海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年の11月に17年ぶり(だっけ?)に発売されたアルバム。
当然購入、そっから約3ヶ月聴き続けたのでそろそろ語ろうかなと(遅(笑
なんだろね。GN'Rとの出会いはそらもうWelcome to the jungleなんですけども。
当時、バイト先ではゆうせんが常に流れていて、
今と違ってチャンネルが非常に少なくて、洋楽、といえば1チャンネルしかなかったの。
ともかく時代もまったく無視であらゆるジャンルが流れてたのよ。
今にしてみればこのゆうせんの存在って私にとって凄く影響を与えてくれたというか。
当時の私にとって、貴重な情報源のひとつだったの。
何よりそこのバイト先で、ゆうせんのチャンネル権、私だったのよねww
ともあれそこで初めて聴いたのね。Welcome~を。
ま、タイトルを知ったのはずっと後の事だけどね。
その当時は私はオールディーズ関係は置いといて
リアルタイム発信で聴いていたのはロックとポップス、ラップ中心だったの。
HRを愛すべきジャンルとする一歩手前の時期にこの曲と出会ったわけ。
で、アクセルの歌声聴いた事ある人なら判ると思うけど、
彼の歌声は相当個性の有る歌声。外しているようでしっかり正確というか。
こう・・ゴム素材というか・・・歪んだレコードというか・・耳障りなようで心に響くというか。
表現できねえ・・・。ともかく似てる人が居ないんだよな(これって実は凄い事なんだけどね
それからサウンド自体も「騒がしい」という印象しか受けなかったのでシカトしてたのよ(笑
にーにー煩えよ!っつかなんだにーって!!!にー!!!みたいな(笑
でも、ゆうせんはそんな私の好みを関係なく勝手に流し続けるんだよね( -_-)
Paradise CityやSweet Child O' Mineはもう無視できなかった。
あの印象的なイントロ、シカトできるか??できねえよ!!
好きとか嫌いとかじゃなくて頭に入り込んで忘れる事の出来ない音となった。
そういった意味でこの3曲の存在は今でもでかい。
でもね、この次点でもGN'Rのバンドとしての認識はなかったという(笑
当時は洋楽の情報入手!といえば、バイト先のゆうせんとか
数少ない雑誌とか(当時あった洋楽専門誌は片手で数えられるぐらいしかなかった・・)
地方局深夜のPV流しっぱなし番組や今でもやってるBillboard Top40ぐらいで。
インターネットなんて未来世界のお話。あるにはあったけど今とは別物の時代。
そんな中でも色々私なりに頑張ってたんだけどさ(笑
その頑張ってる最中、まだ私が彼らに眼中なかった頃の記事で印象にあるのは、
音楽以前にアクセルのなんつうかまあ、やんちゃぶり(笑)情報とかばっかでな?
なんかあんま惹かれないというか、あの音と繋がらなくてね。
でも、何にでも時期ってあるのよね。
HR/HMが元気な時期、って事もあって、私もしっかりこのジャンルにはまりつつあった。
Use Your Illusionの発売前。イジーさんが脱退する直前だったかな。
ターミネーター2の挿入曲って事でYou Could Be Mineが使われたのよ。
ま、映画の中では数秒しかかかってないけどさ(笑
でもPVではシュワちゃんもしっかり出演していて、ターミネーターファンとして初めて歌う彼らを見たの。
(でもあのPV、シュワちゃんとGN'R、一緒に居るように見えるけど実は別撮りなんだぜ?(笑))
映像効果ってのはやっぱ大きいよね。しっかり彼らの音、気に入ったもの(笑
何よりアクセルがね、さらっさらのストレートの長髪だったのさ(/Д\)
や、うん、音楽と関係ないよな。充分判ってる(笑
でもね、その頃私が好きだった俳優はケビン・ベーコンやクリスチャン・スレーター。
狐顔っちうか。そういうのに惚れ落ちてる年頃で(笑
で、いや、うん、ガッチガチのファンの人、すまん、最初はルックスでした(ノ∀`)<女ダネエ・・
で、Appetite For DestructionとGN'R Liesを購入してわくわくしながら聴いてみたのさ。
で、のっけでWelcome~が流れてびっくりするわけですよ。
お前らかーーー!!!って(笑
でね、バイト先でのBGMとして、ではなくしっかり聴いてみて思ったのは
何か足りない。ってこと。拍子抜けしたわけよ。
なんとなくもっと重厚なサウンドを奏でるバンドだと思ってたの。
なんというか蓋を開けてみれば隙間が多いサウンドだったっつか。
雑誌とかで色々言われていた彼らの素行とかそういうのも含めて
だからこそもっと・・ああ、そうか。HMバンドだと勝手に思い込んでたんだよな。
お陰さまで私が彼らをちゃんとGN'Rと認識してからの第一印象は「音が少ない」なの。
だからって音を足せばいいのか?というとそういう問題でもない。あれはあれで完成。
音が足りないというより聴いていて落ち着かないというか。
個性のぶつかり合いで生まれた隙間というか。
少しでもタイミングがずれたら総崩れしそうな。
でもその絶妙な所をお届けしてみました、みたいな(何それ(笑
まあ、上記の事もあって全部の曲を好きになる事はできなかったんだけど、
GN'R Liesも含めてアクセルのボーカルの表現力に完全に惚れ落ちたんだよね。
ルックスじゃなくてね・・(`L_` )フッ
Use Your IllusionⅠ・Ⅱが発売になった頃は勿論発売日に購入。
2枚延々と聴き続けてね。
このアルバムも賛否両論だけど、Use~は大好きになった曲もいくつもあったし、
Appetite ~よりも全体的に私の好み寄りな音に近づいてきていて、
こら次が楽しみだな!なーんて思って・・・・・・・17年たってたというね(`ロ´;)!!!!
ふー、長い前振りだったねえ(長すぎ(笑
でね、今回のChinese Democracyだけども。
最初に聴いた感想は、拍子抜け。17年前の拍子抜けとは違った意味での拍子抜け。
私にとってGN'Sとは、聴くと激しい葛藤が生まれるバンドだったわけ。
好きだけど嫌い、嫌いだけど好き、聴きたくないけど聴きたい、って。
それが、今回のアルバムはないんだよな。
とても落ち着いた安定のある音、それなりに今風ですんなり纏まったつくりになっていて。
何がどうって、とっても聴きやすいのよ;;
や、いい事だと思うのよ?捨て曲がなく、アルバム通して何度でも聴ける、ってのはね?
でも・・何というか、今回のアルバムは私が彼らに対して思っていた負の感情がまったく出てこないサウンドなので、そこが拍子抜けというか・・・。
すんなり聴けちゃうのが、好みじゃなくて飛ばす曲がないのが寂しいというか。
私は基本他人のブログとかは読まないので、ガチでファンの人の感想は知らないけどさ。
でもやっぱアレ?って思ってる人も多そうな予感。
まあ、アクセル以外のメンバーがあの頃とはまったく違うからそれもあるんだろうなー。
ライブとかこまめに参加しているバンドファンには申し訳ないけど、
それこそガチでUse~ぶりに聴いた私からするとアクセル+バンドという気が・・・・。
でも・・・そう思いつつもずーっと聴いてしまうのは、やっぱりアクセルの声なんだよ。
これね、凄いよ。全然変わってないの。進化も退化もしてないの(笑
そら多少の違いはあるけど、それも本当に少しであって、
私にとってはまったく印象が同じ。やっぱ、アクセルの声、好きだわ。心から。
ともあれね、最近CDは色々買っても発売日を楽しみにできるバンドって少ない。
その数少ないバンドが出してくれた、ってのは本当に嬉しいの。
だからね、長々と語ったけども、やっぱこんだけ語れるってのは結局好きなのよ(笑
今回のアルバム、まだまだ聴きこ込むつもりだし、
次のアルバムが何十年後なのか知らないけども、それも楽しみに今後を見守るよ!
ついでにドクターペッパーがどうなったかなんて知らねえよ!
(何十年後、が冗談にならないのが怖いよな・・)
当然購入、そっから約3ヶ月聴き続けたのでそろそろ語ろうかなと(遅(笑
なんだろね。GN'Rとの出会いはそらもうWelcome to the jungleなんですけども。
当時、バイト先ではゆうせんが常に流れていて、
今と違ってチャンネルが非常に少なくて、洋楽、といえば1チャンネルしかなかったの。
ともかく時代もまったく無視であらゆるジャンルが流れてたのよ。
今にしてみればこのゆうせんの存在って私にとって凄く影響を与えてくれたというか。
当時の私にとって、貴重な情報源のひとつだったの。
何よりそこのバイト先で、ゆうせんのチャンネル権、私だったのよねww
ともあれそこで初めて聴いたのね。Welcome~を。
ま、タイトルを知ったのはずっと後の事だけどね。
その当時は私はオールディーズ関係は置いといて
リアルタイム発信で聴いていたのはロックとポップス、ラップ中心だったの。
HRを愛すべきジャンルとする一歩手前の時期にこの曲と出会ったわけ。
で、アクセルの歌声聴いた事ある人なら判ると思うけど、
彼の歌声は相当個性の有る歌声。外しているようでしっかり正確というか。
こう・・ゴム素材というか・・・歪んだレコードというか・・耳障りなようで心に響くというか。
表現できねえ・・・。ともかく似てる人が居ないんだよな(これって実は凄い事なんだけどね
それからサウンド自体も「騒がしい」という印象しか受けなかったのでシカトしてたのよ(笑
にーにー煩えよ!っつかなんだにーって!!!にー!!!みたいな(笑
でも、ゆうせんはそんな私の好みを関係なく勝手に流し続けるんだよね( -_-)
Paradise CityやSweet Child O' Mineはもう無視できなかった。
あの印象的なイントロ、シカトできるか??できねえよ!!
