⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今度は神奈川県の栄区民センター、リリスでのライブ、という事で行ってきました(ノ≧∇)ノ
コットンクラブと違って年齢制限ありません(笑
JAZZライブなんて初めてなので、どんなもんか楽しみにしていたんだけど、
なんとも所謂普通の文化会館のようなもので、良い意味でこじんまりしていたよw
(昔吹奏楽の社会人バンドで演奏会を何度かやった事があるけど、そんな雰囲気(笑))
有名人のライブ=デカイ会場、もしくはライブハウスの印象があったのでちょっと新鮮。
音響は決していいものではなかったけど、
でもあの空気は・・自分としては馴染みありすぎでした(`∇´)
オープニングは、もうやってはくれないだろうなあ、と思っていたキャラヴァン!
これ、大好きなんだよね!
この曲は、デューク・エリントンとファン・ティゾールが作ったもので、
1930年代に作られた超名曲なんだよね。もう、ほんと、カッコイイんだよ!
ほんと、大好きな曲で、松永君の存在に気が付いた切欠となった曲でもあるんだよね^^
レンタル屋のBGMを耳聡く聴きつけ、即店員に「今の借してくれ( ゚д゚)!! 」と(笑
お陰で店内のBGMが数分消えましたよ(笑
んでね、最初マイクに音が入らない、というハプニングはあったけど、
なんだか口下手なMCというかなんというか。微笑ましく参加させて貰ったぜ(笑
そしてジャパンツアーの初日、って初めて知ったぜ(笑
が。
考えて見れば、私が家でJAZZを聴く、といえば何かしている時。まったりしている時。
生活のBGMとしてなんだよね。
つまり・・演奏が始まったらアドレナリンが・・・・下がった(笑
ねむ~~~くなった!!!(゚∀゚)・∴マジカヨ!
その日はいつもより早い時間に起こされたのもあったんだけどねw
必死に眠気と戦いながら鑑賞してましたよ!
演奏は素敵なのよ?全然気持ちいいのよ?そう、気持ちよすぎてね?
本気で夢心地で楽しませていただきました(ノ≧∇)ノ<アハハ
甥っ子は、知ってる曲はウキウキ、知らない曲は気持散漫、と極端で横で見てて愉快だった(笑
妹はもう嬉しくて嬉しくてしょうがないようで、ウットリ聴き入ってたよ(´∇`)
休憩時間に(休憩時間があるのも吹奏楽っぽいw)アンケートとチラシを見ていたら、
どうやらCD購入したらサイン会参加できるってあってね。
妹にそれを教えてあげたら大喜びで、持ってないやつ2枚を即購入してたよ。
で、サイン会。私は特に購入するものもなかったので、よそでアンケート記入して待ってたのね。
握手もしっかり、ほくほくで帰ってきた妹に
「どうだった?やっぱ手とか力強かった?」と聞いたら
「うん、おてて、ってカンジだった(´∇`)」と返ってきた。おてて・・。
で、彼本人はサインするので座っていたらしいんだけど、
座っていてもかなり小さいという印象らしい。
実際私は165センチ。妹は169センチとチョイデカ姉妹なんですよ。
そして妹の手は・・・・・怖いぐらいデカイ(笑
だから握手した時に余計に「おててv」と、思ったんだって(笑
で、サイン会、2番か3番目ぐらいにしっかり並んだ妹親子、最初の方だったせいか
握手がかなりぎゅー!ってカンジだったらしい(笑
因みに甥っ子小学2年生。流石にこの年齢で聴きにきているのは甥っ子ぐらいのもんでした。
やっぱ年齢層高い。10代は1人もいなかったような・・(´-`;)
帰ってから妹は「松永君はJAZZ界の氷川きよしだ!」と母に説明していたよ(笑
そして母もそれで妙に納得していたという(*´艸`)ププ
若さと勢いを感じるキャラヴァンが収録されているのは1stアルバム。コレ⇒TAKASHI
最初に発売された時はCCCDだなんだで面倒だったけど、普通のがやっと出たのよ(ノ≧∇)ノ
最新5thアルバムはコレ⇒地球は愛で浮かんでる
お薦めは風のトラベラー!ライブでもやってくれたんだけど、ほんと!イイの!
