⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
でも昔何度もCMを見ていたので存在は知ってる。
そしてそのCMだけでアントン・イェルチンにこっそり落ちてたという(笑
それはさて置き原作だけども。
これ、どうやって映画化したの?ってのが率直な感想。
これ、ある意味中篇集。
でもね、上巻が1つの話、下巻が3つの話なんだけどさ。
しかも上巻については、おもっきしダークタワー繋がりなんですわ。
んでたっぷりと語られているからてっきり下巻ではその続き!と思うじゃんか。
それが全然違うんだよね・・・・。
なんで折角破壊者とか出てきたのにトランプ狂の学生の話になってんだ??みたいな。
非常にがっかり。いつになったらあの世界の続きを??って
下巻に入った頃は、かなりストレス感じながら読んでたな。
でも、最後まで読んでみてその気持ちはどっかいっちゃった。
最初は主人公ボビーと親友サリー、ガールフレンドのキャロルと老人テッドとの話。
古き良きアメリカとダークタワーの世界が絡んでかなり面白かった。
上巻ではものすごーくいいところで終わる。
下巻ではまったく関係ないピートの学生生活の話。
実は同じ大学にキャロルが居るんだよね。主人公はピートだけど、ベトナム戦争時代の大学生の立場、それにキャロルも絡んで彼女のその後をみる事が出来る。
それから幼い時、キャロルのいじめに加わったウィリーのその後。
それから、最終的にボビーとは疎遠になってしまったサリー。
大人になってベトナム戦争に参加。
ここには当然ウィリーが絡んで来て、ピートの同級生の一人も登場する。
そして、最後に年をとったボビーが故郷に帰って・・・。
つまりはすべての話がリンクしてるんだよね。
それとベトナム戦争や当時の学生の動きなどが綴られていてとても興味深かった。
でもね。思うのよ。
最後のオチに結びつける為にダークタワーの世界が持ち出されたのかもしれないけど、
それにしては出しすぎかな、と。
いっそ完全に別物として読みたかったような気がする。
でも、ダークタワーの番外編、という逆の目で読めばかなり面白いのかも。
私はダークタワーは最後にとってあるのでまだ読んでないのね。
だから普通に別のダークファンタジーを楽しめるのか、と思って読んでた。
んでも拍子抜けしつつもやはり結果的には面白かったってのが悔しいというか(笑
うーん・・ダークタワー早く読んだ方がいいのかなあ。
とかいいつつ今既にデッド・ゾーン読んでるんですけどね(笑
この原作で一番好きなところはサリーが見た幻覚のシーン。
凄いよね。すべてがスローモーションで頭に浮かんでくるの。
グランドピアノが落下してくる所なんかドキドキしながら読んでたよ!
携帯電話が頭に刺さった女性、ってのはキングらしすぎて、恐ろしいんだけど笑えた(笑
キングによく見る恐怖と笑いの紙一重のような表現も好きだなー(笑
翻訳の仕方も巧いんだろうなー。
映画の方は年をとったボビーの回想で少年時代のみを描いているみたいね。
別物、という事か。
でもストーリが他に移らないのでこれはこれで楽しめそうだな。
今度観てみよーっと(`∇´)
今回は今回で満足満足^^
次は・・・・システムエボリューションちうことで。
解像度が変更出来るのは嬉しいね。
あとチャットの変更ね。っつかなんでコエ参加させてくれないのよテス鯖!
いいけどさもう!
んで。
システムエボっちう事だけど、キャラ修正はないんだね。
っつかマジとバルの本格的な修正はいったいいつどんな風に入るんだ???
え?忘れられてんの??(違w
前回の変更については、私パラは支援だし、ヲリは違いが分かるほど遊んで無いから
もう無関係といってイイほどだったのよね(笑
つまり、早くマジとバルやってくれ!落ちつかねえよなんか!(-"-)
そ・れ・と。
ランキングねえ・・・・3倍ねえ・・・。9月いっぱいやってくれるって事?
3日だけ、とかだったらフザケンナだよなあ。
ま、やんないからどっちでもいいんだけどねw
っつかなあ。いい加減ストーリ性のあるクエスト増やしてくれよ・・。
NPCがなんか勿体ねえよ・・。
バットマンです。
アメコミ映画好きの私の中で、3本の指に入る程大好きな映画です。
あ、でも旧作品は含まれてません。ノーラン監督のバットマン、ビギンズとコレのみよ。
スーパーマン新旧全作品とシン・シティとノーラン監督のバットマン。
今となってはもう揺ぎ無い個人的ベスト3なのよ(笑
旧作品、観てないの。でも観ず嫌いじゃないの。
観ようと努力はしたの。でもど~~~~~~~しても好きになれなくて挫折。3作品ともに。
何でかってえと、お祭り作品にしか見えなくてね。
本当は深いのかも知れないけど。
アメコミの映像化は私の中で基準があって、どうやってリアリティを出すのか、コミックやアニメには無い、生身の人間がどう表現してくれるのかってのが観たいの。
旧3作品については、映画じゃなくてアニメでいいじゃん、って思っちゃったのよねー。
でも、ノーラン監督の2本は文句なし。ガッツリ私のニーズなのでした(ノ≧∇)ノ
以下ネタバレ含む。
私は物凄く観たい映画に対して前情報を殆ど居れずにいきます。
サプライズを感じたいから。
で、のっけから前作の怪人、キリアン・マーフィがいるのに驚いた。
あれって単純なカメオだろうけど、ええ??復活???とか一瞬余計な事考えたよ(笑
それからそれから!ウィリアム・フィクトナーが出てくれてもうテンションアップ。
更に!アーロン・エッカートが重要な役でテンションアップ!
