忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The Grudge 2 (2006)

まずは呪怨と私。(嫌な始まり方だなオイ(笑

実は呪怨シリーズはビデオ版の1作目からちゃんと順番に観ていたりする。
初めて観たのは6~7年ぐらい前かしら。
当時の同僚であり今も良き映画&海外ドラマ仲間の友人が、
物凄い怖いホラーあるんだけど、レンタル屋に中々ない、って話してたのね。
んで、社内で色々話題になってね、他の同僚がどうにかみっけて来たんだよね。
で、皆でまわして個々に観る事になったの。まあ・・私は巻き添えかな(ノ∀`)
で、私の番になってね。家に帰って・・・時計を見たら0時少し前、
一人では絶対に絶対に観たくないけどさっさと片付けて返したい・・・!
ってんで強引に母親とマリンを道連れに観たんだけどね!(当然マリンは私が抱いたままよ!
うん、正直、スッゲー怖かった(>д<;;)
こう、映像を見て怖くて震える、とか背筋に何か走るってほんと久々で、
逆にそれ以降、怖さで震えが来るほどの作品に出会ってないわ。

ビデオ版はなんかこう、日本人だから解る独特の雰囲気をかもし出していて
映像の色や粗さがまた怖さをそそるんだよなー。
うちの母親ですら悲鳴を上げたぐらいですから。
っつか母が映画で笑い声じゃなくて恐怖の悲鳴を上げるの初めて聞いた(笑
机の横で俊雄がみゃー!って!
あのシーン、ほんと、背筋に色んなもん走ります;;;;;;
俊雄はビデオ版が一番一番一番怖いです!!
いや伽椰子もだけどね??でも、やっぱ俊雄といえばビデオ版だ!怖!!

映画版は映画館長編CMを初めて見た時は、そらもー怖かった。
客9割がCMに見入ってCMの後暫く呆然、その後騒然、でした。いやマジで。
映画館でのCMであそこまでざわついたのって後にも先にも呪怨ぐらいだな。
で、我に返った私は「何で青いんだ!」って・・や、ビデオ版観てる人は全員思ったハズよ(笑
でもね、CMやりすぎ・出しすぎが失敗でね。
公開された頃には怖いじゃなくて面白い、に感情が変わってしまったという(ノ∀`)
伽椰子と俊雄がおかしな方向に行き始めたよな(笑

当然私はビデオ版絶賛派(笑

で。
映画版1~3はビデオ版よりも不気味さは劣るものの、中々面白く出来ていた。
ハリウッド版については、多少の設定の強引さ、違いはともかく
小林君役にあたるビル・プルマン(Bill Pullman)結構好きだし、
話事態は中々解りやすくまとめたなあ、と逆に関心したぐらい。
呪怨体験は1回でいい!って人はハリウッド版のコレ観ればいいと思う(笑

で。
今回ハリウッド版続編という事で。パンデミックですよ。
公開当時最悪の面子による吹替で、しかも吹替版しかやってくれなかったので観なかったの。
たしか・・友人は吹替で見る羽目になって、散々な目にあっていたような(笑
でね、今日WOWで字幕が放送されていたので一人で気軽に観てみたよ。
私も成長したもんだ(笑
っつか、映画版の呪怨は怖くもなんともないからな(笑

・・・・・・・うん!ゴミ!観なくてよし!!
寧ろ時間返せコンチクショー!!(≧∇≦)ノシ


伽椰子のノートが見事に改竄されてやがんのよ(笑
まあそれはハリウッドオリジナルでいいとしても、
英語をペラペラ話す田舎のババアとか伽椰子の生い立ちとか・・・色々無茶!
なんか台無しにされた感じよ!もう(`Д´)!

拍手

PR
Season6-9 Stand Your Ground

今回はカリーが災難だったよー!
結果的に女性は事故前に殺されていた、って事になったどさ。
でもこれがオープンカフェとかだったらもう大惨事だよな・・。
犯人の自業自得、で済んでよかったけども・・素直には喜べません。
学生の為に頑張っていた女性教師が殺された訳だから・・。

麻薬犯罪については半端ないよね、この国は。
なんつうか、増える一方というか。
100%とは言わないけども、もっと取り締まる事は出来ないのかしらねえ??
子供用のキャンディ味付きまで製造販売するなんて狂いすぎだろう(-"-)

それからジェイクとカリー。
ううむ・・ここまでコソコソしないといけないなんて気の毒すぎ;
でも今回ジェイクはちゃんとやる事やってくれたよな!
デルコもちょっと見直してたぞ!(笑
さっさと破局を迎えるかと思ってたけど案外続きそうじゃないかw

そしてね。いっそアメリカも飲酒運転100%禁止にしてしまえばいいのに!

