
コレはさー。1時間で終る内容じゃないんだよー・・・。
初試合、安仁屋のスタミナ、若菜の手、新庄の復活、用賀の生徒と川藤。
で、校長と教頭の思いとか・・・ああもう・・・これ1時間じゃダメよーう;;;
全てにもっとたくさん時間使ってほしかったな~~~;;;;
いくらなんでも詰込み過ぎよ~~~う(T△T)
で・・・新庄復帰で・・・・・・・・ここで引きなのかよ;;;
しかも2部スタートって;;2週間待ちってなんじゃそりゃあ!!!ヽ(`Д´)ノ
んじゃあ2週間後、第6話は2時間やってくれるとか??( ゚д゚)アァ?

2部って・・どうすんだろうね。
グロガワ1回目は・・赤星や濱中・・どうやって展開するのかまったく予想がつかねえ;
それでもね、ドラマの展開の持っていきようにも慣れてきたよ。
なんかね、色々略され(すぎ)てんだけど、ちゃんと、変なとこはちゃんと押さえてるんだよね。
平っちの逆背番号とか。ボークとか。
御子柴1人「夢にときめけ!」とか。
新庄のプリクラとか。
一緒に並ぶ川藤とか。正座の川藤とか。
原作ファンが絶対に覚えてそうな細かいところをね(笑

で、ドラマでは若菜が一番いい男だよな~~~(≧∇≦)

ところで・・・全何話やってくれるんでしょうね?

拍手

Season2-19 Ashes and Dust

ついこの間、焼け死ぬのは一番辛い(CSINY)、って話したばかりなのに・・。
しかもなあ。ああいったシーンでエンヤ持ってくんのはずるいよ・・。
エンヤボーディシア:アルバム・ケルツに収録。(Enya:Bosdicea:the celts)

ベンゼンの火は水で消せないんだってさ。

今回は久し振りにホッチが中心だったね。
狙われるのが家族ばかり。チーム唯一の家庭持ちだから、辛さも人一倍だろうに・・。
被害者家族の唯一の生存者、奥さんとの対峙も見ていて辛かったよ・・。
更には車内での惨劇。もう目を覆うばかりだったよ.......orz
続いて怒り任せの火炎瓶での犯行。
どれも辛すぎて直視できないよ・・・。
前の爆発犯の時は怒り心頭で見ていたけど、今回のは心底恐ろしかった・・。
本当に恐ろしかった・・。

ホッチの父親の死についても触れていたね。肺癌だったと。
父親の行動不振を探って辿り着いたのが父親の肺癌。辛かったろうなあ。
だからこそ、白血病と診断され身辺整理をしているたアビー気持ち、
それを別の立場から見れるから余計に親身になれたんだね。

息子が元気に野球をしている姿を眺めているアビーの心境。考えるととても居た堪れない。
そんでね。犯人を止めるため。意味の在る死を望んだアビー。
ホッチね、ほんとね、とってもとっても辛かったと思うのよね。
ホッチが感情的になる事を判ってモーガンに、自らも止めに入ったギデオン。
3人のあのシーンは切なかったな・・。

ラストもね。息子のリアムとホッチが会うのはこれきりかもしれないけど、それでもね。
何かあった時に誰かがいてくれる、と思うだけで心強いもの。
それとリアムと話をした事でホッチの気持ちが少しでも軽くなるのであれば。

ホッチがリアムを訪ねている時にかかっていた曲は
ダミアン・ライス灰色の部屋。アルバム9に収録。(Damien Rice:Gray Room:9)
曲調が穏やかで優し過ぎて余計にぐっときちまったじゃねえかよう(/□≦、)

そしてな。
冒頭から「くだけたカンジで言ってみた」りしたリード。
嗚呼・・いつも通りのKyに戻ってるよ(ノ∀`)
エスプレッソマシーンでウッキウキですよもう(ノ∀`)
気になったのが「誰かの力を借りなきゃ、やめられなくなる」ってのね。
これ、うちの母は、リードが自身を重ね合わせて
自分は誰かの力を借りる事が出来、解決が出来たって確認のシーンと解釈。
そうだと思いたいんだけど、ギデオンやホッチの顔が深刻だったのと、
リードの表情が堅すぎるのが気になったんだよなあ・・。
ま、ただの考えすぎですけどね(´-`;)

