⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原題。Cainとホレイショのケインを捩ったのかしら?
でも私が思い浮かべたのはジョン・リスゴー主演の映画の方ですよ(´□`;)
ってそんな事言ってる場合じゃねえな!
ホレイショの好みの女性って外見ランク相当高いよな!!
そして訳アリがいいらしい・・・・ってそうじゃなくて(`ロ´;)!
で。書類に口紅。そこでジュリアが容疑者として浮上したわけだけど。
どうなの?指先が口紅でべたべたの状態っておかしくね?
いやいやなんつうかジュリアって怖いねえ。
なんかダメージのグレン・グローズがやった役が思い浮かんだよ。
んでもどっちが怖い?って聞かれたらグレンさん、って答えるけど(笑
金に流されて出廷しなかったキャスリーンも確かに悪いけど、でもいくらなんでも酷すぎる;;
しかも車が沈む直前に目が覚めちゃってさ。ガムテでがっちり巻かれた状態で。
完全に車内に水が入って死ぬまでに結構な時間があったはず・・。
残酷な手段をとっている事でジュリアの残忍さが出ているよね・・。
カリーが「嫌な予感がする」は的中・・・・・。
結果としてカイルは自由になったけど、こんな形じゃしっくりこないよなあ。
そして、一度賭けてみたい、とジュリアを選んだカイル。
あーあ・・こりゃまた最終的に傷つく方向だよねえ。不幸まっしぐら(TДT)
このジュリアとの結末、どうなることやら。
ジュリア:エリザベス・バークレー(Elizabeth Berkley)
長期連休も終わり、初めて勤務時間が変わって一日出勤。
ふうむ、30分上がりが早くなっただけでも結構違うねー。
で、今日はまたお休みだったので
「墨を買いたい!」
という書道が趣味の母を連れてお買い物。近所に大型文具店がないので必然的に隣町。
いつの間にか3時間歩きっぱなしでね・・・流石に疲れたよ(ノ∀`)
輸入食品の専門ショップで色々物色。
輸入系って見てるだけでも楽しいよね!
そこで購入したチョコケーキがこれまたすっげー美味かったんだよな。
畏まったものじゃなくて、一見クッキーか何か?みたいな簡素な見た目なんだけどね。
私は基本食べ物への興味が薄いんだけど、その私が美味いといったぐらいだから(笑
チョコケーキラヴ(笑)な友人に是非とも薦めたい一品だった。
お店では「当店№2!!」とポップが付いていたぜ(´∇`)
うん、今度ラペで会ったら薦めておこう(笑
因みに№1ですけども。商品が多すぎて見つけられませんでしたw
クッションも気に入ったものを購入できたので嬉しい限り。
でも洋服が一番欲しかったんだけど、気に入ったものが何一つなくてそれだけ残念(笑
こちらはまたの機会にでも歩き回るか。
で、この間うたばんで水谷さんゲストの時に、数年前のネガは劣化するという事を知って。
で、10年ぐらい前から放置しているネガがある事に気が付いてね・・。
今日その写真が出来上がったよ。正確には8年前のもの、2000年に撮った写真で
甥っ子初のディズニーランドの写真だったよ。
今は小学生の甥っ子がベビーカーに乗ってたよ(笑
そして・・・私金髪だったよ(ノ∀`)<若
アメリカの理想のひとつが叶ったという事でもあるんだろうなぁ。
政治に興味があるとかないとか、そういった事以前に凄いなと思うよ。
で、自分がうんとババアになった頃にNHKのアメリカの歴史みたいな特集みながら
「あーそういえば当時TVで見たよー演説(´∇ヽ`)」
とか
「その時私は歯医者に行った日で口の中が消毒くさくてねぇ(´∇ヽ`)ホホホ」
とか思い出しちゃったりするんでしょうね。あはははは・・・・・・orz
なんで急にこんな話って?