麻薬を販売していたローガン役のコール・ピーターセン(Cole Petersen)
コールドケース(4-5)で自閉症の男の子を演じたね。あれが2006年で今回のマイアミが07年製作。
うむ。この年頃の成長って恐ろしい(ノ∀`)
個性的な顔よね。現在は15~6歳ってとこかな。ちょっと今後が楽しみかも!

拍手

ころころ。ころころ。
だって女の子なんだもん!(死

拍手

Season4-22 Cargo 2005

今回はアンディ・ガルシアが監督したやつという事で。
どういった経緯で彼が関わったのかは不明だけども。
取り立ててどう、とは特に思わなかったなあ。

ともあれ、なんとも痛い話だよ・・。
人身売買がテーマという事でね。重い・・。

個人的には結果的に犯人だったカテリーナ。
彼女を見ているのが一番辛かったな・・。
無理矢理売春婦とさせられて、逃げたくても逃げれない、いつ死ぬかも解らない。
そんな矢先に自分と同じ立場で入ってきたリナだけど、
リナは運良くマイクと知り合い、彼女を「買う」という形ではあれ、助け出してくれるという。
なぜリナだけ?自分はいつまでこんな生活を?
なんかね、ほんと悲しい結末だよ・・。

ところでそのリナだけど、最後に見つけ出されて・・・で、あれどうなるの?
警察で保護、って訳にもいかないよね。
まだ未成年だよね。最終的には強制送還になるのか?
それとも、ナチャルニク関連に協力(証言)するとかで置いて貰えるのかな?
で、リナのいた所にいた人々はどうなるのかしら?
なんかそこら辺投げっ放しで非常に気になります。
でも、きっと明るい結果ではないよなあ。

ところでスコッティ。あの彼女(FBIだっけ?)とどうにかなりそうなのか?(笑
あれって、一歩間違えればセクハラ発言じゃ?とも思ったんだけど(*´艸`)プ

それとリリーと母親ね。これもなあ・・。
もう直ぐ最終回だけど、それまでにもう少しこの2人の関係は煮詰まるのかしら。

キリル役のマイケル・マッシー(Michael Massee)クリミナルマインド(1-14)の
夫婦連続殺人犯のあの夫だな。うむ・・善人の役、見てみたいねえ(笑
この人顔見た限りではそんなに年いってなさそうだけど、いくつぐらいなのかしらね?
まあ・・悪役を沢山こなしていそうな顔だわ(ノ∀`)

ナチャルニク役の彼女は怖かったな!
ロシアンマフィア系の話を何度か見ているから、その背景も思い浮かべてしまって
余計に彼女に暗黒オーラを感じましたよ(`ロ´;)
やっぱロシアンマフィア系をやる俳優さんってそれなりに迫力ある人持ってくるよね;;
この女優さんどっかで見た事ある気がするんだけど、思い出せない。
で、実は最初の3分逃してるんだけども、クレジット出てないよね??Imdbにも出てねえの。
名前知りてぇえええ!!!

因みにDoe Jはジェーン・ドゥ(Jane Doe)、身元不明の女性の意。
男性の場合ははジョン・ドゥ(John Doe)とされます。

で、2005年ね。そいえば4-12も2005年でしたな。
うん、ソナタ・アークティカ聴きまくってたっつーの(ノ∀`)

拍手

数日に一度の割合で月光に篭ってんだけどね。といっても一回2時間ぐらいかなあ。
案外カード落ちないねえ。
どうやら私の場合、スキルカードはフィールドのが落ちるみたい(´□`;)
武器防具はものっそ落ちますけども(笑
あとラクが結構イイカンジで1500なんてすぐ。
まあ、レア石が落ちるのは気持ち的に嬉しいかな。使うかどうかはともかく(笑
とりあえずのんびりペースでも、2時間ぐらいやれば
カード拾わなくても1Mぐらい稼げる事は解ったよ。

で、少し前から始めたささやかな道楽。
R2防具を素で叩いて+7を作る!ってなんとも無駄な遊び(笑
失敗したらその時点で店売りですよ(´□`;)

最初は、課金アイテム使わずに普通に叩いてどこまでいけるもんだ?って(笑
んで初回がなんといきなり+7できちゃったんだよね。
勿論、初回は実験だからもっかい叩いて見事叩き割ったけど(笑

それから数回やって、+6はかなりの確立で行くんだけど+7が案外難しいなと。
で、今回やっと+7ピュアコートが出来上がったのでしたーw
ってうち誰も着ねえけどな(笑

拍手

Season4-21  Torn 1914

うーん。1914年です。大昔です。
なんかねー。
ここまで昔過ぎると、回想が殆ど想像の世界ってカンジでなんだかな。
しかも唯一証言とれるのが100歳ぐらいの、当時7歳の子の証言でしょう?
しかも内容は政治の事。子供の証言・・年と取って誇張・美化された証言だよなあ。
ただクロージングにスターダストを使いたかっただけ?とか思ってみたり(´□`;)
でも・・この曲って20年代に作られた曲で、1914年には該当しないんじゃ?
と思ってみたり。・・・おや(・ι _・` ) ?

