⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私はWaTも大好きなので嬉しい限り!
season1~3迄BSで放送、その後休止、去年やっとスカパーで4の放送開始。
本国ではseason7を放送中。日本でDVDになっているのは3迄。
スカパーに入る気がまったくない私は4以降はDVD待ちなのよね(ノ∀`)
実際、番組の垣根を越えて、とか以前に
日本でのファーストランはどんだけ早くても2年後であろうseason6。
今回のCSIのクロスに合わせて、まさにこれだけの為に
声優陣もしっかり揃えて先に作ってくれた、ってのは凄い事だと思うよ。
WOWについてきて心底良かったと思ったわ(笑
んでだね。私は3迄しか見てないんだよね。で、今回の放送は6。
最後に私が見た彼らから、3年後、という事になるんだけどもね。
・・・いや、ね。
サムが美人さんじゃなくなっている!って衝撃だったのよう( ノД`)
この年頃の女性の3年って大きいんだな、って.......orz
マーティンもなんかやつれてたし・・・嗚呼・・・3年・・・。
CSI:Crime Scene Investigation Season8-6 Who & What
本来刑事もの、と言えば。
地元警察モノなら地元警察モノとして、FBIモノならFBIモノとしてそれぞれ見る事が多い。
なので両方が存在する場合は、当たり前だけどそのドラマの主人公達が勝る。
でも今回お邪魔したのはWaTを背負って立つ主人公、ジャック。
CSIがメインだろうが負けちゃいらんないわな(笑
彼自身優秀なので、こちらとしては自然とVSグリッソムを期待するわけよ(笑
ジャックの使い方についてはいつも以上に熱い男になってたけども
6年も引っ張ってる事件の手掛りだもん、そら熱くなるよね。違和感感じなかったよ。
ちょいと登場が派手だった気がするけども、そこは祭りなので許そう(笑
それから登場人物の多いCSIだけども、
メイン・サブ含めてこちらもまったく違和感なくいつも通り。中々良く出来てたと思う。
特にニックとアーチーが多めに登場してて嬉しいったら(`∇´)!
んで、グリッソムとジャック。この二人の会話、終始シニカルでしたなw
なんつーか、ニヤニヤしながら二人の会話を楽しんだわよ(*´艸`)
グリッソムの私室について話してるシーンとかも堪らん(笑
それと、動き出した列車を追っかけて二人で軽く障害物競走(笑)したじゃない?
あのシーンってシンプルだけど二人の違いがよく表現出来てたんじゃないかとb
職場恋愛については。
ジャックは不倫だったからな。まぁ・・・それで察してあげて(ノ∀`)
っつか「うやむやだ」って台詞、6年たってもなのか!ってツッコミ入れちまったよ(笑
そんなんなのとグリッソムとサラの純愛と比べちゃいけませんて!
そのサラの精神疲労が進行中。来週答えが出そうだよね(/□≦、)
おっと、忘れる所だった。ゲストのアンソニー・ルイヴィヴァー(Anthony Ruivivar)だよ。
あっという間の登場で吃驚しているうちに去ってしまってたという(ノ∀`)<寂
Without a Trace Season6-6 Where & Why
本当にすぐ後編が始まってしまってトイレ行きそこねたっちうの(ノ∀`)
前編のCSIでは犯人像を探す為に奔走。
後編では犯人の面が割れてからのスタート。
このドラマ得意の人間ドラマで〆と言う事だね。うん、前後編の順番ばっちり。
WaTの最初は必ず「失踪者」が画面から消えるところからスタートするのよね。
なんか懐かしさを感じたと同時に非常に4以降が見たくなったよ....orz
っつか知らないレギュラーが増えてるよ(`ロ´;)<エリナって誰!
なるほどseason3最終話が初登場で・・・・・って覚えてねえよ!!
グリッソムの登場については。
地元警察よりよっぽどご自慢のCSIがあるだろうに。流石にちょっと違和感があったかなー(´□`;)
ま、鞄はグリッソムの私物だしね、祭りだしね、ま、いっか、だよねw
サムとマーティンはグリッソムとの会話が少しあったけど
ダニーとヴィヴが全然ないのが寂しかったぞ。
どうせ祭りなんだからもっとこっちを楽しませてくれよー!
でもそうすっと違和感出まくるか。ち。
コービー役の男の子。どっかで見た事あると思ったら
この間観たミストに出てましたな。ダークナイトではゴードンの息子として。
つまり・・・・・今後に期待してもいい子役、なのか?(笑
そして彼は背がちゃんと伸びそうな気がする!!当たれこの予想!!(判るのは10年後(笑
テリー:ジョン・ホークス(John Hawkes)
コービー:ネイサン・ギャンブル(Nathan Gamble)
ともあれ今回のでWaTのファンが増えてくれるといいけどなー。
でね、放送が終わってね、何が吃驚ってCSINYの放送がそのまま続けて有った事に吃驚よ!
もう疲れたっちうの!(結局そのまま観たけどね(ノ∀`)
やっぱどうせやるなら初期化からよ(笑
まあ先延ばしにしてたんだけどね。
たいした手間はないけど、やっぱちょい面倒なんでね。
でもな。
CSI&WaTクロスエピ感想文をうきうきとやりながら、さあアップ!って直前にハング。
泣きながら(嘘)初期化しましたとさw
で、なんとクロノスとラペルズのSSバックアップすっかり忘れてたんだよな・・・。
嗚呼数年の思い出が(/□≦、)
さらに今、やさぐれついでにブログでも、なんて思って
ログインの時、パスワード入力間違いで数回エラー出してしまってね。
で、やっとinして過去記事編集でも出そうと思ったら!
全然知らない記事ばっかなんだよ!
全然知らない人の管理ページにinしてんだよ!ありえねえよ!!!!
あんまりにもびっくりして即効ブラウザ閉じたわよ!!!
いくらなんでもありえなさす!怖!!!
っつかこんな事が起こるとは・・。ちょっとNINJAに不信感が・・・。
なんか今日は面倒くさい日だったねえ(ノ∀`)<ははははははh
今回はいきなり車を盗まれてしまってますよ(ノ∀`)
ホワイトノイズという事で。
昔観たサイレントノイズ
っつかね。
私がドライブ中にあんなん流れてきたらソッコー事故ってますよ!!
PC閲覧中にあんなん出てきたら高らかに悲鳴上げて失神しますよ!!