好きとか嫌いとかじゃなくて頭に入り込んで忘れる事の出来ない音となった。
そういった意味でこの3曲の存在は今でもでかい。
でもね、この次点でもGN'Rのバンドとしての認識はなかったという(笑
当時は洋楽の情報入手!といえば、バイト先のゆうせんとか
数少ない雑誌とか(当時あった洋楽専門誌は片手で数えられるぐらいしかなかった・・)
地方局深夜のPV流しっぱなし番組や今でもやってるBillboard Top40ぐらいで。
インターネットなんて未来世界のお話。あるにはあったけど今とは別物の時代。
そんな中でも色々私なりに頑張ってたんだけどさ(笑
その頑張ってる最中、まだ私が彼らに眼中なかった頃の記事で印象にあるのは、
音楽以前にアクセルのなんつうかまあ、やんちゃぶり(笑)情報とかばっかでな?
なんかあんま惹かれないというか、あの音と繋がらなくてね。
でも、何にでも時期ってあるのよね。
HR/HMが元気な時期、って事もあって、私もしっかりこのジャンルにはまりつつあった。
Use Your Illusionの発売前。イジーさんが脱退する直前だったかな。
ターミネーター2の挿入曲って事でYou Could Be Mineが使われたのよ。
ま、映画の中では数秒しかかかってないけどさ(笑
でもPVではシュワちゃんもしっかり出演していて、ターミネーターファンとして初めて歌う彼らを見たの。
(でもあのPV、シュワちゃんとGN'R、一緒に居るように見えるけど実は別撮りなんだぜ?(笑))
映像効果ってのはやっぱ大きいよね。しっかり彼らの音、気に入ったもの(笑
何よりアクセルがね、さらっさらのストレートの長髪だったのさ(/Д\)
や、うん、音楽と関係ないよな。充分判ってる(笑
でもね、その頃私が好きだった俳優はケビン・ベーコンやクリスチャン・スレーター。
狐顔っちうか。そういうのに惚れ落ちてる年頃で(笑
で、いや、うん、ガッチガチのファンの人、すまん、最初はルックスでした(ノ∀`)<女ダネエ・・
で、Appetite For DestructionとGN'R Liesを購入してわくわくしながら聴いてみたのさ。
で、のっけでWelcome~が流れてびっくりするわけですよ。
お前らかーーー!!!って(笑
でね、バイト先でのBGMとして、ではなくしっかり聴いてみて思ったのは
何か足りない。ってこと。拍子抜けしたわけよ。
なんとなくもっと重厚なサウンドを奏でるバンドだと思ってたの。
なんというか蓋を開けてみれば隙間が多いサウンドだったっつか。
雑誌とかで色々言われていた彼らの素行とかそういうのも含めて
だからこそもっと・・ああ、そうか。HMバンドだと勝手に思い込んでたんだよな。
お陰さまで私が彼らをちゃんとGN'Rと認識してからの第一印象は「音が少ない」なの。
だからって音を足せばいいのか?というとそういう問題でもない。あれはあれで完成。
音が足りないというより聴いていて落ち着かないというか。
個性のぶつかり合いで生まれた隙間というか。
少しでもタイミングがずれたら総崩れしそうな。
でもその絶妙な所をお届けしてみました、みたいな(何それ(笑
まあ、上記の事もあって全部の曲を好きになる事はできなかったんだけど、
GN'R Liesも含めてアクセルのボーカルの表現力に完全に惚れ落ちたんだよね。
ルックスじゃなくてね・・(`L_` )フッ
Use Your IllusionⅠ・Ⅱが発売になった頃は勿論発売日に購入。
2枚延々と聴き続けてね。
このアルバムも賛否両論だけど、Use~は大好きになった曲もいくつもあったし、
Appetite ~よりも全体的に私の好み寄りな音に近づいてきていて、
こら次が楽しみだな!なーんて思って・・・・・・・17年たってたというね(`ロ´;)!!!!
ふー、長い前振りだったねえ(長すぎ(笑
でね、今回のChinese Democracyだけども。
最初に聴いた感想は、拍子抜け。17年前の拍子抜けとは違った意味での拍子抜け。
私にとってGN'Sとは、聴くと激しい葛藤が生まれるバンドだったわけ。
好きだけど嫌い、嫌いだけど好き、聴きたくないけど聴きたい、って。
それが、今回のアルバムはないんだよな。
とても落ち着いた安定のある音、それなりに今風ですんなり纏まったつくりになっていて。
何がどうって、とっても聴きやすいのよ;;
や、いい事だと思うのよ?捨て曲がなく、アルバム通して何度でも聴ける、ってのはね?
でも・・何というか、今回のアルバムは私が彼らに対して思っていた負の感情がまったく出てこないサウンドなので、そこが拍子抜けというか・・・。
すんなり聴けちゃうのが、好みじゃなくて飛ばす曲がないのが寂しいというか。
私は基本他人のブログとかは読まないので、ガチでファンの人の感想は知らないけどさ。
でもやっぱアレ?って思ってる人も多そうな予感。
まあ、アクセル以外のメンバーがあの頃とはまったく違うからそれもあるんだろうなー。
ライブとかこまめに参加しているバンドファンには申し訳ないけど、
それこそガチでUse~ぶりに聴いた私からするとアクセル+バンドという気が・・・・。
でも・・・そう思いつつもずーっと聴いてしまうのは、やっぱりアクセルの声なんだよ。
これね、凄いよ。全然変わってないの。進化も退化もしてないの(笑
そら多少の違いはあるけど、それも本当に少しであって、
私にとってはまったく印象が同じ。やっぱ、アクセルの声、好きだわ。心から。
ともあれね、最近CDは色々買っても発売日を楽しみにできるバンドって少ない。
その数少ないバンドが出してくれた、ってのは本当に嬉しいの。
だからね、長々と語ったけども、やっぱこんだけ語れるってのは結局好きなのよ(笑
今回のアルバム、まだまだ聴きこ込むつもりだし、
次のアルバムが何十年後なのか知らないけども、それも楽しみに今後を見守るよ!
ついでにドクターペッパーがどうなったかなんて知らねえよ!
(何十年後、が冗談にならないのが怖いよな・・)
Season3-5 Seven Seconds
結局身内の犯行だった訳だけども。
場所が場所、先週殺人事件があったモールという事で時が時、
お陰でかなり大袈裟になった、という感じだったね。
ともあれこの兄弟は修復不可能だよな。
ケイティが助かったのは良かったけど、彼女がされた事を考えると・・。
でも今回見ていて一番今後が心配、って思ったのは弟夫婦の息子、ジェレミーだね。
こういったケースだから兄夫婦が預かる訳ないしさ。
両親が仮釈放ですぐ帰って来たとしても・・。
そういえばね。兄弟、との事で今回かなり似ている俳優さんだったよね!
お陰でどっちがどっち、って混乱したわよ!
赤い人がお父さん、赤い人~~!って言い聞かせて見てたわよ!
と思ったらこの俳優さん達本当に兄弟じゃないのよさ!(`ロ´;)!
ポール:サルバトール・ゼレブ(Salvator Xuereb)
リチャード:エマニュエル・ゼレブ(Emmanuel Xuereb)
もしかしてこの方達双子??写真を色々見てみたんだけど似すぎよ;;;
んで、一応ポールとかリチャードとか名前ついてるけど、
吹替版はファーストネームで呼んでないよね?実際どっちがどっちなのやら(ノ∀`)
多分、リチャードが弟のような・・。
あ、あとね。今回の捜査って所謂「虱潰し」に探せば絶対に見つかる、ってとこだったよね。
こういうのは日本の方が迅速そうだなあ、とか思ったよ。
今回のケースで言うと、BAUとかFBIみたいのがごちゃごちゃやってるうちに
「みつかりました!」とか普通に所轄か警官の報告が入りそうっちうか(笑
そうだなー。あと気になった事っちうと
ゲームを「死ね死ね死ねーー!」とか言いながらやるってどうなんだろうね?
私は自分でもゲームをやるし、昔はゲーセン通いもしてたけど、
一度もそんな人にお目にかかった事ないよ。
まぁ日本人は思っていてもストレートに口に出さないからなあ。
逆にそっちのが怖い・・いや、どっちにしても嫌だなあ。
格ゲーとかアクションとか沢山やったけどね。っつか今も偶にやるけどさ。
死ねー!とか思ってやった事はないなあ。
そら、相手を倒す事が目的に作られているけどさ。
自キャラをどんだけ美しく(笑)操作して勝つか、ってのが気持ちいいんであって
相手をぶったおすのが楽しい訳じゃないんだよな。あくまでも私は、ね。
まあ、ゲームをやらない人からしてみればミソクソなんでしょうけどね(笑
因みにDOAは興味ありません(ノ∀`)
あとはホッチがちゃんと子供に会わせて貰えてよかったね、って事ぐらいかな・・。
デイビット・ウェスターフィールド:2002・南カリフォルニア。7歳の子供を殺害。
結局身内の犯行だった訳だけども。
場所が場所、先週殺人事件があったモールという事で時が時、
お陰でかなり大袈裟になった、という感じだったね。
ともあれこの兄弟は修復不可能だよな。
ケイティが助かったのは良かったけど、彼女がされた事を考えると・・。
でも今回見ていて一番今後が心配、って思ったのは弟夫婦の息子、ジェレミーだね。
こういったケースだから兄夫婦が預かる訳ないしさ。
両親が仮釈放ですぐ帰って来たとしても・・。
そういえばね。兄弟、との事で今回かなり似ている俳優さんだったよね!