因みに握手で頭ウッキーな妹は買ったばかりの傘を帰りの駅で見事に忘れて来ましたw
妹がその傘を手にしていたのは・・・・トータル30分もありませんでしたww
ともあれこれからも応援してまーす(ノ≧∇)ノ
元同僚ヲリに祝われつつin。
ついでに別垢でのバゥルドロだったので移動を手伝って貰って92歳バルで育てて見た!
っつかバルが久し振りでスキルショートカット連打がぎこちないのなんのw
イベント狩り用にMP吸収が付けばいいなーなんてかるーい気持ちで育てたら。
なんとエリがついたんだなもし!しかもSTAとな!準神じゃねえかよww
で。
結果的にSTA・エリ・ライトニング・MP吸収が付きましたー(ノ≧∇)ノ<連打よサラバ!
次にバウル拾ったら絶対育てて合成するんだ!
失敗したらしたでそれもまた青春だしな!
豆石?そんなもんつかいませんよ!
っつかね、私過去のソロでの成長ドロ履歴って
ジャド⇒タム⇒トール⇒レイ⇒バゥルと見事にバラバラなんだよね。PTではジャドとレイ。
残すはアイウとカーラとルゥ。狩場がいつもバラバラだからなあ。
ともあれ次にバゥルを拾うのはいつの事でしょうねw
しかし・・これで益々ヴェリカを買う理由が無くなった(ノ∀`)
突然声だけ聞こえる、って怖いよね(;゚д゚)
穴に落ちたジミー。
散々怖い目に合って、更に穴に落ちて。
叫んでも誰も来てくれない、体中が痛いし寒いし怖いし。
進行形の事かもしれない!と思ったらいてたってもいられないよね・・。
でも、既に白骨化したジミーの発見という・・・。
ヘリと救助隊3人で1700ドルという・・・(T△T)
ジミーを探している家族は誰もいなくなってしまっていたけど、
それでもちゃんとアリソンに見つけて貰えて、
真相を明かして貰う事が出来てよかった、としておこう・・。
終始流れていたのはローリング・ストーンズ:悪魔を憐れむ歌(Sympathy For The Devil)。
カッコイイ使われ方だけど、見終わった後でしっかりフルで聴きたくなるよな(笑
という訳で、今聴きながらコレを書いてます(`∇´)♪
こちらに収録(≧∇≦)σ ロールド・ゴールド・プラス~ヴェリー・ベスト・オブ・ザ・ローリング・ストーンズ
悪魔~も良いんだけど、個人的にはシーズ・ア・レインボーが超オススメ!
っつかストーンズで一番愛してる音なのよ!
あの、美しい、何かの始まりを思わせるようなピアノのイントロがもうなんつーかもう(ry
(´∇`)<シアワセ~♪
新クジの方に皆意識が行ってしまてるみたいだけどもね(笑
んなもんどうでもいいさ。
まずは折角運営が用意してくれたクソイベ参加しとかんとね(´∇`)
メインでやろうか迷った末、イベモンスうまいし久し振りにネタマジでもやろうかね。
ついでにラロ鎧ドロでも狙うかね。
因みにネタマジは51歳で火風マジなのよね。
アクセ・防具にとにかくクロをかけない!をモットーにやっているキャラ(笑
そして滅多に触らないキャラw
ディバLVなのに赤装備なのは単に赤鎧マジが大好きだからw
でも早く走りたいから足だけラロ足というこの色センスの無さが逆に好きだ(`∇´)カッコワル!
