忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Season3-11 Birthright

自分と同世代の女性ばかり。やっぱりJJきついよね・・。
本当にこういう職についている人達には頭が下がるばかりだよ(。_。;)

今回は今迄以上に印象に残ったエピソードとなったな・・。
毎回思っていた、犯人側の家族の話だったからかもしれない。

シリアルキラーの被害者カレンがそのまま身篭って生んだ息子。
それと元々の妻メアリーとの息子。
父親は同じだけど立場はまったく逆の息子達。
それぞれ父親の事はまったく知らずに育ったけど、知ってしまった事で、何を思う?と。
皮肉なのは愛し合って生まれた息子の方がそれを強く引き継いだ、と言う事・・。
そして2代に渡って妻に殺害されたと言う事・・。

何よりね、被害者親子がね、とてもね、切なくて・・。
カレン自身がとても優しい女性なだけに本当に痛々しいばかり。
スティーブンがお酒飲んだり荒れたりってのは
父親の事と母親の事を思ってどうしていいか判らなかったからだよね。
父親の気質ではなくて、カレンの優しい性格に似たからかな、って思った。
今回の事でこの2人はもう大丈夫だよね。
しかしFBIもそんなカレンにロールプレイングをやらせたり、と辛い事をさせるよなあ・・。
カレンとメアリーの対面ももうね、本当に辛い。どちらの立場も辛い。

話としては、父親がそうだからと言って必ずしも子供迄そうなる訳ではない。
新しく生まれるであろう子供の未来は判らない、って事だよね。
ただ・・・・。
今度生まれてくる子供だっていずれ真実を知る時は来るかもしれない。
父親と祖父はシリアルキラー、母親と祖母は夫を殺害しているという事を。
耐えられるんだろうか。
家系云々よりも、一人の人間として正気でいられるんだろうか。
そう考えてしまった自分が嫌になったわ・・・・・・。
子供の未来は明るくあって欲しいよ。本当に。

今回のエピは色々と思う所あるんだけど、
全部語ろうとするとものすご~~~い長文になるのでここらで切っておく事にするわ・・。

ロッシの過去の事件についても少し触れられていたね。
コールフィールドの「21年にするなよ」って言葉が重い。
ホッチはついに離婚申請の届けが・・・。

カレン:デンドリー・テイラー(Dendrie Taylor)
メアリー:ジェニファー・ヘトリック(Jennifer Hetrick)
コールフィールド:エイリアム・モーガン・シェパード(William Morgan Sheppard)

BTKキラー→Bind Torture Kille(縛る・拷問・殺害)→デニス・レイダー。カンザス州。
74年4人家族と女性を1人殺害、77年2人の女性、85年、86年、91年にも。全部で10件。
超出たがり。記事を見ていても腹立たしい限り。BTKも自分で命名。
カンザス州に死刑制度の無かった頃の犯行ばかりの為、現在終身刑で服役中。
犯行自体の年数が大きく開いているわけじゃなく、
04年に86年の犯行声明をマスコミに送っただけ。それでアシがついた。
っつかそれまで野放しだったって事実が恐ろしいわよ!!

「もったいぶんじゃねえ小僧(`Д´)!」
ありがとモーガン、今回唯一和んだのがこの一言よ(ノ∀`)
でもホッチの離婚届の事で、そらもう・・今回の飲み会はホッチ励ましの会だよな;;

拍手

PR
Ghost Whisperer Season1-2 The Crossing

ご主人のお母さん。
どんな人かなーとかギスギスしてたらやだなーとか思って見てたよ。
年相応のお母さんで、何よりもとてもいい人だった(´∇`)

それからゲストがデヴィッド・エイゲンバーグ(David Eigenberg)だったのよ。
息子を亡くした父親ね。これちょっと嬉しかった(笑
一番印象があるのはやっぱりSATCのスティーブなんだけどね。
他にも色々彼のゲスト作品を見ているんだけど、難点は毎回吹替えの声が違うんだよね;;

拍手

28 Weeks Later (2007)

やっと観れたよ。
ロバート・カーライル主演ちう事で。
いやあれは主演・・というよりは出演、という感じ・・だよね(´□`;)

なんだろうなあ。
前作の28日後。ホラー作品として、私の中では割かし上位ランクだから
その続き、と言う事で結構期待したんだけど。
うーん。

以下ネタバレ

冒頭はね、かなり引込まれる。
主人公(だと思っていた・・)が見事なまでに妻を見捨てて逃げる。
2人は愛し合ってるんだよ、ってのを見せてからの出来事なので
余計に彼の全力疾走が凄いというか。
物凄い迫力で、逃げる。ホント稀に見ない程立派な逃げっぷりよ。
んでもね、この逃げっぷり、私は高評価です。

だって彼を批難する事ってできる?私にはできないよ。
あの状況で、逃げろと言ってるのに妻は情を出して迷い子を助けに戻り。
はっきり言ってそれに付き合ってたら自分も確実にやられる。共倒れ。
特にここのゾンビというか感染者の感染力は居様な程に早いしな。
咄嗟で判断しないといけない。自分も待つか、それとも置いて逃げるか。
実際ね、五分五分だと思うんだ。
特に彼らは生き残り組み。奴らがどれだけ恐ろしいものなのか充分知っている。
うん、だからね、彼を批難する事は私にはできないな・・。

褒めるのはここまで(笑
以下はもうなんつうか・・・穴だらけの3流品に(ノ∀`)

何故保護地区を抜け出した姉弟を知っていながら野放しにしたのか。
ま、結局警戒態勢で彼らの実家には行ってたけどさ。
そうなる前に止めるのが普通だろ。

それから。いくら管理人?とはいえ、あんな軍事施設にほいほい入っていける不思議。
お陰で見事な逃げっぷりを見せた旦那がさっさと感染しちまったよ。
それから目潰しに関しては・・これは前作へのオマージュ?(前作とスタッフ違うのよね)

感染者が出て、民間人を閉じ込める必要性。
閉じ込めて何をしたかったのか。
感染者を探すのが面倒だからまとめて閉じ込めて始末しようとしたのか?
じゃあなんだあの管理のずさんさ。
守るにしても抹殺するにしても、どっちにしても酷すぎ。
実際感染者が難なく民間人の所に乱入、粗全員感染、
その後あっけなく外に流出。
ここ見張ってる軍隊ってアホなのかしら?とか思っちゃったよ。