それはTVかけっぱなしにしてたら生中継・同時通訳つきで番組が始まって
何故か最期まで見てしまったからです(笑
同時通訳の女性が恐ろしく早口になったりごまかしたり・・やっぱ同時通訳っておもろw
そんな時に目的の無い狩りなんて出来ません。
とりあえずご飯食べてぼんやりチャットしつつ。
おし、こんな時はテイムよねw
てぇわけで、オークゲットできました(ノ≧∇)ノ
一回目で成功、ついででもう一回失敗。
カード枚売って未入り買うか迷っていたのでいいんです。
それと比べりゃお釣りきますb
でもやっぱ可愛くないねー。性能はともかく、やっぱラペのオーク嫌いだー(笑
なーんかどっちつかずのデザインなんだよねー。
個人的にはマクファーレンのクリーチャ系が好物なので
それと比べるとなんつうかこの中途半端な雰囲気。
酔っ払いのくたびれたおっちゃんみたいでさ・・・。
なのに名前が、お前青ピク?ってぐらいに素敵な名前なんだよね(笑
こういうやつこそ○○ジュルとか○○ペドンとかだろう?とか思うのよ(笑
ふうむ。後は骨と赤だなあ・・。
で。
暫く放置してたらスタミナ貯まりまくりのトレ。テント効果恐るべし(´□`;)
来週の公開に備えて録画した007観ながらぼんやりやる事に(笑
で、海岸でオークゲット。この間と同じ場所だったなー。
それからアシュラペット職のR4防具をドロップ・・・ってうちいないじゃん(ノ∀`)
あと2~3枚オーク拾ったら一気にテイムしちまおうっと。
そしてクリーチャカードドロップしまくっても貧乏生活を送る自分の出来上がりw
だって楽しいんだもんw
それからメイン3人が71歳を向かえた。ううむ。R4見えてきちゃったねえ。
という事でR4ネクだけ落札しときました(笑
次はマントを狙ってるんだけど、この間一度入札したきり忘れてしまってね;;
白いのを狙ってるんだけどね!
ラペは装備が少ないので、今から楽しみ!
後、武器を今度は+5まで挑戦してみようと思うので、最低20個はR4qsをドロップせねば。
まだ4個しか拾ってナーイ(ノ∀`)
クリーチャカード売って買えばいいとかそっちに頭いかない自分がイヤ(笑
Season3-2 In Name And Blood
今回のエピは私にとって色々言いたい事が多すぎてどうしましょうだわ(笑
まず冒頭。
聴き慣れないメロディだけど、間違いようが無い。Bon Jovi以外の何者でもない。
そういえば彼らの新しい音、暫く聴いてないなーとかのっけで明後日に意識が飛んだわ(笑
Bon Jovi:(You Want To)Make a Memory:Lost Highway収録。
いつの間にか出してだのね・・そういえばHave a Nice Dayも買ってなかったっけねえ(゚-゚;)
で・・久し振りにジョンの声聴いたけど、やっぱ・・・好きだ・・・w
で。待ってましたのジミー(サード・ウォッチ)ですよ。
まさかホリーまで共演してくれるとは。旦那(カルロス・リアルでも夫婦)共々出演だよ(笑
ホリーについてはまったくチェックしていなかったので嬉しかったw
っつか、TWでは消防と救急の仲だった2人がこんな悲惨な関係で共演とは(´□`;)
しかしジミーって確かにいい男なだけど、DVな男役に違和感がない(笑
まぁ・・今回の役柄は余命宣告・離婚と心身ストレスで切れた男の役だったけども。
このジョーってのは、妻に逃げられたってのは元々夫婦仲に問題があったのか。
それとも宣告後に荒れに荒れて妻に当たりまくったのか。
それとも奥さん自身に問題があった?
今回のターゲットは子持ち30代ってだけで外見に共通は無い。
2日間生かして母親の真似事みたいな事させて殺す。というか存在を消す。
彼は息子に誰でもずっとは傍にいない、すぐ居なくなってしまう、って見せたかったのか。
でもどうして"記念品"が心臓なの?止まった心臓を見て何を思っていたの?
息子はどうして自ら生贄を差し出すような事をしたの?
父親を思っての事?いや、この父親の血を受け継いだ息子、いずれは・・って事?