お陰でどっちがどっち、って混乱したわよ!
赤い人がお父さん、赤い人~~!って言い聞かせて見てたわよ!
と思ったらこの俳優さん達本当に兄弟じゃないのよさ!(`ロ´;)!
ポール:サルバトール・ゼレブ(Salvator Xuereb)
リチャード:エマニュエル・ゼレブ(Emmanuel Xuereb)
もしかしてこの方達双子??写真を色々見てみたんだけど似すぎよ;;;
んで、一応ポールとかリチャードとか名前ついてるけど、
吹替版はファーストネームで呼んでないよね?実際どっちがどっちなのやら(ノ∀`)
多分、リチャードが弟のような・・。
あ、あとね。今回の捜査って所謂「虱潰し」に探せば絶対に見つかる、ってとこだったよね。
こういうのは日本の方が迅速そうだなあ、とか思ったよ。
今回のケースで言うと、BAUとかFBIみたいのがごちゃごちゃやってるうちに
「みつかりました!」とか普通に所轄か警官の報告が入りそうっちうか(笑
そうだなー。あと気になった事っちうと
ゲームを「死ね死ね死ねーー!」とか言いながらやるってどうなんだろうね?
私は自分でもゲームをやるし、昔はゲーセン通いもしてたけど、
一度もそんな人にお目にかかった事ないよ。
まぁ日本人は思っていてもストレートに口に出さないからなあ。
逆にそっちのが怖い・・いや、どっちにしても嫌だなあ。
格ゲーとかアクションとか沢山やったけどね。っつか今も偶にやるけどさ。
死ねー!とか思ってやった事はないなあ。
そら、相手を倒す事が目的に作られているけどさ。
自キャラをどんだけ美しく(笑)操作して勝つか、ってのが気持ちいいんであって
相手をぶったおすのが楽しい訳じゃないんだよな。あくまでも私は、ね。
まあ、ゲームをやらない人からしてみればミソクソなんでしょうけどね(笑
因みにDOAは興味ありません(ノ∀`)
あとはホッチがちゃんと子供に会わせて貰えてよかったね、って事ぐらいかな・・。
デイビット・ウェスターフィールド:2002・南カリフォルニア。7歳の子供を殺害。
最初の1時間を逃したけども、母にどうにか粗筋を聞いて参戦(笑
夜中に後編の宣伝を含めて前編の粗筋やってたんだけど、
それに気が付いてチャンネルを合わせたら、またもや自分が見た所からだったというね(笑
ま、筋は判ってるのでもうこのままでいいわ(; ̄Д ̄)
で、最後まで見終わって。
うーん。期待してたんだけどなー。
原作は佐々木譲。この人の作品は読んだ事ないけども。
今回のドラマ、キャストが中々面白そうなので楽しみにしてたんだけどな。
なんだろう。
ちゃっちゃと話が進むので話の売りの「親子3代」って意義があまり伝わらないというか。
一番最初の事件を親子3代で追い続ける、というカンジではない。
いや実際それぞれの代で気が付いては居るんだけどもね。
各自親が死んでから警官になっているので「単独」ってカンジなんだよな。
だから大本の事件について親子で語るという事は皆無。
大本の事件はさておき、親子3代それぞれの時代の警官の有り方を見せられてるというか。
なんかね、迫ってくる感ってのがなかったのよねー。
もったいねえなー。賞味4時間(CM抜いてね)はあるけども、
この内容だったら3日使って各世代2時間ぐらいでやって欲しかったよ。
ほんとね、ちゃっちゃと進みすぎ。
孫が最後にあの彼女と結婚、となっても何で急に?惚れるような何かあった?
って思ってしまうぐらいのシロモノよ。まあ、詰め込み過ぎって言うのよね、こういうのは(笑
うーん!残念!!
夜中に後編の宣伝を含めて前編の粗筋やってたんだけど、
それに気が付いてチャンネルを合わせたら、またもや自分が見た所からだったというね(笑
ま、筋は判ってるのでもうこのままでいいわ(; ̄Д ̄)
で、最後まで見終わって。
うーん。期待してたんだけどなー。
原作は佐々木譲。この人の作品は読んだ事ないけども。
今回のドラマ、キャストが中々面白そうなので楽しみにしてたんだけどな。
なんだろう。
ちゃっちゃと話が進むので話の売りの「親子3代」って意義があまり伝わらないというか。
一番最初の事件を親子3代で追い続ける、というカンジではない。
いや実際それぞれの代で気が付いては居るんだけどもね。
各自親が死んでから警官になっているので「単独」ってカンジなんだよな。
だから大本の事件について親子で語るという事は皆無。
大本の事件はさておき、親子3代それぞれの時代の警官の有り方を見せられてるというか。
なんかね、迫ってくる感ってのがなかったのよねー。
もったいねえなー。賞味4時間(CM抜いてね)はあるけども、
この内容だったら3日使って各世代2時間ぐらいでやって欲しかったよ。
ほんとね、ちゃっちゃと進みすぎ。
孫が最後にあの彼女と結婚、となっても何で急に?惚れるような何かあった?
って思ってしまうぐらいのシロモノよ。まあ、詰め込み過ぎって言うのよね、こういうのは(笑
うーん!残念!!
Twentieth Century Boys 2
ふうむ、まだ明かされんのかトモダチ。つい先程観て来たばかりなんだけどね。
相変わらず原作は読んでおりません。絶対3章観るまで読みませんとも(`∇´)!
以下なんの気を使う事もなくネタバレ注意(笑
いやね、以前1章を見た時、トモダチは誰か、と話し合ってだね。
私は原作未読、もう一人も未読、もう一人は3巻ぐらい迄しか読んでないので
3人ともトモダチが誰だか知らない状態でね。
私はフクちゃんの死に方が不自然だ!だからフクちゃんだ!
佐々木蔵之介を使ってアレだけって事は無い!(←大人の事情とも言う(笑
立ち姿も雰囲気が似ていたので絶対フクちゃん!と思ったんだけど。
結局2章でも明かされなかった。
でも。
最後にお面、で、あれ、ヨシツネだよなあ?緑のしましま。
でもはっきり誰とは名言していない。
ううむ・・・トリックがまだ判らないわ。だからまだフクちゃん説、信じるわ(笑
作品としては良い意味でも悪い意味でも真ん中だな、ってカンジ。
全体的にゆるい。だるい。
新キャラも続々出てきているのに、ゆるい。トモダチランド、だるい。
そこら辺は友人も言っていたけども、本来の主人公達が欠けているからしょうがないか。
やっぱねえ、子役に問題があるよ。
覚えられない。どうしても。
私が判別ついてるのはケンヂとオッチョ、ドンキーとマルオだけ。
それ以外はどうあっても誰が誰だかわからん。
登場して名乗って数分は覚えてられる。
でも、場面変わって忘れた頃に再登場されるともうわからない。
ヨシツネが判ったのだってTシャツのお陰だもん。
子役の判別で苦労した人は絶対私だけじゃなく、しかも結構多いはずよ。
それでもね、もっと最悪な人が居たのよ。
映画観終わってパンフ観ながら喫煙所で友人待ってる時ね。
横にカップルが居たわけよ。
彼氏は原作読んだみたいで、うまい事謎を明かさずに彼女に語っててね。
でね、その彼女がね、彼氏に何てったと思う??
「・・・オッチョって誰?」
その彼氏と一緒に私もポカーンですよ。私よりも酷えのが居たよ!って(笑
子役云々以前に映画自体まったく理解してねえだろ!ってww
やー、彼氏にしても彼女にしても災難だったみたいだな、この映画(´□`;)
それからなあ。サダキヨ。ユースケがやった役ね。
ぱっと出てきてぱっと死亡。これなんか使い方もったいないというか。
ユースケじゃなくて完全無名の俳優さんだったら絶対直ぐ忘れそうなテンポ。
うーん。
なんか全体に緊迫感がないというか原作未読者には説明不足というか。
2章を単品として面白いか、と聞かれたらはっきりとつまんない、と答えるよ。
ただ、3作目迄観る為には必要だから観たってね。
エンディングロールの後、第3章のCMがあったんだけども。
やはりこっちのが面白そう。
なんでかなあ。
カンナも充分活躍していたと思うんだけどね。
ニューハーフちゃんが死んじゃった所とかグッときたけどね。
でもやっぱ最終章への長い状況説明ってカンジは否めないよね。
万遍無さすぎというかな。む。今うまい事言った気がするぞ、自分(゚∀゚)
うん、万遍無いからだるいのかも(笑
大体私が映画観た直後に感想上げてるぐらいだからね。
私は対外映画でもドラマでも見てから数日後に感想あげるんだけど
今回は日にちを置いたら絶対忘れる!と思って(笑
つまりは、まあ、そんな作品でした(笑
個人的には佐藤二朗さん(ホクロの警官)や
田中要次さん(先輩刑事)が出てたのが嬉しかったぐらいかなー。
日本テレビのアナウンサー?これは逆にウザかったなー。
パンフは今回は普通サイズで600円。
色々細かく書いてあるみたいなので後でじっくり読む事にします。
ともあれね、お祭り映画は日本にもあっても良いと思うので
まあ、そういった意味でよしとしときます(笑
第3章は8月だそうでーす(ノ≧∇)b
ふうむ、まだ明かされんのかトモダチ。つい先程観て来たばかりなんだけどね。
相変わらず原作は読んでおりません。絶対3章観るまで読みませんとも(`∇´)!