ジョーカーの演技、ヒース・レジャーの演技がこれまた素晴らしくてテンションアップ!!
当然いつものキャラクターも健在でテンションアップ!!!
そしてストーリーもまたうまい事、纏まってたんだよね。本当に。
ジョーカーについては。
ヒースが出ている事は知っていたけど、どの役か知らずに観てたの。
結果として、最後までジョーカーだった、とは気が付かなかったほど、ジョーカーだったの。
ずっと誰だろう?この人うますぎ。やばい。と終始。
最後のエンディングでヒースの名前を観てなんかほんと、久し振りに吃驚した。
対外の俳優さんって私気が付くんだけど(ファンでもなんでもないのに前情報ナシでエディソン・チャンの数秒の出演に気が付くほど(笑))「ジョーカー」の威力が凄すぎて最後まで気が付けなかった。
これってヒースの完全勝利。素晴らしい。そして悔しい(笑
バットマンがジョーカーに食われた、って意見も多いだろうね。
でも私はそうは思わないのね。
前作はビギンズ、つまりバットマンが主役。
でも今回はジョーカーがゲストでバットマンはホストだから。
ホストがしっかりしているからジョーカーが映えるのよ。
どんだけジョーカーが素晴らしく表現された恐怖の対象でも、
それもバットマンの存在があってだから。だからスポットはジョーカーでいいの(笑
今回は表裏がテーマ。
タイトルもnightと誤解してたけど、knightであって、darkとwhiteこれも表裏。
コインも表裏、レイチェルの心も表裏。何よりバットマンとジョーカーも表裏。
なるほどなあ、うまくまとめやがってコンチクショウってカンジです(笑
時間はなんと2時間半、とこの手としてはかなり長い。
でも、その長さが気にならないほど入り込んで楽しむ事ができたよ(ノ≧∇)ノ
音楽もとてもよくて、邪魔にならず、しっかり盛り上げる、と充分役割を果たしていた。
さてどんなに素晴らしい映画でもツッコミ所はある訳で(笑
レイチェルの女優変更については。
最初すっげ老けたねえ、なんて思って、いやキャスト違うし、と(笑
(ケイティ・ホームズ→マギー・ギレンホール)
でもコレはコレでOKかなー。ま、ここは好み分かれるでしょうね(笑
レイチェルは映画オリジナルキャラクターという事で。
だからといってまさか死なせてしまうとは思わなかったなー;
それと。バットマンは人は殺さない。でもトラックひっくり返して爆破させるのは平気。
あ、ここツっこんじゃダメだった?(`ロ´;)
あとね、これはほんと個人的になんだけど。
アーロン氏ね、どうもコアの印象があって苦難を切り抜けられる人、って印象があるの(笑
だからつかまってしまった時、きっと一人でどうにかできる!って思っちゃって、
結局パタンと倒れてしまっただけっちうのがちと拍子抜け(笑
あと、丁度下を向いててジョーカーとの数秒のシーンを見逃したんだけど・・。
彼がどうして復讐の人になってしまったのか、いまいちよく判んないのよね;;;;
あそこでジョーカーが決定打を言ったハズなんだけど;;;
うん、物凄く重要なところを見落とした、ってのは判ってる;;;;;;うん;;;;
(因みに旧作品ではトミー・リー・ジョーンズが演じたのよね)
ヒースについては。
過去の作品を何本か観ているけど、どれも自分好みではなかったのね。
作品は観た事あるけど興味の無い俳優、ってカンジで。
だから1月に亡くなった、というニュースを耳にした時も
これからなのに・・残念だなあ、とは思ったけどそれだけだった。
でも今回の作品を観て、心底惜しい人を亡くした、と思ったよ・・。
死者を祭り上げるって好きじゃないんだけど、
今回に関しては別。アカデミー賞、是非受賞して欲しいと思うよ。マジで。
クリスチャン・ベールに関しては。
この人は本当に色々やってくれるので、バットマンも嬉しかったけど、今後が非常に楽しみ。
リベリオンとマシニストが特にお気に入り!
うん、バットマン3作目も是非観てみたい~~~(ノ≧∇)ノ
やっぱバットマンは「超人」ではなく「人間」な所がいいんだよね。
そして何より大富豪ってのがね、いいのよね(笑
アルフレット(マイケル・ケイン)、フォックス(モーガン・フリーマン)やゴードン警部(ゲイリー・オールドマン)とのやり取りもお馴染みになりつつあって、ここで終わらせるのが本当にもったいない。
ゴードン警部死亡??となった時にはそらもー焦ったぜ(笑
とにかく次回作を心から望んでるよ!
ただ・・・次回ジョーカーをやりたがる俳優は居ないだろうな!(´□`;)
だって・・ジャック・ニコルソンと今回のヒースの後だよ?;;
相当のプレッシャーだよ・・・ね・・・・・・・。
ともあれ!すべてひっくるめて堪能したのだ!
すべてのキャスト・製作者に感謝!