何となく走り回ってたら最終的に53歳になっちまったので
気分転換に頭と腕と盾を青にしてみた。
もう、ただのイロキチです。
でもメインが美しい白をまとっているのでコイツはこれでいいんです(゚∀゚)
っつわけで。久し振りのチャクラ(笑
んでもなんか全然ドロしないのであーあと思いながらカイヌに移動。
で、全部で102個喰っときました。
↓内訳。
ヒルポ-S5/M6/L8 ヒルリカ-S5/M3/L2 マナポ-S9/M12/L7 マナリカ-S6/M4/L3
エリクサ-S12/M9/L4 センタム-サンドゴレム2/モートゥス2/デストラカン3 バゥル-1
ふうむ、確かに、予想通りの汁っぽさだわw
センタム系がレア、とするとレア系のドロもまあまあかな。使えるかどうかは別として。
センタム系なんて大昔にクエストで貰った以来ですよ。懐かしい(笑
クイン系が落ちなかったのはきっと狩場固定なんだろうなあ。ま、いらんけど(笑
え?なんか汁っぽくないものも混ざってるって?
なんかついでにドロっちゃった。成長3ヶ月ぶりだよ(ノ∀`)アハハ。
またしてもメインに無関係のバゥルな(ノ∀`)アハハ。
そしてね、やっと、従順タイプね(ノ∀`)アハハ。
後何年やりゃあアイウドロできるんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!!
(神殿・チャクラ・雨に篭ればいいだけの話(笑))
炭疽菌と鼻疽菌かあ。相変わらず忙しないですなあ。
ボブは緑内障ですって・・。
目隠しで歩く練習をしているボブが切ねえ。
せめて進行しない事を祈る・・。
コートを1人で着れないデイヴィッドは微笑ましい限り(笑
ローエン先生と何事も無かったのはやっぱジョアンナの事堪えてんだろうなあ。
レイチェルとウェスって・・・これでただ普通にラヴ(ぷ)なだけだったら怒るよ?(笑
しかし一体何を隠してるんだろう・・。
リドルマイヤーさんとレイチェルってまだ離婚してなかったんだっけね。
クレイグとリドルマイヤーさんもなんか確執あるねえ。なんだろねえ。
カルロス。クレイグ。・・・・・・(`ロ´ )ムォ!!
なんてぼやきながら見ていたら終ってしまった(笑
ベガスでも有名人ゲストを見たばかり。そしてNYでも。
偶然とはいえ、中々いいタイミング(´-`)
てわけでジョン・マッケンローがゲストなわけで。
この方は現役当時、凄い有名人で、私が小学生~中学生ぐらい迄よく名前を聞いてたなあ。
テニスに興味の無い私ですら知ってたほど有名で、何よりキャラクターがとても面白かった。
流石に老けてるか?と思ったけど、髪はに白いけど、顔は全然変わらないね!
あの顔は印象的でなんか懐かしく思いながら見てたよ(´∇`)
でもあの鼻の違いはご本人様にしか判らないよ~(笑
楽じゃないよな、というフラックの言葉に対して
「だとしても普通にはなりたくない」という言葉が印象的だった。
マックの件についてはやっとひと段落。「政治的茶番」が終った模様。
やっぱこういう裁判、責められる側で見てるとムカつく事だらけだよな!
結果として、マックの出した結論は、そっちがその気ならこっちも!
って割り切ったって事でしょうな(笑
例の逮捕された警官、トゥルビーがいい人でよかった。
やっぱ、最初の志は同じ。どっかで捻じ曲がっちゃったんだよな。
でも、彼はちゃんと刑に服してるみたいだし、よかったよ。
マックって正義!なのかもしれないけど、どっか黒く感じちゃうんだよなー。
っつか、ゲイリーさん自体がこういう裏のある役得意だからそう思えちゃうのか・・・。
というかその方がより普通の人間ぽくていいんだけどねb
裁判でムカつきっぱなしのフラックとダニー。
2人の、玉突き愚痴り大会が見れたのは嬉しかったよw
2時間12分・・・タイムズスクウェアの看板・・ホークス(笑
今日はここぐらいしか見せ場が無くてちょっと寂しかったぞー(ノ∀`)
リンジーは更に見せ場が無かったよ・・・。
クレイ・ドブソン:ジョセフ・ローレンス(Joseph Lawrence)
トゥルビー:マイケル・キング(Michael King)
で、次回最終回だけど・・・予告を見てちょっと引いたわ・・・。
ダニーやアダムを見てヲヲヲ!とか思いつつも・・CSINYの方向性が判らないわ。
ともあれ見てないのに文句言っちゃいけないわね。来週に期待!