今回のエピ怖かったんだよーう(/□≦、)
でもこの母親ってどうなんだろね。
確かに息子を愛してるんだろうけどね。
浮気中に死んで、それで浮気がばれて、家族を傷つけて。
それはさておき「愛してる」って?なんだそれ(´□`;)
そんで電子機器を使って息子にメッセージって。
息子の気が変になるだけだっちうの。
なんかこの母親って凄く身勝手な気がするんだけども?
それと!ジムママが来たよ!
で・・・ジムはママが連れてきた男友達を超警戒中だよ(笑
結局ね、ジムの予感は大はずれ。とてもいい人だった。
っつかここ迄やるジムって怖い;心底怖い;;
ジムって付き合ってる相手から一方的にフラれたら
逆恨みで殺人とかしそうで怖いよ;;;
・・・・・・すいません。
私クライムサスペンスの見過ぎねw
んでね。
何で私がジムとメリンダ夫婦に好感が持てないのか解った気が。
ジムがなんか怖いのよ。気持ちの強さが怖いというか。
私自身がこういう一直線なタイプが苦手だからね・・・。
ジムママはとっても気持ちいい性格なので大好きなのに(ノ∀`)
そいえば陽気な科学者が登場してたけど、今回だけなのかしら・・・。
科学VSスーパーナチュラル、もっと見たかったのに(笑
二つの事件の共通項は閉じ込める、ということかな。
今回はパパとママ(笑)と、子供達(に、なるわけだ(笑))と2チームに分かれての事件。
DV虚言。
家族ぐるみの虐待、か。
なるほどこういう虐待もあるよね・・。家族からの言葉や精神的な暴力。
彼女の気が弱かった、と言われてしまえばそれまでだけども。
生前の夫の映像は一度も出てこなかったけど、
出てこないからこそ色々考えてしまって、恐ろしくなってしまった。
ストックホルム症候群って事でね。
偶に耳にするよね。ここらはググれば大量に情報あるので興味のある人は是非。
クリミナルで扱う事件とか見てるとこれに当てはまる人達って結構多い気がするよ。
「いじめ」だって同じ事だよね。いじめられたくないから自分も一緒にやっとく!みたいなね。
そうなってしまうと正義が何だか自分では判断出来なくなってしまう。
怖い事だよ・・。
今回は母親も母親で自分はダメな女!って洗脳されてしまってたし
余計に子供達も陥り易かったって事よね。
この夫のやった事、酷すぎる。あまりにも。
遺された母親と子供達の関係は修復出来るんだろうか。
子供達が大人になった時、母親の状況を理解できるようになればいいけど。
ともかくここんちの事件が起る直前までの家族像を思うとイライラしてしまうわ(-"-)
そうそう、パパとマ・・じゃなくて、ロッシとホッチね。
なんとも侘しいお食事・・・。食事の内容じゃなくて食事の会話がね(ノ∀`)
2人で離婚4回、ですか(笑
確かに子供は夫婦を繋ぎ止めるもの。ロッシの言う事解るなあ。
って私は結婚してないけどね、周りを見ているとそう思う(笑
で、ロッシの方はパッカリ割り切ってるけども、ホッチは流石にまだ厳しいところ。
どうなるのかね。ここんち。
で、こちらのゲスト、アレクサンダーだけどもね!
プリズンブレイクでマホーンを唯一心配してくれる(笑)ラングじゃんねw
こんなところでお会いできるとは嬉しい限りよ(`∇´)
アレクサンダー:バーバラ・イヴ・ハリス(Barbara Eve Harris)
さてストーカーの件。
JJがやけに熱心だったねえ。
実際事件は未然に防げたけども、流石にちょっと身勝手な気がしたなあ。
ここら辺はエミリーのプロ意識って流石って思う。
そのJJ、なんか情緒不安定なんじゃね?なんて思ってたら何とオメデタという事で!
なるほどマタニティ・ブルーですか!おめでとう!
ん・・・・・!
っつかJJ結婚まだじゃんか!!(;`ロ´)<ドウスンダ
JJ妊娠という事で、どう盛り込んで来るのかと思っててね。このタイミングで来たかー。
中の人の事もあるけど、先情報にまたしても遭遇してしまっていたのでね・・。
やっと少し開放された気分よ。先を知ってても言えない!って結構辛いのよね(´-`;)
そして避けていてもニュースは勝手に飛び込んでくるっちう事よね...orz
で!こちらのゲスト、ベリー刑事ね!
もー、嬉しいねえ!ボスコ(サード・ウォッチ)の宿敵!クリストファーじゃんかな!
出てきた瞬間ニヤリですよ。今回は嫌な役じゃなくって嬉しかったですよ(*´艸`)クク
しっかし本当にTW関係者の出演多いよなー。
ひとつのドラマで、ちゃんと印象に残る役をやった人達が
別の同ドラマ内でばんばんゲスト出演する、って私クリミナルが初めてよ?(ERやCSIは別格(笑
っつかTW見直したくなってきちゃったじゃないのよ~~!(何回見たら気が済むんだろう・・
ベリー:ブラッド・ベイヤー(Brad Beyer)
今迄当たり前だったものが突如としてなくなる。
こんな恐ろしい事ってないよね。
と言うわけで耳が聞こえなくなってしまったアリソン。
不幸中の幸い、今回ばかりはジョーがまだ無職のままでよかったよね・・。
でも、例え怖いからってパニックぶりを子供達に見せちゃいけないと思う・・。
いや、多少のパニックは当り前。しょうがないよ。
なんつうか、いきなり母親が物凄い声で何度も悲鳴を上げたり泣きまくったら、
子供にとってはそれこそ恐怖以外の何者でもないと思うの(。_。;)
深夜のジョーへの電話。
とても切ないよなあ。
喋るしか出来ないアリソン、聞いてるしか出来ないジョー。
なんとも切ないんだけど、とってもいいシーンだよね。
ブリジットが最後に手話を覚えているのがまた涙ぐましい・・。
でも、手話自体が国によっても違うし何を言っているのか私には解らなかったけど(T△T)
で、父親がやけに、必要以上にイライラしているなあ、と思ったらそういう事ですか・・。
奥さんもかわいそうだし、何より娘が気の毒すぎ。
実はこの父親と娘は血が繋がっていなかった、ってのが不幸中の幸いと思うわ。
そして、困った時のスキャンロン。うん、いいぞw
デヴァロス検事いや、元検事が全然出てこないのが心配よーう。
早く揃った顔が見たいよね!