切欠は判るんだけど、ここまで追い詰められた環境の説明があっさりしすぎ。
むーん。もう少しこの掘り下げて欲しかった気がするな。
BAUメンバのドタバタがそれを邪魔してしまった気がするよ。
で、ジミーの吹替は流石に違いましたなー。
ま、モーガンと二役やる訳にもいかんのでそれはしょうがないけども(笑
さて今のところサード男性人続々出演してますが。
犯人はフレッド、ボスコ、今回のジミー。カルロスは消防、サリーとフィニーは刑事。
後ドクとデイヴィスが出演したらある意味コンプリートだよな。・・・・・・・・・・フフフ。
ジョー:エディ・シブリアン(Eddie Cibrian)
クレア:イヴォンヌ・ジャング(Yvonne Jung)
ジェフリー・ダーマー→Season2-16記事参照
さてさてさて。
ホッチについてはなあ。とりあえず別居、なのかな。
シーズン通して見てりゃ、判るっちうか。以前も離婚は珍しくない、なんて言切られてたよな。
さてお決まり通り離婚してしまうのか、そこはホッチの裁量でうまい事行くのか。
BAUに戻ってくれたのはとても嬉しい事だけど、心配だよねー。
エミリーの辞職願いは自分の立場を利用されるのが嫌、皆を売りたくなかったから。
よかった。本当に。これで心からBAUの仲間としてこちらも安心して観れるよ(`∇´)
さりげなくいい仕事してたのはガルシア。うん、gjよ(笑
ストラウスはほんと、嫌~な上司の典型だよねー。JJもホント大変だよ;;
でもまだ暫くは出てくるんだろうね、ストラウス。
しかし機内の中のカンジ悪ぅう~い雰囲気には笑ったわ(笑
ある意味BAUメンバーの習慣なんだろうけどね、リードのky発言を止めるのって(*´艸`)
今回はモーガンが即止めしてたけども、あそこ止めなくても良かったのに!と心から思ったよ(笑
でもモーガン、今日は最初のホッチとの掛け合い含めてタフガイでしたbb(ナニソレw
ギデオンとリード。
あの遺書とも取れる手紙。
個人的に見つけるのはホッチかリード、できればホッチ、と思ってたのね。
だって先週の終わりを見た限りじゃ、もしかして・・!ってカンジ満載だったでしょう?
そんなのリードに見つけて欲しくなかったからさ・・。
で、実際はリードで。
彼が暗闇の山荘に入って行った時、かなりドキドキしてたはず。
闇が大嫌いのリードが、恐る恐るでも入って行けたってのは
それ以上にギデオンが心配だったって事。彼にとって父親的存在だったもんね・・。
結果として。ギデオンは新しい旅に出た、という事で。
良かった。本当に心底よかったよー;;;ハッピーエンドだよーう(ノД`)・゜・。
BAUを去ってしまったけど、素敵な第二の人生を過ごせるといいよね!心から思うよ!
そんで旅先からリードに絵葉書でも送るといいさ!!
リードはそれ貰ってホッチにでも自慢すればいいさ!!!
って・・・・・ギデオン・・・その前にホッチに一度は連絡入れてあげてね?(ノ∀`)
実は彼の降板についてはWOW放送で行くとエルの降板前に
どっかのニュースで彼女の降板と同時に知ってしまったんだよね。
海外ドラマのニュースはこういった事が判ってしまうので
出来るだけ避けてんだけど、避け切れない時が時々あるのよ;;
Season1の段階でこれ知っちゃって、なんつうか心中複雑な思いでずっと見てたわよ・・。
結局の所、ギデオン役のマンディさんとスタッフ側と、ギデオンの有り方についての方個性の違いとかなんだかそんな記事だった気がする。
それと、その当時はギデオンの次のキャラクターとしてハーヴェイ・カイテルが上がっていて
それはそれで個人的に非常に嬉しかったんだけど、でもまあ無理でしょうとか思ってたんだけど、やっぱりそれは無理だった模様(笑
ともあれ前情報には今以上に耳を塞ぐ事にするわ(ノ∀`)
まあ降板のニュースを見ていなかったとしても、
ホッチの夫婦仲同様、ずーっと彼を見ていれば判るよね。
明らかに彼の心の負担がジワジワ増えて来ていて、この人このまま続けられるんだろうか?
って視聴者側の私が感じるぐらいの流れだったから。
だから今回の降板エピ、こちらも納得ですんなり受け入れる事ができたよ。
ともあれね、降板は残念だったけど、しっかり楽しませて貰ったよ。お疲れ様!