チクショー。超駄作だったぜ。時間を返せだぜ( ノД`)
本とは先にダーク・ナイトの感想と思ったけど、
後日に見たハプニングがあまりに酷かったのでこっちを先に片付けとく・・。
あ、もうネタバレ含むからね・・。
冒頭は中々のもの。
これからどうなるんだ??一体何が??と思わせる。
でも。
結局何も分からない。
劇中色々原因を口にしているけど、結局どれも的を得ていない。
それっぽい?と思わせるような事言うけど結局その真相はやっぱり謎のまま。
風が原因か。草木が原因か。人数が多いからなのか。
でも結局どれも推理の枠の中。
原因が分からないまま話が進む、ってのではロメロ監督のゾンビがあるよね。
なんでゾンビ?いつから?どこから?原因は?って。
でもこの作品はそんな中での人間心理をうまく表現していて、
見終わった後、原因よりもその心理行動などについてのディスカッションを楽しめる。
ハプニングは、申し訳ないけど主人公夫婦にまったく魅力がない。
旦那はともかく、妻の表現が中途半端。
二人の会話を見ていても、「だから?」ってツッコミたくなるほど。
そんなだから二人の仲直りを見ていても無感動ですよ。
最後既に現象は終わっていた?ああそうですか、ご都合宜しい事で。みたいにね・・。
大体この夫婦に対してこちらが感情移入できるような出来事が起こってないんだよ。
いっそ宇宙戦争のトム・クルーズ親子のようにトラブル最前線を連続体験してりゃあね、ちっとは違ったとは思うんだけどね。なんだろね、緊迫感してるはずなのに全然伝わらないんだよなあ。
シャラマン監督作品はレディ・イン・ザ・ウォーター以外すべて見てるけどさ。
とりあえず、作品レベルが落ちている、ってのはもうしょうがないね。
サイン当りからそれは感じていたけど、それでもね、彼の着眼点は好きだからずっと観てた。
サインやヴィレッジは愛するホアキン・フェニックスが出ていたから観ただけ。
レディ~ではもう支えが何も無くて観なかった。
で・・・今回また新作を観て見て確信したよ。
相変わらず着眼点はいい。でも、この人はうまくまとめられない人なんだなあ、と。
あと何故かシャラマン作品の主人公たち、
深刻なシーンになればなるほど滑稽に見えるのはなぜだろうね(゚∀゚)?
最近スティーブン・キングのセルを読んだばかりだったので
同じパニックものの括りとして比べてしまったわけよ。
でもだからね、余計に刺激の無い作品と感じてしまった。セルのが断然おもろかった。
シャラマン監督はもっと話を練りこまなきゃダメだね。ほんと。やばいよ。
彼の作品=駄作、なんて決定したくないよ!
頼むからもっと練りこんだ話、頼むよ!!何年でも待つから!!!!
2-18の続きですな。
刑務所でのトロイヤーね。
これに限らずいつも思うんだけど、
中にはやっぱりこうやって刑務所で平和にしてる人って居ると思うのよ。
こっちの稼ぎ出した税金で成り立ってる刑務所でさ。夢見て本読んでさ。
時々矛盾を感じるよ。なんかムカつくわ。こういう刑務所で穏やかに過ごしてる人見ると(-"-)
結局脱走してしまったね。
んで、危機に陥ってる女性の夢を見まくるアリソン。
その度一々一緒に飛び起きてくれるジョー(笑
そして最後にはアリソン以外の家族は別で過ごす事に。
トロイヤーがアリソンちに姿を現した時のアリソンの焦りっぷりって凄いよね!
なんかほんとどこにでも居そうな人が焦ってる!ってカンジの動きっつか。
この辺がこのドラマの人気のひとつでもあるんだろうな。
アリソンを身近に感じるもん(笑
リーとリン。考えてみると似たような名前だねえ(笑
ともあれこの二人はうまくいきそうで何よりだよ(≧∇≦)
でも、今後リンにもアリソンの能力の事は説明されるんだろうね。
実際ドラマになるぐらいの有名人なんだから、いずれは世間にばれる訳だしね。
この辺がどうやって表現されるのかも楽しみだな!
そういえば、長女アリエル役のソフィア(Sofia Vassilieva)だけど、
スキンヘッドの写真を見かけたのよね。
何の役でどんな映画に出演するのかしら・・き、気になる(笑
トロイヤー:エリック・ストルツ(Eric Stoltz)
エリックさん変わらないね!ほんと!
この人日本で大人気だったんだけどね、15年ぐらい昔・・。
今はさっぱりになってしまったなあ。作品に当たってないんだろうなあ。
でもキャリアはしっかり重ねてるから、いつか話題作にめぐり合う事もあるかもね!
それに期待だわ!