さー。今回はザ・フー(The Who)のロジャー・ダルトリーがゲストという事で。
ジェリー・ブラッカイマーのフー好きが高じてついに本人をゲスト出演(笑
ザ・フー自体はCSIファンにはおなじみ過ぎ(笑
因みに本家ヴェガスのオープニングはWho Are You。
マイアミは無法の世界(Won't Get Fooled Again)。
NYはBaba O' Rileyとな。
イギリス(1964~)のバンドで、個人的には好きも嫌いもないけど、
初期のサウンドだと、ビートルズの方に軍配かなー。
でもボーカルの重なり具合がかなり心地いいんだよなー。
中期以降ははっきり言って自分好みじゃないんだけど、それはほら、CSIのお陰よ(笑
好きでないはずの音も出会い方でまた印象が変わる。音楽って不思議だねー(`∇´)
確かCSIの表3曲とWOW使用のED入ってるやつあったなあ、と思って探してきたb
興味のある人は是非(ノ≧∇)ノ ⇒アルティメイト・コレクション
事件の方は。
面が割れてるから楽か?と思いきや。とても凝った作りで面白かったな。
当時のヴェガスを知っているキャサリンやウォリックの存在が話に深みを出してるよね。
犯人が死なず、快感を与えずにちゃんと刑を受けさせる。
しっかりやり込める。いいオチだわ。キャサリンGj!
等のゲスト、ロジャー氏についてはもうお疲れ様、としか(笑
それとキャサリンの娘時代を演じた女優さんはとても似てたよね!目、でか!
アーチーはヲタク発揮w
あ!忘れちゃいけないアルvsパパラッチ。アル、お見事 (≧∇≦)ノ
終始かかっていたのはシナトラのザッツライフ。
あと、ミッキーの病室でキャサリンが種明かしを語ってた時の音楽かっこよかったなあ。
あれは誰のものかしら。気になる・・・。
キャサリン(teen):エイミー・スコット(Amy Scott)
を、母に勧められてこっそり見てたんだけども、これなー、意外と面白かったなー。
主人公達も楽しいけど何より脇が完璧だったw
警部に渡辺いっけい氏、監察官に金剛地武志氏よ?
さらに「刑事が憧れる刑事を演じる役者」に升毅氏よ??なにこのキャスト!
で、初めて見かけたのが池田努氏。彼が特に気に入った(笑
これなー、第二弾やってくんないかなーと切に思うわ!
貧乏な作家の卵と警察官3名と監察官(+1号2号)のコントがもっと沢山みたい~~~!
あ、主人公は貫地谷しほり氏と要潤氏ねw(最初に言うべきだろ(笑
それと。
今回の土曜ワイド。やーーーーっと。これでやーーーーーっと相棒から開放?(ノ∀`)
囚われた様に毎週チェックしては録画して見てましたよ・・。
そのくせ金曜の再放送は忘れたというね...orz
でもやっぱ楽しかったw
映画の番宣を兼ねてとは言え、あそこまで提供してくれて嬉しい限り。
本当にレンタル行く手間省けましたw
さー!腰痛も大分よくなったので映画館に色々観に行くぞー! (≧∇≦)
今回の犯人の動機やその殺人描写に関しては、
質の悪いSAWを観ているようで気分が悪いので触れません(笑
SAWは大好き(殺人描写が好きという意味ではないよ?)な作品なので、
そのランク落ちしたようなものを観るというのは違った意味でキツイ(´-`;)
冒頭のギデオンとホッチとモーガンはもう超和み!(ノ≧∇)ノ
私もチャップリン好きなんだよ~。
泣ける長編も良いけど、笑える短編がね、またなんともいえない。
初めてチャップリン作品を見た時は、目が釘付けになってしまったのを覚えてるよ(`∇´)
そしてモーガンにとってはホッチも「おじいちゃん」になってしまうのか(笑
3人の穏やかな空気がとっても好かった (≧∇≦)
ドヤ街の聞き込みシーンも和みましたなーw
娼婦全員に声をかけられたリードについては相変わらず期待を裏切らないですな(笑
でもやっぱモーガンよ!見せてくれるじゃんね!