ジェイソン・ギデオン:マンディ・パティンキン(Mandy Patinkin)
ついこの間、甥っ子が来ていて、その時に
「ドラクエ9発売決まってやりたいけどDSなんだよーDS貸してよー」
とぼやいたら快くDSIを貸してくれました(笑
ま、奴んちはDS3台あるからね・・おし、借りパクすっか(ヲイw
ということで色々ソフトを見てたんだけども。
神宮寺シリーズ、実は殆どプレイした、といってもPS2まで。
その後GBA・携帯アプリ、DS、と縁のない方に行ってしまったんだよね。
それが出来る!とウッキーになった訳で。
でも今回借りた機種はDSI、最新を借りれたのは嬉しいけども、GBAとの互換がない・・。
ま、これは追々・・(笑
そこでショップに行って色々見てたんだけど、そこで普通にPS2のソフトを見ていて
神宮寺のKind of Blueを見つけた。
実際プレイは大昔にした。でも最初のプレイは知り合いに借りてプレイしたもの。
はて自分で現物を持っていたか考えて判らなくなってしまってねえ。
で、考えるの面倒になって、ま、いっか、ってんで買って帰ってね。
部屋の本棚眺めてね。そこに同じソフト見つけてね(TДT)<ヤッチマッタナァ!
既に購入した本をもう一度買ってしまった、という事はやった事ある。
まさかゲームで同じ事やるとは思わなかったわw
大昔に手当たり次第やりすぎていた頃、何が何だか判らなくなって既にプレイ済みの物を購入しかけた事はある。ま、それはレジに出す直前で気が付いたんだけどね(笑
ともあれ悔しいのでね。
DSソフトはそっちのけでInnocent Blackからやり直してます(`∇´)
プレイ自体が大昔なので、いい具合に内容忘れてんだわこれが(笑
でもそうしたらいよいよPS版からやり直したくなってきた・・。
FC時代のはあまり惹かれないのよね。そちらはリニューアルされたDS版でプレイ予定だし。
GBA以前のもので唯一持っていないのが夢の終わりに。
これどこにも売ってないんだよ・・Amazonで中古あるけど、
クレジットカード主義じゃないから買えないのよね(ノ∀`)
ともあれDS凄いねえ。
ドラクエはさておき、大好きな花と太陽と雨とも移植されてるし、
それに伴ってなのか、シルバー事件も続編と一緒に移植されるみたいで。
RPGはやはりTV画面でやりたいけど、AVGをDSで、ってお手軽でいいよね。
やっぱ本体購入するかなあ。
(ええ。借りパクしませんとも(笑
はじまりましたよー(ノ≧∇)ノ
Season3のオープニングを飾ったのはバンジーセックスなアホカップルでしたが。
Season4は自由の女神で・・・ってNYってアホしかいないの?ってカンジですな(笑
っつか自由の女神の鼻っ面にあの血痕って嫌だよねえ(ノ∀`)
こんな派手な事件だったら絶対日本でも報道されてそうだよな(笑
さてメンバーといえば。
マックは3:33がどうの、とな?
あれだねえ、本家CSIの連続ストーリーの評判が良かったのでそれに肖って、って事かな?
ともあれこっちの期待を良い意味で裏切るストーリーを期待しちゃうわ。
現在寝不足必須なマック。彼がのんびり眠れるのはいつになるやら。
ペイトンはこの事知ってるのかな。
今回彼女出てこなかったけど、また一荒れ来そうな予感。
マック・・ペイトン泣かすなよ・・・・?
ホークスは髪の毛伸びてたw
1は検死官、2でCSIに転属、3で髯を剃り、4で髪を伸ばし。
NYでは一番お気に入りのキャラクターなので
色々な変化を見れる事はホークスファンとしては嬉しい限りよ!
コンドームスプレー。そしてダニーとホークス。やっぱこの2人を見ていると和む(´-`)
で、そのスプレーはダニーの胸ポケに。
ダニーとリンジー、順調そうでなによりよ!(コレで判断するのもなんだけど(笑
アダムについては。
前回あんな酷い終わり方だったので、ちょっと心配したけども、元気そうでなにより。
にしても彼は不思議だねえ?あそこまでいって、いってないとは(笑
いいなあ、アダムみたいな男友達欲しいねえ(*´艸`)ククク
そんでケンドールとは今後も進展あるのかしら?なんかいい雰囲気よね!たのしみ~w
シドが使っていたあのなんつうの?頭蓋骨を3Dで見れるやつ。
この間のマイアミもそうだけど、なんか、私が小さい頃観ていた漫画や映画の
「未来予想図」的なものがここ最近バンバン実現化されてきている気がする・・。
嬉しいような怖いような。
や、進化する事はいいと思うのね。
ただ、昔の人が想像した未来がどんどん実現しているのを見ていると、
昔の人がこの機械たちの進化と一緒に想像した地球、
つまり地球破壊まで現実になってしまうの?と別方向で怖くなるんだよね・・。
って話それたわ・・。
そういえば。ステラがピアノで音階を弾いていたけども。
で、思ったんだけど、曲を弾くのではなく音階を弾くのなら対外Cからでは・・何故Aから?
