⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さっきたまたまTVつけたらやってたので見てみたよ。再放送やってたんだなあ。
調べてみたら、宇宙大作戦(72)「消滅惑星ゼータの攻撃」との事。ふむ。
で、母が映画で心当たりのなかったチェコフね。
吹替えだとふっつーに標準語なのね!そらー心当たりないわけだ(笑
それからスールー(加藤)ってヒロパパ(Heroes)なんだな!おお!ちょっと得した感じ!
さてストーリーについては微妙というか(笑
そうなの?マジ?何やってるの?根拠は?効果あるんだ?うそ?
って不思議いっぱいの作品でしたw
でもカークとスポックとボーンズの意見が初めて合った記念日、だそうなのでよしとします(笑
で、隣で見ていた母は懐かしい~とかいいながら
先日立派なエンタープライズ号を見た後だったせいか
「エンタープライズ号ちゃっちー(゚∀゚)!!」って騒いでたよ。そらそうだ(笑
普通に面白かったよ(笑
なのでシリーズファンだったらもっと色々楽しめたんじゃない?
私の生まれる前から放送されているスタートレック。
私はTVシリーズも過去の映画も一度もちゃんと見た事はない。見かけた事がある程度。
でもメインテーマ曲もカーク、スポック、エンタープライズ号だって知ってる。
トレッキーという言葉さえも知っている。
つまりは知らなくても勝手に知識に割り込んでくるぐらい歴史のあるドラマという事よね。
反して母はTVシリーズはがっつり観ていた(トレッキーじゃないよ)のね。
ま、私は母が見ているのを時々眺めてたって感じ。
で。私はこのドラマのせいでSFに興味がなくなったクチなのよ。
いやSFってよりはスペースオペラね。
大昔、当時の私にしてみれば、まず大事なのは第一印象。見た目よ。
あの当時のSFの見た目ってはっきり言ってちゃっちい。
更に怖い顔した人達がぴちぴちの宇宙服を着て深刻に話し合っている・・・。
当時の私の興味をかきたてるものはなんもなかったw
サンダーバードも初めて見た時は恐怖(見た目ね)以外の何物でもなかったし(´□`;)
映画やドラマよりも宇宙戦艦ヤマトとか銀河鉄道999のがよっぽど魅力的だった(笑
そんなんでね、周りがスターウォーズだなんだと騒ぐ頃になっても
どうしてもチープな装置やぴっちぴちの宇宙服のイメージが離れなくてね。
別物、と思ってはいても宇宙系作品は結構後になる迄避けてたっけよ。
今ではCG進化や中味重視な年齢にもなったのであれこれ観ているけどね(´∇`)
大体スターウォーズをちゃんと見たのだってエピソード1の時にやっと、だからね。
話し反れたが、つまり何が言いたいかっちうと、
スタートレックは私にとってマイナスイメージしかなかったという事。
で、今回の映画は「初めての人でも楽しめる」が売り。
私が唯一興味があったのはザカリー・クイントが出ている事。
どうしても彼の出ている映画を観たかったの!
でも過去シリーズの重みもあるし、そのまま行っても母並みには楽しめないかなあと思って
ちょいと下調べしたらアントン・イェルチンも出てるじゃねえか!
もう過去のシリーズとか話が判るとか判らないとかニヤリとかどうでもいいわ!って(笑
結局蓋を開けたらカール・アーバンも出てるしブルース・グリーンウッドも出てるし。
老け過ぎて一瞬誰だか判らなかったウィノナ・ライダーや
メイクうますぎてクレジット出るまで気が付かなかったエリック・バナやらなんやら。
私にとってはなんだか嬉しい取り合わせになってたというw
以下、ほんのりネタバレ。
冒頭がいきなりクライマックス(笑
カークの父の最期、母の出産・カーク誕生というね。一気に惹き込まれたわbb
本線のロミュラン人が故郷の消滅をスポックのせいと思い込んだのが始まり。
そこで過去に戻って色々やった為に、本線と微妙に違う世界が出来上がった、と。
その微妙に違う別の世界の話という事で。
だからこそスタートレックを知らない人でも楽しめる作品になったんじゃないかな。
で、スポックって地球人とのハーフだったんだねー。初めて知ったー!
ところでこのバルカン人ってのは便利だねえ?
人を簡単にきゅーって出来るし思考を送ったり読んだり便利な方達だよね(笑
でも、感情を出さない人種ってのは判ったけど
じゃあなんでイジメなんかあるんだ?とか思ったよ。これはおかしいよねえ?
これじゃあ感情を出さない、じゃなくて怒りを表に出さない、ってだけじゃん。
カークについては、中々元気でいいね!って思ったけど
実際彼が船長になる迄の経緯はなんかとってつけたようだったなあ。
カーク自身もきっと優秀なんだろうけど、あれじゃあ優秀ってよりは偶然、というか。
まあ・・・運も実力のうち、と言うからね・・。
でもボーンズとのやり取りは楽しかったよ!っつか和んだ(`∇´)!