で!カルローーース!!!!(サードウォッチ)(ノ≧∇)ノ<カワンネエナ!
今回えっらく優秀な消防局放火調査班だよw
流石に声優さんは違ってたね。ま、TWの場合は若い役だったからね。
TWの5~6シーズンあたりは見ていて髪の量が気になって(笑)たんだけど、
どうやらそれ以上進行はしなかったみたい・・・・よかったww

こうやってTWの俳優さんが出演する度に数少ないTWファンの友人にお知らせしてます。
友人はクリミナルマインドは普段見てないんだけど、
この時ばかりはしっかり録画して見てくれるんだよね(*´艸`)

うん、皆様もお気付きの通り。
サードウォッチの主要キャラ男性人、全員ゲスト出演完全制覇まであと僅かだよね(笑
今まではフレッド、ボスコ、サリー、フィニー、そして今回のカルロス。
出ていないのは、デイビス、ドク、ジミーの3人。
フフフ・・シーズン3ではこの中の・・・・・・フフフフフフ。
サードウォッチファンにとっても優しいクリミナルマインド。大好きよ(ノ≧∇)ノ

ヴェガ:アンソニー・ルイヴィヴァー(Anthony Ruivivar)
アビー:トム・シャンリー(Tom Schanley)

拍手

Season3-4 Blood Relation

チャールズ・ウォーカー(1-15・2-12)が戻ってきちまったYO(;゚д゚)!!
で、勿論前回がある訳だから懐かし映像が冒頭ちらほら。
ってシド(CSI:NY)が(゚◇゚;)!!
そうか・・あのとり憑かれた医者(1-15)ってシドだったんだねー;
当時はまだNY2が放送される前の放送だったから全然気がつかなかった~(笑

で、末裔ジャックも同じ人物が演じてたんだけどね。
ほんと、ねえ。表情で全然ちがうんだねー。すごいなー。
で、勘違いで叫びまくるアリソンがね、
状況は違えど、ターミネーター2でのサラ・コナーを思い出させたよ(笑

ジャック自身は切ないよね・・。
本人は何も悪くないのにさ。先祖の霊のせいで大変な日常を送る羽目に。
酒を飲むと声が聞こえないからって時間ごとに酒を飲んでチャールズに抵抗するジャック。
で、チャールズはチャールズで女性にとり憑いてジャックを罠にかけ、彼を拘置所に。
そして拘留される事で酒が抜けるように仕向けるなんてね・・( -_-)

もう、アリソンが痛めつけられるのは見ていてほんとに気の毒になっちゃうよね;;
でも・・アリソンにメッセージを送っていたのが死んだ奥さんのモーラだったとは。
やはり母は強し、と言うところか。
チャールズはちゃんと旅だったのかな。
ジャックに平穏は訪れたのかな。
ほんと、神のみぞ知る、だよね・・。

チャールズ:ジャック:マーク・シェパード(Mark Sheppard)

拍手

Season3-4 I Dream of Genomes

海外ドラマも色々あって、勿論オープニングも色々。
リ・ジェネシスのオープニングって一番好きかもしれない(`∇´)

とりあえず難航していたシナトラウィルスもやっと終わりが見えてきたね!
ウェスはデイヴィッドに褒められるぐらいに育ってるよ (≧∇≦)<クリスマスw

んで・・・オーエン・・・レイプされちゃったよ・・。
んで・・・こんな時にもやっぱりデイヴィッドはデイヴィッドだった(T△T)
お陰で自殺未遂っちゃったじゃないのよもう(/□≦、)