それからダメージのあのイラっと来る女を演じてたローズ・バーンもなんかねー(笑
感染しなかった母親の息子、それでワクチン作れるかも、だから彼の命が最優先とか。
ナイトスコープの使い方も何だか意味を成してないし。
転がり落ちただけなのにあっという間に3人ばらばらだし。
一瞬にして声が届かないほど3方に散るってどういう事よ??
感染者の父、女兵士を普通に銃で撲殺だし。
何故か親子対決だし。

最優先された命。
結局どうにもならずに感染が広がっただけだろ?あのラスト。

何よりもメッセージ性がまったくないのよ。
なんかなあ。非常に残念。
やっぱ続きを作るんであれば同じスタッフで、と言う事がよーっく判ったよ。
あーあ。

28日後、久し振りに観直そうっと・・。

拍手

最終回と言う事で。
珍しく長閑な田舎が舞台と言う事でちょっと新鮮。
特命と捜一が卓を囲んでくれちゃって、和むっちうかムサイっちうか(笑

しかし・・今回の事件は親子といい姉弟といい、ずいぶん後味悪い事件でしたなあ・・。
善人なればこそ。鬼の餌食になりやすい。
まぁ・・後味のいい殺人なんてある訳ないしね・・。

で。新相棒ですよ。ミッチーですよ。
彼に対しては賛否両論なんだろうねー。私は全然OKだけどね(´∇`)

ミッチーと言えば。
私が印象にあるのは ミステリー民俗学者八雲樹マンハッタン・ラブストーリー
つまり、どちらもシリアスではない(笑
そのせいか、一見右京さんと同じタイプと見せかけて
右京さんとはまた違った天然さんやってくれんじゃね?なんて期待して見てましたw
観終わってみて、強ち間違いじゃなさそうだわーとか思ってみたりw
(八雲とマンハッタン。回によるけど本当に面白いのでマジお勧め。レンタル屋へGOよ!)

しっかし、ラストの特命係の部屋の空気の悪い事(笑
お互い気になってるけど会話が無い、どちらも取っ付き難いタイプ。もう(笑
お陰さまで次シーズン、このミッチー演じる神戸君と右京さんが
どうやって距離を縮めて行くのかが非常に楽しみな限りですよ!

今回シーズンは薫ちゃんの卒業、右京さんのソロ、臨時相棒と色々楽しめたよ。
神戸君は密命を受けての参戦だけどもどうなるのかなー。
ちゃんと「相棒」になれるのかな~。ホント楽しみよ(`∇´)!

海外ドラマ漬けの私にとって唯一しっかり見ている日本の連ドラ。
相棒に関わってる皆様お疲れ様!全19話しっかり楽しみました!
ドラマは終わってもDSやら裏相棒2やら米沢映画やら話題は尽きないよね。
ファンとしては嬉しい限り。また次回期待してまーす!

拍手

もういいかげんSAWのメインテーマ使うの止めろよなあ。
無名な映画の曲ならともかく、シリーズ5まで作られてる作品の曲を何故使うのか。
CM作成に音がまだ届いていないから、適当に合いそうなのってんだろうけどさ。
ニュースとかバラエティとかで使われるのは別枠だから全然気にならないけど
映画は別よ。映画は。
ワーグナーワルキューレ最初っから使っとけっちう話よ!
(それでも映画としてワルキューレ流れると地獄の黙示録思い出すけどな)

例えば全然関係ない新しい映画のCMに
ハリーポッターとかスターウォーズとか使わないだろ?
私にとってSAWのメインテーマはそれぐらい価値のある曲なのよ!もう!

CM作るんならもっと必死に曲探してこい!!!

拍手

うちの両親・妹夫婦、結婚記念日おめでっとー♪

「今日は結婚記念日だ。肩を叩け」

そんな父にマッサージャー提案。
ソッコー母が欲しいと言い出したので今年の結婚記念日はマッサージャー。

いつまでも仲良くねw

拍手

Season4-10 The Thing About Heroes

なんか「えー(´□`;)」って残念な気持ちになってしまったのは何故だろう・・。
「ひっぱった割りにはたいした事なかったわねー(´∇`)」
って母の言葉に思わず頷いてしまったよ・・・。
特に何って訳でもないんだけど、確かにマックの過去がらみなんだけど
なんかこう・・クるものが無かったというか・・・・。

つうわけでドリューとステラはもう完全に終わってしまったー。
進展を期待してたのにー(ノ∀`)

地下鉄だけども、また大掛かりに仕組まれたわねえ。
マックチームを始末する為だったんだろうけども。
犯人の遠隔操作でやった事なのになんでダニーが降りた直後に走り出したのかねえ。
何で全員乗った時じゃなかったのかしら・・。
ま、お陰で皆助かったけどね。

久々に局長登場。
「いくぞフラック」
すごすご付いていくフラックに和んだのは何故だ(笑
で、最後には、自ら参加して捜索に当たっていたけども。
しかし・・。今回に限らずなんだけど、どんぱちやりすぎじゃない?
CSIでも内勤と外勤がいるのは判るよ。
危険だから銃持つのも、何かあったらどんぱちするのも判るよ。
ドラマ仕様なのはわかるけど、なんか警官や刑事を蔑ろにしすぎ。
フラックみたいな普通の刑事や警官の立場なさすぎじゃないか?
ってかね、どんぱち先陣はマイアミ。あきらかに見劣りしてんのよね・・。
うーん。

ともかくな。一番報われないのは電車の運転手さんだよ・・。

拍手

元は1970の舞台作品。
日本でも劇団四季とかでやってるみたいね。

探偵スルースは1972年もの。ローレンス・オリヴィエマイケル・ケインの対決。
ローレンスさんが富豪、マイケルさんが妻を寝取った男。
スルースは2007年もの。マイケル・ケインとジュード・ロウの対決。
マイケルさんが富豪。ジュドさんが妻を寝取った男。
72年ものは128分。07年もの89分。
登場人物はどちらも同じく2人だけ。