何よりコメディ担当が主人公ってのがまた(笑
本線のスポック(レナード・ニモイ)については、
なんとも年をとったなあ、って思いつつ、昔見た頃よりも顔が怖くない~って
ほほえましく見ることができたよ(笑
こう、人差し指と中指、薬指と小指をくっつけての挨拶。
これは事前調査(笑)してたので、やってくれた時はちょっと嬉しかった(*´艸`)
でもラストについては。
確かに事は片付いたけどさ。
ロミュラン人って故郷を失ってこっちの世界で20年以上も機会を待ってたんでしょう?
確かに彼らのやり方はよくないけどさ。
だからってああやって簡単にふっとばして終わり、ってのはどうなんだろうなあ。
まぁ・・・やらなきゃやられる訳だからしょうがないんだろうけど、
ちょっと浮かばれなさすぎだよなーって。
でも、監督の言う通り、誰でも気軽に楽しめるエンターテイメントにはなってたと思うよ。
因みに母の感想は、勿論面白かった、ってのもあるけど
キャストが中々似ている人を持ってきた、って感心してたよ。
スポックとボーンズが特に雰囲気似てる!って。
でもチェコフについては、こんな役のキャラいたっけ?って(笑
あと付け耳の出来のよさに関心しとりました。・・そこ大事なんだね(´・ω・`)
お目当てのザカリー君だけどもね。
やっぱ彼いいねえ!サイラー(Heroes)もいいけどスポックもいいな!
もっと沢山映画出てくれないかなー。色んな作品を見てみたいよ!
アントン君はソ連出身ってのもあってかロシア訛りうますぎ!
他作品と全然喋り方が違うのでニヤニヤしながら見てしまったよw
ロシア語判らなくてもロシア訛りってのが判るぐらいうまかった(笑
何より彼は陰のある役が多いんだけど、今回は見た事ないぐらい元気な役で嬉しいったら!
ふふふ。彼はまだ二十歳なので今後が本当に本当に楽しみ!T4も期待w
パンフは700円。600円でも良かったんじゃ・・・。
本線とは別次元の話のせいか年表とかそういった細々とした事はまったく載ってないの。
ともかく、このキャストで続編を是非やって欲しいよ!
続編は観客次第との事らしい!さあ皆で映画館へ行くんだ!!!(ノ≧∇)ノ
アートディーラーのギャラリーに招待されたメリンダ達。
絞首刑になった人物の画いた絵という事で。
だからといって絞首刑に使われる小道具並べたり
ほぼ実物大の絞首台に人形下げたレプリカ飾ったりとかってどんなセンスよ。
神経疑うわ・・・皆にこやかにワイン飲みつつ・・・って最悪だよ君達・・・。
で。冤罪だったらひどいよなあ、と思ったけどそこは冤罪じゃなかった・・。
そして最後に彼も光の向こうに行ったけども。
このドラマの世界では天国とか地獄って特に触れてないよね。光の向こう、ってだけで。
光の先はメリンダも知らない、って言ってる。
いやね、せっかく感動的なラストでも天国と地獄が存在してたら
今回の場合は地獄だよなあ・・とか思ってちょっと寂しくなったのよね。
っつかね、そもそも放題がいかんよ。
ドラマ内では特に言ってないのに「天国からのささやき」って(笑
それともこれから先、ここら辺つっこんでくのかしら?
ところでシンクで髪を洗っていたメリンダのトラブル。
ほんと・・・ジムが居てくれて良かったけどさ。あれって誰の仕業?
ヤングブラッド、たしかに憑いてきちゃったけど、
彼女にあそこまでする必要はないよね?下手するとメリンダ死んじゃう所だよ?
で、今週は出てこなかったけど、この間トッドの後に来た奴の仕業?とか思ったんだけど・・。
これは私の勝手な深読み、思い違いなのかなあ。
うーん・・私が勝手に思っているだけで1-12と1-13の最後に出てきた奴って別物?
わかんないわー(´□`;)
それからさ。最近ジムはついてないねえ。
っつか最悪なババアだな・・・。
でも最悪ババアと同室の老婆が助けてくれたよ。
まさか亡くなってしまうとは思わなかったけど・・。
んで一週間も尾行するって凄い(笑
でもこれで経歴に傷が付く事なく、最悪ババア撃退だね!あの優しい老婆に感謝だよね!