「今度自殺を図ったら殺すぞ!!( ゚Д゚)ゴルァ!! 」
んでもねえ。なんつうかねえ。
なんかこのやっぱりどっか、つかず離れず、ってカンジがいいんだよねー。
そしてアンジェリカね。
ついに実験が始まってしまったよ・・オーエン大丈夫かな・・。

次回はメイコの恋の予感?(*´艸`)
でも、なんか転んでどうにかなってたよ?メイコ大丈夫?(;゚д゚)

拍手

全50話。
うん、見終わった・・・やっと(ノ∀`)

しっかし長かったなあ。
んでね、やたらと「ワッハッハッハッハ」と、文字通りに笑うシーンが多かった(笑
真田氏が謙さんの娘婿の役で出ててね。
冷静に考えて・・・・あの人たち1歳しか歳違わないよね?;;
あの貫禄の差はなんだろうね(笑

ともかくリアルタイムで見た頃よりも
少しはマシな程度に日本史を知った状態で見たのでかなり楽しめた!
そして謙さんやっぱ凄い!ってのがよーく判った!惚れ直した(*´艸`)ククク

ラスト、政宗が死んで、即ナレーションで「生涯を終えた」みたいなのが一言入り、
なんつーか、なんの余韻も残さぬままスパっと終る潔さ(笑
なんかね、うん、楽しかった。WOWOWさん再放送ありがとね (≧∇≦)

拍手

Transamerica (2005)

ロードムービー大好きっ子なので見逃しはしませんよ?(笑
うんうん。中々面白かった(`∇´)

性同一性障害の男性、ブリー(スタンリー)のお話。
見た目は女性なんだけど、最後の手術がまだなの。
で、やっと手術の手筈も整いつつあり、さあこれから、って時。
拘置所から連絡がくるんだよ。
拘置された17歳の男の子が父親に会いたいと言っている。スタンリー氏はいますか?って。
うん???自分に息子??ってカンジでスタート。

思い返せば覚えがあって、若い頃一度だけの体験があったな、と。
でもまさかそれで出来てたなんて知らされていなかったから正に寝耳に水。
息子トビーの方も父親がどんな風になっているかなんて知りもしない。
でも彼は父親に会いたかったんだよね。ずっと。
結局ブリーは身分を偽って会いに行くんだけどね。
トビーはトビーで今までとても不幸な家庭に育ってしまったので、
本当の父親にもの凄く夢を抱いてしまってるの。
そんな2人のロードムービーなのよ。
ブリーの服装が何か不自然、とか、両親が微妙、とかあのバレ方は無理がねえか?とか。
いやいや細かい事は気にすんな!(笑

話のテンポ、私はこれぐらいのが好きだな。のんびりまったり。
BGMもイイカンジで、カントリーが多めかな。景色も美しい。
お約束のトラブルもしっかりあるし、この作品の状況ならでは、ってのもちゃんとある。
贅沢を言えば、最後の方、もう少し2人の時間を見たかったな~。

ブリー役のフェリシティ・ハフマンね。デスパレートの彼女。
上手すぎ。GG賞受賞ってのも頷ける。
本当に、「男性だけど女性」に見えるんだよね!
女性が「男性だけど女性」を演じるってすっごく難しいと思うんだよ。
でも、素晴らしいね。彼女を知らない人が見たら絶対女装した男性に見えると思う!
しぐさとかね、一々細かいんだよ~(`∇´)

んでね!息子トビー役のケヴィン・セガーズがまたカッコイイんだよな!
ロードムービうんぬんより綺麗な男の子(笑)が見たい!って人にもお勧めだな(笑
今23歳か?ともかく女性に大人気だろうなー。
ドーン・オブ・ザ・デッドにも出てたらしいな。
あの作品大好きだけどあれはメキ・ファイファーにしか目が行ってなかったぜ(ノ∀`)
今後の出演作もたくさんあって、今後がとっても楽しみな俳優さん発見よ!

