忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Season3-6 Phantoms

親友の元奥様だろうがデイヴィッドには関係ないよね~(笑
そしてカルロスもちゃーんと判ってるよねー(笑

ジョアンナはえらい奔放な女性だけども・・。
そうだよね、生涯の男性!と思って結婚をして・・数年して旦那がゲイだったと判ったら・・。
そらもう・・・・・女性としては何かの線が一本切れるよね...orz
もう好きに生きるわよ!っての判る気がするよ(=_=;)

メイコの自己催眠治療。
なるほどああいう方法ってものあるんだねー。
とにかく痛々しいメイコ。
この治療で少しでも気持ちが楽になるといいよね・・。
マイロとはうまく行ってるみたいだな(´∇`)

ウェスとレイチェルは・・・なーんか色々怪しい雰囲気だよね?(((´□`;))))ガクガク

それとリドルマイヤーさんね。やはり金の亡者だったか・・。
でもこうやってきっぱり割り切っている人も組織には必要なんだと思うだけにちょい複雑・・。
でもデイヴィッドとベッドと共にしてた(笑)のには爆笑したぜ(笑

で。ジョアンナ。感染してしまったよ(/□≦、)
カルロスとジョアンナの最後のシーンはぐっときましたよーう(T△T)
カルロスの心からの「ありがとう」がもう本当にもう・・このシーン切なすぎ・・。

次、7話早く見ないと!!

拍手

PR
芋虫を踏んづけました(素足)。
電流が脳天突き抜けました。

鉢植なんか大っ嫌いだ!!!。゜(゜ `Д)ノ。゜

拍手

待ちに待ったFBI失踪者を追えの廉価版がやっと発売、という事で。
season1~2を注文したぜ。ダニーの関西弁が楽しみだぜ(笑

そういえばすっかりスーパーナチュラルの事忘れてたなあ。
とっくにソフトシェル出てるんだよなー。HMVでハリウッドプライスwだったな~
ソフトシェルって何が良いって嵩張らないのが何よりイイ(ノ∀`)
season2はなんだか8月に期間限定でソフトシェル価格になってるけど・・
あれは通常のBOX?なのかな?
うーーん。安くてもコレクターズBOXだったらいらないなあ。

あー!8月にはクリミナルマインドのDVDも発売じゃんね(゚ロ゚ ;ノ)ノ
あーでもどうしようかなあ。コレクターズBOXって本当に嵩張るんだよね・・・。

最近・・・考えないようにしていた部屋のスペースね・・・。
ちゃんと考えないといけない状態になってきたのね(T△T)
6畳でもいいからメディア専用の部屋が欲しい・・。

どのみちこやつらの為に頑張って稼がないとね・・頑張れ私・・( ノД`)

拍手

仕事から帰ってきたら母が何やら真剣に映画を見ていた。

「面白いの?」
「それがねー。吸血鬼の映画みたいでね、つまらなそうと思って見てなかったんだけど
 さっき何となく見始めたら結構面白いの。でも吸血鬼全然出てこないの」
「ふーん」

×バンパイア・オブ・ザ・ウルフ
○エンパイア・オブ・ザ・ウルフ

「多分吸血鬼出てこないと思うよ」
「そうなの~?」

拍手

スマステーションを久し振りに見た。
爆笑問題だった。
ものすご~~~い久し振りに彼らの漫才を見る事が出来たよ。
私は彼らの漫才は好きだけど司会番組は好きじゃない。
なので久し振りだなあ、と思いながら。
やっぱ面白かった・・・彼らの漫才、本業をもっと見たいなあと思うのよね~。

オリラジの漫才を見た事がある。コントじゃなくて、典型的な正真正銘の漫才。
これも面白かった。本気でかなりうまかった。
やっぱうまい漫才を見るとね、気分がスッキリするわよね(笑
オリラジの漫才もっかい見たいなあ・・。

今はなんか真剣に将棋をやっているドラマが流れてるよ。
なんだろうねえ。熱いねえ(笑

録画なあ。ミディアムとCSIベガスとNYと。今日はNYはスコッティがゲストなんだっけ。
あー・・・もう明日ミディアムの次の話とリ・ジェネシスの放送があるんだっけ・・・。
あー・・・・・。
これから風呂入って頭乾かして・・アイロンかけて・・・。