WOWで連続でやったのでWOWの放送順、リメイクから観たよ。
以下ネタバレ含む。

まずリメイク。
最初はなんだかおかしな理由で話が進むなーと。
話もそうだけど兎に角暗い。画面も暗い。くらーい。
でも、最初にジュドさんが殺される(一応ね)までは
何というか普通にテンパるジュドさんを普段見慣れないのでちょっと新鮮っだった(笑
マイケルさんに関しては、私は実は昔の若い頃よりも今の年を重ねてからの方が好き。
で、こちらはR12指定がついていたので暴力的なのかしら、なんて思ってたら。
エロスの方でした(笑
そうよ、男と2人きり、一人がジュドだろ?そらエロくなるってもんです(笑
オスカーワイルドの頃のようなぴちぴち(笑)さはなかったけど、
でもやっぱ普通に存在がエロでしたw
マイケルさんも文句なし。妖しさがジュドさんに負けてない(笑
あと建物とか面白かったなー。
個人的には最後、マイケルさんの涙の理由が気になるんだよね。
本当に彼の事を気に入って、それを結局失った事に対する涙なのか。
それとも、只々寂しい老人の涙なんだろうか。

次。オリジナルと言っていいのかな。
映画版オリジナルと言う事にしとこうか。こちらはR指定なし。
で、ローレンスさん。舞台俳優としても有名だよね。それもあって彼の声はよく通る(笑
で、映画ではあるけども、なんとなくステージを思わせるような立ち振る舞い。
なんかそのまま歌いだしてもおかしくなさそうな(笑
リメイクの方はひたすら暗いのに対し、こちらは明るめ。
この富豪は特にこちらとリメイクでは印象がかなり違う。
演技もコミカルというかあっけらかんとした雰囲気というか。
だから彼等がシリアスになった時に余計に引き込まれる。
ラストの30分は完全にこちらの勝利かなー。

途中までは雰囲気は違えど完全に同じ内容。
最後の騙しあいが違う。その違い、私はオリジナルの方が好きかな。

それと「マイロ」の変装については。
ジュドさんは特殊メイクで頑張ってるけど、実際凄いなあと思うんだけど、
君の作品を何本も観ている私の目はごまかせませんよ(笑
それに引き換え、マイケルさんの変装の方は。
後で観たから最初から変装と判ってしまってたけど、
こっちを最初に見てたら絶対判らなかったと思う;;

この作品は心理戦。騙し合い。
でもね、善人じゃないのよ。どちらも。
だから人によっては胸糞悪い作品になってしまう人もいると思うなー。
騙し合いとはいえ度が過ぎる、ってね。

因みに一緒に観ていた母。
リメイクの後オリジナルをそのまま頑張って観ていたんだけどね・・。
いや、母も割かし夜は強いんだけど・・普通に考えてやっぱ2時ってキツイと思うんだ;;
案の定、やっとリメイクと話の変化が出てきたあたりで撃沈。
最後の10分ぐらい前に起きて、富豪の慌てっぷりを目にして吃驚してました(ノ∀`)
ソッコー違いを教えて最後の10分、しっかり楽しめてたみたいで良かったけどねw

で、今回2本観て思うのは。そらどちらも出演しているマイケルさん。
なんていうかね。40年近くたっても一線にいるって凄い事だよね。
だって、どちらの作品もマイケルさんであって、
40年近く年違うのに、当たり前だけどどちらもマイケルさんなんだよ?
「作品」として自分を残せるって凄い事なんだなーってしみじみ。
親子で映画ファンなのでこういった息の長い俳優さんが居てくれると
余計に話が弾むので嬉しいわ^^

最後に。スルースって何よ?って思うじゃんか。
でも作品にはそんな役は別に出てこない。で、調べてみたら。
スルース=sleuth=探偵・刑事。
ってヲイ━━(゚Д゚;)━━!!!
んじゃ72年版の邦題って、探偵・探偵って事かよ!アホか!!!
これが一番吃驚したがな!!!!

拍手

Season6-21 Going Ballistic

ホレ・・・ウ・・・・・・??

と、呟いたところでシーズン6が終幕となりました(ノ∀`)

しかし・・登場15秒で銃殺された検死官、気の毒すぎ;;;;;
でも申し訳ないけど、アレックスじゃなくて良かったって思ってしまった・・・。
それから後任の後任の検死官は違った意味で酷すぎ~!今回限りよね??
さて後任の後任の後任は誰になるのかしら?次シーズン迄のお楽しみだ!

メモの件はとりあえず片付いたね。カリーお疲れ様。
今シリーズはカリーとデルコ、この2人の間柄が本当にゆっくりじっくりと作られていて
この2人自身がスタッフに本当に大事にされているんだなーって思ったよ。
確かに動き始めた二人だけど、振り返ってみると実は何も変わってないってのがいい。
このままちょっとっつ進めて欲しいわ!
しかしジェイクは何処に行ったんだ・・・。

それから、ジュリアとロンは結婚してしまったなあ。
カイルも気の毒に・・。でも正直ホレイショの傍にいるよりは安全だよな・・。

ホレイショはオルテガに何を囁いたんだろう。
オルテガは何を指図したのか。
ロンは何を考えているのか。
ジュリアは何を片付けに行ったんだろう。
ホレイショを撃ったのは誰か。
ウルフの受けた完了報告の意味。

ホレイショ誰からも狙われる理由ありすぎて逆に犯人は謎のまま次回へ続く(´□`;)
あと、ウルフ。
ウルフ、ホレイショと何かたくらんでるんじゃないかなーと予想。
「まーほんと悪そうな顔よねー(´∇`)」なんて一緒に観ていた母はのほ~んとしてたけどね(笑
悪そうっつか、ラストのウルフ見ながらぼんやり浮かんだのは
セサミストリートのバート。なんか似てねえ??