それはともかく、
どうして人間って差別をしたがるんだろうね。
その中で強く生きた人達を見ると心強いしスッキリするけど、
でもやっぱり、どうして争いが好きなのか。他人より優位に立ちたいのか。
色々考えてしまうよ。
人って何の為に存在するのかしら。とかね。
いや、成長する為に存在するんだ、と思いたいわ。

リリーはママと・・。
リリー自身の事、大分露出してきたね。そしてどれも痛い・・。

ああ、上ても言ったけど、クロージングはスターダスト
本当に愛されている曲なんだと思う。私も愛して止まない一曲のひとつ。
私もまだまだ勉強不足だわ。今回初めて名前を知ったけど
今回のホーギー・カーマイケルがオリジナルなんだね。
我が愛しのジョージアもこの人なのかー。すごいなあ。
今も聴かれているクラシック音楽も凄いと思うけど、
こういったポップスナンバーで100年たっても歌い継がれているってのは本当に凄いよね。
色んな人が歌いすぎて、その時聴いた歌手が誰だったかを忘れても
この優しいメロディーはしっかり心に残るもの。
私は・・王道だけど、ナット・キング・コールのが印象深いかな。
サッチモも素敵なんだけど、あーいやまて、やっぱどっちも好きだー!選べねえー!


↓今回はご本人の顔を私が見たかった、という事でしっかり載せてみました(笑


 

拍手

Season6-8 Permanent Vacation

遊びに来た先で殺されるってなあ・・なんとも・・。

犯人かも?と捜査線上に上がった人物。
犯人と断定してない人物に被害者家族が復讐をしてしまうのでは?という話でしたな。

一番血の気がある、やばい、と思われてた父親ではなく
父親にいい所を見せたいと思った次男坊が実際手を出し、
でも、犯人ではなく無実の人物を襲ったという結果に。
最後犯人が解ってからは母親が復讐をしたという皮肉な話だったよ。

でもやっぱこの母親の行動って否めないよね・・・。
自分の息子をたかがギャング入団テストの材料とされてしまってさ。
犯人はギャングになりたい!ってだけの人物だから殺した事になんの罪悪感もない。
寧ろヒーローぐらいの気持ちでさ。最低だね。
でも理由はどうであれ殺人は殺人。
最後のウルフの嘆きがね・・悲しい。

でも・・一番の被害者って、容疑者として上げられた人物よね。
まじめに働いていただけなのに疑われて襲われて、最後にはホレイショに宥められて。
なんかほんと、違った意味で「被害者!」ってカンジだった・・。
ホレイショが用意してくれた新しい土地で平和に暮らして欲しいよほんと。

あとこの父親もなあ。
典型的な、出来のいい兄貴だけに愛を注ぐ父、だったねえ。
この父親の場合だと、なんか確実にこのあと家庭崩壊しそう。

んで、ギャングってほんと・・・迷惑なだけの存在だよなあ・・。

拍手

とりあえず、低狩場用に何度かキャラデリを繰り返しつつ。
いつも30になると削除してたんだけどね。

今回は、今、そこそこ装備も良さ下だし、壁になってくれるペットもいるし。
という事でクエストの為でなく、稼ぐ為に月光ソロ行ってみたよ!

初めての月光の時はそらもう修羅場だったけども(笑
あの時と違うのはマントやら覆面やら耳やら他アクセやらがあるという事。
それからじゅじゅ、という特性上有効なバフがある。
そして何より最近可愛くなくなってしまった(笑)雪がいる。

ここ最近はずっとじゅじゅを繰り返し作っては消し、の繰り返し。
フィールドはたいしたスキルなくたって全然余裕なのと
じっくり育てるとかそういうつもりもないので
Jlvとバフだけしっかり上げて(といっても30だけどね)参戦。

以前、ベテランさんとお話した時には20歳でもう月光、と言ってた事を思い出し
平気っしょ!って気軽に行ってみたよ(`∇´)!