長期休みを取ると、必ず沢山寝れるのは初日と最終日前夜だけ。
で、寝すぎるので仕事を控えた前日はまったくもって眠れない(笑
何が言いたいかって?
つまりね、今、死ぬほど眠いんですよ(笑
でもね、こなさないといけない事がたーんとあるんですよ(笑・・・(泣

拍手

Season2-20 Open Season

なんだろうねえ。
コールドケースでもこんなテーマを扱ってたね。あっちは母親絡み、女性のみの被害者だっけ。
ああ、スーパーナチュラルでも有ったな。今回はこちらに近いね。

閉鎖された所で、兄弟と叔父しかいない生活。
その親代わりである叔父が生活を楽しむ為に人間を狩る事を教える。
子供はなーんの抵抗も持たないよね。
そのまま育ってしまった場合、やってる事は最悪だけど、その子供達に罪はない。

この兄弟は態々拉致して、後始末もしっかりしている。
やってはいけない事、ってのが判ってやってるよね。
でも、楽しむ事のひとつとして教えられてんだから疑問を持たない。
兄貴はその疑問から逃げたとも言えるけどね。
弟は兄よりも外部接触がないから、もう兄の言う事は絶対だよね。

ボビーはどうしてこんな事が出来るんだろう?って言ってたけども。
思うに、人間って退屈を嫌うよね。慣れるとその上を求めるよね。
彼らは叔父から教わった娯楽をやっていただけ。
楽しむ為に狩をし、より楽しむ為に、難易度を上げただけ。
結果的に残酷になっただけ。
全て延長線上の出来事。
何度も言うけどやっている事は最悪よ。
でもね、これを人間狩りではなく、そこらの単純なゲームに置き換えてみて?
心理としては誰でも思い当たると思うのよ。

私たちとは違うのよ、とその場凌ぎでエミリーは言ったけども。
それから自分達のやっている事は彼らと変わらない「犯罪者狩り」とも言ってたけども。
私は人間の本質は同じであって、
ちょっとした環境の違いで、それがどう捩れるか、ではないのかと思うのよ。
生きていく限り、その捩れる切欠と遭遇する事は沢山ある。
それをどうやって処理・選択していくか。捩れたものを真直ぐに正す事が出来るか。
1人で正す事は難しくても、誰か手伝ってくれる人がいるか。
その結果が兄弟との違いだと思うんだな。
兄は軍隊にいた時、あれが捩れを正す機会だったと思うんだけど、
それを、その機会をうまく使えなかった。
誰の手も届かなかった兄弟。その末路がとても悲しいよ。

子は親を選べない。親もしっかりしていかないとね。
でも、同時に親も子を選べない。
だからこそ自分がしっかりせねばいかんよね、と思ったよ。
側にいてくれる家族や友人にも感謝しないとね、と思ったよ。

ボビー:ローラ・アレン(Laura Allen)
ポール:ジム・パラック(Jim Parrack)
ジョニー:ジェイク・リチャードソン(Jake Richardson)

熊とか狙う派のギデオンでは和ませてもらった(笑
でも狩りをする習慣の無い私からするとあの少年との会話は怖かったな。
んでもしっかり肉を食ってる私が言っても単なる偽善にしかならんけども。
あと、リリー(4400)が出てた~♪

おっと。来週はお休み。次回放送は6/10でーす。

拍手

韓国ドラマです。数年ぶりの韓国ドラマです(ノ∀`)
友人の好意で借りて1話見たきり見る暇がなかったもの。
やっと見れたー(T△T)

このドラマは1回きっかり60分。次回予告や前回までの粗筋を除いて60分。
サスペンス好きの国、韓国。流石によく出来てました(`∇´)
うん。お前ら全員どこでもドア持ってんのか?とか
ヘインの母親は顔白塗りしすぎだろ?とか。
思いっきり関係者そのまま担当させるか?とか。
いやいやいや。ここでも言っておこう。
細かい事は気にすんな(ノ≧∇)ノ

以下ネタバレ含むよ!見てない人は絶対読まない事!!!