今回のシンシアはアリソンを関係者に対面させてたね。
信頼度が高まってきてる、って事よね。
でも、解ってるけど、「ビジネス」を連呼する彼女を見ているとちょっと心配なのよね・・。
で!忘れるところだった!
耳鼻科?の先生役の彼ね!フランソワ・チャウ(François Chau)!
ロストの超怪しい博士だな!!
ドラマが違う、と解っていても「アリソン逃げて~~(`ロ´;)!」って思ってしまったよ(笑
ボブの空白は謎のままだけど、仕事復帰が出来てなにより!
なんて思ってたらウェスがボブの前で飛び降り自殺を図るなんて!
な、な、なんて事ーー(`ロ´;)!!
NorBACが高層ビルじゃなくて良かったよ本当にもう;;;;
っつかボブの為にも本当に生きていてくれてよかった;;;;
屋上でウェスを見失った時の、あのボブの表情が辛くてさぁ(T△T)
死んでしまえば何もかも終わり。本当に生きてて良かったよーう;;
で。
デイヴィッドに優しくされてよかったね、ウェス(ノ∀`)
彼のこーいう所がいいんだよね!
ところでボブの見かけた女性って何なんだろうねえ。どう関わってるんだろう。
で、絵がうまいねボブb
なんかデイヴィッドが絵だけの彼女にもう目をつけたらしいよ?w
でね。結局レイチェルが新しい方法をウェスに試してしまったね。
確かに時間との戦いだから気持ちは判るんだけども・・。
っつか、またしても;;ウェス;;;;アンタ;;;;;
うむ。早速行ってきたぜb
結果から言うと、私は好き。
パンフは900円。高ぇえ!!そういえば前作ん時も900円で迷惑サイズだったっけ。
今回のサイズ?そら迷惑サイズですよ(ノ∀`)<正方形
まず褒めてみる。
メインキャラクター達がCGに埋もれることなく素晴らしい存在感。
(秀吉は衣装にちょっと埋もってたけど(笑))
ストーリーも中々面白くて、本来の歴史と登場人物は同じでも大きく違うのね。
それでも有名人物だけに絞っているので非常に判りやすい話になってる。
本来の歴史は有名すぎるので逆に「そう来たか!」なんてプチサプライズを楽しめる。
CGについてはCASSHERNが最悪だったんだけど、それよりは進化。
ブルーシートの範囲が少し広がったね、みたいな(笑
でも、前作CASSHERN同様賛否両論分かれるところでしょう。
一緒に行った友人は前作が全く受付けなかったタイプ。
で、今回はそれでも最後まで見れたから、前回よりは良かった、という事か。
次、貶してみる(ヲイ
そらね、CASSHARNよりはCGよくなりましたよ。頑張りも伝わるよ。
でもやはり最悪な事には変わりない。
こんな薄っぺらいCGでよくも「最高の技術」なんて言えたもんだよ(ノ∀`)
こっちはハリウッドどんだけ見てると思ってるのさ?ってな?
確かに日本の映画としては頑張ってる方だと思うよ。
でもね、ゲームのCGに負けてるよ。スクウェアとかに協力仰ぎなよ、とかね(笑
でもまあシンプルにお金の問題でしょうな(ノ∀`)
冒頭でCGダメだこりゃ、っとさっさと見切りをつけて俳優人を楽しんだよ私は!
で。
私は寺島進が好きなのよ。あと、要潤な(`∇´)!
CASSHERNもがっちり最後まで楽しめたのも彼らのお陰!
で、今回もね、もうねーもうねーありがっとーう!っつかごちそうさまー!ってw
勿論江口洋介も大沢たかおも好き。
更に中村橋之助、平幹二朗、伊武雅刀に奥田瑛二とね、相当いい味出してんの!
もうね、わ、わ、私どうしたら!って(笑
私にとって「萌え」ってのは今よ!!って思ったわ(゚∀゚)・∴
すいませんね、おっさん好きで!
あ、でも要はまだおっさんじゃないかw
んでもチェ・ホンマンを起用した意味は判んなかったなあ・・。
ともあれね。
おっさん好きなら・・・じゃなくて、俳優陣を楽しむなら是非行くべし!
CG期待するべからず!
以上!!!!!!
で、私これ多分DVD買うな(笑
CASSHARNは欲しいと思わなかったけど、今回は、欲しい。
勿論、寺島さんと要の為に・・・・w
半蔵カッコ良すぎ!!日本の文化の一つ、忍者って堪らんよな!
それとね、勿論次作も楽しみにしてますよ。
次の題材が非常に楽しみ!
やっぱね、何のかんのキャラクターの見せ方は巧いと思うのよね。
もうちょっと衣装ひらひらして欲しかったけど。
ともかく!次回に期待!また寺島さんと要使ってね!!!!!(結局そこか!
浜辺でいちゃついてたら鮫と食いちぎられた女性を見つけたよ。
・・・怖ッ(`ロ´;)!
そして。
鮫を捌くホークス、なんか漁師さんに見えたよ(ノ∀`)
でも珍しく嫌そ~~~~~~~~~~~~な顔してた(笑
そして実際臭そうだった・・・・・・。
とりあえず調査という事でニュージャージーからクインが来てたね。
マックとの過去の関係はともかく(笑
どうせならベガスやマイアミも行ってくれたら
それぞれのチームの個性が比較できて面白いのにねw
クロスオバーとかじゃなくて、キャラクターがそれぞれのCSIを同じキャラとして渡り歩く、
って結構面白いと思うんだけど(´∇`)
で、そのクインのお陰で浮き彫りになったリンジーとダニー。
全然解決してねえ・・。
マックも心配しているよ・・早く仲直りできるといいよなあ。
っつかダニーは仲直りしたい、リンジーはさっさと忘れたいけども、って感じ(´-`;)?
そのクインを気にするダニー。ホークスとのフォーチュンの辺りね(笑
どーみても出来の悪い生徒と優等生の会話だよな、アレ(笑
それとね。最近特に思うんだけど、
「この材質を使っているのはここだけ!」っての多いよ。NYを見ていると特に感じる。
それから鮫の腸から取り出した首の部分の皮膚も綺麗に残りすぎ・・。
話が難解になるのは確かに面白いんだけど、そこら辺の片付け方が安易というか。
いくら時間の都合とはいえ、都合よすぎだよねえ(´□`;)?