以下なんの気を使う事もなくネタバレ注意(笑
いやね、以前1章を見た時、トモダチは誰か、と話し合ってだね。
私は原作未読、もう一人も未読、もう一人は3巻ぐらい迄しか読んでないので
3人ともトモダチが誰だか知らない状態でね。
私はフクちゃんの死に方が不自然だ!だからフクちゃんだ!
佐々木蔵之介を使ってアレだけって事は無い!(←大人の事情とも言う(笑
立ち姿も雰囲気が似ていたので絶対フクちゃん!と思ったんだけど。
結局2章でも明かされなかった。
でも。
最後にお面、で、あれ、ヨシツネだよなあ?緑のしましま。
でもはっきり誰とは名言していない。
ううむ・・・トリックがまだ判らないわ。だからまだフクちゃん説、信じるわ(笑
作品としては良い意味でも悪い意味でも真ん中だな、ってカンジ。
全体的にゆるい。だるい。
新キャラも続々出てきているのに、ゆるい。トモダチランド、だるい。
そこら辺は友人も言っていたけども、本来の主人公達が欠けているからしょうがないか。
やっぱねえ、子役に問題があるよ。
覚えられない。どうしても。
私が判別ついてるのはケンヂとオッチョ、ドンキーとマルオだけ。
それ以外はどうあっても誰が誰だかわからん。
登場して名乗って数分は覚えてられる。
でも、場面変わって忘れた頃に再登場されるともうわからない。
ヨシツネが判ったのだってTシャツのお陰だもん。
子役の判別で苦労した人は絶対私だけじゃなく、しかも結構多いはずよ。
それでもね、もっと最悪な人が居たのよ。
映画観終わってパンフ観ながら喫煙所で友人待ってる時ね。
横にカップルが居たわけよ。
彼氏は原作読んだみたいで、うまい事謎を明かさずに彼女に語っててね。
でね、その彼女がね、彼氏に何てったと思う??
「・・・オッチョって誰?」
その彼氏と一緒に私もポカーンですよ。私よりも酷えのが居たよ!って(笑
子役云々以前に映画自体まったく理解してねえだろ!ってww
やー、彼氏にしても彼女にしても災難だったみたいだな、この映画(´□`;)
それからなあ。サダキヨ。ユースケがやった役ね。
ぱっと出てきてぱっと死亡。これなんか使い方もったいないというか。
ユースケじゃなくて完全無名の俳優さんだったら絶対直ぐ忘れそうなテンポ。
うーん。
なんか全体に緊迫感がないというか原作未読者には説明不足というか。
2章を単品として面白いか、と聞かれたらはっきりとつまんない、と答えるよ。
ただ、3作目迄観る為には必要だから観たってね。
エンディングロールの後、第3章のCMがあったんだけども。
やはりこっちのが面白そう。
なんでかなあ。
カンナも充分活躍していたと思うんだけどね。
ニューハーフちゃんが死んじゃった所とかグッときたけどね。
でもやっぱ最終章への長い状況説明ってカンジは否めないよね。
万遍無さすぎというかな。む。今うまい事言った気がするぞ、自分(゚∀゚)
うん、万遍無いからだるいのかも(笑
大体私が映画観た直後に感想上げてるぐらいだからね。
私は対外映画でもドラマでも見てから数日後に感想あげるんだけど
今回は日にちを置いたら絶対忘れる!と思って(笑
つまりは、まあ、そんな作品でした(笑
個人的には佐藤二朗さん(ホクロの警官)や
田中要次さん(先輩刑事)が出てたのが嬉しかったぐらいかなー。
日本テレビのアナウンサー?これは逆にウザかったなー。
パンフは今回は普通サイズで600円。
色々細かく書いてあるみたいなので後でじっくり読む事にします。
ともあれね、お祭り映画は日本にもあっても良いと思うので
まあ、そういった意味でよしとしときます(笑
第3章は8月だそうでーす(ノ≧∇)b
Season4-4 Time's Up
結構な距離だと思うんだけどさ。いや、博士が全裸で走っていた距離ね。
通報する人誰も居なかったのかしら・・。
誰に止められる事無く分署まで駆け込めるなんてね。んなこたどうでもいいか(笑
脳の中からの異物をシドと一緒に取り出すホークス、なんか嬉しそうねー(`∇´)
んでね。脳に針があった、ということで。左右の脳を繋いだとかなんとか。
・・・・ほ、ほんと?こういうのってありえるの(゚-゚;)?
というかタイムマシン、っちうことでホークスのテンションが高かったw
物理大好きっ子にはたまらんテーマなんでしょうなあ。
ホークスって知識があるからこそ、この手の話好きそう。アダム然り。
是非ね、アダムと2人であつ~~~く、とことん語り合って欲しいものだわ(笑
きっとね、誰もね、そんな2人の傍に近寄れないと思うの(ノ∀`)
実際現場では、物理とは無縁なフラックとのやり取りは和みましたわ(*´艸`)
で、フラックってガキの頃兄貴達にいじめられてたの?w
ダニーとステラ。
「ブロンクスにいたガキの頃に蝋燭の火を「ねぇ、胃の内容物は( ̄ゝ ̄)?」・・・(゚ロ゚;)」
って思いっきり途中で打ち切りですよ。ダニーの昔話ってウザいの?(笑
・・きっと女性j陣には不評、なんとなく聞いてくれるのは男性陣だけなんでしょうな(ノ∀`)
でも・・蝋燭の火を・・・この先が気になるじゃないのよねえ?w
ステラといえば!例の、ドリューの続きだよ!
ドリューからのプレゼント。内容はともあれ(笑)やっぱちょっと嬉しそう。
んでも身元をしっかり調べてしまうあたりは警察官なんだなあ、と(=_=;)
で、そんなステラに幸せアドバイスをしたマックだけども・・・・・・・・。
ペイトンに振られちゃったよー(>д<;;)!!!!
そりゃあね、そりゃ母国の方がいいのかもしれないけどー;;
マックどうするのかしら;;傷心に耽ってバンドやってる場合じゃないよー(>д<;;)!!!
このまま終わっちゃうの~~?;;
ところで!ホークスがスキンヘッドに戻っちゃったよ!なんで!
カーター(ER)の髯のようにファンからクレームでも来たのかしらね(ノ∀`)?
あとエンジェル久し振りだったねえ。もう少し出てきてもいいのにー。
あとリンジーも出番少なーい。石蹴りチャンピオンだったのは嬉しいけどー(笑
結構な距離だと思うんだけどさ。いや、博士が全裸で走っていた距離ね。
通報する人誰も居なかったのかしら・・。
誰に止められる事無く分署まで駆け込めるなんてね。んなこたどうでもいいか(笑
脳の中からの異物をシドと一緒に取り出すホークス、なんか嬉しそうねー(`∇´)
んでね。脳に針があった、ということで。左右の脳を繋いだとかなんとか。
・・・・ほ、ほんと?こういうのってありえるの(゚-゚;)?
というかタイムマシン、っちうことでホークスのテンションが高かったw
物理大好きっ子にはたまらんテーマなんでしょうなあ。
ホークスって知識があるからこそ、この手の話好きそう。アダム然り。
是非ね、アダムと2人であつ~~~く、とことん語り合って欲しいものだわ(笑
きっとね、誰もね、そんな2人の傍に近寄れないと思うの(ノ∀`)
実際現場では、物理とは無縁なフラックとのやり取りは和みましたわ(*´艸`)
で、フラックってガキの頃兄貴達にいじめられてたの?w
ダニーとステラ。
「ブロンクスにいたガキの頃に蝋燭の火を「ねぇ、胃の内容物は( ̄ゝ ̄)?」・・・(゚ロ゚;)」
って思いっきり途中で打ち切りですよ。ダニーの昔話ってウザいの?(笑
・・きっと女性j陣には不評、なんとなく聞いてくれるのは男性陣だけなんでしょうな(ノ∀`)
でも・・蝋燭の火を・・・この先が気になるじゃないのよねえ?w
ステラといえば!例の、ドリューの続きだよ!
ドリューからのプレゼント。内容はともあれ(笑)やっぱちょっと嬉しそう。
んでも身元をしっかり調べてしまうあたりは警察官なんだなあ、と(=_=;)
で、そんなステラに幸せアドバイスをしたマックだけども・・・・・・・・。
ペイトンに振られちゃったよー(>д<;;)!!!!
そりゃあね、そりゃ母国の方がいいのかもしれないけどー;;
マックどうするのかしら;;傷心に耽ってバンドやってる場合じゃないよー(>д<;;)!!!
このまま終わっちゃうの~~?;;
ところで!ホークスがスキンヘッドに戻っちゃったよ!なんで!
カーター(ER)の髯のようにファンからクレームでも来たのかしらね(ノ∀`)?
あとエンジェル久し振りだったねえ。もう少し出てきてもいいのにー。
あとリンジーも出番少なーい。石蹴りチャンピオンだったのは嬉しいけどー(笑
ディーアゴスティーニ♪
で、おなじみのDeAGOSTINIですが(説明になってないような(笑
CSIのDVDが始まったねえ。本家ベガスの方。
今迷ってるのよねー。購入するかどうか。
ところで完全版、って言ってるけどもさ。
現在DVDになっているものより、WOWで見たものより長いって事?