所謂刑事ドラマ。
でもね、タイトルが「魔王」でしょ。で、サイコトラーが主人公の1人。
てっきりもっとファンタジーになるのかと思ってたら大違いでした(´-`;)
思った以上に地に付いたドラマで、主人公は3人いるんだけど3人とも魅力的。

刑事のカン・オスは一見ジャイアン?と思わせる性格なんだけど、
基本が優しくていい男なんだよね。男は顔じゃないぜ!ってカンジがまたいい。
性格的にガサツなんだけど、やっぱり基本お金持ちの坊ちゃんという事で
人に対する礼儀もしっかりしていて、見ていて高感度かなり高い。
一見明るいんだけど、過去の事件のお陰で話が進むにつれて苦悩していくんだよね。
真実は自分と殺してしまった同級生のみが知っている、ってのを墓場まで持っていくとは。
とにかく一番人間臭くて男意義のある主人公。役者さんも凄くよかった。

弁護士のスンハは殺された兄への恨みを晴らす。その信念だけで生きてきた男。
だから当たり前の優しさとかに戸惑ったりする。
当事者のオスとの交流で気持ちが揺れたりする。
何よりこの事件のトリックを全て考えたという時点で恐ろしい(笑
最初から影のあるキャラクターで、最後の最後の最後、彼に持ってかれます(笑

ヘイン。所謂ヒロイン。
韓国ドラマのヒロインは私にとってかなり重要。ヒロインが好きになれないと、もう、ダメ(笑
ヘインはね、合格です!!!かなりカワイイ!!!(美しき日々の妹だよね!)
彼女ならば、オスやスンハが惹かれるのも納得よ (≧∇≦)ノ
サイコメトラーという事でね。過去の事件をきっかけに今もまた絡んでくるんだよね。
なんかね、彼女に関しては、幸せになって欲しいなあ、と思いながら見てたんだけどね。
結果あの最後。あんまりだよう( ノД`)
あの後の事を考えると・・・ものすご~~~~~く彼女が不憫です.....orz

脇役も魅力的なキャラクターが多いの。
韓国ドラマを見慣れてない人が見ると、一見忘れてしまいそうな顔の俳優さんなんだけど(´-`;)
個人的にはオスの兄貴、ヒス。それとスンハの兄貴分のスゴン。
この2人は弟(分)にとてもとても優しくて、だからこそヒス兄の結果がとても切なくてよう・・。
それとスンハの所の事務長。過去の事件の頃は刑事として関係。
それとオスのチーム長。今も昔も現役の刑事。
この2人もまたいいんだよね。オスやスンハをとてもよく考えてくれてるのが判る。
脇の人間模様もとても丁寧に描かれるんだよね(´∇`)

トリックについては中々面白い。
人間心理をうまい事持ってってんだよね。
いや、選択肢はある訳なんだよね。でも、結局そうなってしまうから事件が起こってしまう。
見ていて面白かった。
過去の事件を再現、過去の事件の心理までも再現。えらい事巧妙。
多少の無理はあるけども、そこら辺は気にすんな(笑

最後はスンハが自殺するか誰かに刺されるかだな、なんて思ってたんだけど
確かに刺されたけども、最後の最後に過去の事件と同じ状況を作るとは。
まさかオスまで逝ってしまうとは・・・。
最終話の20分。ここが見ものです。この20分の為に20時間費やしたようなもんです(笑
スンハが泣きながらオスに「死ぬな」と叫ぶのがね・・2回見て2回泣けたぜ(/□≦、)
2人死んじゃって解決かよ!ってツッコミは不要。このドラマはこの終わりでいいんだよな。
2人ともやっと開放された訳でね。まあ・・生きた形で開放して欲しかったけどさ・・。
彼らの選択した最後ですからね。これもひとつのハッピーエンドですよ。

ってんな訳あるかあぁあヽ(`Д´)ノ
ヘインがかわいそうじゃないかよバカヤロー!!!
もう、残されたヘインを思うと切なくってしょうがないわよーー!!!。゜(゜ `Д)ノ。゜
このドラマは恋愛が主体ではないので、
彼ら3人の描かれ方が本当に、いい意味で「微妙」なままだったんだよね。
少しずつ少しずつ距離が縮まって来てたんだよね。
だからこそ、2人の死、ヘインには相当ショックだったと思うのよ・・・・。
ああもう・・・彼女を思ってまた泣けるわよ・・。