それともピアノ音階はCからと言う概念を持っているのは私だけ?とかいう疑問は野暮?(笑
今回のエピの言いたかった事ってのは
「見てみぬ振りは最大の罪」というところ。ほんとそうだね。
でも・・・時と場合による、と思ってしまう自分はやはり若くは無いという事かしらね(´□`;)
ともあれ第一話。今回はとても面白かった。
オープニングの曲も、同じ曲でもアレンジが変わっていて心機一転!ってカンジがしたよ。
実際中々いいスタートを切ったと思う。
個人的にSeason3が残念だったので、今回は全21話、今後の期待が高まったよ。
楽しんでくぞー!(ノ≧∇)ノ
ウルフもったいぶるよなー(笑
「余計な説明は要らないわ。やるべき事があるならやって( -_-)」
まったくだ(笑
まあ新しい機材の紹介も兼ねてたんでしょうw
って現場火事になっちゃったし(´□`;)
まあウルフに罪はないけどさ、でもやっぱウルフが絡むとなんか・・ね(ノ∀`)
ともあれアレだけの火事で死体が焼けてしまっても指紋が取れたってのはちょっと吃驚。
このあたりの技術ってどんどん凄くなってるよね。
あの写真の復元ソフトも凄いよな。
まあ・・実際犯罪自体もレベルが上がってるから機材の進化は必須なんだろうけど。
というか・・今回ウルフは視聴者へ説明係でしたなあ(笑
両親の再婚で兄弟姉妹が増える、ってのは珍しくないけど、
18歳の年頃で同じ年の異性の兄弟姉妹が出来ました、なんていわれてもね。
はっきり言って他人。寝ちゃった、とか言われても別に不自然を感じないわ。
第7話でも登場していたFBIのマイク。まさかこんな結末とは。
最低ですよこの男・・情報提供者を見殺しですよ・・・・・・。
こういうのってほんと許せないよね~~。
ナタリアは以前の同僚、彼の事を黙認していた事もあってちょっと落ち込んでしまった。
確かに、情報提供者の彼女も気の毒すぎるけども。
でも兄だか弟だかとの間に出来た子を
マイクの子供、という風に振舞った経緯もあるから、ある意味自分で招いた結果ともいえる。
ナタリアが責任を感じる事は何も無いのよ!ね!
マイク:マシュー・デル・ネグロ(Matthew Del Negro)
元情報提供者役にはティア・テクサダ(Tia Texada)が出ていたよ!
サードウォッチのクルーズね!で、今回は無駄にくねくねしてたねえ!
出演する事は以前から知っていたので、どんな役か楽しみにしてたんだよね。
流石にちょっと老けちゃったかな~?
で、そのくねくねと吹替えの声が合わなすぎて泣けた(ノ∀`)
始まりましたなあ!待ってたよ!
待ちすぎて録画したまま忘れてたよ!(どゆことよ!?
さて。シーズン2の最終回、ギデオンは心底ショックを受け
ホッチ率いるBAUに対する風当たりなど問題を抱えたままの終了だったよね。
拡大SPを見た限り、また今シリーズでも色々問題が起きそうだったな・・。
ともかく!全20話、また半年堪能するぞ!
今回はスプリーキラー(早いテンポで次々殺しまくるの意)。
なんというか、制服ってやっかいだよね。
こっちは警備員だから大丈夫、って簡単に思ってしまう。だってその為の制服だもん。
でも、その制服を着た人物が連続殺人犯、って。
日本でも最近宅配業者の制服を着用しての殺人があったばかり。
こういった事があるとその企業側も一般市民も大変。
なんつうか、誰でも全員疑って行け!みたいな世の中にはなって欲しくないよね・・。
それからリストカット常習の自殺志願の彼女。
今回の事件が彼女の心に火をつけてしまったよね。
自分じゃ死ねないからこの機会に殺して貰おう、って。
友達がいない→外野はバカにするだけ=悪循環→今回の結果。
勿論こうなったのには自分の責任もあると思うんだけどね。
実際リストカットをする人って結構いると思うの。私の知り合いにも居たぐらいだだから。
人間の心って非常に脆いもの。
でも皆が今よりほんの少しだけでも気持ちを配るだけで救われる人は沢山いると思う。
大げさな事じゃなくて、ほんのちょっとの事だけでね。
今回の事件の結末はほんと、寂しいよ。
それと。なによりも。
ギデオンの手紙。遺書ともとれるような手紙。・・そして片手に銃。
あの手紙を最初に見つけるのは誰・・・?