コレコレ!(≧∇≦)σ  トランスアメリカ

拍手

Season3-19 A Daze Of Wine And Roaches

ビゼー(Bizet)のハバネラ(カルメン・Habanera)ではじまりましたなマドモアゼル(ぷ
アレンジが面白かったからこのバージョンで全曲聞いてみたかったんだけど、
これはドラマ用にアレンジされたものなのかなあ。それ以上は調べられなかったわ。残念・・・。

さて今回は、行く末楽しみな悪女ですな。っつかムカツク(笑
若い悪女、と言う事でCSI本家の6-18を思い出したよ。あれは少女だったけど。
悪知恵で大人を梃子摺らせた彼女達のその後って気になるところ。
数年後にまた出てきてくれないかなー(`∇´)
でも涙の成分で嘘泣きとか判るって凄いね;;
そして「歪んだ性格は違法じゃない」というステラの言葉が悲しいわ・・。
イービー:シャイリーン・ウッドリー(Shailene Woodley)

ジェラード警部・・じゃなくて警視。
初登場の時は、マックとは畑違いの頑固者!ってカンジで割と好感持てたんだけど、
なんか・・今回のを見ると、ただのマックの障害?ってカンジ?
でもまあミスはミスで認めてるしな。出世欲の強い正義感という事ね・・。

で。
コックローチブロー・・・・・・っバカヤローー!!!!

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season7-5 Double-Cross

あ、ホッチ(クリミナルマインド)の奥さんがいる。
ヤングインディーもいましたなー。最初気が付かなかったよ。シワシワ・・。

グレッグはこの間の怪我がなあ。顔の痣が痛々しい。グレッグ頑張れ~!
キャサリンはサムの為にこっそり蝋燭に火を灯していたよ。
ニックは・・前シーズンにホッジスにもつっこまれてたけど・・・。
メタボっていうより最近丸太っぽく見え(ry
それと。ホッジズの「ウッシッシ(`∇´)」ってこれは吹替え版限定だよな(笑

今回はカトリック教会が現場という事で、音楽もクワイアが多かったね。
こういった賛美歌や霊歌って、
同じ曲でもその時の状況によって心が癒されたり、恐怖を感じたり、と
心への染み方が違うので私にとってはとても不思議な音楽ジャンル。
でも、好きだー(´∇`)

最後のオチは結果的に自分の赤ん坊迄も殺してしまったというもの。
関係ないんだけどね、以前のCSINY(3-9)でね、
自分の娘を、自分の娘と気付かずに殺してしまった母親の話があったのね。
ビッグホンブレの涙を見ながらそっちを思い出してしまった。

フランク神父:ティム・ギネー(Tim Guinee)
ビッグ・ホンブレ:ショーン・パトリック・フラナリー(Sean Patrick Flanery)
シスター・ブリジット:メレディス・モンロー(Meredith Monroe)
シャーロット:ブレイク・リンズレイ(Blake Lindsley)

拍手

10,000 BC (2008)

うむ。
インデペンデンスデイデイ・アフタートゥモローが好きだったのを理由に観に行ってきた。

んむ。
率直な感想は、どうやら0の数を間違えたらしい、というところ(笑
冗談抜きで恐竜時代の映画だと思い込んでたのよ~(´-`;)

で、観始めてすぐ違うと言う事に気が付いたんだけどさ(笑
話は王道。突っ込むのが面倒な程、王道。
だったら主人公に魅力がなければいけない。
ぐっとこちらを惹きこんでくれる目力のある存在感のある主人公が・・!

印象薄ぅう!!!(゚ロ゚ ;ノ)ノ

っつか、主人公が一番魅力がないってどうなのかしら???(;゚д゚)
観終わってから、この時代にする必要があったのか?ってカンジよ?
映画館喫煙OKだったら1箱以上吸っちゃうぐらいのシロモノよ??