乳幼児突然死症候群か・・・。
実はうちの甥っ子か姪っ子。どっちか忘れたけど、それになったんだよね。
トータル10分か15分ぐらい呼吸が止まったんだよ。
運良く。本当に運良く母親である妹が不審に気が付いて
即救急車で病院へ運んで一命をとりとめた。
夜、一般的な家庭では寝ている時間の出来事。
妹の就寝時間が一般家庭より遅かったのが不幸中の幸いだった。
原因はまったく不明。医者からは突然死症候群と。
妹が従来よりも早い時間に寝る習慣だったらどうなっていたか分からない。
10分以上も呼吸が止まって脳に障害が出ないのか凄く心配した記憶があるよ。
でも、何事もなかった。
今も何事も無かったように元気にやってます。
甥か姪かもう一人の甥か、どれか救急車の世話になったのか忘れるほど(笑
そんな事をぼんやり思い出してしまったよ。
今回のエピソードでは結局は育児ノイローゼと一言で片付けてしまえるけど・・。
妹が散々苦労しながら3人を育てているのを見ているから、なんか簡単には口にできないな。
今回の親子に関しては、なんかお兄ちゃんが一番気の毒だったな。
自分が妹を殺したと思い込んで、父親も今までそう思ってて。
・・普通に親に甘える事のないまま育ったんだろうな、と。
でもだからって父親がお兄ちゃんにつらく当たる事もなくて。
凄く優しい人として大人として育ったのはこの父親の性格に似た所もあるんだろうね。
・・・切ない話だったなあ。
さて1982年とな。
私小学生ですよ。この頃かな、日本でアニメ・ザ・ビートルズが再放送してたの。
ともあれ私としては初めて自分で買った「洋楽」となる切欠と遭遇している時ですな(笑
ドラマの最後にかかったジャーニーのオープンアームズは勿論有名すぎるけども。
自分の持ってる曲で調べてみたら、ありましたよ。1982年モノ(笑
流石にどれもリアルタイムでは聴かなかったけどな?その中でも特に有名やつ。
敬愛するダム・ヤンキーズ(Damn Yankees)つながりで購入したの。
それは・・・スティクス(Stix)のミスターロボット(Mr.Robot)っての(笑
物凄く有名なバンドなんですよ?でもね?この曲はね、日本人ならきっと和むハズ(笑
ロボットっぽさを出す為に選ばれた言語が日本語だったっという(笑
ドモアリガトミスタロボットマタアウヒマデ
ドモアリガトミスタロボットヒミツヲシリタイ
なんつうかね、ドモアリガットwってなってるのが・・とにかく和む(笑
いや、本来美しいコーラスを聴かせてくれるバンドなのよーう(ノ∀`)
(≧∇≦)σ →Styx - Greatest Hits
お陰で今、久し振りにスティクスのボーカルの一人、トミさんのソロアルバム聴いてます。
やっぱ好きだなあ。最近北欧系や若いのばっかだったからな。
久し振りにベテランさんの安定した隙の無い深い音でも探しに行こうかな~♪
高田純次のCMはともかくとしてな?(笑
やっとクリミナルマインドのDVDの発売が開始になったよ(ノ≧∇)ノ
リードとモーガンを楽しめ!!!(違
冗談はさておき、本当に面白いお勧め作品なの。
レンタルも開始したみたいだから、まだ見たこと無い人は是非観て欲しいなー(´-`)
まずはこれからね→クリミナル・マインド シーズン1 Vol.1
んで順次きますよー(≧∇≦)
8/20にはこちら→クリミナル・マインド シーズン1 コレクターズBOX Part1
9/17にはこちら→クリミナル・マインド シーズン1 コレクターズBOX Part2
私は・・・この間購入したFBI失踪者を追えが未だSeason1迄しかみてないんだよね・・。
スーパーナチュラルもおさらいしようと思ってるしなあ・・。
なにより全話感想をあげるんだ!とおさらい用にビデオにとったクリミナルの1~8話もまだ観てないよ・・っちうか、いつの間にかDVD発売になっちゃったよ(ノ∀`)<モー
あーでもコンパクトサイズで発売してくれないかなあ。してくれないよねえ...orz
ともあれ誰か私に時間か私自身をもう一人くれ!(゚∀゚)・∴
つまり。
婚約者がレイプされ、怒り心頭のケプラーはその犯人に上がった人物を射殺。
婚約者の父親とそれを隠蔽。それ以降ずっと父親にたかられる。
今回は殺人の隠蔽を。いや今回も、なのか?
最終的に実は婚約者をレイプしたのはその父親本人という事が分かる。
過去に婚約者の仇と思って殺した人物は無実の人間だった。
そしてケプラーは・・・。
ほんっっっっと!最っっっっっっ低の父親だな!!!
もう見ていてここまで登場人物に嫌悪を覚えたのは久し振りよ!!ヽ(`Д´)ノ
ケプラーは死んじゃった。
諸悪の根源も死んじゃった。
でもきっちり犯人が上がるように証拠を残してたね。
で、あの父親があの銃を持ち出した事でしっかりとケプラーの過去の罪も証明されるね。
うん・・・すべてきっちり片付いてはいるんだけどさ。
でも、特にあの父親については死なせず法的にきっちり何百年も刑を受けて、
っつか極刑でいいぐらいよ!
人に対して死刑なんて望みたくないけど!でも!それぐらい人として最低だった!!
もう・・・なんかとても悲しい人だったよ、ケプラー(ノД`)・゜・。
でも一番の被害者はケプラーに殺された無実の青年と売春婦の女性よね・・。
過去の回想はコールドケースみたいだったな。映像の色合い、何より雪が美しかった。
コールドケースでやってたら私きっと泣いてたわ(´;ω;`)
色々あったけど、チームの皆と馴染んできていた矢先の出来事。
皆も、特にキャサリンはショック大きいよね。
ケプラーの脈が止まった時、グリッソムが駆け付けてくれてよかったよ・・。
キャサリン一人きりだったらあまりにも辛すぎる。うん。おかえりグリッソム(TДT)
ムッカつく父親フランクを演じたのはレン・キャリオー(Len Cariou)
1408(キング原作の短編ホラー)にも出てるのか。原作は読んだが映像は観てないなあ。
あまりにムカついたので、彼の穏やかな演技をみたいわ(笑
うんうん。そうなのよね。おかえり主任!なのよね!