それからタクシーの事件は次回(いつだ(笑))に続く。
同じチョコ食ったのが繋がり?いやいやこれは単なる偶然。
同じ職業の人物が狙われて?いやいやこれも単なる偶然。
と思ったら通りの看板の人を狙ってるって?いやいやこれも単なる偶然。
最後の被害者は、次の看板の人ではなくてその住所から出てきた客、だったよな。
でも最初の人はニュージャージー・・・FBIの事件になるんじゃないの?
もう何がなんだか(ノ∀`)
そうそう、久し振りにリードの登場(ノ≧∇)b
今は新聞社・・を辞めて、っていつの間に社会人になってたんだね(´-`;)
で、今はブログをやってる、って?それで食べてるのか?
っちう事は、よっぽどアクセスが凄いらしい(笑
とにかく若さゆえの突っ走りもあったけど、真直ぐな信念は持ってるみたいね!
最後にはマックから情報を貰えてよかったね!もっと出てこないかな~(`∇´)!
そういえば。なんか寂しい、と思ったら今回アダムが欠席だった...orz
「これまでどれだけ、何通りの死に方をした事か」
いやー。その「何通り」を延々聞いててちょっとね;;
ホラー映画の看板女優さんともなると大変よね(ノ∀`)
火傷の男、最後に元恋人(女装)の格好していたのは彼なりの追悼なのかしら・・。
それから喋りが止まらないザック。そういう病気ってあるんだろうなあ。
あんな窮地に陥っても喋り続ける彼がなんか逆に痛々しいというか。
でも彼は結局助かったのでよかったけどね(´-`)
火傷の男ザルコ:クリス・ディアマントポロス(Chris Diamantopoulos)
喋らずにいられないザック:ジョン・マロリー・アッシャー(John Mallory Asher)
それからまさかの。
ウェンディがホラー映画出演経験があったとは!まっぷたつwwへぼCGがたまらんww
っつかホッジ!寧ろ手ごろって。手ごろってなんだ!(゚∀゚)・∴
で、ウェンディを真っ二つにした髯もじゃ男ってグリッソムに似てなかった?気のせい?(笑
今回はデイヴィッドがうきうき(笑
彼はね、静かにうきうきしてるのがいいのよね(*´艸`)ププ
っつか、大好きなホラー女優が死亡、自ら検死してて全然凹んでいない所が凄い;;
どうもCSIの検視官たちって不思議感覚な人が多いよなー。
最後はアルとスプラッタ映画を楽しんで、きっとこれがデヴィッドの彼女への追悼なのよね。
そのアルとデヴィッド、観点も対照的で面白いよね!なんつうか和んだ~(´∇`)
・・・・場所がモルグじゃなければね。
ウォリックは今回欠席。
それと。サラが元気ないなあ。
もう直ぐ結婚を控えている同僚であり親友が殺人事件に巻き込まれ。
真相を探るうちに親友がゲイであった事を知った。
ラモンとしては、親友なんだから打ち明けて欲しかった、と。
でもゲイでありながらもノーマルな結婚を選んだ彼の事だから相当悩んでいたんだろうね。
そう簡単にはいかなかったんだろうね。
でも打ち明けてたら無意味な婚約をせずに済んだかもしれないと思うと切ない。
なんつうかね。ゲイである事はどうも思わないよ。隠しているのも別にいい。
でもね、だからってそれを隠して結婚ってのはどうかと思うわ。
相手をなんだと思ってんのかしら。
結婚したら一生隠し通して、妻の事だけで我慢(いや我慢って表現も失礼だけど)するならまだしも、結婚前も結婚後も時々ふらっと男を捜しに行くわけだろう?
結局自分の事しか考えてねえんじゃんかなあ、とも思うわ。
それから今回の犯人は転移型、とな。色々あるんだなあ。
でも今回のは心理としては理解し易かったね。辛い話である事に変わりは無いけど・・。
で、やはり父親か。勘違いな父親か。
暴力で性癖が治るわけねえじゃん・・。
何より言葉の暴力が酷いよね。「欠陥人間」なんて。ゲイを欠陥だなんて酷いよ!
犯人が自分の名前を呼ばれて「違う!」と否定するのが見ていてとても悲しかった。
それでも殺人は最悪だからね。動機はどうあれこれに関しては同情しない。
きっちり罪を償ってきやがれ!って思うけど
彼の置かれた環境は同情する。自分を否定して生きるなんて悲しすぎるよ。
唯一、お姉さんが優しい人で姉弟仲も良さそうだったのが救いかな・・。
さて!今回の舞台はマイアミ!
マイアミー!大好きー!
皆暑いだの湿度が高いだの弱っちい事言っちゃってるよ!
いつでもがっちりスーツ着込んでるホレイショやトリップをを見習って欲しいわ!(CSI:M)
と、思ったら流石はホッチ。涼しい顔してスーツ着込んでますよ!さすがリーダー!!
それから今回は2度目のラモンとお初のロペスが登場。
サード・ウォッチファンにはたまらんよ(ノ≧∇)ノ<マユゲー!
しかもロペスは声も同じでしたーw
以前CSI:Mゲスト(6-12)ん時は声が違くてちょっと嫌だったんだけど、今回はしっくり!
ロペスはTWのクルーズを常識ある刑事にした感じだったよね(*´艸`)
モーガンともイイカンジでちょっと嬉しかったぞ!
それからガリガリ坊やですけどね、ロッシとエミリーにも是非あだ名をつけて欲しかった(笑
それからラモン。こちらも2-18でJJとかなりイイカンジだったので今回の登場は嬉しい限り。
反してJJはなんだかパニくってましたなー(笑
だからといって、あれはちょっとラモンに同情したよ(ノ∀`)
折角のいい関係を崩したくないって事からだろうけども。気持ちは解るけどな。
よく女心が解らない男ってよく言うけど、男心がわ解らないJJってかんじ?(笑
エミリーは打ち明ける口実をあげようとお手伝いをしているけども(笑
何より最後のJJがラモンに突っ走ってった時のエミリー、ヤバすぎでしょ(`∇´)!
あの、なんつーか、「あーもーめんどくさーはやくー」みたいな表情!素敵!www
「お。ついにねえ(´ー`)ホホウ」
「そう、やっとみとめたよ・・・( -_-)フー」
「もう一年でしょ~(・ι _・` ) ?」
「それぐらいになるなぁ(´ー`)ウンウン」
ま、プロをなめんな、っちう事ですな(`∇´)<コエー
何よりJJの気持ちを酌みとってちゃんと待ってあげてた彼らが嬉しかったの(´∇`)
ラモンはまだ数回出てくる予定なので、今後の進展も楽しみ~!