まずメル・ギブソン監督のアポカリプトに酷似。
アポカリプトはマヤ文明の崩壊時期だから、時期的にはまったく違うんだけどさ。
でも、内容から何から酷似しすぎ。
簡単に分けると「どうやって逃げるか」ってのと「どうやって助け出すか」の違い。

じゃあどっちがいい?ってなるよね。
私は断然アポカリプト。
無名の俳優だろうがしっかり感情移入が出来たよ。
メルさんの作品は、好みが分かれてしまうから一概には言えないけど私は充分面白かった。
何よりスピード感と迫力が違う。
それと、メルさんの俳優の見せ方が上手かったんでしょうな。
観終わった後に「あー疲れた!」って心地よい疲れを体験できたよ(笑
この場合の疲れは映画に引き込まれすぎて疲れたってこと。
映画鑑賞冥利につきるぜ。この疲れは大歓迎(≧∇≦)

1万年は、とにかく主人公に魅力がなさすぎ。ジャンパー然り。
最初の方はいいよ。頼りにならない男、ってカンジだから。
でも後半大群を引き連れて、その先導に立つ訳なんだから、カリスマ性がないといけない。
それが、ない。表情にもまったく変化ないんだよ。
俳優なんだから表情も演じ分けろよ!ってのは無理な要求なのか?
ティクティクのがよっぽど指導者ですよ。いい顔してますよ。
因みにティク~の中の俳優さんは何故か年に1度は映画館でお目にかかってます(笑
デレーの中の人は・・・調べたところなんとサードウォッチに出ていやがった・・。
しかもボビー降板の回、そう・・ボビーの青年時代の役・・・・嗚呼(ノ∀`)

一緒に行った友人は、私のように辛口コメントはあまり吐かないのが通常。
が、さすがに今回はその彼女もぐったりしてたぐらいだからさ。よっぽど酷いと思うの。
でもね、起・承・転・結はハッキリしていて話は非常に判りやすい。
アポカリプトは子供には見せられない作品。でも1万年のシナリオなら子供でもOK。
いっそDreamWorksあたりが完全CGアニメとして作ればもっと当たったと思うのよね。
(Pixar向きではない(笑

うっかり1万年を見てモヤモヤしてしまった人はコレを観てみるといいと思うんだ(笑
ハーイ( ゚д゚)ノ アポカリプト

拍手

ふふ。
やってるわよ・・。

勿論母の日のプレゼントですからね。
ちゃんと母を優先してますよ・・(≧∇≦)
で、電源を入れるたび「夜更かしはよくないよ!」と言われるのはお約束(笑

ほんと、これ開発した人ってすごいねー。
とってもよく出来てる。感心してしまったよ!
フラフープとかさ、ちゃんと回数を増やしたいなら、変にズルするよりも
ちゃんと腰を回すのが一番なの。
これって足の体重のかかり具合もしっかり見てるんだよね。
すごいなあ。

で、気がつくと30分やってたりするので、なかなかいいよね!
因みに、太極拳をやってた母と何かとストレッチをしている私は
身体のバランスはかなりいい模様。
あとはそうねえ。
体重を落とすことよりも、筋肉をつけたいなー(`∇´)<フッキン!

拍手

Unknown(2006)

ジム・カヴィーゼル(James Caviezel):多分主人公
バリーペッパー(Barry Pepper):大きな怪我はしていない
グレッグ・キニア(Greg Kinnear):鼻を折られている
ジェレミー・シスト(Jeremy Sisto):手錠で吊るされている
ジョー・パントリアーノ(Joe Pantoliano):縛られている

ピーター・ストゥーメア(Peter Stormare):電話の男
クリス・マルキー(Chris Mulkey):刑事

パンドラ見終わった直後、CM無しで始まったので思わず見てしまった(笑
のっけはSAW1と同じ。
で。
5人全員記憶がないんだよね。
そして実は誘拐事件があったらしい、ってのが判明する。
この5人のうち、誰かが人質で誰かが犯人で。
が。
この5人、某ガスのお陰で記憶が完全に失われていて、
誰が犯人で誰が人質だったか5人が5人とも判らないの(笑
鏡に映った自分を見ても「誰?」って状態なの(笑

そんなところからスタートして、それぞれの記憶が断片的に明かされて
少しづつ真相に迫っていく。

すごーく内容は面白いと思う。実際面白かったし、最終的なオチも個人的に悪くない。
愛すべきストゥーメア氏が出演していた事は私にとってサプライズで嬉しかったし
バリーさんもジムさんも好き。クリスさんも好きな悪役(笑)俳優。
ジェレミー氏はキングの8つの夢で好感を持てた俳優。
それから最後にはなんとデルコ(CSIマイアミ)迄発見したという、
なんとも私の為に揃えられたようなキャスティング(笑
でも何故か全体的に印象が薄い(ノ∀`)
いや面白かったのよ?