・・・・次回答えが出るだろうけども。
リチャード・ジュエル:96年、アトランタ記念公園での爆弾第一発見者。
爆弾から市民を避難させ英雄とされたがメディアの誤報で容疑者とされ、その後も過剰な報道のせいでFBIからも本人だけでなく家族友人まで大変な目に合わされる。7年後、新犯人が逮捕される。ジュエル氏は07年没。享年44歳。こういった事って二度と起こしてほしくないよね。記事を読んで悲しくなってしまった・・。
ケネス・ビアンキ:クリミナルマインド2・第3話記事参照。
シルヴィア・プラス:詩人・作家。63年自殺。代表作:ベル・ジャー、湖水をわたって
Nuttin But Stringzもいいんだけど、私はどちらかというとBlack~が好み。
でも、今のところ日本には入ってきておりません(ノ∀`)
You Tubeだけじゃものたりないよー!!!
なんでNuttin~はしっかり輸入してるくせにBlackはダメなのよ!
ルックスか?ルックスなのか??くー!!ヽ(`Д´)ノ
まぁ・・Nuttin~の方がBlackよりHip Hopしてるからなんでしょうけどね( ノД`)
不本意だけどNuttin~買ってくるかなあ。
最近スクリーモ系ばっか聴いてたからちょっと耳が疲れてるのよね(笑
昔のスクリーモはどうあっても聴けなかったけど、最近のは割かしいけちゃうんだよな。
最近のは昔に比べてクリーンボーカルが多いからなんだけどね。
最近のお気に入りはI am Ghostなのよ。
私が購入したのは2ndアルバムで男性4人のもの。これがとっても聴きやすい。
でもまあ・・この間近所に買い物行くんで母を助手席に乗せてコレかけてたら
「叫んでばっかりで煩いわよ(-"-)」と言われたけどねw
母にとって叫びが許されるのはRED迄みたい。ま、こっちは殆ど叫んでませんけど(笑
っつかREDいい加減次出してくれ・・。
んでI am~は、1stアルバムの頃は女性ボーカルがいたらしいんだけどね。
女性ボーカルについては、ちょっと警戒中。
実ははこれと一緒に購入した某バンドが最悪でねえ。
シンフォニック・メタルのバンドでね・・このジャンルは外すと本当に痛いのよ....orz
サウンドは好みなんだけど、女性ボーカルの声量の無さにガッカリ・・。
一回聴いてCD叩き割ってやろうかと思った程よ・・音に騙された(TДT)<金カエセ
そういった事もあって微妙にジャンルは違えどI am~の1stをどうするか現在迷い中。
でもさっき視聴したら案外よさげな雰囲気だった(´∇`)<買ッテミヨウカナ♪
ともあれまた新しい音を探しに行かなくては!
ゴールデン・ボーイの後だったので
主人公の背景が多少こんがらがった事は内緒w
これは所謂リチャード・バックマン作品。
キングではなくバックマンとしては私は死のロング・ウォーク以来かな。
なんだろうなあ。
「ハイスクール・パニック」っちう邦題を聞いた限りでは鼻で笑っちゃいそうだけどさ。
ようは銃を持った主人公(生徒)がクラスメイトを人質に立て篭もり、
そこで行われる生徒達のディスカッション、徐々に狂い始める生徒達・・みたいな。
誰だって狂気は秘めていて、その線を切ることは容易いという事か。
ある種ゴールデン・ボーイと似ているかもね。
ただ、主人公が一体何をしたかったのかが不明瞭。
でもそれが逆にこの年頃の子供、ってカンジがしないでもない。
うーん。でもやっぱすっきりしないんだよねえ。
生徒達に襲われて一生頭真っ白になっちゃった生徒が報われなさすぎ。
読み物としては面白いかもしれないけど酷い作品だよなあ。
よっぽどキング作品を読みたいって人以外は別に読まなくてもいいと思う(笑
DEFFERENT SEASON "Apt Pupil"
読み始めて暫くして、なんか設定に覚えがあるのは何故だろう、と思ったんだよね。
で、ボーっとしてたらベッドから文庫本落としてしまって。