ロペス:ティア・テクサダ(Tia Texada)
ラモン:ジョッシュ・スチュアート(Josh Stewart)
配水管ブラシ→小僧→美少年→ガリガリ坊や・・・・・・・嗚呼、格下げ(ノ∀`)
今回は久し振りにね、リードが小技利かせて色々ウザカワイかったよね!
最近こーいうの少なかったから、こっちも嬉しかったわb
「毎日むんむんー(*゚∀゚)=3」
「それがサウスビーチだ( ゚ー゚)ウム」←しっかりオネエチャンに目を奪われてるロッシにウケたw
「そゆんじゃなくてー(´∵`)」
「・・・・解ってる(-"-)」
もー君ら大好きw
あ、そうそう、リンチとガルシアも順調のようで。でもこっちはおなかいっぱいw
ジムの後ろを何かがくっついていってたよ・・。
と思ったら、前回の!
前回あんまりな話で、死亡した患者(ジュリアン)に土下座して謝れ!
ぐらいに思っていたので、ちゃんと今回フォローされててよかったよ(笑
でも自分の息子に、自分が誤って殺してしまった男性の両親に会え、って・・。
正体は明かさず彼らに優しくしろ、って息子にどんな尻拭いさせてんだよ・・。
親友。
友情が壊滅した相手に、のっけで「親友なの!」って凄いよな。
なんだろうね、あの言い訳女は。
と思って見てたらやっぱりそんな女だったよ(笑
逆にアンドレアはいい女だ(´∇`)
んー。なんかまだ荒いなあ。このドラマ(笑
黒に染めてみたんだけど、布の種類によってまったく違った色の仕上がり。
レース部分はこれでもか!ってぐらい黒くなったのに生地部分はグレーとか(笑
もっかい染めたらもっと黒くなるかなー。
案外楽だったのでまた今度やってみようと思うわ。
それから母の日に合わせてちょっと色々お買い物。
全部ネットで(笑
だって最近休みの度に外出していたからさー。
GWは1日しか休みないしその1日もお出かけ予定だし。
今日は篭っていたかったのよねー(笑
うむ。便利な世の中よのう(ノ∀`)
最近はブログに感想を載せている海外ドラマが何故か今集中放送(ノ∀`)
ドラマを見てブログやってるうちにその日が終わってしまう(笑
でも今回はエピソードが少ないシーズンばかりなので
逆に1~2ヶ月したらめっきり見るものが無くなりそうな予感・・。
そう、だからゲームをする余裕もないんだよな。
こっちの復帰は今見ているドラマが2本ぐらい終わったらかなー。
それと。
新型インフルエンザ。ついに初の日本人感染者として疑いの強い患者が出たみたいね。
高校生の男の子か・・。まだ診断は確定はしてないけども。(5/1・AM1時現在)
なんでもないといいよなあ。
同じ事を延々と、正真正銘、延々とリピートしている。
これ厚生省の会見が始まるまでずーっと続くのかしら。
会見が予定より既に15分遅れているんだけど、その15分の間もずーーっとリピートしてます。
気が狂いそう。
というか・・・私が見ようと思っていた番組は・・・・。
放送しないのかそれとも遅く開始するのかだけでも教えて欲しいもんだわ・・。
ジョーの面接。
アリソンをパーティに連れて行きながらちょっと面白がってるジョーが・・(笑
でも就職またダメだったよ~(/□≦、)
結局、またしてもアリソンの名は出ないまま事件は解決。
ここんちの奥様、ボニーさんって凄くいい人だったのになあ。
このまま関係は終わってしまうのかしら。
頼む!アリソンちのパトロンになってくれー(ノ∀`)
今回はさ、なんての?
どん底だけど、家族がいれば!って感じで見ていて気持ちがあったかくなったよ(´∇`)
ジョーとアリソンの夫婦関係って本当に素敵だよね。純粋に応援したくなるわ。
言いたい事もちゃんと言い合うし、お互いへの気遣いも完璧。
それも作られた完璧じゃなくて自然に見える所が凄いよ。
全然押し付けがましくないの。妙に説得力があるんだよね。この家族の存在が。
改めてMediumのスタッフ・俳優って凄いわ。
あとお子様3人もね。ほんと、あったかい~(´∇`)
そしてスキャンロン。アンタやっぱいい男だわ(笑
冒頭から延々と流れてた音楽は10ccのI'm not in love。有名すぎよね。
1975年の曲だけども、私が初めて聴いたのは20年ぐらい前かなあ。
母親が購入したオムニバスCDにこの曲が入っていて、延々と聴かされた記憶が。
んで、私この曲ダメなんだよね。
なんかこの曲のイントロを聴くとね、どっか戻れない所に連れてかれそうな気分になるの。
理由は解らないんだけど、初めてこの曲を聴いた時からずっとそうなのよ。
聴く度に不安になるんだよな。ホント、何故なのか知りたい・・。
そして今回そのイントロが何度流れた事か;;;
エピソードはとっても素敵だったけど、別の意味で拷問だったわさ;;
そして10ccと聞くと、どうしてもバンド名の由来を思い出してしまう。
ジョークの方の由来をね・・・(ノ∀`)<ダイナシ
今度はC型肝炎のような。
ボブは起きたけども。
でも、あの断片的な記憶映像だけじゃ謎が増えるだけだよね。
訳が判りません(ノ∀`)
とりあえずデイヴィッドんちにお泊りしてるけどもさ。
デイヴィッド自身、家でも仕事でも休まらないよなーと思ったけど。
でも逆に離れたところにボブを置いておくよりは安心なんだろうなあと思ってみたり。
早くボブの記憶が戻るといいよね。
レイチェルとウェス。やっぱ不自然な感じがぬぐえないのは何故かしら。
目を逸らすとキャサリン(CSILV)とマイケル(プリズンブレイク)の会話に聞こえるからかしら(笑
デイヴィッドも「嘘だろ・・」なんて呟いてたよね(笑
っつかそれどころじゃねえよ!!
ウェス;;;;感染;;;;ウェスが;;ウェスが(>д<;;)!!
それと!間違えてウッカリWOWOWで4話の粗筋読んじゃったわよ;;
詳細載せすぎだバカ!!