結果。
平気だった(ノ∀`)<ヘイワ♪

何より最近は坑道でのアクティブ&リンクしまくるMOBばかりと対決していたので
巡回や1匹ぐらいのアクティブなんて問題なし。
ゆっくりまったりできるのでしたー。すごー。

ペンダントはLV2なので1000ラク分なんだけど、これまたすぐ満タンに;
石1個余ってたので、とりあえずLV3にしときました・・。

で、クレカードが欲しくて頑張ってみたんだけど、一向にカードが落ちないのよ( ノД`)
それでも安いとはいえR2武器防具はぽろぽろ落ちる。
まあ・・塵も積もれば、ってやつ?
クレさんからバフも貰ったのでのんびりまったり確実に、
ラクも一杯だし、短時間で案外イイカンジなのでした~。

皆いない時は暫く月光で楽しんでみようかしら(ノ≧∇)ノ
ただ・・LVはがんがん上がっていきますわな・・。
かといって毎回自殺しまくるのも赤ネにするのもなんだかね。
地味ぃにLV上げて地味ぃに狩場移動して・・50になったらキャラデリかな!(もったな!!

拍手

うんうん、毎週しっかりみてますよ。

今回はずいぶんと重たい内容で、でも、すっごく見応えがあったよね。
なんか、相棒は一々感想書く気はないんだけど、
今回はね、ほんと、とても面白い内容だったよ。
警察の不祥事がテーマって珍しくは無いけど
おなじみのキャラクター達の一面も色々見れたし
なんか1時間、ってカンジがしなかったぐらい内容が詰まってた。
1時間なのに見応えがかなりあった!

来週は来週でまたすごそうだよねw
あの土曜ワイドの再放送+新映像でやったのの新映像の方だね?
前後編で2話使うみたい?
ともあれ楽しみー!

拍手

今日はお休みだったのとどこにも出かける予定もなかったので早めにin。
今日はギルメンも早めinで一緒に坑道に!

んでひたすら頑張ってたらもう一人in。
暫く3人で一緒に坑道だ!

で、一人メインPTの為抜けてさらに2人で続き!
落ちる前に貰ったじゅじゅバフ無駄にしたらいけないしね!

結局0時迄。終了時間としては珍しくない。
しかしな?21時からぶっ通しダンジョンよ?疲れるちうのー!
でも久々で楽しかったw

ま、ニクのLVが高い為、ドロはたいしたもん落ちなかったけどね(ノ∀`)
なので・・・PTの後、ロンドで10回自殺しといたぜ。
また行こうね(ノ≧∇)ノ

拍手

1408

さてー。映画観て来ましたー。ホラー嫌いの心の友と・・w

私はとりあえず原作は大分前に読んでいるので、
この作品を映画化と聞いた時、正直ちょっとびっくりしたのよー。
だって物凄く短いんだもん。
勿論、映像化、は賛成。
でも映像化されるんであれば8つの悪夢みたいなオムニバスかな、なんて思ってたの。
でも映画?90分も何すんの?って(笑

以下ネタバレ有。

パンフレットに原作の魅力、とか記事があってさ。
ショーシャンクやスタンドバイミーの「人間への深い愛情」を踏襲しつつ
シャイニングのような「歯止めのきかない精神の崩壊」を克明に映し出す。
↑パンフより略して抜粋。とまあこんな事が書いてあったわけさ。

おまえ原作読んでないだろう??

あの原作のどこで人間愛について語ってんだよ!!
原作の魅力、じゃなくて映画化にあたっての魅力、だろうその記事は!!

私に言わせればあの原作は
得体の知れないものにのみこまれる恐怖を表現したもの。

映画は、これまた私に言わせれば、
原作の世界観は勿論、閉鎖的な空間でおこる恐怖ををしっかり踏襲しつつ
親子愛を取り入れる事で作品自体に強い印象を残すように描かれているもの。

つまりは。
死んだ娘や妻は映画の完全なオリジナルなわけですよ。
別れた妻は原作ではほんの説明程度に出てくるぐらい。

さて映画に話を戻そうね(笑
作品自体はとてもよく出来ていて、いい意味で「映画的」な作品になってた。
なんつうのかな、キング作品の映像化としてはかなり良い出来。
映画オリジナルの部分もいい効果が出る方に行ってたと思う!
キャストもイメージを壊す事なくてね。
あれだねえ、ジョン・キューザック
太ってしまったけど、こういうちょい落ちぶれ系、うまいな(*´艸`)
サミュエル・L・ジャクソンは言う事なし!オールオッケ!