んで!ホッジにしっかりセミナー受講されちゃってたよw
しかもレポートまで提出するとはやるなホッジス(ノ≧∇)ノ
サラとグリッソムの再会については・・。
なんつうの?あの微妙なカンジが非常に楽しかった(笑
グリッソムがなんかもう感情を爆発させたいけど押さえこんでる!ってのが(笑
あと、例の箱ね。もう今回チラチラ出て、手に持って、開かず下ろして。
焦らすわねえもう!このお楽しみは来週よ!(゚∀゚)・∴
ささっとイベアイテム売却で4G貯まったので。
プルリン2個、いつの間にか激安になっていたのでマジ用粗神補正のものを2個購入。
以前はルネR使ってたんだけどね。別に普通に森ソロできるし、と思って見送ってたの。
(だってルネR神30Gの頃に揃えたのよ?今更慌てたくないわよ!)
でもほんと、いつの間にかの激安で思わず購入してしまった。
ルネRも神補正だったんだけど、比べてみると、
プルにする事で数値的に防御は400ぐらい下がった。魔攻は450ぐらい上がった。
氷や雷スキルは既にカンストしてるので、純粋にスタマス分ってカンジだね。
なによりHPやMPが大幅に上がったのが嬉しいね。
確かに防御は下がったんだけど、某掲示板ではステをやや振り直す事も検討にあったけど
はっきり行ってそれは不要だわな。
魔盾が上がった分、しっかりMPが上がってるし(素で1000~ぐらい上がる)
わずかだけどHPも上がってる。何よりダメ無効が10%上がるので
400下がったとは思えない程安全。微妙に足が早くなったのも嬉しいよなw
という訳で、今日は久し振りに森へ行って、色々体感しとりました。
うん、やはりマジ向きですな。
メンテ後で39大開放中だったのでこそっと隔離しときました。
痛くないのでかなりラクチン。我ながら綺麗に隔離できましたわw
ま、7匹隔離した所で飽きてやめためどな(`∇´)
とりあえずフリポ10日購入で丁度イベ終了まであるので
ラペも勿論ちょろっとやるけど、
折角のイベ、プルリン購入で±0の稼ぎなので、も少しやるかな(笑
久々の一方通行アリソンでしたな(笑
娘が白血病で死ぬ、という夢。
アリソンの夢は未来予知もあるけど、暗示でもある。
ジョーも色々宥めるんだけど、
ぬいぐるみの事が当たってしまったものだから
完全に未来のマリーは病で死んでしまう!ってもう完全に予知夢と割切ってしまったね。
もうこうなったら誰もアリソンを止められませんよ。
家が原因で白血病とくればソッコー引越しですよ。ローンなんて関係ありませんよ(ノ∀`)
うん・・・毎度の事だけど、ジョーが一番の被害者だよな(笑
結果的には夢は暗示の方だった。
スキャンロンの事件としっかりリンクしていた。こうやって繋がってくるとはねー。
でもスキャンロンは友人を亡くしてしまったね・・。元気だしてね・・。
なんのかんの、アリソンが娘の不幸な予知夢を見ない事を祈るばかりだよね。
冒頭の、夢から覚めた瞬間のアリソン。
現実にぬいぐるみが犬に噛まれた時のアリソン。
彼女の涙は見ていて切ないのよね。幸せであって欲しいわ・・。
で。結局手付金1000$は戻ってこなかったの?(´□`;)
ええ~~~~~~!
これで次回続く~~~~~?
半年待てって~~~~??
オーエンは??オーエンは??(`ロ´;)
何よりボブでしょう。
なんだあれはー?どっちの方向へ行くんだ~??(´□`;)
確かに決してありえない話ではないんだけれどもね・・。
ボブを手術したタンブラー博士は結局の大本とグルだったのね。
んで新しいキャラクターが。オリビエ・ロス。
ふんふん次のシーズンで色々引掻き回してくれるんだろうなあ。
しっかしなあ。ボブをどうする気かしら・・ヤコブソン器官っての?
これをどう使ったら世界を救えるの?
リドルマイヤーについては。
結局彼も駒だったって事か。ううむ。
むむむう。まったく話が終わってねえよ(ノ∀`)
Season4は全13話で今年の5月に放送済み。
こっちの放送は・・・・半年以上も待つのね・・・。
せめてSeason3をもう一度一挙放映してくんないかなー。
やっぱまとめて一気に見たいー(/Д\)
どうあれ楽しんだ事は確かだ!また来年な!
・・来年か・・・orz
携帯電話の恐怖・・・って着信アリではありません(´□`;)
というかず~~~~っとキング作品を読み続けてるけども、
どうやら自分の中で一番最新の作品だわ。いや、一般的にも最新なの?
ともあれね、携帯電話という文明の存在する時代のキング作品を初めて読んだw
そういった意味でなんか色々新鮮だったなー(笑
冒頭のパニックシーンはやはり凄いね。
ぐいぐい引き込まれえていったさ!