season1はリードに惚れ落ちてたけど、
今やすっかりモーガンにやられっぱなしよ(*´艸`)<モッテカレタ~
最後は皆でチャップリンの上映会。彼らが楽しそうでなによりですよ(笑
さー。ついに来週はseason2の最終回。例の続きだね。楽しみだぜ!
ヨークシャーの切り裂き魔=ヨークシャーリッパー=ピーター・サトクリフ
75~80年イギリスで娼婦ばかりを13人殺害。重軽傷7人。終身刑。
マクギー:クリストファー・ライアン・ウィンターズ(Kristoffer Ryan Winters)
この作品は原作を既に読んでるんだけどね。
1作目の時、あのシンプル且つ、どこか教育的な話をどう料理するのか楽しみだった。
個人的には結果オーライ。
このシリーズは映画化するにあたって原作を如何に肉付けしていくかなんだな、とも思った。
CG云々にはこだわりません(笑
以下ネタバレ気味。
で。今回ね。2作目ということで。
次男坊のエド、前作の最初と最後でかなり成長(本当に背が伸びてる(笑))していたのに
今回はまた更に成長してましたな!ルーシーもすっかりお嬢さんになってw
成長期恐るべし(*´艸`)ククク
で。中々面白くストーリーを作ってたねー。感心感心。
でも原作を知らない人は王子が案外活躍少なくてちょっと吃驚した人いたかも?
因みに原作は更に活躍してません(笑
原作は何故ナルニアがこうなってしまったか、という過去の回想が殆どなんだよね。
別にこういう風に話を持ってきたのは、これはこれで良いのかもしれないけど、
原作ファン、もしくは長男のピーターファンはちょっと引っかかったかもね(笑
映画ではピーターが意地張っての失敗っぽく描かれた戦いがあったけど、
原作ではカスピアンが見事に失敗してるだけなんだよね。
ピーターは戦術において失敗しない人なのだよ!!!
ピーターはあんな子供っぽい意地張らない!とか思ったファンも案外多そう(笑
そこら辺がねーちょっとね~(笑
あとカスピアンがナルニアに憧れる気持ちの強さの表現が少なすぎかなあ。
もう一声欲しかったな~(´-`;)
原作4兄弟はこちらの世界に来る事によって、大人として過した過去をどんどん取り戻し、
思考も感覚も割と直ぐに「あの頃」に戻ってたんだけどね。
でも、なんか映画の方は割り切れてないっぽいというか。
ま、それでカスピアンとピーターの意地の張り合いみたいな所が出来上がった訳だけどもさ。
「王」と呼ばれてピーターとカスピアン2人が同時に振り返った時、
カスピアンは原作とは全然別人なんだなあ、と・・。
何とかカスピアンを中心に持って来ようと頑張った、ってのは認める(笑
原作にはないスーザンとの恋心的なものもね、
ピーターとスーザンはもうナルニアには戻れないってのを知って観ていたので
最初から切ない思いで観ていたよ(ノ∀`)
個人的にはエド大好きなので。中の俳優も中々良いカンジなので。
エドは1作目の苦汁があるので、人間的にとても素敵な成長をしてるんだよね。
正義王、って呼ばれるぐらいですから。
さり気なくピーターを支えてるのがねーいいのよねー(`∇´)
「4兄弟」としての作品を見る事はもうできないけど、次回が非常に楽しみよ!