主人公マイクの生業も冒頭で解りやすく説明できてたと思う。
惜しいのはオーリンの出番が少なかった事かな。
ま、実際原作ではオーリン色々語ってるんだけど、そこらへん色々カットされてました(笑

マイクの腕の中の娘は切なかったな・・。
病気で亡くした娘、幻覚とはいえ再び腕の中で息絶える悲しみを味わう事になるなんて。
本当に辛い事だと思う。こればかりはマイクと一緒になって泣きそうになってしまったよ・・。

なんだろうなー。
観終わった後、ちょっと不思議感覚に陥った私。
原作とは別物だけど同じもの。同じものだけど別物、でも同じもの、みたいな。
なんか中間地点に立たされた感じ。

実際この映画のラストは数種類あるみたい。
何故なら原作のラストが映画的ではなかったから、色々作って検討してみたとの事。
ふむー。全部見てみたいなー。DVDに収録されるかしらね?

ただ、どっちが怖い?と聞かれたら原作、と答えるかなー。
実際100ページぐらいの短編で、マイクが部屋に入ってからは30ページぐらい(笑
すごく短いの。部屋にいるシーンが。
実際原作では70分だから時間的には映画よりは10分多いけど(笑
でもね、キングってパニック書かせたら凄いのよ!いやほんと。
最初に部屋に入るときドアが傾ぐあたりとかさ(映画ではそのシーンはない)
もう始まってるよ!みたいなね。

映画では、清掃係の女性が目にペンだかを刺して失明した、とあったけど
原作ではただ失明状態になり、後は恐ろしい色しか見えない状態に陥って
部屋から助け出されて離れた所でやっと回復した、とある。
ここが映画と原作の解りやすい違いだよね。
原作の方が想像の余地が沢山あるわけなんだな。

あ、そうそう。いい具合に恐怖を与えてくれたカーペンターズ愛のプレリュードね。
とても好きな曲なんですけどね?
この映画で初めてこの曲を知った人は・・・恐怖の思い出の曲になりそうな(´□`;)

なんだろう、自分の気持ちがなんか映画と原作の真ん中にいるので、
文章もなんだか散漫だわ(笑
ともあれ見て損はないと思うよ!
私は怖くなかったけど、友人はしっかり怖がってたよ!
うん、よし!(何がだよ(笑

ああ、あの部屋って結局なんなのさ?ってツッコミはしてはいけません。
短編なので、アレはああいうもの、なのです(笑
もっとちゃんとすっきりしたいよー!って人は
1408号室の究明についてはあきらめてシャイニングよ読みましょう(笑

本国のキングファンからはイメージを壊してない!と絶賛らしいね。
ま、確かにイメージは壊していないけど別の時空の話だよね。
純粋に小道具とかのディティールで言ったらシークレットウィンドウは優秀。
脚本は悪いけどね(笑
個人的には脚本も映像も原作に忠実で良く出来てたなあ、と思うのは
実はデスペレーション(ドラマ)だったりする(笑

さてカテゴリをどっちにすべきか迷ったけど、今回は映画でなくキングにしておこう(笑

拍手

Season4-20 Stand Up and Holler 1997

アメリカではチアって学生時代のひとつの象徴であるとは思うのよ。
だからチア関係の話って多いよね。

で、毎回思うのよ。
なんで学生チアってこんなに嫌な女子しかいないわけ?
や。なんで最低タイプの女子の題材が多いわけ?
女の子達の憧れ、であるのにどうしてこう嫌な面を沢山見せるのかしら、と思うのよ。

実際女の世界だからね、色々あるのは解るよ。
学生時代女子だけのクラスになった事もあるし
勝気な女性だらけの職場に数年いた事もあるし。
ま、人間だからね、表と裏、同性だから発生するトラブルもありますよ。

でもさー。
例えばアメフトのチアなんつーのはそれこそ最上の女性、でないとなれないじゃない?
その前身である学生チア、
ドラマだとどうしてこういつも意地悪のバカ女がチアリーダーってのが多いのかしらね??
今回改めて思ったわ。
でもキルスティン・ダンストチアーズは面白いけどな(笑

とか思ってたらお話が終わっちゃった(ノ∀`)
うん、あの親友も最低だな。見殺しかよ。
でもな、若い頃って優先順位が色々間違う事ってあるんだよな。
気持ちが大きければ大きいほど何が一番大事なのかって解らなくなるんだよな。
あの親友も色々あったみたいだしね・・。
だからってアレはねえよ・・と思うの・・。

ああ・・一番最悪なのはやっぱあのチアリーダーか?
なによりあの年になっても全然変わってないなんて最悪じゃんねえ??(-"-)

うん、なんか今回の話、嫌い!
でも、ホッケー花形の若き日のヴェラと眼鏡っ子なキャット、微笑ましかった(笑
っつか、ヴェラ痩せてる~~(*´艸`)ククク

拍手

CDを6枚購入してきた。
というかね。
レジに出したとき、某日ポイント3倍!と広告が。実際もう目の前の日にち。
一万円買えば3万円分のポイントが。したら速攻カード満タンで速攻3000円無料に。