今度は火事ですか。ステラってどんだけ不運なの・・・。
ま、冒頭のウィンドウに突っ込んで死亡した女性よりはマシだけどね・・。
ともあれステラに怪我が無くてよかったけど、マックも流石に同情しまくり。
んでもこの2人の関係って好きだわ(´∇`)<男の友情♪(違
アダムとステラは、和む(*´艸`)
さて事件。
冒頭のウィンドウ内TVに映し出されていた誘拐事件両親インタビュー。
これが布石だったとはね。ともあれ誘拐された2人とも無事に親元に帰れてよかったよ。
誘拐した女の方は勘違いも甚だしい!最悪!ほんとにもう!
ところで金魚ってあんな数日で色がなくなっちゃうんだねえ・・。
火事の中でもよく生き残ったなあ・・。
ってヲイヲイヲイ。ダニー。ヲマエ!!(゚ロ゚ ;ノ)ノ
よくもまあいけしゃあしゃあと・・とはまさにこの事...........orz
ついこの間グリッソムとサラにおめでとうを言ったばかりなのに;;
ちゃんと話し合いで解決できるのかしら。乗り越えられるのかしら。
っつかダニー弱ぇえええ(/□≦、)!!
んでさ。最近ホークスファンとしてはホークス不足なのよ!
ホークス中心の話を見たいぞーー!・・・・・と思ったんだけどね。
でもな?よーく考えたら。
話の中心に来る人は全員何らかの不幸にぶち当たるようなのでね。
不幸に塗れたホークスを見るくらいなら
金魚鉢とか持ってうきうきしてるぐらいが返って幸せか。とか思ってしまったよ(ノ∀`)
シドが頭蓋骨ぐつぐつ中の曲はT Minus 50の Black Circle。アルバムDigital Scars収録。
中々気持ちいい音楽なので調べたんだけどね。
どうやらお店で見つけるのは困難ぽ(´□`;)<Go! You Tube!
冒頭の水と今回の事件がどう繋がるのかしら・・・なんて思ってたら最後に吃驚(゚-゚;)
こんな事ってありえるの?;;そら可能性の問題で言ったらあるのかもしれないけど;;
色んな意味で怖いー;;
乳癌の母親、水質汚染のせいでホルモン異常で胸のある息子。
持ってき方が酷すぎる。
結末は母親の早とちりで息子を助けようとした人物を殺してしまったという。
キャサリンも言ってたけど、結果はまったく納得できないもの。同情が勝る、と。
うむ・・・殺された研究者の人も自殺した彼も、誰一人救われていない。
でも、CSIの手は離れた。そう言われちゃうとね・・・。
そういえば。久し振りじゃない?グレッグのヲタっぷりw
やっぱグレッグはこうでなくっちゃー!(ノ≧∇)ノ
外勤になってからめっきり大人しくなっちゃってたからさー。
そうなのよーグレッグはこうでなくっちゃーー(2回目
きっとあの後キャサリンママと熱ぅ~~く語り明かしたに違いないbb
更に。
ホッジスが「感謝祭に帰る」と連絡を入れると「問題があるの」と母親に返されるそうで(ノ∀`)
何どういう意味??っつかやっぱな~ご~む~~~(´∇`)
サラとのやり取りも和んだけど、一番はグリッソムの後ろにちょこんといるのがもー!
で、楽しく協力しあえてよかったね!相棒w
今日はアーチーもいたし、内勤さんいっぱい出てきたし
ニックとウォリックもなんだかほんわかしてたし嬉しかったーw
で!そうよ!あれよ!
あの蜂やっぱり育ててだんだー!
じゃなくて!!
ついにサラにプロポーズしたよグリッソム!!
すっげ~彼らしいプロポーズ!もー!おめでとう~~!!
網が邪魔してキスできなくて残念だけどもw
でもほんとおめでとう~~!!
なんか今回はすっごく満足なエピだったわ(`∇´)b
code419→Dead human body.....φ(..。)
キング原作でスケルトン・クルー(短編集)に掲載されている1作品を映画化。
日本では分冊されてるので、スケルトン・クルー1・骸骨乗務員に掲載。
ミストの邦題は霧。まんまですな。一応短編集に収録されているけど、ミストは立派な中編。
ともかくね、割と好きな話の映画化という事で楽しみにしてたのね。
因みに私はこの原作で真っ先に思い浮かぶのは蛸足!
以下、映画・原作比較。なので共にネタバレ。
映画の最後のオチはあまりにも酷い結果で吃驚したけど
そこまでの過程は中々原作に忠実でよく出来てたと思う。
特に原作で最も不要と思われるアマンダとのセックスシーンが
まったく無くなっていたのはいいね。あれホント意味判らんって感じだもん(笑
女教祖様については原作同様腹立たしいったら(ノ∀`)
ただ、アローヘッド計画については原作にはいない3人目の兵士がちょろっと明かしていたけど、
あれは私達側に想像の余地を残して謎のままのが良かったんじゃ?
原作では兵士は2人、2人とも何も語らずに自殺してしまう。
なのでアローヘッド計画が何なのかは不明のまま。
住民はなんとなく軍隊が何かをやっているって程度の認知。
それでよかったと思うんだけどねえ。異次元開いちゃったって口に出されるとね・・。
不明じゃすっきりしないよ!ってので言わせたんだろうけどね。
んでもキングファンだったらアローヘッド計画が何か、異次元がどこかってのは薄々よね(笑
まったく判らず、でも薄々感じたい、という人はキング作品を色々読んでみましょうw
大きく違うのはラスト。あれはどうなんだ?救いがなさすぎ。
怪物にやられるぐらいなら!って集団自殺図って弾数のせいで残った主人公、
今度は怪物に食われてやろうって外に出たら霧が晴れるって!
冒頭で皆が見捨てた女性が親子共々軍隊に助けられてたって!