朝びらき丸、やるよね?やってくれるよね??
喋る動物達。
リーピチープについては活躍を映像で観れたのがとても嬉しかったんだよね!
松露とりはもっと出番があってもよかったよな~。渋いんだよね~とっても(笑
アナグマは忘れない、って節が原作でとても好きなんだよね。
巨人達については完全に端折られちゃったね(ノ∀`)
原作には出てこない女王に出番取られちゃったねw
川のシーンも歌や踊りがカットされてるけど、あれはカットで良いんだと思う・・。
あれ入れちゃうと相当緊張感ないからな(笑
はっきり言って原作は対して面白いものじゃない。
上でも言ったけどどこか教育的。礼儀作法云々とか。
寝る前に子供に読んであげる話としては最適。
でも大人が読むには物足りない。
だからこのシリーズの映画化は大人も楽しめるように作り直している、と思って観ているよ。
ピーター:ウィリアム・モーズリー(William Moseley)
スーザン:アナ・ポップルウェル(Anna Popplewell)
エドマンド:スキャンダー・ケインズ(Skandar Keynes)
ルーシー:ジョージー・ヘンリー(Georgie Henley)
カスピアン:ベン・バーンズ(Ben Barnrs)
あ!パンフレットは700円でちょっと王子贔屓の仕上がりでした(笑
な、なんだあの軽いスイングはヽ(`Д´)ノ!!
どっこが「すっげえスイング」なんだバカヤロー!
実写が絵に負けてんじゃねえよコンチクショー!
あまりの迫力の無さに泣けましたよ(/□≦、)
やっぱ原作は「神」なんだなあと痛感ですよ・・。
なんかねーなんだろうねえ。
このドラマは「彼らが動いてる」って嬉しさを感じると同時に
「なんかくやしい」ってのも強く感じるんだよなあ。
それと、ずっと気にしないようにしていたけど、
やはり安仁屋の背の低さ...orz
あの校長室でのシーンね・・・小せぇ・・。
野球部勢揃いしちゃってたから余計にそう感じたよ・・。
いや・・・身体的なものだから俳優さんには罪が無いのは判ってるんだけど(ノ∀`)
校長と教頭のシーンはいいよねー。もう大好き・・。
似てる似てない以前にぐっとクるものがある、ってのは俳優さんの力だよね。
国松も、すっごくうまいよね。憎まれっ子、原作どおり素晴らしい。
ともかくこのお二方が校長と教頭を演じてくれてよかったよ~(´∇`)
池辺教頭の「キャプテン!!」で大泣きですよ!!
そしてね・・・ついに来ましたねグロガワ。
そうかー・・・彼が江夏役だったんだっけ・・・・・・・・・・・・。
下睫毛・・・は、ともかく(笑)まあ見た目も雰囲気も似てないけど何故かイイカンジだ(笑
んで、江夏の後ろの2人が非常に気になります。金髪と赤毛じゃ河埜じゃないよな。
河埜って一体誰が演じるんだ・・・平っち並に老けてる俳優じゃないとダメだぞ?w
Rookiesの中で河埜の存在は私にはかなりデカイのよ!
唯一江夏としっかり渡り合える人ですから!女房ですから!
グロガワ戦大好きなのよー!!!!