人が人でなくなって。
解説にもあった気がするけど、まあゾンビみたいなもん。死んでないけど。
うまいなー。くどいなー。うまいなー。しつこいなー。とか思いつつ読んでたよw
ロメロのゾンビシリーズのゾンビって、最初はもう只のゾンビ。
ゾンビの思考なんて非常に単純なもの。それが段々知恵つけてったよね。
で、理性というものが出始めた。
あの感覚に近いね。
でも後半は納得いかないなー。終わり方じゃなくて後半。
だって頭の中を読まれるはずなのに、最後の作戦とか全然読まれてないじゃん。
電波の届かないところ、つったってさ。
携帯人間からの精神的攻撃を受けてた所であの最後の作戦を練った訳じゃん。
なんでそれを読みとらる事なく、知られる事がなかったのか。
よくわかんなかったなー。
人間の頭の中のリセットやデータ保存とか。
この辺はどうなんだろうねえ。なんか強引過ぎるような気も。
でも、生き残るだろう、と思ってたヒロインが途中で死んでしまうってのは
彼らの世界に贔屓がない、ってのがうまいこと表現されてた気がするね。
ラストは読者の想像で!
クレイと息子のジョニーはあの後どうなったんでしょうね。
クレイは仲間との別れ際、息子を元の人間に戻し、一緒に皆に会いに戻る、と言った。
でも、クレイは仲間とはもう会うことが無かった、と語られてる。
そしてあのラスト。
実際結末までは語られてない。息子は戻るのか?それとも?ってカンジで終わってる。
でも。帰るつもりだったけど帰れなかった。って事だよな。
やっぱ失敗したんだろうな・・・クレイはショックで動けず息子に食い殺されたか
息子を解放(殺)して自殺したんじゃないかな、と真っ暗なエンディングが浮かんだよ(ノ∀`)
息子の結果がだめだとしても、トムとジョーダンの事だけ思ってやっぱり戻ってきて欲しいなぁ。なんかでもあのまま本当に戻ったら、なんとなくクレイとトムは出来上がってしまうんだろうか?とか余計な事も思ってみたり(笑
だってクレイのトムへの感情になにか他のものを感じたんだもん。私は(笑
さてね、この作品2009年に映画化の予定です。
キャストはまだ決まってないんだよなー。
個人的に主人公のクレイはアーロン・エッカートなんていいんじゃん?とか思ったよ(`∇´)
ドラゴンキングダムの感想がいつの間にかカンフー映画への熱い訴えになってたな(笑
だってー・・。
映画ファンの友達はいてもカンフー映画ファンの友人って今まで誰一人もいなくてね・・。
今まで一度もカンフー映画について自分の思いを伝えたことも
こうやって文章にしてみた事もなかったからさ・・。
なんか・・とまらなくて困ったよ(笑
っつか全然語り足りねえ(笑
HR/HMについてなんだけど、やはりこのジャンル好きの友人って居なくてね。
男友達と少しは話は出来たけど、好きな時代が違って結局話が合わなかった。
意外と広いのよ。このHR/HMの範囲って。
ある日、このジャンルファンのゆ女性と出会ってね。
もう、その日はお互いの友人ほったらかしで語りまくったさ。
お互い・・・同姓で語り合った事がなくってね(ノ∀`)
この女性のお陰で洋楽ジャンルに戻って来たといっても過言ではないわ(笑
やっぱ好きな事を熱く語るってのは体にいいよね!
昨日めっちゃくちゃ疲れてたのに全然眠くならないのよね!
いやでも・・うん・・いい加減寝ないとね・・今日も仕事よ・・・・・・。
嗚呼・・・そうなのよ・・・疲れていた事を思い出したわ( ノД`)
今回は異様に「!」が多い感想になるだろうな。ま、それだけ興奮してるって事よ(笑
なんでドラゴンが出てくる訳でもないのに邦題はドラゴン・キングダム?
カンフー映画といえば!ドラゴン系っしょ!ってそれだけの理由らしいですw
ってそんな事より!!!
ジャッキー・チェンとリー・リンチェイが競演ですよ!!!!
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」<待ってたぞぉお!!!
お話はもう、非常に単純。
それにちょろっと、ファンタジーを追加して最後はナルニアで〆(違
ともかくね、ストーリーはあえてどうこう言う必要はないね。
私は全然オッケー。オールオッケ!もう言うことなし!素直に楽しめる王道だと思うよ!
んでね!人物設定がこれまた面白くってさ!以下ネタバレ含むよ!
冒頭の孫悟空のシーン。まさかのね。
今迄のリンチェイとは全然結びつかなくって、悔しい事に、最初気がつかなかった;
ジェイド将軍との最初のバトルでやっと分かったってカンジ;;;
気がついてしまえばこのメイクは微妙に・・似合ってなかった(*´艸`)ククク
っつかね、彼が爆笑している、というのを初めて観たので(笑
一瞬( ゚д゚)ポカーンってなったのはここだけの秘密よ!
今までのシリアスなものとは一味違ってそういった意味でも面白かったなー。
でね、サイレントモンクが実は・・って最後はちょっとグっと来てしまったよ(ノД`)
最初の耄碌ジジイ(すまんw)がジャッキーってのに気がついたのも2回目の登場の時。
ジャッキー老人の特殊メイク、違和感無さすぎだよねw
んで、八仙の方もいいね!ロングなドレッドがすっげ似合ってんのw
アクションの度にゆれるのがとてもかっこよかった!