(原作では彼女の結果は語られていない)
なんか何が言いたいのか良く判らない最後だった・・・。
この映画のメッセージは「焦るな危険」「落ち着け皆」って事なのか(ヲイ
とにかくこのラストは頑張ってきた主人公に対して余りに厳しすぎる・・。
原作ではちゃんと生き残ってるよ。でも霧が晴れたわけでも原因が判った訳でもない。
大いに想像の余地を残した終わり方。続編があってもいいかも、と思わせるような(笑
ロメロのゾンビのラストに似ているかな。というか内容自体が似ているな。
こっちはゾンビの代わりに変なもん呼んじゃった、って違いはあるけども(笑
私が思うにこの原作のメッセージはサバイバル。人のしぶとさ。
サバイバル、って事に関しては映画も同じだけどさ。
何より原作の主人公達は「希望」を求めて外に行くのよ。
結果どうなるか判らないけど頭にあるのは「希望」なのよ。
不安で一杯なんだけど、それでも僅かな望みに賭けているの。
たとえ可能性は低くても諦めてはいけない。そういう事だと思うの。
それが、映画ではさっさと諦めちゃってますよ。ヲイヲイヲイですよ。小さい息子銃殺って(/□≦、)
希望を残した終わり方にして欲しかったわ・・。
ゾンビと被らないように試行錯誤した結果なのかなあ。
原作の雰囲気はとてもよく出てると思うだけにあのラストはちょっと残念。
そして嬉しいおまけ。
冒頭の、主人公が書いていた絵、映画のポスターらしいけど
ローランド、塔、薔薇。まさにダークタワー(キング長編小説)ですな。
という事は、この映画の世界ではダークタワー映画化、公開間近という事よね?なんて羨ましい!
こっちの世界では映画化話は随分前から出ているが未だキャスティングも決まってません(ノ∀`)
集会に参加したリード。
3-12を見た時そんな気はしてたんだけどね。
でも今回の一件でもう本当に大丈夫そうでよかったよ。
預かったメダル、ちゃんと今年中に返せそうだよね(´∇`)
まぁそんな事もあって、更には自分の(苦い過去ばかりであろう)学生時代を思い出させるような人物が犯人という事でピリピリしっぱなし。
ホッチにまで怒られてしまったよ。いや怒るよね(´□`;)
ここら辺りはやっぱリードって子供なんだなあと思うよ。
でもつくづく思うのはホッチの言葉選びの巧さ。
ここでは役に立たないという言葉じゃなくて、役に立つからそっちへ行け、とかさ。
ラストの飛行機での会話もそうだけど、ちょっとした言葉の端々に巧さを感じる。
日本語は特に言葉表現が多すぎるので翻訳する人も巧いんだろうね(笑
で、モーガンの所にやったってのも計算のうちなのかもと思ってみたり。
モーガンは2-12の過去事もあるし(リードは詳細知らないよね?)、兄貴(笑)だし、
だから、リードをさり気無く落ち着かせる事が出来るんじゃないかと。
個人的にリードとモーガンは男同士の友情をがっつり築いて欲しいので
今回嬉しかったよ(笑
にしてもリードといえばいじめ。
ちらほらと他エピでも出ていたけどやっぱりどの話でも聞いていて辛いよね。
普通に同級生でも年齢差が凄いからね、彼の場合は。
私はいじめの経験はないけど、平和に過ごした訳でもない。
学生時代の嫌な事なんかはいつまでも覚えている。
でも、思い出そうとして初めて思い出すぐらいで、引きずってはいない。
モーガン自身さらっと流すように言ってた自身の体験、つまりそんな感じで流せる。
思い出して深刻に悩むぐらいなら思い出さない、ってね。
「記憶力がいいってのも問題だな」
でもこればっかはモーガン(私も含め)とリードの性格の違いもあるよなー。
リードの場合はそれに加えて一人で過ごす事が多かったと思うからね。
なんか色々切なくなるっちうの。
ともかくねえ、リードの痛い話を聞くたびに早く幸せになるのよ!って思うの(ノ∀`)
ところでさ。
「友達を守りたいならこれは最後の手段よ?ジョーダンの為よ?」
この作戦ってどうなの?
もしかしたらオーエンがジョーダンの傍でメールを見る可能性だってある訳じゃん?
結果として助かってたけどさ。この展開は有り得ねえだろーとか思ってしまったよ。
それとw
ハルム保安官役のクリス・マルキー(Chris Mulkey)が今回もいい人だったw嬉しいw
以下音楽の話(笑
今回はジョニー・キャッシュ特集と言う事で(笑
The Man Comes AroundとHurtが使われていたね。
元がカントリーの人なので日本ではリアルタイムでは知らない人のが多いんじゃないかな。
それでも2005年に公開されたホアキン・フェニックスとリーズ・ウィザースプーン主演のウォーク・ザ・ラインというジョニー・キャッシュの伝記映画で知った人は多いはず。
アカデミー賞に2人ともノミネート、リーザは受賞までしたしね。
私もジョニさんの音楽を知ったのはこの映画。勿論、動機はホアキン目当て(笑
で、この映画を楽しむ為に彼の音楽を色々聴いてみた時があってね。
私はカントリーはガッツリ聞き込むものではなくBGMとして軽く流して聴くのが好きなので
メッセージをどうのとか深く考えて聴く事は滅多にない。
今回使われた2曲は映画では使われてない。(映画の内容の時代の作品じゃないからだろね)
それはともかく、その色々と漁っていた当時に辿り着いたのがHurt。
これはねー。いきなり私の音楽ランキングに登録ですよ(笑
彼のオリジナルではないけどね、素晴らしいんだよね。(原曲はNine Inch Nails)
PV見た時なんか、なんか時が止まってそこだけ動いているような錯覚を起こしたぐらい。
映画を見る前でもそれだけの印象を持ったこの曲。
2002年のもので、その翌年に最愛の妻が、数ヵ月後に彼自身亡くなってしまってるのよ。
で、映画で彼の人生を学んだあと、このHurtの歌詞を調べて。
改めてPVを見直したというか聴きなおしたというか。
涙が出たよ。
それぐらいね、素晴らしいの。納得してしまうの。
今も聴きながら記事を入力してんだけど、もう、今にも泣きそう(笑
とっても愛しい音楽をね、使ってくれたのが嬉しかったのよね。
クリミナルを通して、この曲の存在に気が付いてくれる人がいるんだな
と思ったらもっと嬉しくなったのよ。
力いっぱいこのアルバムをお勧めするわ→ The Man Comes Around
コレで勉強してから聴くともっと泣けるのよ!→ウォーク・ザ・ライン 君につづく道
東京国際フォーラムまで行って来たよ。
12時からの公演、うちからはバスと電車で2時間。早起き頑張ったぜ(ハハハ
ドラムラインとは何ぞ?