( ´-`)ノ unknown/アンノウン

拍手

やーっと観てきたよ!
TVの再放送をたくさんたくさんたくさんこなしてから行ってきた(笑
もう毎日相棒を観る、というのがライフワークとなってましたよ(`∇´)

ホント、宣伝凄かったよねー。
再放送のお陰でどれだけ生活時間を取られた事か(ノ∀`)
さて映画については・・・相棒ファンだけど、贔屓はしないよ?(笑

以下、完全にネタバレ

拍手

Season2-18 Jones

ミャンマーのサイクロンが起こったばかりの今は悲しい事にタイムリー・・。
今回は2005年に起きたハリケーン・カトリーナに絡んだお話。

で!
今回は!フィニー♪(サードウォッチ)。
SWの時はキャラクタ的に余り好きではなかったけど(生意気で坊ちゃんな警官w)
今回はとってもぐったりしている雰囲気がよかったよね!
JJといい雰囲気だったなー。お似合いだな~と思ったよ!
今後の楽しみの一つが増えたよ!(ノ≧∇)ノ

さー。リード。
こういった状況とは言え、エミリーにやたら冷たいのは本心の表れだよね。
まだリードとしては馴染んでないんだろうなー。
で、今回は久し振りに友人が登場だね!
今回の友人は元ライバル、という所か。
リードの人生の中で、ライバル的存在もちゃんといたと判った事は嬉しいよ(`∇´)
なんというか、リードは“同級生”となるとどうしても5~6歳は上って事だよね。
これってある意味相談する側としてはありがたいよね。
普通25歳と言えばまだまだお子様が多い。でも30にもなるとまた違った視野が入ってくるもの。
青い意見じゃなくて、社会経験と多少の嫌味の入った意見を聞ける訳ですから。
イーサンは「一時的に忘れても無くなる訳ではない」という現実と
「お前の事を仲間が気が付いていない訳が無い」と嫌味たっぷりに教えてくれたよ。

で、リードは仕事さぼっちゃったねー。
そしてパーティに張込む皆だけども・・エミリーだけそれっぽい服装なのはおいといて(笑
ありがとな!脚本書いた人!!(笑
仲間からのリードへのアクション、最初がモーガンだったよ!それだけで満足だよ(ノ≧∇)ノ
終始ギデオンが片付けちゃうのかなーと思ってたから純粋に嬉しかったw
「何でテキサスに来なかった( ゚д゚)」
「それはもう話したでしょう?携帯のせい(-_-  )」
「そうかよ( ゚д゚)」
「なに・・?(-_-  )」
「・・もっとマシな答えを思いついたら言ってくれ( ゚д゚)」
「・・・・・・・・・」
嬉しかったからちょっとした台詞だけど態々書き出しちゃうよw
終始さりげないのがいいのよね!もー!モーガーーン!!(だから何(笑
前回も言ったけど、モーガンはリードにとって頼りになる兄貴であって欲しいのよー(`∇´)
そして最後はギデオンがしっかり〆。
うんうん。うんうん。うんうん。(感無量中(笑

でもなー。薬の方はもう大丈夫なのかしら?とか思わなかった?(゚◇゚;)
リードのこの件は一件落着、と言うことでFA??
それともこの先まだ何かあるの(;゚д゚)??