って最終回の最後の感想がウルフとバートって・・・!!
と、ともかく本国ではシーズン7の現時点で19話迄放送済み。全22話なのかな?
日本では秋に放送予定と言う事で何よりですわ。
今回のシーズン6もしっかり堪能させて頂いたわ!
また次も期待して待ってるからねー!(ノ≧∇)ノ

拍手

Season3-10 True Night

さてさて。
こんな感じのアメコミ映画観たい~って人は是非シン・シティ 観てやられちゃってください(笑
300もいいがやっぱシン・シティだろ!
そんな私はフランク・ミラーを愛してます(笑

で、今回のゲストはフランキー・ムニッズ(Frankie Muniz)
最近、育った元子役を目にする事が増えたわね・・。
まぁ私も順調に年を重ねているって事で(ノ∀`)

タイトルは覚えてないけど何故か彼の作品数本観てるんだよなあ。
明らかにキッズムービー!って感じの(笑
どれもすっげー生意気なガキの役というか私のカンに触る役というか(笑
全体的に小作りな体格で、彼は大きくなれないだろうなあ、と思いつつ見てた記憶が。
現在23か4歳か?で、結局165センチないというね。・・・・もう少し育ってもいいのに( ノД`)
あー・・そういえば。イライジャを初めて観た時も思ったんだよなあ。
大きくならないだろうなーと。で、やっぱり大きくならなかったという・・・。
この予想だけは外れて欲しいと常々思うんだけど、何故か割と当たっちゃうんだよな(/□≦、)
ともあれ本国では売れっ子さんなのよね。私は興味ないけどw

今回はそんな彼視点でストーリーが進む形式で。
BAUはある意味脇役テイスト。でも偶にはこんなのもいいよね^^
まぁ・・話は判り易すぎ、というかアメコミって要素を除けばあまりに単純な話だったけどね・・。
んでもやっぱり悲しい話には変わりない。

ただ、ビッキーの携帯ね。家電話じゃなくて携帯電話ね。遺留品箱にあった携帯。
あんだけかけ続けて・・留守電に切り替わるまで数回はコールが鳴る訳だろ?
ま、それに遺留品の管理担当者が気づくかはタイミングだと思うけど、
コールがあれば点滅とかするよね。普通。そんな状態で半年。
電池、いくらなんでも持ち過ぎだろ(ノ∀`)

誰にでもあんな風になる可能性があるのかな、とエミリー。
ならない、と思っている方が危険だよな。
こういった作品を沢山見て思うのは、
人は皆原点は同じ。そして繊細で脆い、と言う事。
ちょっとした変化が危険に繋がる。
問題はそのちょっとした変化をどう受け止めるか、だと思うのよ。
どう受け止めるのか。受け止め切れない時に、誰か傍にいてくれる人がいるのか、って。

バーニー・ゲッツ:1984年、NYの地下鉄で19歳の男性3人と18歳の男性を射殺。

「405号線と101号線のインターチェンジは世界で最悪のインターチェンジなんだよ(´∇`)?」
から始まって。
「政府関係者なら知っておかなきゃ(´∇`)v」
「うちから4000キロ離れた街の交通事情をか(`Д´)??」
「3693キ
「小僧。人前でぶん殴られたいか(`Д´)アァ?」
きっと車内でず~~~~~~っとこんな調子だったんだろうね・・。
いや本当に・・モーガン乙(ノ∀`)!

「JJ!モーガンが殴った!!」
今日のモーガンはリードの全てがカンに触った模様(笑
っつか配水管ブラシ・・あんたいくつなのよ(ノ∀`)
何よりしんみりしているJJに対する答えがたった一言かよ!
「悲しいねえ。ところで!ピノキオの作者の(ry」
悲しいねえ!ああ悲しい!
こんな受け答えしかできないリードが悲しいわよー(´□`;)!!

拍手

この間歯を抜いたんだけどね。左上の奥から3番目の歯。
私は口は大きくない方なので頬っぺたググっと引っ張らないと判らないけど(笑

んで、歯を抜いた時、先生がさらっと
「前後の歯の事もあるし、インプラントにしましょう^^」なんて穏やかに言ったのね。
でもなんだか知らないので「ふう~ん?」って聞き流したんだけどね。
まあ10年以上付き合いのある先生だし、おかしなもんじゃないでしょう、って。

でもやっぱ調べてみないとね、って実際調べてみて吃驚。
値段も吃驚だけど、手術方法も吃驚;;;;;;;
ボトルとか骨とかっつかこわーーいやーーーーー!!!
わ、私何されちゃうの???みたいな;;;;怖いー;;;;;;;

それから治療費も物凄く差があって、10~45万って、この開きって何??;;;;;
なんか色々怖いんですけどー(>д<;;)!!!

っつか、先生!さらっと穏やかに言う事じゃないと思うんだけどもーー(>д<;;)???

拍手

Ghost Whisperer なんかシーズン1の1話放送に遭遇したのでなんとなく見てみたら案外面白かった。
原題はGhost  Whispere。2005年から放送されているもの。
本国ではシーズン4が放送中。

主人公の状況はアリソン(ミディアム)と似ているけど環境がまったく違うのね。
ミディアムはクライムサスペンスだけどこちらはファンタジー。
なんかほんわりな雰囲気がいいかんじ。暫く見てみようっと(´∇`)

第一話のPilotっちうことで。日本で大人気なウェントワース・ミラーがゲストだったので
日本での放送第一話、としても受け入れやすかったかもねw
私的にはその彼の息子役のバルサザール・ゲティ(Balthazar Getty)のが気になったけどねw

それから何より大切な主人公。
ジェニファー・ラヴ・ヒューイット(Jennifer Love Hewitt)つってね。
私は彼女の作品は初めて。でも結構可愛くて中々いいかんじー(ノ≧∇)ノ

最近は本当に殺伐としたドラマばかり見ている気がするので
こう、なんつうの?ベタにグッとくるドラマ、見ておいたほうがいいかも(笑
ともあれ楽しみが増えるのはいい事だ(´∇`)

拍手

Season4-10 One Wedding and Funeral

なんだあの冒頭の結婚式は・・。
賭けの為に死んだ友人パッキングって。ほんとにやっぱニューヨークってバ(ry
「あんなアホなヤツぁ見た事が無い( `Д´)!!」
うんうん。今回ばかりはフラックの言葉に賛同よ。