簡単に言うとだな。大学でチア大会があるじゃんか。
それのマーチングバンド版(HBCU)ですな。それを舞台化したもの。
ドラムラインの存在を知ったのは2002年(日本では2003年公開)の映画。
勿論メインはドラム(スネアドラム)。
で、ステージが始まってみたら衣装がそっくりでね。
そこで初めてあの映画が元だ、ってのを知ったという(笑
なんかぼんやりだけど聞き覚えがあるなあ?でもなんだっけ?
って思ったのは恐らく映画で使われたものかと思われ(笑
元々本国でも大会の認知度は低くて、この映画でやっと知れ渡ったんだって。
そいでだね。2部構成なんだけどね。
1部では完全にブラスバンドショーで
あとは黒人音楽のルーツ紹介のような構成。
だから歌有り踊り有りの・・・「ブラス」バンドなんだよな。そしてドラムの存在が薄い。
2部の方ではメインのドラム・・・のはずなんだけども・・。
演奏は素晴らしいし、「ザ・エンターテイメント!」ってぐらいの演出、
知ってる曲も多いし、そういった意味ではとても楽しい作品だと思う。
でもね、私は「ドラムライン」を見たくて行ったのよね。
ステージも平坦だし狭いから大きな期待はせずに
純粋にドラム演奏を楽しむ!って目的で行ったんだけど。
そのドラム演奏が少ない(ノ∀`)<アレー?
誘ってくれた友人も私と同様の意見。
演奏は素晴らしい。実際ドラムの演奏も素晴らしい。これは保障する。
でも、ドラムのシーンが少なすぎる。
私は映画のドラムラインを見た後でも「バトルが少ない!」ってぼやいたクチ。
それよりも更に少ないんだから・・逆に欲求不満になってしまったよーう。
「ドラムライン」というよりは「ブラスライン」という感じ(T△T)
私ね。これ理解されにくいんだけど。
吹奏楽経験者(中学~高1迄と社会人バンド数年)の癖に吹奏楽の音って嫌いなんだよね。
自身で楽器をプレイして皆と音を合わせるという事が好きなのであって
吹奏楽、という音楽ジャンル自身にはまったく興味が無い。
というか好きじゃないので自身で演奏する以外で吹奏楽の音楽を聴くことはまずない。
勿論、自身が演奏した演奏会のテープなんてのもまったく聴かない。
マーチングバンドによるマーチは大好きよ。
ジャスバンドによるジャズもね。
↑は吹奏楽と楽器構成が違うのね。必要な楽器だけで構成されているので無駄がない。
吹奏楽も吹奏楽の為のオリジナルはまだいいとしても、
他にオリジナルがあり、吹奏楽用にアレンジされた曲ってのが大嫌いなの。
よく近所のスーパーとかでどうしようもないアレンジで流行の曲とか流れてるじゃない?
あれを聴いている気持ちと同じ感情が沸くのよねー。
え、ここその楽器でやっちゃうの?とかこの楽器不要でしょう?とかね。
まあ、私がオーケストラ派だから、ってのもあるかもしれないけどね。
唯一許せそうな吹奏楽オリジナル曲、だけども
それをを聴くのに時間を費やすなら力いっぱいオーケストラのを聴く、ってのが私なのよ(笑
まあ何がいいたいか、ってえと1部の方はそれを感じながら過ごしたのよ。
彼らの動きは楽しいんだけど、音がやっぱりちょっとね;;
逆に、というか当たり前だけどデキシーランドジャズやビッグバンドとかは良かった。
シング・シング・シングとやってくれた時は逆にありがとうって感じだったし(笑
2部の始まる直前、まだお客さんが席に戻りきっていないぐらいから
バンドのメンバーが1F会場を3人組で2組走り回って
あれなんてのかな。見た目はスネアドラムの大きさのタンバリン状のものね。
これを3人のお客さんに持たせてパフォーマンスをするのね。
これを走り回ってあちこちでやるんだよね。私の傍でもやってて中々面白かった(笑
時々会場を走り回る彼らがね、またなんだかコミカルでカワイイんだよねw
すっげードラム不足で帰ってストレス溜まったような気もするんだけど
走り回る彼らが可愛かったからまあいいか、と訳の判らない感想になってしまったと言う(´-`;)
ほんとねー、もっとスネアドラムのパート増やした方がいいと思うんだよー!
叩いてるところ、とってもカッコイーのよー!もー!なんかもったなー!!!!
それと公式プログラムは1000円なんだけど、正直買わなくてもいいよ!
バンドメンバーが全員写真付きな訳でもないし曲目も載っている訳でもない。
普通に映画のパンフレットよりも出来が悪いと思われ(ノ∀`)<正方形だし
ジムがお仕事してるところを初めて見たなあ、なんて思ってたら大変な事に;;
でも幸い軽症で済んだけども搬送されていた患者さんは亡くなってしまった・・。
結果的にもしかしたら殺人を起こすかもしれない人物だった、という事だけども
「フレンチトーストの法則ね(*´艸`)フフフ」
って・・・ちょっとメリンダの神経疑ったわ。そうじゃねえだろ、みたいな・・。
自分が死んだ事で、自分が最も愛していた人間が弱っていく所を見続ける。
きついよな・・。
更には医療ミスって事まで判明したよ。その医療ミスも追及してないし。
医者の方の奥さんが既に亡くなっていたってのはちょっと吃驚したけども。
今回は成仏してないよね?
あの手紙だけで彼が立ち直ったとは到底思えないし。
きっと彼女は彼が立ち直るまで傍に居続けるんだろうね。
そしてアンドレアは骨董品の目利きは良くないらしい(ノ∀`)
でも詐欺師には強いらしい、と思ったら地方検事局に勤めていたのね;;
・・・しかし逆に何故辞めてしまったのかしら・・。
っつかね、今回の話は酷い仕上がりの話だったなあ。
病院は幽霊だらけ。と言うわけで。
実は私の住んでいる住宅街は他の市町からも人気の高い所。
不動産の友人も欲しがっていたぐらい(笑
で、そこの一等地であろう場所に病院があって、そこの病院が閉鎖になって
分譲地として売りに出されたのね。
通常一等地から外れている場所でも即売れなのに
ここだけは・・・・・1年以上たってやっと1軒建っただけ。それ以外は未だに空き地。
やはり病院跡地だった、って聞くと考えてしまうんだろうね。
その土地の上でどれだけの人が亡くなったんだろうと思うとね;
因みにうちの父方のばあちゃんもそこの土地の上で亡くなってます・・。
って全然エピソードと関係ないねw
だって今回あんまりのも酷い話だったからさー。話そらしてみたよ(笑