いやいや字幕だけって事はありえないよね。吹替えもついてるはず。
と言う事は態々録り足すって事はしないと思うので普通に販売しているのと同じって事だよな。
何がどう完全版なのか、吹替えにしたって説明がなさすぎだよあのサイト。
あとねえ。本来のBOXの方は1枚に4話が大体。
それと比べるとこちらは毎回2話ずつ、シーズン8迄やってくれるようなので合計91本。
・・・・・・・・・・・・BOXよりは多少安いけども、すっげー嵩張るよな。
どこに置くんだ、っちう話よ。
あとさ、今更1からなんだからもっと安くてもいいと思うのよ。たとえ解説がついていようが。
今ここで入力してるうちにワーナー見習えよ、とか思い始めてしまって・・・
うん!買う気が失せた(ノ≧∇)b
ブログでぼやく、ってのは節約にも繋がる事がよく判ったよ(違
で、おなじみのDeAGOSTINIですが(説明になってないような(笑
CSIのDVDが始まったねえ。本家ベガスの方。
今迷ってるのよねー。購入するかどうか。
ところで完全版、って言ってるけどもさ。
現在DVDになっているものより、WOWで見たものより長いって事?
いやいや字幕だけって事はありえないよね。吹替えもついてるはず。
と言う事は態々録り足すって事はしないと思うので普通に販売しているのと同じって事だよな。
何がどう完全版なのか、吹替えにしたって説明がなさすぎだよあのサイト。
あとねえ。本来のBOXの方は1枚に4話が大体。
それと比べるとこちらは毎回2話ずつ、シーズン8迄やってくれるようなので合計91本。
・・・・・・・・・・・・BOXよりは多少安いけども、すっげー嵩張るよな。
どこに置くんだ、っちう話よ。
あとさ、今更1からなんだからもっと安くてもいいと思うのよ。たとえ解説がついていようが。
今ここで入力してるうちにワーナー見習えよ、とか思い始めてしまって・・・
うん!買う気が失せた(ノ≧∇)b
ブログでぼやく、ってのは節約にも繋がる事がよく判ったよ(違
Season6-15 Ambush
常々思うのはマイアミの映像の色。本当に鮮やかで美しいよね。
CSI3作品はそれぞれ色使いを分けてるけど、色についてはマイアミが断然好き。
次点でベガス。NYは、ごめん、これは好きじゃない(笑
しっかし今回は色々凄かったねえ。
怒ったり焦ったり切なくなったり。なんか見ている自分が一番忙しかった気がする(笑
冒頭、愉快な釣り友達。ダイナマイトを使って釣り。お前ら・・・。
結果、車ごと沈められたキャスリーンが発見されたけどさ。
あれから1週間以上経っているにしては遺体が全然崩れていないという不思議(ノ∀`)
で、まず切なくなった、ってのはデルコですよ。
デルコの操作手順を書いたメモですよーーーー(ノД`)・゜・。
なんてーの?この、やっぱ静かに一人で頑張っているデルコがもう切なくて;;
何食わぬ顔してやっぱり脳の障害、そう簡単に治るわけがなく・・。
デルコ頑張れ~~!心から思うわーーー!!
でね、久し振りにホレイショが白衣着てるよ!とか思ったら
以前(5-21)思い出せなくて苦しんだ曲が使われててね。
あの時のと微妙にアレンジ違った気がしたけど、やっぱり良い曲。
エリック・サティのグノシェンヌと思い出してスッキリー(゚∀゚)!!
とか頭持ってかれてるうちに話は進んでカリーのサイトの件。
ウルフが色々と頑張って辿りつき。カリーを「恨んでる」「CSI関係者」といえば・・・。
ダンしかいねえじゃんかなあ??(T△T)
ダンは完全に開き直っちゃってるから法に触れない、って狡猾に色々やらかしやがって( ノД`)
こんな優秀に悪どい事をやっちゃうなんてダンじゃねえよ!!とか思ったけど、
デルコの逆鱗に触れて怒鳴り込まれた所は・・ああ、やっぱダンだよ・・とか・・ね・・。
カリーは誘拐されちゃったよーう!!嗚呼カリー・・・どうか無事で・・(>_<;)!!
にしても~~~!酷いよ~~!ダンの扱いが酷すぎる~~!
プロデューサーでも怒らせちゃったのか??(T△T)
この間のスピードルのカードの件でもショックだったのに更にトドメよー;;
ありきたりを嫌うマイアミ。らしいっちゃあらしいけどダンの事好きだったのに~~;;;
(それでもロマノ(ER)の降板エピよりは数百倍マシだけどね・・)
そうそう、久し振りにイエリーナも登場。
ホレイショとジュリアとカイル。それと、ロン・サリス。
ホレイショはリオであんな事に・・・もう!何が何でどうなるのかしらね(`ロ´;)!!
今回は主要メンバーがあれやこれやでかなり重要なエピになってた。
他なら最終回とかで持ってきそうなぐらいの勢いのあるエピ。
シーズンど真ん中でコレ持ってきたってのは中だるみさせない為だとは思うけど、
今シーズンは最初っから飛ばしっぱなし!もー!見ている方も大変よー!
常々思うのはマイアミの映像の色。本当に鮮やかで美しいよね。
CSI3作品はそれぞれ色使いを分けてるけど、色についてはマイアミが断然好き。
次点でベガス。NYは、ごめん、これは好きじゃない(笑
しっかし今回は色々凄かったねえ。
怒ったり焦ったり切なくなったり。なんか見ている自分が一番忙しかった気がする(笑
冒頭、愉快な釣り友達。ダイナマイトを使って釣り。お前ら・・・。
結果、車ごと沈められたキャスリーンが発見されたけどさ。
あれから1週間以上経っているにしては遺体が全然崩れていないという不思議(ノ∀`)
で、まず切なくなった、ってのはデルコですよ。
デルコの操作手順を書いたメモですよーーーー(ノД`)・゜・。
なんてーの?この、やっぱ静かに一人で頑張っているデルコがもう切なくて;;
何食わぬ顔してやっぱり脳の障害、そう簡単に治るわけがなく・・。
デルコ頑張れ~~!心から思うわーーー!!
でね、久し振りにホレイショが白衣着てるよ!とか思ったら
以前(5-21)思い出せなくて苦しんだ曲が使われててね。
あの時のと微妙にアレンジ違った気がしたけど、やっぱり良い曲。
エリック・サティのグノシェンヌと思い出してスッキリー(゚∀゚)!!
とか頭持ってかれてるうちに話は進んでカリーのサイトの件。
ウルフが色々と頑張って辿りつき。カリーを「恨んでる」「CSI関係者」といえば・・・。
ダンしかいねえじゃんかなあ??(T△T)
ダンは完全に開き直っちゃってるから法に触れない、って狡猾に色々やらかしやがって( ノД`)
こんな優秀に悪どい事をやっちゃうなんてダンじゃねえよ!!とか思ったけど、
デルコの逆鱗に触れて怒鳴り込まれた所は・・ああ、やっぱダンだよ・・とか・・ね・・。
カリーは誘拐されちゃったよーう!!嗚呼カリー・・・どうか無事で・・(>_<;)!!
にしても~~~!酷いよ~~!ダンの扱いが酷すぎる~~!
プロデューサーでも怒らせちゃったのか??(T△T)
この間のスピードルのカードの件でもショックだったのに更にトドメよー;;
ありきたりを嫌うマイアミ。らしいっちゃあらしいけどダンの事好きだったのに~~;;;
(それでもロマノ(ER)の降板エピよりは数百倍マシだけどね・・)
そうそう、久し振りにイエリーナも登場。
ホレイショとジュリアとカイル。それと、ロン・サリス。
ホレイショはリオであんな事に・・・もう!何が何でどうなるのかしらね(`ロ´;)!!
今回は主要メンバーがあれやこれやでかなり重要なエピになってた。
他なら最終回とかで持ってきそうなぐらいの勢いのあるエピ。
シーズンど真ん中でコレ持ってきたってのは中だるみさせない為だとは思うけど、
今シーズンは最初っから飛ばしっぱなし!もー!見ている方も大変よー!
Season3-4 Children Of The Dark
里子制度で預けられた先で虐待にあって。
まあ、原因は決して珍しいものではないんだけど。
問題はこれが珍しいものではない、って事なんだよな。
この手の事は本当にドラマの題材にも多い。殺人云々以前に里親制度の問題ね。
でも簡単な問題じゃないからなあ・・。
本当に子供が欲しい人、も居る訳だからね・・。
赤ちゃんの里子は難しいかもしれないけど、
明らかに自分は里子、と判る年で里子に入った子は
成人してその家を出る時に里親はどうだったか、とか報告をさせればいいのに。
預けたら最後、じゃなくてさ。
したら金目当てで延々と里子を取り続ける里親って減るんじゃないかなあ。
とか俄かに思ってみたり。
・・だめね。経験がないからあさはかな考えしか浮かばないわ。
でもさー。
今回のように今も虐待している、と判ってもまだ預けないといけないなんておかしいよ。
やっぱこの制度、ありがたくもあるけど色々おかしいよ!