それから新郎の。腹の中から携帯電話。
「電話してももう出んわ(´ー`)」
「(`∇´)!」
「(-"-)!」
ここだよ。これ。このシーン、重要。ダニーとホークスの表情の差。これよ。
ダニーがウザがられる理由ってここにあるんだと思う(ノ∀`)
あ、でもこれ吹替版だからな。本当は何言ってたのかしら。
どっちにしてもどーしょうもない事言ってんに決まってんでしょうけどね!
ま、私はそのウザイとこ含めてダニー大好きですけどね?(*´艸`)プ

でも今回一番笑わせてくれたのはステラ。っつか、ツボったw
「私・・っ・・爆弾処理班呼んじゃったのよ(>д<;;)??!!!」
さすがステラ。最高よ(笑
そしてそれをほんわか見守るドリュー、いいやつだな(ノ∀`)
ステラもちゃんとゴメンナサイできたし、この2人、先が気になる所だねー。

そして今回のお疲れ様はアダム。いやほんと、乙!としか;;
で、ギフト好きのアダム。うんうん、君の小出し情報たまらなく好きよ(笑
でもダニーに25ドル巻き上げられたよ・・っつかダニー(ノ∀`)<アンタ・・

で、組み立てたところで謎が謎を呼んで・・・結局333かよ!
この件にかんしては、アダムもだけど、ステラもリンジーも乙!だったよね(´-`;)
333、やっと皆に伝わったって事かな。その場にアダムが居た事も嬉しかった~!
そして「お帰りテイラー刑事」ですよ。次回対決ですよ!
次回も楽しみー!やっぱ今シーズンが一番面白い!

で、ホークスはナイトクラブ通と言う事で(笑

拍手

Season6-20 Down to the wire

「説明しよう( ゜Д゜)」
ウルフ・・・(笑

ところで。
「戦術的にはこれで正解です」
そらね、結果として仕組まれた誤報だったわけだけどね。
んでもさらっと流しちゃいかんよな?
理由はともかく、誤報で警察が死者を出すなんて・・・。
いや。警察へ悪戯電話なんかしたらこうなる事もあるんだぜ?っていう警告か。怖すぎ・・。

デルコのメモ。
あれカリーのメモ、って事にしておいてくれたんだね。
もう、なんつうか、カリー大好き(/□≦、)
そういえば「あなた大丈夫なの?」って。
すっげーーーーー重たい言葉よね。そして聞きたくても聞けなかった事。
それから更に追討ち、あのカウンセリングのテープ。
もうなんつうかデルコが痛々しいばかりで。
偶々一緒に聞いてしまったウルフも流石にばつが悪そうにしていたね・・。
明るく振舞う同僚の弱い部分、聞きたくなかったよね・・。
・・・ロッシ、心底むかつくわ!ヽ(`Д´)ノ

ロッシのせいでカリーに続いてデルコまでも下ろされてしまったよ。
でも、デルコがホレイショに相談している場面を見ると
ホレイショならきっと何とかしてくれるはず!っていう安心感が。
実際どうにかしちゃうんだから、ある意味素晴らしい上司(笑

結局ね、ロッシを挙げる事はできたけどさ。
叩けば埃が沢山でくるホレイショチーム。
ロッシの大量のディスク。一体何が入っているのやら・・
一視聴者としても思い当たる事多々あるので・・考えただけでも恐ろしい;;
でも、ああやって押収したものってどうなるんだ?
中身を警察で聞いたりとかするんでしょ?しないの?そのまま破棄なの?
っつかホレイショのディスクとか中身見るの怖くね(´□`;)?
それともホレイショの事だからどうにかしちゃうのかしら?;;

ともかくどんな時でも安心感を与えてくれるホレイショだけど。
次回予告で・・・・・・・パタって・・・・・パタって~~~~~(>д<;;)!!!

ロッシ:トム・サイズモア(Tom Sizemore)
過去に戦争モノを続けて観た時どちらにも出ていたせいで、どうも軍人の印象が強いな(笑
ブラックホーク・ダウンパール・ハーバーだったっけかな)
他にも数本見ているけど、あまり悪役を見た記憶がないなー。
地味だけど、割と好きなんだよね。けど、今回の役は憎すぎよー(`ロ´;)!

あとね。なんでもない事なんだけどね。
アレックス降板したけど、ちゃんとクレジットが出ているのが嬉しかったー(´∇`)
さあ来週は最終回よー!!

拍手

ERもついに15でおしまいかー。
っつかもっと早く終わらせておけば名作だったのに・・。
15で終わり。そう思っても何故か最近見る気が起きないシーズン13。
既に見なくなって一ヶ月。
というか、過去13年間連続で一ヶ月も見ないってのは初めてだなー。
見忘れた!ってんじゃなくて見る気が・・。
でもあと2年分でオシマイ。最後まで見届けたいとは思うんだけどね。
あーもう・・・だってツマンネエんだもん(/□≦、)

それから相棒の相棒も決まったようで。
でも発表は製作者側の意図に反してだよなあ?情報が流出したから発表した、って感じ(笑
その後ばーっとニュースになってたもんね。っつか私まだ知りたく無かったよ;;
でもまあ。賛否両論あるだろうけど、私は逆に楽しみが増えたってかんじかなー。
やっぱ右京さん一人じゃ寂しいものね(ノ∀`)

職場のバイト君。バンドマンな18歳が2人。
HR/RMの話できるかしら!と、思ったら・・。
彼らの口から出てきたのはGLAYXと・・・。く・・・・・・またダメか(ノ∀`)
嗚呼・・音楽の趣味のあった友人が欲しい・・・orz

RedInnocence & Instinctは、今これだけ聴いとります。
でもOrdinary Worldがかかると、曲の方が好きすぎて
自分が誰の音を聴いているのか忘れてしまいます(笑

翻訳。自分で訳す時間が無いから翻訳サイトに頼ってみた。
うん、判ってるよ。どんだけシリアスなものだってコメディになってしまう事ぐらい。
結果、うん、コメディ以外の何者でもなかったわ。やっぱ楽しちゃダメね(T△T)

ラペルズは休業中、明日からまたイベントらしいけどまあどうでもいいかなあ。
とりあえずこちらは気分が盛り返したらまた熱くやる予定!でも今は休業!