い、いまさら戻せねえよ・・。
レジ出しちゃったもん。広告の見出しを読んでるうちにレジ打たれちゃったもんよ。
も、もどせねえよ・・い、い、い、いまさら;;;;
うう・・安っぽいプライドだぜこんちくしょう。゜(゜ `Д)ノ。゜

拍手

Season6-7 Chain Reaction

うむ・・感電死・・ってやっぱ見ていてつらい(>д<;;)

んで。
こんなところからあのジョー・レブロックとの繋がりが出てくるとは・・。
ジョーの息子スコット。小児性愛者・・。
この間のコールドケースで後味悪い思いしたばかりなのにまた同じような・・・・。
ナタリーに借りのあったFBI捜査官はまた出てくるのかしら。
ウルフがなんか言ってたけども。

ジョーの件は今回分は治まりがついてるけど、スコットの方でまだなんか続きありそうだな。
今回のシーズンはホレイショ親子VSレブロック親子なのかな??

カイルのお守り役、オスカーは死んじゃった・・あっけなかった( ノД`)
で。カイルの立場って難しいよなー。でも頭の良い子だな。うむ。
ホレイショってほんと、自分の思う事の為には何でもしちゃう人だけどさ。
最近は息子がらみのせいか、ほんと何でもしそうだわ・・怖ぁ~~;
でも今回はいつものホレイショ、ぐらいの程度だったけどねw

しかしねえ。液体ヘロインを繊維に浸して運ぶとは。
ここまでしないといけないのかなあ。ここまでして欲しいのかなあ。
でもこの商売で生活をしている人がいる限り無くならないんだろうね。
このおかしな状況を作る原因、これが無くなる事はないんだろうか・・・。

そうそう。トリップ。いいぞいいぞ。ウルフをもっとこき使ってやれ!!(*´艸`)ププ
で、あれってサーフェスコンピュータってのかー。
覚えのいいウルフ、ナタリアにまで仕事おしつけ・・いや貰ってよかったねw

サーフェスコンピュータ。2001年に発案、市場に出たのは6年後。つまり最近ね。
ぐぐってみたら情報満載。とにかく凄いもの、ってのはよーく解った(笑
いずれ、一般家庭にも流れてくるんだろうなー。
ま、ああいったタッチ式といえば、現に今携帯電話がそんな感じだよね。
家電とか見てると私達の世代って文明の進化を身近に体感できる世代なんだなーって。
特に身体に問題がなければあと50年以上は生きられるはずの自分。
50年後ってこの辺どうなってるんだろうね!

拍手

Season4-19 Offender 1987

性犯罪者、ということでスコッティの言葉が一々辛辣だったよね。
兄貴の事もあるからスコッティの気持ちも解るけど・・
スコッティの口からあまりきつい言葉は聞きたくないなあ。

で。冤罪かぁ・・。
このお父さん、辛いよね。
只でさえこんな形で息子を亡くしてさ。
自分の息子に対しての性犯罪・殺人容疑で逮捕、妻からもそういった目で見られて・・。
証拠不十分で釈放、とされたけど20年は刑務所に居たわけだろう?
その間ってこのお父さんに復讐について考える時間を与えてしまっただけだよね。
80年代のDNA検査の不安定さ、だよね。今はそういったこと無いんだろうけども。
冤罪って多いんだろうな・・。

性犯罪暦のある郵便配達の人の言い分を聞いて思い出したのは
最近読んだピーター・ストラウブレダマの木
うむ・・・どのみち気分が悪くなるな・・。

結局ご近所さんの犯行。
確かに解決はした。でも、後味悪い話だよ。ほんとうに。
父は本当の殺人犯になってしまったよ。
妻は夫を信じる事が出来ずに見捨てたという事実にぶち当たったよ。
犯人の息子は自分の父のしていた事、その結果が親友の死という答えになった訳だ。
辛いなあ・・。

唯一、救いがあるとすれば。
この夫婦がこの後どういった結果になれ2人で歩んで行けそうなところかな・・。

あ、関係ないけど。
スケアクロウと聞いて→案山子→スケアクロウマン→土曜の7時半から放送中。
と頭で自動変換されたわ。うん、このCGアニメ実は見てます(笑
あのまったりした雰囲気が好きなのよねー(´∇`)<カンケイネエ!