結果としてゲイリーは昔の自分にあたるテイラーに選択をさせた。
見ての通りの結果だよ。悲しすぎるだろ。
まぁ、テイラーはゲイリーにはならなかったけども。それだけが救いよ。
少しだけ明るい未来だよ。
んでもね、やっぱり他人を巻き込むのは迷惑甚だしいよね。
子供に態々親を殺す所を見せてから安楽死させる。気分が悪いよ。ほんと。
唯一の生き残り、キャリーは強い子だね・・。
でも事件直後だから逆に出来た事じゃないかな、とも思う。
引き取ってくれる親戚はいい人たち、との事だったけど、
じゃあよかったね、とは簡単に言えないよね。
彼女はいつまで悪夢を見続けるんだろうか、と思うと。
タイラー:マサム・ホールデン(Masam Holden)
どっかで見たことあるなあ、と思ったら最近ER(13-8・11)で
ニーラに付きまとってたウザい子だな(笑
どっちにしてもERでもクリミナルでも不幸な役回りだったねえ。
雰囲気が似ているアントン・イェルチン(クリミナル2-11ゲスト)も同じく。
うーん・・不幸っぽく見える外見って色々切ないなあ(T△T)
そうそう、最後にかかっていた曲はThe Cinematic OrchestraのTo Build A Home。
アルバムMa Fleur
に収録。とても優しいピアノと声だったよね(´∇`)
ヘルタースケルター(Helter Skelter)はビートルズの名曲。私の最も愛する曲でもあるんだけどね。
通称ホワイトアルバム、 ザ・ビートルズ
の2枚目収録。本当にね、大好きな曲なのよ。
その大好きな曲で思い出されるのが犯罪って悲しいよ・・。
これに大きく影響を受けたとされるのはチャールズ・マンソン。有名だよね。
wikiるかググるかすれば大量に情報があるので興味のある人は調べてみてね。
ヒルサイドの絞殺魔→丘の上の絞殺魔→ヒルサイド・ストラングラー→クリミナル2-3参照。
ウィチタの虐殺→レジナルド/ジョナサン・カー兄弟(Reginald/Jonathan Carr)
インタビューはモーガンだったね。
で、今後はタフガイじゃなくてMr.ドアキック?とか(笑
もー、なんつうか今では一番好きなのはモーガンなので嬉しい限りです(`∇´)b
え?リード?今は3cmぐらいの差で2番手w
里子制度で預けられた先で虐待にあって。
まあ、原因は決して珍しいものではないんだけど。
問題はこれが珍しいものではない、って事なんだよな。
この手の事は本当にドラマの題材にも多い。殺人云々以前に里親制度の問題ね。
でも簡単な問題じゃないからなあ・・。
本当に子供が欲しい人、も居る訳だからね・・。
赤ちゃんの里子は難しいかもしれないけど、
明らかに自分は里子、と判る年で里子に入った子は
成人してその家を出る時に里親はどうだったか、とか報告をさせればいいのに。
預けたら最後、じゃなくてさ。
したら金目当てで延々と里子を取り続ける里親って減るんじゃないかなあ。
とか俄かに思ってみたり。
・・だめね。経験がないからあさはかな考えしか浮かばないわ。
でもさー。
今回のように今も虐待している、と判ってもまだ預けないといけないなんておかしいよ。
やっぱこの制度、ありがたくもあるけど色々おかしいよ!
結果としてゲイリーは昔の自分にあたるテイラーに選択をさせた。
見ての通りの結果だよ。悲しすぎるだろ。
まぁ、テイラーはゲイリーにはならなかったけども。それだけが救いよ。
少しだけ明るい未来だよ。
んでもね、やっぱり他人を巻き込むのは迷惑甚だしいよね。
子供に態々親を殺す所を見せてから安楽死させる。気分が悪いよ。ほんと。
唯一の生き残り、キャリーは強い子だね・・。
でも事件直後だから逆に出来た事じゃないかな、とも思う。
引き取ってくれる親戚はいい人たち、との事だったけど、
じゃあよかったね、とは簡単に言えないよね。
彼女はいつまで悪夢を見続けるんだろうか、と思うと。
タイラー:マサム・ホールデン(Masam Holden)
どっかで見たことあるなあ、と思ったら最近ER(13-8・11)で
ニーラに付きまとってたウザい子だな(笑
どっちにしてもERでもクリミナルでも不幸な役回りだったねえ。
雰囲気が似ているアントン・イェルチン(クリミナル2-11ゲスト)も同じく。
うーん・・不幸っぽく見える外見って色々切ないなあ(T△T)
そうそう、最後にかかっていた曲はThe Cinematic OrchestraのTo Build A Home。
アルバムMa Fleur
ヘルタースケルター(Helter Skelter)はビートルズの名曲。私の最も愛する曲でもあるんだけどね。
通称ホワイトアルバム、 ザ・ビートルズ
その大好きな曲で思い出されるのが犯罪って悲しいよ・・。
これに大きく影響を受けたとされるのはチャールズ・マンソン。有名だよね。
wikiるかググるかすれば大量に情報があるので興味のある人は調べてみてね。
ヒルサイドの絞殺魔→丘の上の絞殺魔→ヒルサイド・ストラングラー→クリミナル2-3参照。
ウィチタの虐殺→レジナルド/ジョナサン・カー兄弟(Reginald/Jonathan Carr)
インタビューはモーガンだったね。
で、今後はタフガイじゃなくてMr.ドアキック?とか(笑
もー、なんつうか今では一番好きなのはモーガンなので嬉しい限りです(`∇´)b
え?リード?今は3cmぐらいの差で2番手w
「これなぁに?」
「ミイラ」
「じゃあ・・・これなぁに?」
「そこの博士が人体実験をした人間。ほら、博士の白衣に血しぶき飛んでんでしょ」
「これは?あとこれ。」
「蛇で作った杖。こっちは槍。獲物をぶっ刺して捕まえるんじゃない?」
「じゃあこれ」
「エイリアンのたまごとエイリアン」
「これは?」
「ミサイル」
「これは?」
「あぁ・・それね、内臓取り出せるんだよ」
「じゃあ・・」
甥1号とドラクエのモンスターについて熱く語っている時に
フィギュア棚からひとつひとつ取り出しては聞いてくる姪。
部屋にはカワイイぬいぐるみがいくつもあるのに
何故、クリーチャーフィギュアばかり持ってくるのか。
因みに甥2号は頭蓋骨の玩具で遊ぶのに飽きてソファでちんまり転寝。
っつかね、なんで私の狭い部屋に3人集まってくるのよ!!邪魔じゃないのー!!
「ミイラ」
「じゃあ・・・これなぁに?」
「そこの博士が人体実験をした人間。ほら、博士の白衣に血しぶき飛んでんでしょ」
「これは?あとこれ。」
「蛇で作った杖。こっちは槍。獲物をぶっ刺して捕まえるんじゃない?」
「じゃあこれ」
「エイリアンのたまごとエイリアン」
「これは?」
「ミサイル」
「これは?」
「あぁ・・それね、内臓取り出せるんだよ」
「じゃあ・・」
甥1号とドラクエのモンスターについて熱く語っている時に
フィギュア棚からひとつひとつ取り出しては聞いてくる姪。
部屋にはカワイイぬいぐるみがいくつもあるのに
何故、クリーチャーフィギュアばかり持ってくるのか。
因みに甥2号は頭蓋骨の玩具で遊ぶのに飽きてソファでちんまり転寝。
っつかね、なんで私の狭い部屋に3人集まってくるのよ!!邪魔じゃないのー!!
Season4-3 You Only Die Once
さあ夜はこれからだぜ!!!って時に10-13(警察官が襲われる)ですか(笑
付き合って2週間の彼女・・フラック嬉しそうよね(笑
でも直ぐ終わっちゃうんでしょうね(ノ∀`)
しかし・・タキシード自体を使って情報DLて・・。
このやり方だとタキシードに限らず色々な物で出来てしまうよね。恐ろしいねえ;;;
っつか、こんな技術を大々的に紹介してもいいの??(´□`;)
あとHILS(Hardware In the Loop Simulator)って技術も凄いよな。
今回はあのカーチェイスを止める為に道路に設置されたものに使われてたけど、
この技術自体はこれに限らず色々と多様できるものみたいだね。
なんかやっぱ色々すげえなー。
で、局長のセクハラが表にばれてラボの人間に容疑が。
っつかその件知ってるのってマックとホークスだけ・・・・・Σ(゚ロ゚ ;ノ)ノ
がが頑張って容疑を晴らすのよ(`ロ´;)!!
ちう訳で、今回はボンド、と出てくるだけあって面白技術が色々見れて面白かったよ。
日本では丁度良いタイミングで007の新作が公開中。ほんと、いいタイミングの話だったね(笑
会話の中にも007シリーズのちょっとした事を取り入れているので
007ファンが見たらニヤリとするところありそう(笑
バットマンvsボンドで熱くなってるダニーとリンジーも可愛かったよ(`∇´)!
個人的にはバットマンに乾杯(ノ≧∇)b
で、3:33だけど、マックはやっとフラックに相談。少しずつ動き出したなあ。
それから最後に送られてきたスーツケース。血の付いたTシャツ。
むむむ。気になる事がいっぱいだよ。
それ以上に未だ顔を見せてくれないペイトンがちょっと心配ですよ。
1~3話迄見てみて、なんかいい具合に進んでいるカンジ。
このままのペースで最後迄持ってければ個人的ベストSeasonになる予感(ノ≧∇)ノ
さあ夜はこれからだぜ!!!って時に10-13(警察官が襲われる)ですか(笑
付き合って2週間の彼女・・フラック嬉しそうよね(笑
でも直ぐ終わっちゃうんでしょうね(ノ∀`)
しかし・・タキシード自体を使って情報DLて・・。
このやり方だとタキシードに限らず色々な物で出来てしまうよね。恐ろしいねえ;;;
っつか、こんな技術を大々的に紹介してもいいの??(´□`;)
あとHILS(Hardware In the Loop Simulator)って技術も凄いよな。
今回はあのカーチェイスを止める為に道路に設置されたものに使われてたけど、
この技術自体はこれに限らず色々と多様できるものみたいだね。
なんかやっぱ色々すげえなー。
で、局長のセクハラが表にばれてラボの人間に容疑が。
っつかその件知ってるのってマックとホークスだけ・・・・・Σ(゚ロ゚ ;ノ)ノ
がが頑張って容疑を晴らすのよ(`ロ´;)!!