総評としては友人が薦めてくれただけあって、かなり面白かった。
ただ、私は一挙見したからいいけど、毎週見ていた人はちょっとじれったく感じるのかも。
やっぱ1つの事を表現するドラマは一挙に見るに限るね!
あとなあ。韓国ドラマありがちだけど、BGMかけすぎ、っつか煩せえよ!
AVGか?ってぐらいずーーーっと音楽が鳴ってるんだよね。
もうちょっと静かに表現すればもっといいもの出来るのにね・・。
あと「覗き」がこのドラマでは重要な要素なのね。
折角だからカメラ撮りをもっとうまく使えばよかったのに、とも思う。
ハンディで撮ってるシーンが多くて、勿論それは「覗き」とすれば効果アップなんだけど、
明らかに覗かれていないシーンでもハンディ使ってたりさ。
全部ハンディならともかく、固定も使ってんだからさ。ここきっちり分ければもっとよかったのに。
まだまだ気遣いが足りないこの国のドラマ。
それでもやはり進化はしているんだよね。今後が楽しみです(`∇´)

最後に。
オス、ヒス、テフン、テソン、ミンジェ、ジェミン、などなど。名前判別LV高ぇよ(ノ∀`)

カン・オス:オム・テウン
オ・スンハ:チュ・ジフン
ソ・ヘイン:シン・ミナ

拍手

CDラジカセ。
今ってカセットついてなくてもラジカセ、って言うのねー(笑
でな。居間用のが・・・・逝った(ノ∀`)

夕飯時に音楽かけろ、と親父に言われてね・・・CD回んねえ~(`ロ´;)キャ~
とりあえずばーちゃんの部屋のCDプレーヤーでその場を持ち堪えましたよ。
あーあ。薄型でとても気に入ったデザインだったんだけどな・・。
薄型で余計なもんがついてなくて、CD/RW・MP3対応って中々ないのよーう
CDDA対応のみのはあるけどね・・それじゃ意味ない・・。
同じもん売ってくんねえかなあ(ノ∀`)

どのみち居間にオーディオ再生機器がないのは厳しい・・・明日買ってくるか・・。

拍手

Season3-21 Past Imperfect

あら・・こっちでもロシアンマフィア?この題材流行ってんの?
で、店に大統領の額縁を飾ってるってのがまたお国柄というか。
と言ったら横に居た母が『昔の日本と同じよ、日本の場合は天皇陛下だけどね』と。
なるほど。

で、例のね。警察官告発の件引き続きだね。
逮捕された警官が関わっていた解決済みの過去の事件、
無効になって釈放となる犯罪者が多数いる訳よね。この手の件は今後も出てきそう。
というかフラックとマックに微妙な空気が流れとるー(=_=;)
色々あってマックぶち切れてるよー。アダム悪くないよー八つ当たりだよー(=_=;)
〆はフラックの目の前に手錠されたままの犯人がビルから落っこちてきたよー(=_=;)
見上げた先には下を覗き込むマック。証言できる人がいないよー;どうなるのかしらー?;;

ダニーとホークスは仲良く遊園地w
やっぱこのペア好きだなー。微笑ましすぎ。もっと見ていたかったぐらいよ(´-`)
髭のオバサマはなんかキュートでしたな。でもどうやって髭だけ生やせるんだろう・・。

そういえばずっと気になってだんたけど。This Is Not a Test って映画。
クリス・エンジェル脚本監督、プロデューサーにホークスが名を連ねていて、主演も彼。
なんとフラックとダニーも出てるんだよね!ヲヲヲ!
どうやら6/6にボストンフィルムフェスティバル(でいいのか?)で上映するみたい!
↓チケット45$で販売中(笑
http://www.bifilmfestival.com/BIFF2008thisisnotatest.html
日本で上映される事はまずなさそう・・・・来年あたりWOWで放送してくれないかしら・・。

あ、忘れる所だった。ステラのHIVの件は無事解決。よかったね(´∇`)

拍手

Season7-7 Post Mortem

ろーりぽっぷろーりぽっぷ♪ろーりろーり・・・・・・♪ (The Chordettes / Lollipop)
ってガラスゥゥィ痛ぇえええええ!!!(/□≦、)クビー!