江夏と河埜のバッテリーが大好きなのよー!(ノ≧∇)ノ
っつか、DVD購入したくなるような俳優さんでありますように!(ぇ
とにかくね、1話に話を詰め込み過ぎなのよーう(ノ∀`)
冒頭、まんまキャリーじゃないのよさ。って事はさておき(笑
殺された母子。その死体を発見したアリソンとアリエル。
今回はアリソンとアリエルがそれぞれの視点で夢を見るという。
静かに少しずつ解明されていく様は中々面白かった。
でもね。
アリエルって誰かが殺されたニュースを見て悲しくて泣いてしまうほどの心の持ち主。
早く忘れたい事件なのに何度も夢で・・・。
しかも思春期に・・・・。
まあブリジットは既にアニメという形でこういった夢を見始めてるけども。
母親を少し恨みたくなるのも判るなあ。見当違いとは判っていてもね。
ここの家族って、この「力」についてはホントそれぞれに思い悩む事が多いよなあ。
でも今回みたいな事とかで少しずつ強くなっていくんだろうね。
最後にね、殺された娘の笑顔と、
アリエルの夢の通り、ワイアットとベストカップルに選ばれて
頭上から薔薇の花弁が降って来たのがね、とてもあったかかったですよ(´∇`)
パティ:ジョーダン・ベイカー(Jordan Baker)
クレア:ジェニファー・ローレンス(Jennifer Lawrence)
ついでに。ワイアット役の彼、どこかで見た事あるんだけどもどこだっけね(笑
ワイアット:ブレント・ジェニングス(Brent Jennings)
ああ・・ジョアンナ・・。
冒頭のカルロスの・・・サンドバッグに浮かんだデイヴィッドの顔。
彼の心中が複雑に混乱してるのがとても痛いわ・・。
今回はデイヴィッドがやけに冷静でね。
その代わりカルロスがMAXでしたよ(ノ∀`)
例の細菌の出所と思われる農場。
農場主にも生活があるんだもんね。
いきなり来て、作業を止めろ、って言われたらそりゃあ誰だって怒るよ。
それに今回はカルロスのイライラが凄かったしね・・。
農場主はカルロスとジョアンナの事を聞いてショックを受けていたり人間的に良い人だよね。
そして原因が良かれと思って使った堆肥、それとハンドソープとは・・。
んで、でんきせんこうほう(電気穿孔法?)つまり稲妻というか雷がどうのこうの。
一応目途はついた、と言う事なんだろうけどやはり農場主の被害は大きいよね。
デイヴィッドの口添えがうまい事結果を成してくれるといいなあ。
エルビアとその父。
結局父は亡くなってしまったけど、エルビアって強いよね。とても。
死んだ父の横で、車の中で前を見据えて座っていた彼女の心中を思うともう・・(/□≦、)
彼女は父親の死を真直ぐ受け入れて乗越えて行こうという強さが見える。
それを側で見ていたカルロス。彼もジョアンナの死をうまく乗越えられるといいな・・。
納得イカンのはアメリカ移民調査局だよ。
何だあれは??気分悪!!
ウェスとレイチェル・・・・・一体何・・・?(((;゚д゚))))ガクガク
メイコ・・マイロとは終ってしまったの?(T△T)
そして最後に・・ついにきたか・・ボブの目の事・・そして次は炭疽菌かよ・・。
なんかもう毎回てんこ盛りでついていくの大変よう( ノД`)
今回は非常に楽しみにしてたんだ!
なんてったってコールドケースとのクロスエピですから!!!(゚∀゚)・∴
で、蓋を開けて見ると・・・・結局いつものCSIでした.....orz
クロスじゃなくて単なる単品ゲスト出演ね・・。
てっきりコールド本編も絡むと思ってたので・・。・・・。
コールドケースは独特の雰囲気・手法・表現を使ったクライムサスペンス。
音楽が非常に重要な位置にあるドラマで私が大好きなドラマのひとつ。
で。こちらのメンバーがコールドケースに出張した場合は当然あのドラマの仕上がりに。
が、今回はコールドからの出張のみ。つまり・・・・(ノ∀`)<ナンカザンネン
でもやっぱりファンとしてはスコッティが見られるのは嬉しいのよねw
実家(笑)と違ってなんだか表情が硬めなのがねw
どこか「よそ行き!」ってカンジがしてかえって微笑ましかったですよ(笑
1997年かー。これがコールドケースならハンソン(Hanson)辺りを流してそうだな!