ちう訳で、今回はボンド、と出てくるだけあって面白技術が色々見れて面白かったよ。
日本では丁度良いタイミングで007の新作が公開中。ほんと、いいタイミングの話だったね(笑
会話の中にも007シリーズのちょっとした事を取り入れているので
007ファンが見たらニヤリとするところありそう(笑
バットマンvsボンドで熱くなってるダニーとリンジーも可愛かったよ(`∇´)!
個人的にはバットマンに乾杯(ノ≧∇)b
で、3:33だけど、マックはやっとフラックに相談。少しずつ動き出したなあ。
それから最後に送られてきたスーツケース。血の付いたTシャツ。
むむむ。気になる事がいっぱいだよ。
それ以上に未だ顔を見せてくれないペイトンがちょっと心配ですよ。
1~3話迄見てみて、なんかいい具合に進んでいるカンジ。
このままのペースで最後迄持ってければ個人的ベストSeasonになる予感(ノ≧∇)ノ
Season6-14 You May Now Kill the Bride
酷いよなあ・・。
幸せの絶頂、結婚式での誓いの言葉。「誓います」って言った瞬間射殺って。
これはあまりにも酷すぎるよ・・。
大本の原因はこの花婿だったけども、だからこそ本当に辛いよなあ。
なんとなく、この花婿は立ち直れないような気がする・・。
愛するものを目の前で失った事はあるか。
あるのであれば、その光景をいつまで見続けるのか。
答えは『永遠に』
なんかねえ。そんな質問にしんみり答えているホレイショね。見ていて辛かったよ。
マリソルやスピードルの事思い出しちゃった・・(ノД`)・゜・。
冒頭の花嫁が倒れているのを見ているホレイショって
あれは絶対マリソルを思い出してたはずよ。犯人に対する怒りオーラ炸裂してたしね(T△T)<コワイ
でもやっぱり一番気の毒なのは罪の無い花嫁。
こればっかは心から同情したわ・・。
いやでも夫の性癖知る事なく幸せの絶頂で逝ったのは逆に幸せだったのか。
いやそんな事はないよね。生きてなんぼだもん・・。
デルコといえば。個人的に受けた頼まれ事。
ウルフがなんかいちゃもんつけてましたが(本当にデルコに絡むの好きだね君は(笑
結果的に本線に繋がってめでたしよbb
カリーのベールについては、あきらかにデルコの目が怪しかったよな(*´艸`)クク
ほんとね、カリーとデルコについては丁寧に丁寧にやってくれているので
カリーとデルコは断然姉弟派!な私でも納得しつつあるという(笑
このちょっと出しの演出がファンにはたまらないのよねw
っつか私見事に丸め込まれてる??(ノ∀`)
今回のインタビューではトリップ役のレックスさんがが制服についてお話してくれてた。
なるほど巡査部長に昇進すると1年間制服を着て新人教育をするんだそうな。
なるほどねーーー!!ってあれーー?
トリップ既に私服に戻ったけど、1年もたってねえぞーー!?ww
ってなんか次回予告でカリーが大変な事にぃいいいいい(゚Д゚;)!!!!
酷いよなあ・・。
幸せの絶頂、結婚式での誓いの言葉。「誓います」って言った瞬間射殺って。
これはあまりにも酷すぎるよ・・。
大本の原因はこの花婿だったけども、だからこそ本当に辛いよなあ。
なんとなく、この花婿は立ち直れないような気がする・・。
愛するものを目の前で失った事はあるか。
あるのであれば、その光景をいつまで見続けるのか。
答えは『永遠に』
なんかねえ。そんな質問にしんみり答えているホレイショね。見ていて辛かったよ。
マリソルやスピードルの事思い出しちゃった・・(ノД`)・゜・。
冒頭の花嫁が倒れているのを見ているホレイショって
あれは絶対マリソルを思い出してたはずよ。犯人に対する怒りオーラ炸裂してたしね(T△T)<コワイ
でもやっぱり一番気の毒なのは罪の無い花嫁。
こればっかは心から同情したわ・・。
いやでも夫の性癖知る事なく幸せの絶頂で逝ったのは逆に幸せだったのか。
いやそんな事はないよね。生きてなんぼだもん・・。
デルコといえば。個人的に受けた頼まれ事。
ウルフがなんかいちゃもんつけてましたが(本当にデルコに絡むの好きだね君は(笑
結果的に本線に繋がってめでたしよbb
カリーのベールについては、あきらかにデルコの目が怪しかったよな(*´艸`)クク
ほんとね、カリーとデルコについては丁寧に丁寧にやってくれているので
カリーとデルコは断然姉弟派!な私でも納得しつつあるという(笑
このちょっと出しの演出がファンにはたまらないのよねw
っつか私見事に丸め込まれてる??(ノ∀`)
今回のインタビューではトリップ役のレックスさんがが制服についてお話してくれてた。
なるほど巡査部長に昇進すると1年間制服を着て新人教育をするんだそうな。
なるほどねーーー!!ってあれーー?
トリップ既に私服に戻ったけど、1年もたってねえぞーー!?ww
ってなんか次回予告でカリーが大変な事にぃいいいいい(゚Д゚;)!!!!
ついに・・ついにきた(ノ≧∇)ノ
公式サイトで去年から告知されていたカミングスーンな二月(←なにそれ(笑
セカンド発売よー!やったー!2年ずーっと待ってたー!いや3年かー??(ノ∀`)
しかも、2月10日に輸入版発売は当たり前だけど(しなかったら切れる(笑
なんとなんと!日本版も発売が決定なのよー!3月4日よ!!
うう・・嬉しすぎww
彼らの公式サイトで収録曲のDeath Of MeがPVごと丸々聴けまーす。
いきなり怖い顔した坊主のオッサンがガン飛ばしてますが
勇気を持って再生してみてくださいな!サウンドは保障しますので!
Red公式サイトはこちら!→ http://www.redmusiconline.com/
公式サイトで去年から告知されていたカミングスーンな二月(←なにそれ(笑
セカンド発売よー!やったー!2年ずーっと待ってたー!いや3年かー??(ノ∀`)
しかも、2月10日に輸入版発売は当たり前だけど(しなかったら切れる(笑
なんとなんと!日本版も発売が決定なのよー!3月4日よ!!
うう・・嬉しすぎww
彼らの公式サイトで収録曲のDeath Of MeがPVごと丸々聴けまーす。
いきなり怖い顔した坊主のオッサンがガン飛ばしてますが
勇気を持って再生してみてくださいな!サウンドは保障しますので!
Red公式サイトはこちら!→ http://www.redmusiconline.com/
ううん;;時の経つのは早い;;なんか色々追いつかねえ;;
Season3-3 Scared to Death
今回は様々な拷問で殺人を行うという非常に見ていて痛々しいもの。
犯人は虐待された過去があり、その恐怖を忘れる事ができないでいる。
だから、被験者を使って状況をつくり、人が恐怖と対峙する所を見続けている。
結果として大量殺人になっていて。
彼は人が恐怖を克服する所を見たかったのか。
見てどうしたかったんだろう。何がしたかったんだろう。
もうここまでくると感覚が麻痺して、ただ止められなくなってしまったんだろうな・・。
こういったケースで気の毒なのって、被害者は当たり前だけど、
犯人の家族だよね。まったく知らないでいた訳だから。
そこら辺が見ていていつも心中複雑になるんだよ・・。
救いは最後の被験者となったミッシーが生きていた事かな。
ただ、彼女の今後は大丈夫なんだろうか。あんな目にあわされて。
最後にホッチが言っていたルーズベルトの言葉、
『人は恐怖を押して経験する事で強さと勇気と自信が身に付く。やれない事をやれ』
この言葉通り、今回の体験で克服が出来ればいいんだけど
・・そう簡単でもないよな、とも思う・・。
ゲイリー・テイラー=ロイヤル・オーク・スナイパー
兎に角女性を傷つけたい、という衝動を抑えられず精神病院のお世話になるも入院迄至らず。
結果、連続殺人となる事に・・。方法は様々で、4件の殺人罪だけを認め、終身刑。
実際は20件ぐらいの事件の嫌疑をかけられているらしいよ・・。
さてある意味今回のメインというか(笑
エレベーターですよ。リード曰く、モーガンがエレベーターでパニックに!とな?
エレベーターが緊急停止。
モーガンとリード2人きり、モーガンは思わずその場でジャンプしてみちゃったり(笑
それから非常ボタンを押すんだけども、何故かそれを止めさせるリード。
「やめて。・・やめて!!毎年エレベータ事故で6人死亡1万人が負傷してんだよ(>д<;;)!」
「・・確立は低いじゃないか。なんだよお前怖いのか(´ー`)?」
「き、君と一緒に居たくないだけだよ(>д<;;)!」
そこでいいタイミングで再度とエレベータが大きく揺れちゃったり(笑
「お、押して!非常ボタン押して!!!(>д<;;)!!! 」
「やってるよ!!ほら!押して離して押して離してほら(`Д´)!!」
「ドドドドアをこじ開けてよ!ドアをーー(>д<;;)!!」
「開かねー(`ロ´;)!!」
「「・・・ほっち!・・ほっち~~(>д<;;)(`ロ´;)!!!」」
「・・・どした?今のは非常ベルか(-"-)?」
助けを求めた二人に対してなんだこの落ち着きよう(笑
それに現場4Fで、エレベータ、さして狭いという訳でもないのに何故乗らなかったんだホッチ!
3人乗って万が一3人閉じ込められたらいけないしな、と言うことか!