拍手

うちの雪んこ、60歳になりました~進化進化~~
ってかわいくねーーー!!(ノ∀`)

これでトレとニックは青ピク、スペはセイレン、ジョーは雪、とおさまったわ。
あとはペットのLVが本人に追いついちゃったらちょこっとっつ亀と猫育てるんだ!
あー、そういえば猫57歳だったな。もう少しだなー。進化させちゃおうかなー。

・・・・ともあれ、寝不足です。

拍手

実はちょっと参加してました(笑

なんというかなあ。
夜中に数回、夕方の19~24時ぐらいまでも一度やってみたんだけども。
夜中に人が居ないのは当たり前。でも、ゴールデンタイムにまったく人が居ない。
パンプでももうダメなんだなあ。
最近はエキスパンジョンばかり、話は聞くけど実際人口は増えてるのかしらねえ?

どこのMMOでも過疎の話は聞くけど、
実際私達客側の選択肢が増えてる現在は致し方ないのかな、と思ってみたり。

ま、いいです。ラペに戻ります(笑

拍手

今日は早寝するんだ!!(AM4)と思って最後にラクシでショップをチェック。

したら背後から声が(いや声じゃないけどさ(笑
自分じゃないと思ってショップのチェックを続けていたら・・どうやら私らしい(ノ∀`)<ゴメン

なんかLV8でいきなりラクシに飛ばされたらしい。
あれー?このバグ治ったんじゃなかったの~?;;
そらびっくりするよねー;;

というわけで少々お話をしたのでした~。
完全な新規さんだったのでついでにwikiも教えておきました~。
でもちゃんとコミュニケートはしたつもり!
ラペルズを好きになってくれるといいな~~!^^

そしていつの間にやらAM5時を回っていたというね・・寝るわ・・(´□`;)

拍手

Season6-6 Sunblock

あらあらら。カリーとジェイク、半別れしてるわよ?
ともあれカリーはご立腹だ!ジェイク!頑張るんだ!
デルコ切ねえ・・・。うむ!デルコも頑張れ!!
・・なんかこの3人の行方が楽しみでならないわ(*´艸`)ククク

さて日食という事で。
狼。狼の毛。狼のホルモン。
ウルリッチホテルに・・・ウルフの復職!おめでと!(ノ≧∇)ノ<ダジャレ?

アレックスがひっくり返った時は焦ったけど、何事も無くて良かったよ~~。
もー、ウルフ、いいところに賭け付けたよね、ほんと~~。
んでウルフはもうホレイショに一生頭上がんねえよなー(笑

それと、今回は紫外線が原因で外に出れない人の犯罪だったね。
だからって殺人は良くないよなあ。
でも閉鎖的な環境だからこそ短絡的に考えが行ってしまったんだろうな・・。

で。今回は字幕版を観たんだけどね。
うん・・やっぱ・・・マイアミは特にご本人様たちのナマ声のがいいねえ(ノ∀`)
数年かけて吹替えに慣れたけど、やっぱ強引に慣れたってのがあるから・・
今字幕版を見るのは危険だ、と思ったよ;;
マイアミ声優陣に対する声の違和感がふつふつと・・・(>д<;;)

拍手

RED CLIFF Part1

観たの2週間前だよ(ノ∀`)

という事はさておき(笑
三国志を知らない私が観ても楽しめるか?という事で。
鑑賞後に質問攻めにするつもりで心の友(三国志通(笑))と一緒に行ってきましたw

楽しめました~~(ノ≧∇)ノ<イエーイ

映画の冒頭、日本語でしっかり解りやすく勢力図を使って解説が入るのね。
実際おもいっきし途中から始まってる感があるんだけど、
その説明があるお陰ですんなり入れる。
で、これってここの国の作品には大事な事なんだけど、
主人公達の名前にルビがしっかり振ってあるんだよね。
それ自体は珍しくないけど、この映画のいいところは一回だけではない所。
場面が変わったりすると登場人物達の名前をしっかり別枠で出していたり、
忘れた頃にルビが入ったり。
これって小さい事なんだけど、これがあるないで初心者の入り込みがかなり違う。
この物語を知っている人にはあまり関係ない事だけど
初体験の人間からしてみると、とてもありがたく、しっかり映画に集中できるんだよね(ノ≧∇)ノ

音楽も素晴らしかったよ~~。
中国の時代物に良く使われるタイプの音で、壮大さも抜群!
(オーケストラ+アジア音。それ以上説明できねえ(笑))
それと、メインテーマとなっているメロディもとても印象的。本当によかった。
これはサントラも買うわ!