さてグレッグ。例の集団暴行の件だね。
一筋縄ではいかないと思っちゃいたけど、なるほど政治を絡めてきますか・・。

グレッグの正当防衛。これって非常に難しい。
視聴者は現場を見ているから、そらもう正当防衛当り前でしょう??ってなるけどさ。
でも実際裁判に参加する人は大半現場を知らないじゃんか。
しかも死亡した青年は普段は優秀でそんな事をするとは思えない、という人物な訳だし。
陪審員でしつこく聞きいて警告受けてた人いたよね。
グレッグ側からしてみれば、グレッグを陥れるようなイラつく質問ばかり。
でも、実際現場を見ていないんだから、あの人の質問にムカついちゃいけない。
私だってあの立場なら納得の行く答えが欲しいもんね。
でも判事にはムカついていいと思うよ。っつかフザケンナ!だよな!ヽ(`Д´)ノ
んで結局召喚状来たよ。解決してねえよ!グレッグ頑張れ!

んでミニチュア殺人の続編きましたよ。
こちらもまだまだ続く。なんだろう。話がどう転がるのか本当に気になるー!
持ってき方うまいよホント!

で!ゲストのDJクォールズね!昔、コア(The Core / 2003)で彼に落ちたのよ~w
クラッカーの役でね、まあよくあるタイプ(細身、ヲタクっぽい)だったんだけど、
もーねー、泣きながらねー、キーをぱしぱし打ち込むシーンとかねー。
行方不明かと思った主人公を見つけて大喜びして万歳しながら甲板走る彼がねー。
なんつうの?持ってかれたー!!ってカンジ?w
やー、私ね、クラッカー役を演じた人ってそれだけで高感度簡単アップなんだけど
その中でも私好みのクラッカーを演じた俳優さんの一人なのよね(ノ≧∇)ノ<イェイ!
コアはねー。確かにB級ですよ。でもね。
ミクロの決死圏って単純に「身体の中ってこうなってるんだー( ゚д゚)」って教えてくれる。
それと同じでコアは「地底ってこうなってるんだー( ゚д゚)」って教えてくれる(笑
ストーリーはもう王道で大して面白くもないんだけど、DJが気になる人は是非!お勧めw
とにかく見かける度に嬉しくなる俳優さん。CSIでも会えて嬉しい限り!

珍しく声優さんについて。
咲野俊介さんね。今では海外ドラマですっかりお馴染み。
最近だとクリミナルのモーガンとかね。
私は初めて聞いたのはサードウォッチ(1999)のジミー。かなり棒読みな人だなあ、って(笑
それも持ち味だと思うけど、でもTW初期の頃はなんか声優業は初めて?って印象だった。
その後あちこちの作品でちょくちょく聞くようになって、
本家ではホッジスの声を担当。今回は容疑者の役も担当。こちらはモーガンちっくな声。
だから何?って?
ホッジスの声と実は同じ人って気付かない人もいるんじゃないかな~って思ったので(*´艸`)

ヘンリー:DJ クォールズ(DJ Qualls)
ジョーイ:ケネス・チョイ(Kenneth Choi) 声:咲野俊介(ホッジスも)

ザ・コア スペシャル・エディション デラックス版<2枚組>
ミクロの決死圏 (ベストヒット・セレクション)

拍手

Ghost Rider(2007)

ふふふ。大好きなMarvel原作の所謂アメコミ映画です(ノ≧∇)ノ
映画館で観たかったんだけどあっと言う間に上映が終ってしまったので
WOW放送を心待ちにしてたのw

何で今更ニコラス・ケイジなのか、という事はさておいて(笑
やっぱねー、こーいうの、す・きw
無条件に好き(笑

この手のものは以前も言いましたがダメな人は何処まで行ってもダメ。
大好きな人は何処までも楽しめる。それがアメコミ映画。原作は別に知らんでもいい(笑
細かい事は気にすんな。
これがアメコミ映画を楽しむ掟です!(≧∇≦)ノシ

ニコラス氏はうちの母がファンなのよね。なんかほっとけないカンジが好きなんだって(笑
というわけで一緒に仲良く観ましたよ(`∇´)

ゴーストライダーはどうやらオカルトちっくだね。
メフィストやら悪魔やら契約やら。
私は名前は知っているけど関連している本は読んだ事がないんだよね。
母は10代の頃読んだようで、その予備知識があるせいか私より楽しんでいた模様。
観ながらファウスト博士とメフィストについてちょろっと教えてくれたよ。
判りましたよ・・・いずれ読んでみますよ(ノ∀`)

さてさて。ゴーストライダーが炎であれば。敵は水やら風やら土(砂)やら。
なんだかとっても嬉しいキャラクター達。どう料理されるのかわくわくですよ。
が。ものすご~~~~く簡単にやられちまいました・・。
もうちょっと苦戦してほしかったな・・。そこだけが、そこだけが惜しいー!