もうさー、なんかさー、ずっと好きでよかったー!(ノД`)・゜・。
因みにジェイド将軍がコリンさんだった、ってのに気がついたのはパンフを読んでから。
だってー;;MATRIX以来なんだもんー;;っつかこれが一番悔しかったかもー(ノ∀`)
あ、パンフは700円で、中々いい出来だったよw
女性人については、白髪魔女がちょっとな。
いや、白髪魔女はいいんだよ。でもメイクが映画に全然合ってなかった・・。
アクションは面白かったんだけどなー。ここが数少ない残念ポイント。
スパロウはかわいかった。最後の現代風の彼女もかわいかったよね!
個人的には。あえて贅沢を言わせて貰えれば。
カンフーの強いオバサンが居なかったのがちょっと寂しかったなー(ノ∀`)<ダッテ・・
主人公、ジェイソンについては、出っ張らず引っ込まず。丁度よかったかな。
主人公だけど主人公じゃないからw
不良共については、屋上から落ちたジェイソンを見つけて
何も不思議に思うことなくジェイソンを更に脅すという。普通死んじゃうと思うんだ(ノ∀`)
うん、ファンタジーだ(笑
ともかく、ファンなら映画館で観なくちゃダメだと思うんだ!
大物俳優同士の競演。色んな作品があるけど、ここまで嬉しかったのは初めて。
どんだけ大物だろうが、その共演者が両方自分の好きな俳優じゃなきゃ喜びも半減。
そして自分の見たいジャンルの作品でなくてはね。
その条件が揃ったのが今回の作品。そら興奮するっつの(笑
もうず~~~~~~~~~~~~っと望んでた事なんだよー!
何よりね、彼らが引退してしまってからじゃどうにもならないでしょう?
実際彼らもいいお年頃(ジャッキー53歳、リンチェイ44歳)だからひやひやだったのよ。
なんつーかもう、色々ありがとう、ってカンジよ。
某有名レビューサイトで私たちは生き証人になった、と言っている人が居た。
ほんと、そう思う。大げさじゃなくて、ほんと、そう思っていいと思う。
アクションについては。
もう、素晴らしいの一言に尽きるよ(ノД`)・゜・。
更に1~2時間長い作品でも彼らのアクションを見られるのであれば全然OKってぐらい。
なんかもー、説明できねえよ。
カンフー映画ファンなら絶対に絶対に、もっかい!絶対に観とけ!!!!!
彼らのアクションスピードにカメラが着いていけなくてNGが出たってのも納得よ!
だからアクションスピード落としたってもアレなんだから!とにかく凄いんだよう!
カンフー映画は昔から大好き!(だからといってカンフーヲタクではないが(笑
私はブルース・リー世代ではなくジャッキー世代。
カンフー映画は数え切れないぐらい見たけど、
実はブルース・リー作品は燃えよドラゴンを見ただけ。しかも全然印象に残ってないという。
つまり何が言いたいかって、私は!断然!ジャッキーなの!!(ノ≧∇)ノ
ジャッキーを初めて見たのはタイトルも知らないやつ(笑
その後、あの酔拳ですよ。
数年前に字幕版見直して、あまりに本人の声と違ってびっくりしたっけね(笑
(今はあまりないかもしれないけど、基本カンフー映画って本国での吹替は当たり前)
20数年前ぐらいってカンフー映画がとっても元気で、TVでもばんばん放送してたのよ。
大まかなストーリー自体も単純で分かりやすく、
ワイヤーの存在自体を知らなかった当時は彼らの動きが相当面白く見えてて大好きだった。
最近のジャッキー関係については、ハリウッド作品しか見ていなかったのでアクションに関しては全然不足してたのよね。
ハリウッド作品のジャッキーのアクションは、ハリウッド俳優に合わせているせいだろうけど、申し訳ないけど非常に詰まんないんだよね。
じゃあお勧めは?といわれたら。
武侠系やコメディ系もどちらもいいんだけど、あえてスパルタンXをお勧めしとこう。
サモ・ハン・キンポー監督作品で監督本人とユン・ピョウとジャッキーが主演のもの。
ジャッキー監督作品とは違ってアクションに硬派を感じるのよね(笑
リンチェイは少林寺を初めて見た時、ジャッキーと違った魅力を感じたの。
でもね、どうしても彼の名前と顔を覚えられなくて、というか読めなくてな(ノ∀`)
後でちゃんと覚えてから出演作品を振り返ったら結構見てたという(笑
んでね、覚えた頃にジェット・リーとか名前変えられても困りますよ、ってカンジだった(笑
お勧めは少林寺!と言いたい所だが、ここは新・少林寺伝説を薦めちゃうね。
超マジものの話のはず・・なんだけど、すべてが笑えるという不思議作品。
ワイヤーアクションがあまりに凄すぎてもう言葉がでないぐらい(笑
シリアスなんだけど物凄い天然さんのリンチェイを楽しめますb
因みに。この映画に出てくる息子役がまた凄いんだよなー。
っつか今はしっかり大きくいい男になってるんだけどね。
謝苗(多分シェ・ミャオ)が彼らの後釜かな、と思ってる今日この頃。
私はジャッキーのお陰でカンフー映画を知り、
主人公ジェイソンじゃないけど、私もバーチャファイターを相当遊び倒し(でも3迄ね)、技のひとつひとつの動きや組み立てを相当楽しんだ。ついでに四文字熟語みたいな技名も大量に覚えたさ。今は全部忘れたけどな(笑
で、その後またカンフー映画を改めて観た時また少し見方が変わった。
どれだけ彼らが凄いか、ってのをもっと強く感じるようになった(笑
だってゲームですら「普通の人間には無理だろこれ~~(´□`;)!」って技の一連の流れを実際にやってるんですから!