サンテ・カイムズ⇒2006年に「A Little Thing Called Murder」というタイトルでドラマ化。
アイリーン・ウォーノス⇒2003年に「モンスター」というタイトルで映画化。
興味のある人は是非!因みに私はどちらも見てないぜ(;´Д`)<ジカンネェ~

ラモンテーンjr.:ジョッシュ・スチュアート(Josh Stewart)
イーサン:リス・コイロ(Rhys Coiro)

拍手

Season3-3 Be Kind, Rewind

ふふ。やっと字幕版に戻れたわ(ノ≧∇)ノ

今回は同じような悪夢を何度も繰り返し見る、というとてもシンプルな内容ながら、
ささやかな違いなどとても凝っていて、純粋に面白かった!
今回はアリエルのさりげない状況の違いが楽しすぎた(笑

アリエルがサボって保健室に行った事で連絡を受けたアリソンが脇見運転。
お約束のように大事故に遭う。自分のせいで!と病院で大泣きのアリエル。
で、その大泣きのアリエル、ほんと演技うますぎ;というか完全に本泣きだよね;;
もうその泣き顔だけでこちらまでぐっときたよ(/□≦、)
うまいなあ。本当にうまいなあ。ちゃんと字幕版で本人の声で聞けてよかった!
って夢かいいいい!!(お約束(笑

ミディアムは何と言うか、演技LV高いと思う。
何も無いところでの演技、ってのがそこらのドラマよりも断然多い。
うん。好きだなあ。

二回目の夢。
今度はアリエルは生徒に殴られて保健室へ(笑

三回目の夢。
もうさすがにアリソンもイライラしてくるよね(笑
お陰で今度はアリエルは生徒を殴ってしまったよ(笑
そしてスキャンロンは撃たれてしまった・・。

四回目。
さて夢か現実か?ここまでくるともう何が何だかだよねー;;
明け方にジョーを起こして曜日を確認するアリソン。
「・・実は・・僕を憎んでるんだろう・・?(=_=;)」
なんて眠そうに返すジョーが素敵(笑
確かに明け方起こされて何かと思えば曜日を聞かれるだけ、って案外つらい(笑
そしてアリエルは学校を無事に休むことができたよ(*´艸`)
ジョー・・エンドルフィン・・ヨカッタねw

ほんとねー、今回は面白かった!

拍手

wii fit+バランスボードを購入してきたぜ(ノ≧∇)ノ

いつも行くゲーム屋さん。勿論新品。
7980円ってもしかして最安値じゃない?

で、びっくりしたのがね。
会計終って、店員さんがレジカウンタから態々出てきて手渡ししてくれたの。
いつもはカウンタ越しなんだけどね。
このお店のカウンタは結構高さがあるのね。まあ結構大きいからなのかなーなんて。
だから何?って?
やー、予想に反した重さで一瞬あせったってだけなんだけどね(笑
だってゲーム機、っていったら軽いと思うじゃない??
過去、FC、SFC、サターン、PS、PS2、wiiを購入したけど、一番重かったよ;;;

でも考えてみれば、人が乗っても大丈夫なぐらいの頑丈なもの。
ある意味体重計と感覚は同じだよね。
うん・・・仕事帰りにチーズケーキとバランスボードを持って帰るのは・・・案外・・・きつかった(笑
私腕力はあるんだけど、持続力がないんだよねー(;´Д`)

早く母の日にならないかなー♪(自分も遊ぶ気満々(`∇´)
ともあれ仕事帰りにを購入考えてる人は重いので覚悟してねw

拍手

Season3-3 Strangers in the Night

援助金確保のために皆で出向いてたね!
しかし忙しい人達だよね、本当に(´-`;)

で、決定権のあるリドルマイヤーさんがレイチェルの元夫とは。
や、もう直ぐ元夫となるのか(笑
ってやっぱデイヴィッドぶちきれましたなー(゚∀゚)
キャロラインですら抑えられなかったデイヴィッドの癇癪をウェスが操作出来る訳が無い(笑
でも資金がないとどうにもならないよね・・ウェスの手腕の見せ所だ!がんばれー!