それと、初代ゴーストライダーの墓守ね。
もー、バイクが骸骨ちっくに変身しただけでも大喜びだったのに
まさか馬までシャキーンしてくれるなんて!ナイススタッフ!ありがとう!(ノ≧∇)bb
西部時代の初代の活躍も見てみたくなるよね!

で、西部がらみ、という事もあって馬とバイクでツーリング(笑)しているシーンと
エンディングにかかっていた歌ね!あれ、大好きなの!
色々カバーもされているけどうちにあるのはフランキー・レインRiders in the Sky
西部劇の挿入歌といえば!ってカンジで根強く人気がある人なの(`∇´)<タマラン!
そのシーン真っ只中の母娘の会話。
「ヲヲヲ!このアレンジかっけー!元歌誰だっけー!誰だっけーー!!!」
「フランキー・レインよ!ローハイドよ!」ローハイドの人、と言いたかったらしい(笑
「CD持ってたっけ??あったっけ?うちあったっけ??」
「あるよ!あんた(焼いて)くれたじゃない!」
もう自分が何持ってるのか把握してない(ノ∀`)
サビの部分のみ一緒に歌いだす母
「ほら!歌えるもの!!」
映画が終った後、母は必死に自分のCDを漁り、私の部屋を訪れ強引に聴かせに来ました。
0時半を裕に回ってんですけどね。寝ましょうよね(笑
映画も面白かったし、上記の通り(笑)思わぬ音の収穫もあって大満足なのでしたー(`∇´)

映画は(Ghost)Riders in the SkySpiderbaitのバージョン。
あ、ゴーストライダーのOSTには収録されていないのでご注意を!
じゃあSpiderbaitのバージョン売ってんのか?と言われると・・。
本国でシングルで出た・・・だけ?;;えー;;欲しい~~。゜(゜ `Д)ノ。゜
とりあえずYoutubeにあるので我慢するしかないのか...orz

この曲の元歌、正しくははヴォーン・モンロー(1949)。
その後多数の有名アーティストがカバーしとります。
色々調べてみたら自分の知ってる往年アーティストが出て来る出て来る(笑
ディーン・マーティンベンチャーズジョニー・キャッシュなどなど。プレスリーもあったね。
今度この曲で色々集めてみようかな♪(こういうCDの買い方するから部屋が・・・)

拍手

No Country / 血と暴力の国

やっと原作も読み終わったので両方踏まえて感想を。
映画はコーエン兄弟(監督/脚本/製作)、原作はコーマック・マッカーシー
映画も原作も賛否両論でしょうな。

拍手

今日から金曜日まで!まるっと連休でーっす(ノ≧∇)ノ
ふふふ。GW出勤しまくったんだもんね。これぐらい当たり前さね!!

wiifit。
これやっぱ楽しいな。そして母はトレーナーを打ち負かしそうです。
あの板に腕載せて体支えるやつ。トレーナーと対決するやつ。
イヤマジで。母のインナーマッスルすげえ。もう数年で70歳になるとは思えねえ(`ロ´;)
そしてやり終えると毎回200g減っている(笑
玉落とすやつが好き!あれ上級迄しかないのかなあ。もうひとつ上が欲しいところだ・・。

クリミナル・マインド
再放送しますよ!WOWOWで来月6月23日月曜-金曜で16時から!
1の最初見てねえよ!途中参加だコンチクショウ!って方よかったね(ノ≧∇)ノ
私も見直そーっと!

さー!夏服出すぞー!
それから映画にも行くぞ!ナルニア!
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」<連休はのんびり過すぜ!!!!!