ふふふ。まだまだ飽きないこのジャンル。ずーっと見守っていきますよ(ノ≧∇)ノ
なんか久し振りに気持ちが熱くなったわ。
ジャッキーとリンチェイ、ありがとな!っつか今時はジェット・リーって言わなきゃだめ?(`ロ´;)
今回は1947年。
シリーズ毎に必ずあるんじゃないか、っていう黒人と白人の悲恋のお話でした。
またか、って思う人も居るかもしれないけど
忘れてはいけない過去のひとつとして重要なお話だと思ったよ。
それと使われていない地下鉄の奥から白骨がみつかった、ってのも
昔の人が築いたものの上に今が成り立っているっていう気がして
頼もしいような、どこか寂しいような気持ちで見さしてもらったよ。
それからリリーの恋愛は今後どうなるんだろう。
なんかジョセフとうまくいってるようでどこかぎこちないよね。
リリーにまだ壁がしっかりあるよなあ。
久し振りのレイの登場で、ちょっとまだ未練あるっぽかったけど
しっかりジョセフを選んだしな。ちゃんと愛してる、ってジョセフに言えたしな。
でもまだどこか見てる側が安心できない二人・・。
ベラとジェフリーズにはしっかりバレたけどね(笑
特にジェフリーズの、あのジョセフを見るあの目!超威嚇してたよね!(*´艸`)
リリーに幸せになって欲しいから心配!って感じに受け取った(笑
で、今回はサッチモが頻繁に流れていたね。
私も彼の音楽は愛してます。
JAZZは大好きだけど、昔からトランペットソロは苦手。
でも、彼のトランペットだけは聴けるの。身に染みるの。
なんかね、あったかさを感じるのよね(´∇`)
私が始めて彼の音楽を知ったのは「この素晴らしき世界」という曲。超有名だよね。
コレ自体を自分の物として入手するまでにかなり苦労した記憶が;;
1967年の曲だけど、1987~8に公開されたグッドモーニング・ベトナムで使われて
リバイバルヒットしている時、日本でPVが流れてね。それで知ったの。
その当時の私はその映画もサッチモ自身もまったく知らなかった。
(ついでにロビン・ウィリアムズも誰?ってカンジだったw)
でも、あのPVを見た時に衝撃が走ったのよ。全身に(笑
一瞬だけ出たタイトルを走り書き、what a wonderful world、Louis、まで書けた(笑
それだけの情報を元に、必死になってCD屋を文字通り駆けずり回ったわ。
今ならそりゃ簡単よ?すぐ調べられる。でも当時は足を使うしかなかったのよほんと;
それっきりそのPVにも出会う事はなかった。
母に聞いてみたけど、知らない、って。まあ名前がルイだけじゃね;;
で、what~としか分からなくて、まさか邦題がついてるなんて知らないまま
とにかくオールディーズ特集のCDを探しまくった。
同じタイトルのものはあっても歌っている人が違う(カバーしてる人沢山いるのよ)
店員さんに聴きたくても歌手名をルイしか知らないしどうにもならなくて。
で、何軒回ったのか分からないけど、ダメ元で行った家具屋さん。
何故かね、家具屋なのにCDを置いている店だったんだけどさ・・・。
ぐったりしながらアルバムを探して。やっぱり別の人が歌っているものしかなくて。
もうどうでもよくなって商品数の少ないシングルコーナーを冷やかしにいったら・・。
なんとそこにあったのよ!!もう!あの、トランペットを構えた彼のシングル!
その当時洋楽でシングルって本当に珍しかったのよ!
もう、家具屋でそのCD握りつぶしそうになるほどの気持ちを抑えてしゃがみこんだわよ(笑
っつか何で家具屋!!みたいな( ̄▽ ̄;)
ついでにその横にあったベン・E・キングのスタンド・バイ・ミーも購入したさ(笑
(同時期にキング原作の映画化でこちらもリバイバルヒットしてたのよ)
でね、家に帰ってうきうきしながらCD再生。もううっとりしながら聴き入ってたら。
「あら、サッチモじゃない( ´_ゝ`)」
そうね・・そうなのね・・・「サッチモのこの素晴らしき世界って知ってる?」
って母に聞けていたら・・・・・・・私はここまで苦労する事はなかったんだよな・・・・・。
なんか色々思い出してしまったわ(笑
今ですか?勿論その苦労して入手したサッチモのこの素晴らしき世界、聴いてますよ(*´艸`)
因みにね、この80年代ってのはCDが登場して間もない頃で
CD化されているのはほんの一部。洋楽は本当にメジャーなものしかなかったんだよねー。
なんかなつかしー。
この当時の「体を使って探し出す楽しさ」「見つけた時の感動」を知ってるから
今になってもやっぱりCD屋さんで音探しをするのをやめられないんだよね。
便利な世の中だけど、この自分のささやかなこだわりが結構楽しかったりする(笑
って全然1947年と関係ない話してしまったじゃないかー(`ロ´;)!!!