オーエン出てきたね!って最悪じゃんね!(>д<;;)
そして研究材料にされてしまいそうだよ?
で、美人科学者さん登場。デイヴィッドに落ちると予想。
や、予想するまでもなく、次回予告では既にやっちゃってましたな(お約束w
で・・脳の中にウィルスを注入って・・・・・悪い結果にならないといいけども;;
次回予告で首にあきらかに紐の痕が・・(T△T)<ナニシタノ・・

オーエンとデイヴィッドの関係ってなんか不思議でいい。
見守っていきましょーb

で!ジルー!!(ノ≧∇)ノ<ヨカッタ!

拍手

1日1つ!のドラマの感想!と思ってるんだけど。
最近気が付いたら次の放送日が間近、って事多いです( ノД`)

久し振りに音楽語り入れてえなー。
中々面白いバンドも発見してたりするので
ここらで思いのたけをたーんとぶちまけたい・・・。

このクソ忙しい時にクロノスはマンボイベント。
それも今日でおしまい。
侍売れまくったって事は、イベント頑張ってた人もいる、って事・・として受け取っていい?;

それと!
今日は念願の相棒劇場版を観てきたよ!
感想は後日!

で、今1時を回って・・・地震が・・。
私のいるところは大きな揺れではないけど、揺れ時間が長い・・。
大事が起こりませんように・・。

拍手

Season3-18 Sleight Out of Hand

フーディーニ⇒ハリー・フーディーニ。脱出する人、交霊術の人、というイメージ。
とにかく有名だよねー。映画にもなっとります。
フーディーニする。フラックじゃないけど、例えにもされやすい人だと思うよ。
無関係のドラマや映画でも何かの例えとして名前を挙げられたりしてる事多々。
それほど有名な人。なんてったって私が知ってるぐらいですから。

そんなこんなで。上司を放火したダニーもgjだったけど、
今回はホークスとフラックがなんともカワイかったなあ(*´艸`)
愛しの(笑)フーディーニのシーンねw
「(`∇´)ホーラ♪」してやったりのフラックと
「フーディーニ・・(-_-;)」とげんなりのホークス。って君ら愛しすぎ(ノ≧∇)ノ
この2人は共通の会話がまったく無さそうなところがまたいいですな!(笑
しかしフラックはデカイねー(188cm)。
フラックがホークス(175cm)やダニー(175cm)と一緒にいると、特にそう思うよ(笑
でもこのお三方、ツーショットはあれどもスリーショットって余りないのが残念ー(/Д\)

本編の方は、最後のルークの叫びはなんかね、痛々しかったな・・。
原因は彼じゃないんだもんね・・。
演じたのはクリス・エンジェル(Criss Angel) 、本業さんですな。
彼のマジックは見た事ないけど、ファッションいいですねー。んで顔濃いな(゚∀゚)
いつか機会があったらショウを見てみたいもんだよ!

ところで焼け死ぬのが一番辛い、んだそうな。
昔自殺マニュアルを読んだのよ。(失踪マニュアルも読んだけどねw
焼死の解説を読んで、とにかく焼死だけは避けねば・・・と思った記憶が(>д<;;)
あ!でも自殺なんて言語道断よ!?自殺するぐらいなら死ぬ気で生きろ!よ!!

さてリンジーとダニー。
これはさー。いや、ダニーが来てくれて嬉しかったよ?
でも!これ!先週リンジーのインタビューでネタバレちゃってたのがさ!!
もー!!こういうのはサプライズがいいんじゃないねえ??
最後にキャロルをダグが迎た時(ER6)!あの超感激のサプライズみたいなさー!
実際そこまで感激するほどダニーとリンジーは深くはないけどね?!
でも、やっぱりインタビューで、じゃなくて作中わくわくしながら見守りたかったー(/□≦、)
先週のインタビューを見ないで今回見れた人が羨ましい!
WOWOWさんもうちょっと気を遣ってくださいよー(`ロ´;)

ともあれ、ダニーはあきらかにリンジーより美人さんの女性を
リンジーと見間違える程惚れてるんだね!(疲れてたとも言う(笑
2人の進展が楽しみー (≧∇≦)

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]