拍手

カルビさん・・・メーラー起動したら
コメント到着メールが何通も入ってて焦ったよ(笑
一瞬スパムかと・・(;´Д`)エヘ

たくさんコメントありがとねw
色々かえしといたからね~(*´艸`)

拍手

Season2-20 Honor Among Thieves 

今回はエミリー母が出てきたよ(ノ≧∇)ノ
なんつうかね。最終的にかわいい人だな、と思ったけど、
でも冒頭の彼女は嫌いだな。BAUへのものの頼み方がなってねえよ(-"-)

で。ロシアンマフィアとな。
どうもなあ。ロシアンマフィア!といえばチェフチェンコ(サード・ウォッチ)のが印象強くってね。
やはりロイ・シャイダーの存在感は違うわね。あっちのが恐ろしかったよ・・。
でもリソウスキーも中々いい味だしてたよね!
一話完結じゃなくて数話絡んできたらもっといい味出たろうな~惜しい~~!

んで、どちらのドラマでも表現に共通点があるね。
マフィア絡みに一般人は徹底して口を閉ざす、我関せず、とか。
騒がしい恐怖ではなくて、無言の恐怖、みたいな。
って事は、アメリカ人のロシアンマフィアの認識ってこういう感じが一般的なのかな?
クリミナルの方は更に刺青の意味とか色々掘り下げてくれてて中々興味深かった!
成る程なあ。結婚しちゃいけない理由とかさ・・・徹底してるなあ・・・。
っつか怖ぇえなあ・・ロシアンマフィア・・・・。

統率されていればされているほど迫力があるもの。
日本の893さんについては映画ぐらいでしか知らないけど(流石に知り合いは居ません(笑))
アメリカのマフィアさんよりも日本の893さんの方が感覚的に近いかも、と思ったよ。
うまく言えないけど組織的な・・・うーん、言い方が判らねえ(=_=;)
でもボスのあり方は全然違うよね。93長さんとは。
ロシアの場合は孤高のボス、であって、日本は血筋やら義理やら人情やら。
ってあくまでも映画でしか知らないので深いツッコミはナシの方向で(笑
うん、あんまり詳しくない方面については
後で何言ってるか自分自身判らなくなるので、もう何も言わない・・w

今回はギデオンとリードとモーガンとエミリーと、見せ場があってそこは嬉しかったんだけど、
話のオチとしてはなんか好きじゃないなー。なんだあの女!って気にならなかった??
なんて人騒がせな!FBIにまで自分の茶番に付き合わせるなんてなあ??
なんなの?自分の幸せの為に何かをするのはいいけど
父親誘拐だと?耳と指切り取って?命さえ取らなきゃナターリア的にOKなの??
「パパゴメンナサイ」ってフ・ザ・ケ・ン・ナ!(`Д´)
父を愛してんだか憎んでんだか判んねえよ!
どっちだか判んなくなってこういった犯行になったの?っアホー!ヽ(`Д´)ノ
もうちょっとさー!なんかさー!こうさー!
最後に殺されてしまったけど
人間として最低になってしまった彼女に同情する気にはなれなかったよ?
ああいった方法でしか始末出来ないリソウスキーも最低だけど彼の方に同情が行ったよ?
もーーー!

なんかムカついて来たので話題変えよう!クレイマー捜査官ね!!(強引?w
クラーヴォ(CSIマイアミ・2-1・3-15・5-14・5-15)じゃんね!
彼はマイアミで知って、他の作品も見てみたいと思ってたんだよね!
また会う事が出来て嬉しいよ!またどっかで会えるといいな~(´∇`)

ところでガルシアが言ってたGメンジュニア、ってどういう意味なんだろうね?
Gメン自体がFBIって事でしょう?まんまの意味?ジョークの詳細知りたいわ(笑
そしてね。
「タトゥーに詳しいのか?」
「うん(゚-゚)(。_。)」
・・・吹替版って・・・声優さんって・・・なんか色々凄いよな(笑

リソウスキー:イリア・バスキン(Elya Baskin)
ナターリア:オルガ・ソサノフスカ(Olga Sosnovska)
クレイマー捜査官:ゴンザロ・メンデス(Gonzalo Menendez)

拍手

Season3-5 Ghost in the Machine

テーマは残留思念みたいなものかな?
冒頭がそうだったけど、行く先々で一々色々感じ取ってるんじゃあ
ほんと、疲れてしまうよね・・・。大変な生活だなあアリソン・・。

今回はジョーへのお誕生日プレゼントが問題の種だったねー。
なるほどゴースト・イン・ザ・マシーン(笑
で、ジョーが子供達からプレゼントを貰うシーンはなんとも微笑ましい。
ああやって優しいやり取りを見ていると心がほんわかですよ(´∇`)
やっぱ、父親の鏡だよジョー(ノ≧∇)ノ