FF12は数日に一度数時間、って感じでかなりゆる~くやってます。
そのゆる~~が心地いいというか(笑
このゆる~なペースだったら完全にコンプいけるかも。ザイテングラート・・。

映画は観たいものがありません。なんと致命的な;;
それでも来週友人と行くんだけどまだ何を観るか決めかねているという;;
最近映画がつまんないよー。
むう。レディースデイに朝から晩まで強引に観る!をテーマに・・一人でいくか?(笑

遠くへドライブ行きたいなあ。

拍手

Season3-9 Penelope

そう、20年振りにモーガンが教会で祈りを捧げる気になったらこんな・・orz

ホッチはもうなんつうか、エル、リード、モーガン、ギデオン、とあって今度はガルシア。
何故自分の部下ばかり・・・って、辛い所だよな・・。
「担当に関係なく、これが終わるまで他の事件は受け付けないぞ(-"-)」
ってホッチの怒りがふつふつと伝わってきたよね。
モーガンもね、仲直りしようと思ってた矢先にその親友が撃たれたとあっては;;

んで、ガルシアんちに泊り込むモーガン。
そうか・・病院に同僚しか来なかったのに違和感を覚えたんだけど、
なるほど18歳で両親は交通事故で他界。・・・なるほど・・・。

にしても、この2人の関係っていいよね。男女の友情の理想(`∇´)
そんな中でまた襲われかけて。・・・ガルシアは「警察官」ではない。
例えモーガンが居てくれてたとしても怖いよね;怖い思いしたよね;;

で、この犯人、ジェイムズ。
なんつうか、最後はともかく、静かに行動を進める男って怖いよ;
ちゃんと現場に戻ってガルシアの生死を確かめにきたりとかさ。
ヒーロー願望型。怖ぇえ。正真正銘自分の事しか考えてないわけだろ?・・怖ぇえ。

「遅れをとるのはもうウンザリだと言っただろッ(゚ロ゚怒)」
って怒るロッシ。イイ。短気な江戸っ子オヤジって感じで、イイ(笑
デイヴィッド(リ・ジェネシス)の「俺の知らない事を言え!」に共通する何かを感じたわ(笑

んで、この事件の発端は結局ガルシア本人にあったわけなのね。
でも犯人は事件ファイルにタグをつけたって事だけでよく「ガルシア」に辿り着いたなあ。
タグ付けはこっそりやってる事なのに、ガルシアは本人と判るような証明を残していたって事?
そこら辺が省かれててちょっと不思議が残るわ・・。
で、エルの時(1-24・2-1)の教訓が結果として自分を追い詰める事に。むむう。

ガルシアがFBIに入った経緯については、まあそうだろうなあ、って感じ。
で、ガルシアとリンチとの戦い(笑)については。
というかリンチとホッチのやり取りも面白かったけどね(笑
「ジェイムズ(-"-)コルビィ(-"-)ベイラァ(-"-)」とか「・・リスト(-"-)」とか(笑

私ね、ジェフリー・ディーヴァー青い虚空って小説大好きなのね。
いやマジですんげー面白いんだけどさ。ハッカーとクラッカーの違いを学んだのもこの小説(笑
PC用語もバンバン出てくるんだけど、そこら辺はエンターテイメント、という事で
まったく理解ができないー!という事にはならない。充分楽しめるよ。
でも流石に、火壁が何かも解りません!って人にはお薦めしないけど(笑
ともあれこっち系大好き!って人には是非お薦めの一冊よ!b
古本屋さんへGoなのよ!!(映画化にならない限り増刷はされないだろう・・)

で、話それたけども(笑
上記で述べた通り大好きなシチュエーションだったのでわくわくしながら見てました(`∇´)
もー、リンチgjだったよね!
最終的にガルシアとイイカンジになってて良かった良かった^^
この2人の展開も今後気になるところだよね!
このリンチ役の俳優さん。今回はちょい太り始めのヲタク!って感じだったけどさ。
検索かけて見てみて。実は結構いい男だったりする(笑

しかしねー・・現場はBAUオフィス。背後からいけるのはJJだけ。
ホッチとロッシはそらもー恐ろしいぐらい怖い顔してるし、緊張感も最高潮だったよね。
そして・・JJが犯人を射殺。
その後ぼーっと一箇所を眺めているのが印象的で・・。
なんかね、ほんと、家族を守ってくれてありがとう、だよね(/□≦、)

ああ、そうそう。さりげなくエクリー(CSI:LV)が人質に(笑
いや笑っちゃいかんのだけども、だってなんかエクリーだったんだもん(*´艸`)

フランク・アバグネイル:キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンの主人公、と言えば判るかな?
エドモンド・ケンパー(1-20参照)。テッド・バンディ(2-14参照)。

ジェイムズ:ベイリー・チェイス(Bailey Chase)
ケビン・リンチ:ニコラス・ブレンドン(Nicholas Brendon)
エク・・じゃなかった、最後に人質になった内部監査官:マーク・ヴァン(Marc Vann)

拍手

Season3-8 Lucky

さて落ち着いたので改めて。
ほんと、各シーズンごとに絶句エピが用意されてて困るわ(笑

今回は悪魔教とな。
ロッシの言った「殺したいから悪魔を信じる」という事、なんか妙に納得してしまったなあ。
リードの言う通り、本来一方を信じるという事はそれに対するものも信じるという事。
神を信じるのであれば対する悪魔を。その逆然り。
でなきゃどれだけ「威力」があるのか、ってのは判りようがない。
確かに悪魔だけ、って事はありえないよな。

そして悪魔なんて怖くない=神も信じない!と言い切るモーガン。
モーガンの場合は信じていたからこそ、の結果で今に至るわけだもんな。
彼の傷は深いよね・・・。確かに、13のガキには辛すぎる試練(2-12)だよね・・。
ロッシもモーガンが何故ここまでの態度となるか、本当の理由は知らないからなぁ・・。
逆に知らないからこそ、モーガンが更に前進する切欠を作って上げられるのかもしれないけど。
この2人のやり取りは地味だけど、面白い。

ロッシが殺された娘の両親と話をするシーンは切なすぎだよね・・。
娘がどうなったのか、という父親に正確な情報は告げず、というか告げる事ができる訳も無く
「必要なのは、この、思い出だけです」としか両親に言えないなんて・・。
父親のね、涙が本当に悲しかった・・。