音楽といえば。
劇中に孔明と周瑜の琴のシーンあるよね。
あれはちょっとなあ。現代風になっていて、あれじゃあギター演奏と同じだよ~~
演奏自体はいいんだけど、そこはもっと「中華風」を出して欲しかったな。残念。

以下ネタバレ含む。

さて俳優人。
金城氏は勿論、トニさんもかっこよかったよね!
でもまたトニさんどっか「ふら~」っとした感じだったね!得意だよね!(*´艸`)ククク
でも熱い人ではありますな。「え!ここ自身で行っちゃうの!?」みたいな(笑
金城氏は元々好きなのよ。どっか不自然な日本語が(関係ねえじゃん(笑

で、個人的に、終始どっかで!どっかで!どっかで!!と思って観ていたのが
曹操を演じたチャン・フォンイー
パンフレットを見て「ああ!!ああ!!」ってカンジですよ(笑
さらば、わが愛~覇王別姫の彼ですよ!おおお(≧∇≦)ノシ
これは嬉しかったなあ。で、この方全然年をとってないよね!
すんげ~かっこよかった~~~!!!!!!
でもね、曹操ね。敵ながらカリスマがあり、迫力もばっちしだったのにね。
戦いの理由が女??とかあって、そこでちょっとがっかり。
で、映画が終わってから友人に確認したところ
それは流石に映画用、と言ってたので安心したよw

さてさて。
趙雲と関羽と張飛のお三方。これまたすっげ~~かっこよかったですな(ノ≧∇)ノ

個人的には趙雲ね!フー・ジュンね!
レッドクリフのオフィシャルサイトでキャストを初めて見た時一番気になってたの。
こう、さりげなく格好よさそう!硬派!みたいな。で、実際かっこよかった~(`∇´)!!!

関羽のバー・サン・ジャブを見た時は、無意識にチンギスハーンだ・・と思ったらなんとその末裔ですって?(´□`;)しかもその役をやった事があるんですって?
関羽としては、髯がとても綺麗な人だなあ、と思って。
友人にそれを言ったらその髯自体が関羽の特徴のひとつ、なんだそうな。なるほどなるほど。
水墨画みたいな髯だったよねw
でもどうやら本来彼には「馬」とのつながりがあるらしいんだけど、
今回はそれがなくて徒歩での活躍だったから、友人は少し違和感を覚えたみたい。
そこら辺はpart2でやってくれるのかもね?

張飛については。いいねえ。この元気っぷり!大好き!

とにかくこの3人よかったなー。本国ではこの3人が人気なんですって。
だったらこのつくりも納得。ほんと、素敵なのよ~~~。

他のキャストは・・そうねえ。
孫権のチャン・チェンは痩せてた頃のピエール瀧を思い浮かべてしまった(笑
尚香のヴィッキー・チャオ少林サッカーの太極拳の彼女だね!可愛かった!
小喬のリン・チーリンはモデル出身という事で、とても美しかった^^
中村獅童も存在感があってよかったぞ!

ジョン・ウー作品という事でアクションはさすが。
で、彼といえば2丁銃だよね。これは、流石にこの時代に銃はないからさ。
でもね、そこらへんは趙雲が2刀流でしっかりやってくれましたよ(笑
大げさなワイヤーアクションは(これでも)少なめで自然な動きが多くて逆に迫力満点よ。
迫力満点。うん、なんか久し振りにこの言葉を使った気がするわ(笑
戦術については、本当にこうなの?って思いもしたけどもね、ま、それはいいさ(笑

きっとコアな三国志ファンからしたら滑稽な部分も多いと思うんだ。
史実との違いや大げさな表現、作法とかこまごまとした事とかさ。
でも香港アクションもの(歴史モノを含め)を多数観ている側からしてみれば、かなり地についてる方と思う。だから、そこんとこちょっと目をつぶってやってくれ、みたいな(笑
お陰で初心者が入りやすい解りやすい作品になってると思うよ!
きっとこれが切欠で三国志そのものに興味を持つ人沢山居ると思うのよ。

あと、ラブシーンとかいらねえんじゃね?とか思ってる人も多いだろうね。
でもね、レッドクリフのロゴマーク見なさいよ。RCってのさ。
そこにハートマークが入っている時点でそこら辺は諦めろあきらめろ、ってカンジだよな(笑
私もいらねえ、と思ったクチだけど、そこら辺は諦めたよ(笑

2時間半の映画だけど、全然長く感じなかった。
後半、ああ、もう直ぐ終わるな、でもこのまま後編始まっても全然観れちゃうなー
ってぐらい入り込んで見てたよ。
後編が大掛かりな大戦となるわけだけど、だからって前半であるこの作品の迫力がかけているとかそういったことは無い。後編への下準備側とはいえ、非常に楽しい時間を過ごせたよ。
友人は「ここでおわりかよ~~~」って嘆いてたけど、
その言葉が出てくるってのも、この作品を楽しんで観ていたって事だよね!
きっと友人にとっては突っ込みどころ満載な作品なんでしょうけど(*´艸`)ククク

さあ!part2は来年の4月公開よ!

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]