店員のお兄さんはなんかいい味出してたよね!販売の仕事大好き!みたいな(笑
彼の接客なら受けて見たいかも。PC購入の時とか色々教えてくれそう(*´艸`)

妻を殺された夫は・・・あら、この間CSIベガスで神父さん(7-5)だった彼じゃんね。
にしても・・結局キャシーの犯行で、ショーンは確かに悪くないけど・・・・。
でも・・・・・原因はショーンだよな・・・・・・。
男と女と金。犯罪の永遠のテーマですなあ・・。

ショーン:ティム・ギネー(Tim Guinee)
キャシー:キャスリーン・ロバートソン(Kathleen Robertson)
店員:ブレア・ヒッキーBlair Hickey

拍手

Season3-5 The God of Commerce

オーエン!!!(T△T)
こ、こ、こんな・・・ああああううううううううう。゜(゜ `Д)ノ。゜

ってメイコ!!!(T△T)
まさかメイコが幻肢痛に悩まされているとは・・・。
足が・・・あんな事になっていたとは・・・・・・。
メイコ~~~うう。元気に振舞う彼女がいじらしいよ~~~う。
あの彼マイロつったっけ。人間的によさげな男だ!どうかうまく行きますように~!

しっかし悲しいサプライズだったわ・・・・・orz
ボブの事もいずれあるんだろうな・・心の準備をしておこう・・(T△T)

なんか相変わらずギッシリ詰まった内容でしたなー。
ウェスはどんどん能力を発揮してるよね!こちらは今後が楽しみだよ!
カルロスの元奥様も出てきたよ!結婚した事あったんだねーφ(..。)フム
デイヴィッドは一応は思い留ま・・・るわけないよねw
さっそく次回予告ではやっちまってましたよ(お約束w
っつかさー一話が短いよー!

本当にこのドラマは終ったあと、次回が待ち遠しいんだよね。
シーズン1~2はそれぞれ一挙見したから余計にそう思うのかも。
ともあれ次回が早く見たいのよーう!

拍手

Season3-20 What Schemes May Come

冒頭のフラック。というかCSI本家もそうだけどさ。
死者に対する暴言に正直ドン引き(=_=;)
確かに飽きれてしまうような状況だけど、犯罪者じゃないんだからさ・・・。
まぁ・・シニカルなのが彼の売りなんでしょうけどもね・・・。

で、ペイトンが!もう!ペイトンに何て事すんのよーヽ(`Д´)ノ
もうマックも大焦り!ともあれ大事にならなくてよかったよ!

今回は余命僅かな人達の事件と人口冬眠の研究で一線を越えた人達の事件。
二つの事件は対極の感情が沸くもので、中々面白いつくりだったなあ。
ステラは今回の件でちょっと力を分けて貰えたみたい。
そしてアダムってなんか色々凄いんだねー(笑

鼠に耳の件は数年前に日本でもニュースでやってたなー。
仮死の話といえば、私はキングの第四解剖室のが好きだ!
仮死状態の人間の視点で、意識はあるのに死亡と判断されて、解剖される・・って言う話。
短編なんだけどね、ほんと、おもろいのよ(笑
キングの8つの悪での映像版じゃなくて原作の方がお勧め!
って話それた・・。

拍手

なーんかね。
今CM某のお陰ででAll Need is Loveがやたらめったらがかかってるでしょう。
そういえばここ6~7年、The Beatlesの音楽は聴いてないな~と思って。
久し振りに後期の彼らの音楽を聴いていたらなんか色々語りたくなったのよね(゚∀゚)

でも幼稚園~小学生の頃に的をしぼっとこう。でないと一日じゃ語りつくせねえ(笑
私の幼稚園の頃って・・30年ぐらい昔になるんだな(`ロ´;)

拍手

私が始めてから2年と数ヶ月。
キャラクターに対してはまーったくなんも変化がなかったけども。
ついにバランス調整入りますかー。
7月テストっつうことで。

なーんかマジに修正入りそうだよなー。
別に今のままでも私はいいんだけどね。ソロできてるし・・。
バルは放置しすぎてもうどうでもいいわ(笑
パラも・・ヲリも・・どうでもいいなあ(´-`;)

修正に納得いかなくて更に引退者が増えなければいいけど。
私は・・・。

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]