それからもう一人の被害者の人肉を知らないうちに食べさせられていたなんて。
こんなショックな事ってある??
もし自分が同じ目にあってしまったら・・もうトラウマどころじゃないだろうな・・。
この件はきっと警察関係者と神父様にしか知らせないんだろうね。
あまりにも酷すぎるよ。

で、カニバリズム。共食い。つまり私達にしてみれば人食い。
どうもコレ関係だと大昔読んだFBI心理分析官・異常者たちの~って本を思い出してしまう。
一緒に掲載されていたミキサーの写真を思い出してしまう。・・思い出したくなかった;;;

それから。神父!ドク(サード・ウォッチ)!!声優さんも同じ!(ノ≧∇)ノ
何の役か楽しみにしてたのよ~!超スキンヘッド~!犯罪者側じゃなくって何より~!
んで、モーガンとのやり取りの後、ロッシが「神父様が肩を落として帰って行ったぞ?」
って言った時、ドクががっくりしながら帰路につく所を想像して余計に切なくなったのは秘密(笑
そういえば前回のモーガンの重要なエピんときはサリーが絡んでたっけね。なんか嬉しい~w
ともあれこれでサードウォッチのメイン男性陣キャスト出演は終了!
そうなのよ。デイビスだけは出てないんだよねー。CSIマイアミ(5-23)には出てくれたけどもー。
でもまだまだ続くシリーズなので今後に期待しましょw
因みに今シーズンではもう一人、今度は女性陣が控えてます。誰とは言わないけどw
神父:マイケル・ビーチ(Michael Beach)

「ほんとプロファイラーって嫌い(-"-)」
ほんとね、隠し事できないよな(笑
前情報がまったくなければ、純粋にこの2人の展開どうなるんだろう?って思うんだろうけど
初回のSPで銃で撃たれるガルシアのシーンを見てしまったので
頭っから彼の事を疑って見る羽目に。ま、確かに実際そうだったけどさ・・。
・・・・結果としてモーガンのアドバイスが正しかった訳だけども。
何よりモーガンとガルシアが喧嘩してんの見てると悲しくなるよー(T△T)

それからね。何十年振りになるのか。
モーガンがやっと教会で祈る気になった時に・・・こんな・・・。

拍手

やー。CMで彼の声を聞くとやりたくてやりたくてしょうがなくなるんだけど
ふと目をやるとやる気が失せるのは何故だ(笑
私が欲しかったのはPS3で実現した表現力ではなく、ロードの早さだけだ(笑
つるつるてかてかな兄貴が見たかったんじゃない(ノ∀`)

この間ゲーム屋さんに言った時はゲーム画面が流れててね。
そこで右京さん(相棒)並みにメール速打している彼を見てなんか目頭が熱くなったわ・・。

でもやっぱ、兄貴に会いてぇなあ・・。

つるつるてかてか。

拍手

Season4-8 Buzzkill

ドリュー・・・地道に頑張ってたんだなあ(ノ∀`)
んでも・・金持ちにトラブルは付き物、ってのがこのドラマ。
だ、大丈夫かしら;;ステラまたおかしな事に巻き込まれなければいいけど(´□`;)

今回は男性チームと女性チーム、って感じだったよね。刑事は逆だったけど(笑
まあでも、マック・ダニー・ホークス・フラック、ステラ・リンジー・エンジェルとか
刑事まできっかり分かれてたがら逆に何があったんだ!って余計な事勘繰っちゃうもんねw

シャンパングラスの方は。
殺人エピはともかく、ネオンは確かに気になるよなあ。
パチンコ屋さんの側に建っている家の前を通る時とか、うざくないのかなーとかよく思うもん。
酒を断ってる上にあのネオン。そらー・・・イラっと来るとかの次元じゃないよな(; ̄Д ̄)

それからマック達の事件の方、被害者の彼氏というか。
もう初めから違和感ありまくり~と思って見てたらやっぱり犯人でした(ノ∀`)
しかしホークスは本当に、CSIが天職みたいだねー。
前回、彼には女性の浮いた話がこないねえ、なんてぼやいたけども、
なんかね、こう、うきうきしながら仕事している彼を見ていると
まあ、今の彼には必要ないのか、ってしみじみ(笑

それから、話とは関係ないけどね。
以前から気になってるんだけど、NYの吹替版って、
登場人物たちの会話の端々「○○かも」ってやたらに多くね?
決して不自然な言葉じゃないけどさ。
女性ならともかく、周り全員、しかも男性まで、皆使うって事ないだろう。
せめて「かもな」とか「かもよ?」とか「かもしれないねえー」とか、バリエーションあるでしょ。
NYは何故かこの「かも」のバリエーションが非常に少ない癖に多用されてるのよね。
フラックやマックですら「○○かも」って言うんだよなあ。
女子供ならともかく、一端の年齢に達した人達の会話として聞いてると少し違和感。
自分の上司でも、例えフランクな話し方をしている人でも「かも!」みたいな
話し方する男性上司と出会った事ないわ。
私は仕事柄、毎日大量の人達と会話をするという事をハタチの頃からやってるのね。
だから余計に気になるのかもしれないけど。
一度気が付いてしまうとやたらに耳につくんだよね(笑
ほんと、どうでもいい事なんだけどね。吹替版を見ている人は是非注意して見てみてねw

拍手

やーっと発売されたよー!Redの新作ー!!

06年のEnd of Silence から3年、やっとセカンドアルバム Innocence & Instinct が発売!