カバー外れる、本はすっとぶ、栞までふっとんだという(笑
で、カバーを拾って初めてカバーの内側に写真がある事に気が付いてね。
私ってカバーとかってまったく気にしないんだよなあ。
で、その写真に映っていたのがブラッド・レンフロとイアン・マッケラン。
そういえば、以前母がこの2人の作品を観ている所に遭遇した事を思い出した。
「戦犯の老人とそれを知ってる少年の話で過去と現在と話が交差しててね」
「ふうん?おもしろいの?」
「なんか不思議な感じね」
「ふーん・・・所で今日ご飯何食べたの?」
なんて会話をした事を思い出したよ(笑
10分ぐらいしか私は観なかったんだけど、ちょっと興味が沸いてたんだよね。
・・・まさかこんな話だったとはなあ。
戦争云々がメインではなく、戦犯として指名手配されながらも隠れて暮らす老人と
その事実に気が付いてしまった少年(青年かなあ)との話。
確かに話として戦争の話はでるけども、それはただそれだけのもの。
この作品は老人と少年の心理戦。これにつきる。
罪を悔やむとかそういった事ではなく、少年が老人と関わる事で
ジワジワと狂気に落ちていく話。
落ちていく様は下手なホラーものよりよっぽど怖いです。
少年と関わる事で変化していく老人の心理。
老人と関わる事で落ちていく少年の心理。
とてもよく出来ている話だと思う。本当に怖かった。
うーん・・・でもこの作品は人には薦められないなあ。
母が観ていたあの映像作品はどこまで原作に忠実なんだろう。
もしどこまでも忠実だったら確実にR指定つくでしょうな。残酷すぎる。
だからといって端折ったりラストを穏便にしているのであれば観る価値はなさそうな気も。
こればっかは観てないからなんともいえないけどね。
ただ、ドゥサンダーをイアン・マッケランがやった、ってのはやっぱ捨てがたい。
今度機会があったら観て見ようっと。
DIFFERENT SEASONS "Rita Hayworth and Shawshank Redempion"
これはショーシャンクの空に、と言った方が馴染み深いかな?
1994年にティム・ロビンス主演、共演にモーガン・フリーマン。
他にもあんな人やこんな人が出ています(ヲイ
や、書き出すのが面倒な程色々でてるんだもん(ノ∀`)<ロマノ~♪
当時勿論話題になっていたし、内容にも非常に興味があったんだけど
その当時のティム・ロビンスが好きじゃなくて、しかたなく避けた作品でね。
実際この映画を私が見たのは5年ぐらい前かなあ。
ミスティック・リバーだったかな。年取ったティムさんを見て、
今なら好みだ、とか意味不明な理由でDVD買ってきてね(笑
で、期待通り素晴らしい作品で。逆に今まで取っといて良かった!と心から思ったぐらい。
お陰で自分の中でもかなり上位ランクの作品。
そんな原作、そしてキング、という事でずっと探していたんだよね。
まさか中編集だとは思わなかったので辿り着くのに随分時間がかかってしまった;;
4つのお話が掲載されている中編集で、日本では恐怖の四季、春夏・秋冬と2冊で発行。
で、春夏のタイトルがゴールデン・ボーイ。・・いやいいんだけどね・・。
因みに秋冬編にはスタンド・バイ・ミーがタイトル。
あ、マンハッタンの奇譚クラブを探している人へ。秋冬編に収録されてるよ~w
以下、原作・映画ともに微妙にネタバレ。
実際読んでみて思ったのは、意外な事に原作の方が地についた話だったって事かな。
勿論、ストーリーは殆ど映画と一緒。あの映画、本当によく出来てます。
でも映画の方は脱獄までのサクセスストーリーみたいな描かれ方なので
他のキャラクターの扱いも、いかにも「ドラマ」って印象。
原作は、まあキングならではの想像つきやすい表現、
今回はSFでもファンタジーでもないのでとても現実的。
実際の脱獄シーンのあたりなんかもう、顔歪めて読んでましたよ(´□`;)<汚!