閉じ込められそうなエレベータと既に予想がついていたなら最初に一言言ってやれよ!www
で、上記だけどもど~~あってもパニクってんのはリードだよな(*´艸`)ププ
リードのパニックにモーガンも引っ張られたっつうか(笑
なんつーか、やっぱこの3人の漫才は不滅だという事がよーっく判ったわ(´∇`)
そんな愉快な彼らだけども。深刻な事態もちらほら。
ギデオンの件ね。
エミリーは手紙を読み返して考えるのよ、と言っていたけど。
思うにリードの場合は普通よりも楽しい経験が少なく、
特に自分の事に関してはあまり上向きにものを考えられないはず。
逆にどんどん深みに嵌っていくと思うんだけど。
エミリーそれリードには間違ってるよ・・とか思わなかった?(´□`;)<ドウナル~?
それからホッチ。奥さんとの事、モーガンに打ち明けたねえ。
でも話した事で、ホッチはきっと気分が少しは楽になったはずだよね。
個人的には・・ひたすらモーガンの漢っぷりにウッキウキよw
たとえエレベータで釣られパニック起こしててもねw
Season3-3 Scared to Death
今回は様々な拷問で殺人を行うという非常に見ていて痛々しいもの。
犯人は虐待された過去があり、その恐怖を忘れる事ができないでいる。
だから、被験者を使って状況をつくり、人が恐怖と対峙する所を見続けている。
結果として大量殺人になっていて。
彼は人が恐怖を克服する所を見たかったのか。
見てどうしたかったんだろう。何がしたかったんだろう。
もうここまでくると感覚が麻痺して、ただ止められなくなってしまったんだろうな・・。
こういったケースで気の毒なのって、被害者は当たり前だけど、
犯人の家族だよね。まったく知らないでいた訳だから。
そこら辺が見ていていつも心中複雑になるんだよ・・。
救いは最後の被験者となったミッシーが生きていた事かな。
ただ、彼女の今後は大丈夫なんだろうか。あんな目にあわされて。
最後にホッチが言っていたルーズベルトの言葉、
『人は恐怖を押して経験する事で強さと勇気と自信が身に付く。やれない事をやれ』
この言葉通り、今回の体験で克服が出来ればいいんだけど
・・そう簡単でもないよな、とも思う・・。
ゲイリー・テイラー=ロイヤル・オーク・スナイパー
兎に角女性を傷つけたい、という衝動を抑えられず精神病院のお世話になるも入院迄至らず。
結果、連続殺人となる事に・・。方法は様々で、4件の殺人罪だけを認め、終身刑。
実際は20件ぐらいの事件の嫌疑をかけられているらしいよ・・。
さてある意味今回のメインというか(笑
エレベーターですよ。リード曰く、モーガンがエレベーターでパニックに!とな?
エレベーターが緊急停止。
モーガンとリード2人きり、モーガンは思わずその場でジャンプしてみちゃったり(笑
それから非常ボタンを押すんだけども、何故かそれを止めさせるリード。
「やめて。・・やめて!!毎年エレベータ事故で6人死亡1万人が負傷してんだよ(>д<;;)!」
「・・確立は低いじゃないか。なんだよお前怖いのか(´ー`)?」
「き、君と一緒に居たくないだけだよ(>д<;;)!」
そこでいいタイミングで再度とエレベータが大きく揺れちゃったり(笑
「お、押して!非常ボタン押して!!!(>д<;;)!!! 」
「やってるよ!!ほら!押して離して押して離してほら(`Д´)!!」
「ドドドドアをこじ開けてよ!ドアをーー(>д<;;)!!」
「開かねー(`ロ´;)!!」
「「・・・ほっち!・・ほっち~~(>д<;;)(`ロ´;)!!!」」
「・・・どした?今のは非常ベルか(-"-)?」
助けを求めた二人に対してなんだこの落ち着きよう(笑
それに現場4Fで、エレベータ、さして狭いという訳でもないのに何故乗らなかったんだホッチ!
3人乗って万が一3人閉じ込められたらいけないしな、と言うことか!
閉じ込められそうなエレベータと既に予想がついていたなら最初に一言言ってやれよ!www
で、上記だけどもど~~あってもパニクってんのはリードだよな(*´艸`)ププ
リードのパニックにモーガンも引っ張られたっつうか(笑
なんつーか、やっぱこの3人の漫才は不滅だという事がよーっく判ったわ(´∇`)
そんな愉快な彼らだけども。深刻な事態もちらほら。
ギデオンの件ね。
エミリーは手紙を読み返して考えるのよ、と言っていたけど。
思うにリードの場合は普通よりも楽しい経験が少なく、
特に自分の事に関してはあまり上向きにものを考えられないはず。
逆にどんどん深みに嵌っていくと思うんだけど。
エミリーそれリードには間違ってるよ・・とか思わなかった?(´□`;)<ドウナル~?
それからホッチ。奥さんとの事、モーガンに打ち明けたねえ。
でも話した事で、ホッチはきっと気分が少しは楽になったはずだよね。
個人的には・・ひたすらモーガンの漢っぷりにウッキウキよw
たとえエレベータで釣られパニック起こしててもねw
Season4-2 The Deep
んん。水着の姉ちゃん。
マイアミに慣れているせいかまったくセクシーさを感じなかったという(´□`;)
ってこんな風に思わせるマイアミ、ある意味すげえと思うの(笑
さてさて。
ヒトデが人間の内臓を食らうシーンだけども・・。
あのシーンは体中に正体不明の何かかが走ったわよ;;気持ち悪かったですなあ;;
更にヒトデの胃の中でトドメよ。んなもん見たくなかったよ(`ロ´;)!!!
あ、そうそう。今回はドリューなる中々積極的な男性が登場しましたな。
でもステラって過去色々あったからまだ警戒気味。
これが幸せな方にいくといいんだけどねぇ・・。
今シーズンではここら辺ももう少し突っ込んで貰わないとね。まずは見守りましょう!
んでな?何と言っても今回のメインはダニーとホークスでしょ!!(違
仲良く潜ってますよ!そこで運悪くメタンガス噴出ですよ!!
ホークス、マストに挟まれましたよ!!呼吸できなくなったよ!!そらパニックですよ!!!
ダニーが機転利かせてしっかり助けてな!?二人仲良く浮上ですよ!!!(゚∀゚)・∴
ってスタァアーーッフ!!!!ホークスに怪我させてんじゃねぇええヽ(`Д´)ノ!!!
でもダニー、助けてくれてありがとね(ノ∀`)<エヘ
で、走馬灯代わりにシドに解剖される自分を思い浮かべちゃったホークス。
本家CSIのニックの見た走馬灯代わり(環境は違えど状況は同じだよな(笑))を思い出したよ。
超ゴキゲンなアルとデイビットに解剖されている自分を「うーんと(・ι _・` ) ?」なカンジで眺めているニックをね(笑
まぁ・・・ホークスならニックみたいにキョロキョロせずにシドをガン見してそうだけどな(´∇`)<コワ
そして最後は仲良しさんなホークスとダニーで〆。
いいですなあ。この仲良しさんが。
ホークス救助直後のリンジーって「男の友情」ってちょっと羨ましいな~ってカンジだったよね(笑
あの後ダニーとホークスは2人で飯食いに行ったに違いない。勿論ホークスの奢りでな(`∇´)b
うむ!今日のエピのメッセージは「仲良き事は美しきかな」って事だな!?
あー楽しかったw
んん。水着の姉ちゃん。
マイアミに慣れているせいかまったくセクシーさを感じなかったという(´□`;)
ってこんな風に思わせるマイアミ、ある意味すげえと思うの(笑
さてさて。
ヒトデが人間の内臓を食らうシーンだけども・・。
あのシーンは体中に正体不明の何かかが走ったわよ;;気持ち悪かったですなあ;;
更にヒトデの胃の中でトドメよ。んなもん見たくなかったよ(`ロ´;)!!!
あ、そうそう。今回はドリューなる中々積極的な男性が登場しましたな。
でもステラって過去色々あったからまだ警戒気味。
これが幸せな方にいくといいんだけどねぇ・・。
今シーズンではここら辺ももう少し突っ込んで貰わないとね。まずは見守りましょう!
んでな?何と言っても今回のメインはダニーとホークスでしょ!!(違
仲良く潜ってますよ!そこで運悪くメタンガス噴出ですよ!!
ホークス、マストに挟まれましたよ!!呼吸できなくなったよ!!そらパニックですよ!!!
ダニーが機転利かせてしっかり助けてな!?二人仲良く浮上ですよ!!!(゚∀゚)・∴
ってスタァアーーッフ!!!!ホークスに怪我させてんじゃねぇええヽ(`Д´)ノ!!!
でもダニー、助けてくれてありがとね(ノ∀`)<エヘ
で、走馬灯代わりにシドに解剖される自分を思い浮かべちゃったホークス。
本家CSIのニックの見た走馬灯代わり(環境は違えど状況は同じだよな(笑))を思い出したよ。
超ゴキゲンなアルとデイビットに解剖されている自分を「うーんと(・ι _・` ) ?」なカンジで眺めているニックをね(笑
まぁ・・・ホークスならニックみたいにキョロキョロせずにシドをガン見してそうだけどな(´∇`)<コワ
そして最後は仲良しさんなホークスとダニーで〆。
いいですなあ。この仲良しさんが。
ホークス救助直後のリンジーって「男の友情」ってちょっと羨ましいな~ってカンジだったよね(笑
あの後ダニーとホークスは2人で飯食いに行ったに違いない。勿論ホークスの奢りでな(`∇´)b
うむ!今日のエピのメッセージは「仲良き事は美しきかな」って事だな!?
あー楽しかったw