個人的に、行きつけのショップのポイント3倍が週末だったので、
週末でいいかなあ、なんて思ってたんだけどね。
3/3、発売日の前日。一応入荷されているか確認だけでも、と思って出勤前にちょこっと(笑

でねー、まあ思った通り、既に並んでてねー。(大概前日に陳列されるのよね
手にとってねぇ・・。眺めてねぇ・・。
約3年待った新作が目の前にあるんですよ。
そのままその場を立ち去れるわけがない、って話ですよ(笑
とりあえずまあ、色々物色するのは週末に、コレだけはやっぱ今!と思って購入w
で、職場でうきうきしながら袋を開けて、曲名を眺めてみたり。

以下、国内版。
1. Canto III (Intro)  2. Fight Inside  3. Death of Me  4. Mystery of You 
5. Start Again  6. Never Be the Same  7. Confession (What's Inside My Head
8. Shadows  9. Ordinary World  10. Out from Under  11. Take It All Away 
12. Overtake You 13. Forever 14. Nothing and Everything
Bounus  Track→15.Breathe Into Me 16.Already Over(Acoustic)

んで、お?っと思ったのよね。9曲目。オーディナリーワールド
これって・・デュラン・デュランじゃねえの??これカバーしてくれちゃったの?
慌てて解説とか歌詞カードとか確認。うん、間違いない。
93年発売のThe wedding Album収録の、私が愛してやまない一曲。コレ今廃盤かなあ。
HM三昧だった頃にも関わらず、メロディの美しさにやられてしまったのよね。
もう、その次点でソッコー家に帰りたくなったわよ。ええ。終業迄生き地獄だったわ(笑

もう今日は家に帰ったらソッコー車走らせて大音量でドライブね!!!
なんて思ってたら関東地方、今期初の大雪ってどういう事よヽ(`Д´)ノ!!
まあ・・私は大好きな音源を体に取り込んでいるときは目を瞑ってしまう習慣があるので
逆にドライブは危険だわ、って・・思い込む事にして、大人しく家でぬくぬく鑑賞する事に(ノ∀`)

結局昨日から今日にかけて延々と、今も聴いてんだけどね。
End of~はそらもう数百回は聴いてるので彼らの音の癖は身に染みてるつもり(笑
今回思ったのは、元々メロディックな彼ら、今回更に広がったって印象。
そうね、End~が土砂降りの雨の中で聴いてるようなアルバムだとしたら
今回は状態はそのままなんだけど、時々日の光が見える時がある、って感じかな。

前回は正統派、且つ、今時のHMサウンド、って感じだったんだけど、
今回はメロディの幅が更に広がったのでどっちかってえとエモって感じに近いような。
ま、そこら辺は微妙な境目なのでどーでもいいけどな(笑

もー、ここら辺の区別、個人的にはウザいだけなのよね(; ̄Д ̄)
だってもしそれらの言葉を使うとなると
クリスチャンメタル・エモ・シンフォニック・スクリーモ・ヘヴィーロック・ヘヴィーメ(ry
とかとかとかえっらい長いジャンルになるだろ?
うっっざー(`ロ´;)!!!
それでも人に説明する為に、多少は必要だとは思うけどね・・。

デビュー当時から、ポスト・リンキンパークとかずっと言われてるけどさ。
それじゃHMとHipHop融合?とか勘違いする人が出んじゃねえの?とか思ってたのよね。ずっと。
したら最近のRedの売り文句はリンキン+エヴァネッセンスと来やがった。
宣伝する人って色々大変だねw

彼らはHMサウンドにピアノ、ストリングスが入る。でもシンフォニックメタル程大袈裟ではない。
で、ストリングスって言ったって色々バンドによって音の印象が違うけど、
彼らは彼らでその音の種類が一貫しているの。
Innocence~でもベースはしっかりその音、更に重厚になってる。
それから「新曲」としてアルバムを聴いているんだけど、
音の端々、ここで上がるのね、とか下がるのね、とか言うのが
End~から聴き込んでいる人なら絶対に判る「Red」のメロディなんだよね(笑

それから上でも述べたOrdinary Worldね。
原曲はポップスよりなので当然音は軽め、ボーカルはジョン・レノンを思わせる雰囲気。
でもね、ほんといい曲なのよ~~~~。当時どんだけ聴いた事か!
そらもう家のCD置き場探しまくって併せて聴いたわよ~~(笑
ともあれ新しいアルバムなのに口ずさめる曲があるってなんだか嬉しいよね(´∇`)
で、RedサウンドになったOrdinary~は、原曲ファンからしても合格!イイ!
あー、そうか。End~でコレ入ってたら少々違和感が出るけども、
今回はこういった曲がが入っていても違和感が無いってのでも前回との違いが判るね。
逆にボーナストラックのBreathe~が浮いている気が・・(。_。;)

ボーカルについては。
繊細に色々表現してくれるね、この人。いやほんと。顔は怖いけどさ(顔関係ないから(笑
前回よりも今回の方が更に表現が増していて、また少し違った印象を受ける。
きっと沢山ライブやって色々技を身につけて、喉も強くなったんだろうなー(`∇´)

約3年待ったかいがあったか?と聞かれたら。
200%、いや、元気玉掲げて力いっぱいあった!と答えるさbb
まぁ、個人的にはもう少し骨太な音を聞きたかったかも、と思うんだけどね。
でもそれも贅沢な話。
今回のアルバムを聴いて、いつかは出るであろう3rdへの期待がかなり高まったよ。
次も絶対発売日に買うわ(ノ≧∇)ノ

さて国内版のボーナストラック。
Breathe~についてはEnd~収録まんまのもの。
Already~については、アコースティックという事で、確かにEnd~収録のものとは違うけどね。
只でさえEnd~に別バージョン収録されてるのよね。ここでまたこの曲?って感じ(´□`;)
っつか、もういいだろう、みたいな(笑
映像得点はDeath of MeとBreathe~とAlreadyのPV。
Death~は今公式HPでも見れるし、画像は最悪なので別についてなくても・・。
これだったらメイキングの付いている輸入版(DVD付きの方)のが良かったような・・。

うん、これね、やっぱEnd of~も国内版発売すべきだわ。
もっともっと他の人にも聴いて欲しい。
何よりね、メロディの起伏、これは完全に日本人好みなの。
それこそ何かのタイアップに使われたら誰もが好きになりそうなぐらい。
ただ、音楽自体は暗いので、CMには向いてないけども(笑

ともあれ、ほんとね、そうね、HR/HM初心者にお勧めかな。
最近何か音楽を聴きたいけど、何にするか迷ってる、って人には特に。
もう既に聴いたんだけど、もっとガッツリしたの行きたいんすけど?って人は
是非1stであるEnd of Silenceを聴いてみてくだされ。こっちは保障するbb

公式→ http://www.redmusiconline.com/

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]