つまり、SFじゃなくてもやっぱキングはキングなんだよな(笑
モーガン・フリーマンの演じたレッドについては、原作も映画もどちらも捨てがたい。
フランク・ダラボン(監督・脚本)って凄く良い仕事してくれたよなあ。
主人公はアンディだけど、ストーリーテラーはレッド。原作も映画も。
とてもとても重要なポジションなんだよね。
ほんと、こればっかは原作も映画もどちらもいいんだよなあ。
片方しか知らない人は是非両方の世界を知って欲しいな。
原作にはないけど、この映画で一番好きなシーンはモーツァルトのフィガロのシーン。
あれは囚人達と一緒に意識が塀の外へ飛んでったよ(笑
とても効果的な使い方なんだよね。オペラ好みじゃない私すら意識飛んだぐらいだから(笑
レッドのナレーションもいいんだよね。シンプルな感想なんだけど、
音楽に言葉は要らない、ってのがよく伝わる。
その時のアンディが言った台詞も嬉しくてねー。
「音楽は決して人から奪えない。そう思わないか?」
うん、心からそう思うわ。
あと、アンディの冤罪の証拠を持ってきた青年の結末はまったく違います。
映画は気の毒すぎ。原作は現実的。
映画と原作でのラストの違いは、違いというよりは映画の方がオマケ付きってカンジかな。
しかも嬉しいオマケなんだよね。
ラストの方、レッドの独白が始まるよね。
原作はあの独白のまま終わってしまってる。
映画ではあの後、ほんの一瞬だけど・・・。
その辺ね、やっぱ映画の方がドラマチックにつくられてます。
あれだね、原作を読んで、レッドはこの後どうなるんだろう・・と散々思い巡らせた後、
その後に映画を観るといいかも。心が晴れやかになります(笑
キング作品映像化で、原作も映画もどちらも大衆にうけるってのは滅多にない。
これは成功作品。自信をもってどちらもお勧めできる。そんな数少ない作品だと思うよ。
ただ・・何故、本来比較的小柄な主人公、アンディ役に
心底大柄なティム・ロビンス(194cm)が選ばれたのか。うん、最大の謎だわ(笑
結果としては全て良い方向にいってるから、いいんだけどねw
因みに。
もし、原作のアンディがまんまティムさんのような体格だった場合。
・・・・脱獄失敗です(ノ∀`)<ヨンデミ?
なんと。犯人が冒頭から出ていたとはね・・。
娘の名を語ってチャットを楽しんでいた母。
結果相手はストーカーとなって娘を狙う。
んで・・・娘も少し気持ちが行ってたけども。
それ以前になんというか、家族がジワジワと崩壊していくのを見ているのって辛いね。
ここの家族は弟は小さいからともかく、父母娘が皆ね、それぞれ見ていて辛い。
それでもまたうまく行くかも、と思った時にあの事件。悲しすぎる・・。
リリーと母。
この2人の件はきっと今シーズン中に決着つくんだろうなあ、と薄々思ってたけど。
こんな寂しい事になるとはなあ。
でもこの母親自身、一人で逝った、という事は同情すべき事かもしれないけど
これも自分が招いた結果だよね。それでもリリーの家にいる事が出来ただけマシ。
でなきゃあの元居た自分のアパートで白骨化してたよ。マジで。
ただ、残された側のリリーにはとてもとても辛い状況を作ったけどね。
最期の最期にまでリリーに辛い思いをさせるなんてね。
私は最悪の母親だと思うよ・・。
リリーは母親を一人にしてしまった事、一生悔やむんだろうな・・。
だからね、スコッティがね、来てくれてよかった。
さて。
銃を持ったまま何故殺人課に入れたんだろう・・という疑問は沸いたけどもな?(笑
それどころじゃねえ!スティルマンが撃たれたー(`ロ´;)!!!
現場のベラとジェフリーズとリリーも大焦りだけども、
外のスコッティとキャットも中が判らないだけにもう、焦る所の騒ぎじゃないよな;;
そんな中、終始無言のベラがなんか格好よかったなあ。
こう、犯人が取調室に入った瞬間の機敏な行動、格好よかったぜbb
スコッティとリリーの連携もよかったよーう!
でも、リリーまで撃たれちゃったよーう(ノД`)・゜・。
なんつうかこれで今シーズンラストかよー!とか思ったけども。
冷静に考えると、確かに撃たれてしまったけど、「ママ・・」って切なかったけど、
リリーにはいい休養になるんだよな、って思う事にしたよ・・・・。
ともあれ24話、充分楽しませてもらった^^
現在本国では順調に6を放送中。日本で次に放送となるシーズン5は全18話。
早く元気なリリーを見たいよー!
あ、2006年ね。
私はRedと出会って一年中 End of Silence
いい加減セカンド出してくれー(ノ∀`)