というか1997年ってハンソンぐらいしか思い出せない(ノ∀`)
因みに今回のエピソードでは・・・特別何も音楽がかかっていないという(笑
△関数とやらを解いてるホークスとアダムはなんか楽しそうだったな~(`∇´)
ホント、生活の上では算数を知っていれば充分生きてけるけど、
こうやってしっかり算数ではなく数学が役にたっている所を見るの、なんか好き。
私?数学なんてさっぱりですよ(=_=;)
で。
最初から映像修正処理をやっていればソッコー解決してたじゃんというオチ・・・。
マックは所謂「政治的茶番」真っ只中ですよ。
ラストの、マックに銃を向けたドブソンに娘を殺されてしまったかもしれない父親・・・。
どんどん深刻になっていくね・・。
たかが内部告発。それがここまで大きくなってしまうとはね。
正義を貫き通しているマック・・。
そして別件ではあるけどグレー部分を認めたステラ。
私もグレーって必要だと思うんだよな・・。
さて。あと2話で今シーズンも終るね。どうやってまとまりがつくのかとっても楽しみ!
スコッティ・ヴァレンズ:ダニー・ピノ(Danny Pino)
今回はまったく面識の無い双子、双子の不思議なお話。
そして双子の神秘をうまーく使ってなるほど個人的には好きな話だったな。
グリッソムは何やらサバティカル休暇取得を・・というようなお手紙が大学から来てたねー。
あれはその間に大学に来てくれ、というお誘い?
もしかして休暇取得して人生考え直しちゃったりする?(;゚д゚)
み、見守りましょう・・。
(サバティカル休暇⇒一定期間勤務した人に与えられる一定期間の長期休暇)
グレッグはまだまだ大変そうですな。どう展開していくのやら・・。
で!今回ニックは小さい見せ場てんこ盛り(`∇´)
ゴミ箱で「く」の字で半身つっこんでたり、ラボで歌わされてたり。
絶対吹替版限定「うそぴょ~ん(古!(笑」とかつぶやいてたり。
ドアノブにオシッコ・・・・・・ホッジス・・ニック・・・(*´艸`)ククク
もう君ら大好きよ(笑
アマンダ / ジル:ジョアンナ・ゴーイング(Joanna Going)
Season3-6 Profiles in Terror
FBI犯罪心理分析官と言う事で。
クリミナルマインドご贔屓なので、嫌な役だったらやだなーと思って見てたよ(笑
しかもクーパー捜査官(ツイン・ピークス)て(笑
クーパーが最初にアリソンをあそこまで否定する必要があったのか疑問だったんだけど
最後まで見てみると納得。ゴメスはとうの昔に自分の手で始末してるんだから。
そこに辿り着くまで(判る迄)のアリソンとクーパーは見ていて面白かったなー。
ムッカー(*`ロ´*)となってしまってるアリソンを見ているクーパーって
そこはプロだからそんなアリソンの心理状況ぐらい判ってるだろうし
何よりクリミナルのお陰でその辺の予想もつくし(笑
そしてアリソンの境遇を理解してくれる人でもあったね。そこが嬉しい。
でも・・。
何をどう選ぶかは人それぞれ。でもやっぱりクーパーのやり方は間違っているよ・・。
クーパーは心理分析官だからこそ、シリアルキラーの何たるかを判っているからこそ
法で始末ができないのなら自分で、と行き着いたんだろうけど。
でもやっぱり間違ってるよね・・( -_-)
今回の犯人であり、無罪として釈放されたベルの運命はどうなるんだろう・・。
ベルが抹消された時、アリソンはどうするんだろう・・。
ジョーの同僚アーロンのホワイトボードでごんごんのシーンは和んだよ(`∇´)
マリーが病気かも!ってちょっと心配事持ち込まれたけど、
最終的にマリーのTVの砂嵐好きも解決したよ(笑
タダ見いいなー(笑
クーパー:カーウッド・スミス(Kurtwood Smith)
ベル:ジョン・デイヴィッド・ケーシー(Jon David Casey)