・・・そろそろゴーストのカテゴリ作った方がいい気がしてきたな・・。
千羽鶴を折っていたら始まったので何だかそのまま観てしまった。
何でアメリカ製作なのかは謎だけど。
振り返ってみるとベタなストーリー進行のかもしれないけど。
ニュースでしか聞かない国(アフガニスタン)が舞台という事もあって興味深かった。
以下ネタバレちょろっと。
誰でも心当たりのある子供のずるさ。
そういう子いたよ、とかもしかしたら自分もあんなだった、って人いるかもね。
そんな主人公の弱さから話は始まって。
もっと友情まっしぐらな話になるのかと思いきや、そうではなく、戦争がしっかり絡んでくる。
故郷から逃げてアメリカで生活していた主人公が
あるきっかけでアフガニスタンの現状(2000年頃?)に飛び込んでいく羽目になったり。
最後にアメリカに戻れた主人公を見て、穏やかな気持ちになったけど
アフガニスタンのあの状況を見せられてしまってなんだか複雑な気持ちも残った。
そういった意味ではすっきりしなかったな。
そうそう、お嫁に欲しい!って思ったら自分でプロポーズじゃなくて
自分の父親に相手の父親との交渉をお願いして結果を待つって流れが不思議だったなあ。
なんか合格発表を待つ息子のようだった(笑
あとね、この主人公のお父さんってのが凄く人間的にも素敵なんだよね。
どうしようかなあ。これ原作有りなんだよね。
これ静かにじっくり読んだら泣いてしまいそうだな・・。
君のためなら千回でも(上巻)
君のためなら千回でも(下巻)
君のためなら千回でも[DVD]
この作品は私は映像が最初。15年以上前か。
初めて観た時は、あまりのキャシー・ベイツの恐ろしさに怯えたもんよ(。_。;)
で、今では大筋を覚えているものの、いい具合に詳細を忘れてたのね。
いや、忘れたかったの。怖くて(笑
でもあの彼女の表情と斧のシーンだけはどうしても忘れる事ができなくてね・・。
で、実際原作は前から持ってはいたんだけど、ど~~しても読む気になれなくてね・・。
で、読んでみて・・・・・うん・・うん・・・。
やっぱ怖かった━━(T△T)━━ぅ!!
もう二度と読むもんかーー!!
っつか、寧ろ、読むんじゃなかった..........orz
追い詰められた人間心理・物理的痛みを感じてみたい人は読むがいいさ・・・。
文章の力を感じるがいいさ・・・。
サード・ウォッチ・セカンドシーズン
DVD発売するわよーーー!!!!
(」゚ロ゚)」8月26日よー!!
セカンド!二番目!に・ば・ん・めーーーーーー(ノ≧∇)ノ
ファーストシーズンの発売から8年。
放送から8年、じゃないよ?season1だけ発売してから8年よ?
やっと!やっとーーーー(T△T)(T△T)(T△T)!!!
っつか待たせすぎじゃボケーーー(/□≦、)(/□≦、)(/□≦、)!!!
ありがとうございますコンチクショーー(/□≦、)(/□≦、)(/□≦、)!!!
ふー(´∇`)
人間怒りと喜びが混ざると言動がおかしくなるみたいねw
どうやらファーストシーズンからきっちり同じ仕様で販売し直す、って感じか?
そして同仕様にみえるけども流石にファーストシーズンは異様な安さ(笑
ソフトシェルセット価格ぐらいで買えちゃいます。
BOXをいちいち分けずに1つに纏めて販売されるってのもありがたい。
セカンドシーズンはNG集がオマケらしいけども。
なんで8年開いたんだか。
まあね、大人の事情しかないんですけどね(笑
大体今回のパッケージ、1も2もキムがセンターってので判るよな(笑
因みにセンターはってるキム、主人公じゃありませんから!!!
9人のメインキャラクターのひとりなだけですから!
なんでカルロスとサリーとデイビスがいねえんだよ;;ありえねえだろうよ;;;
ヨーカスとボスコとドク差し置いてキムとジミーがセンターって;;;;;;
ともかく!理由はどうあれ私みたいに半泣き(笑)で拳振り上げた人は多いはずだ!!
パッケージの写真の違和感については観て貰えば判る!!いやもうどーでもいい!
も、勿論シーズン6まで発売決定だよねえ??!!
ろ、ろ、録画したビデオ、し、し、し、し、処分してもいいんだよねえ??????
ま、怖いからファイナルシーズン販売終了まで捨てねえけどな(((`ロ´;)))ブルブル
ともかく私含め、ず~~~~っと待ってたファンおめでとう!
ワーナーありがとーーー!!!!!
当時リアルタイムで映画館に観に行った友人が
「中々面白かったよ」といっていたので
「私さー、昔ブレアウィッチ家で見て酔ったんだよねー」と返したら
「ああ・・・やめた方がいいねえ」と言われたので大人しく放置した作品(笑
作品自体は期待してなかったのでお気軽に観てみたよ。
冒頭のホームパーティがどうしてくれようってぐらいくっだらなくてねえ。
観るの止めるか!なんてリモコン握ってハタと気が付いた。
そういえば録画なんだから早送りすりゃいいじゃんって(笑
うん、つまり私は最初の15分、殆ど早送りしたけども、全然問題なかったぜbb
さて本題。以下ネタバレ含む。
パニック開始からは、チラ見に弱い(笑)人間心理をついていて
案外よく出来てたなあとは思う。なんだろう?ってつい見てしまう感じ。
きっとリアルを追求したかったんでしょうなあ、というのは伝わる。
でも、その割には矛盾している事も多々。
ハッドはド素人のはずなのに不自然な程撮り続けているし
肝心な所の撮り損ないが一切無い、ってのが逆に不自然。
友人を助けるにも何にしても殆ど手を貸さずに撮り続けてるし。
この辺りは人間性として不快。肩貸してやれよ、って何度思った事か。
やっと助けたべスだけど。
左肩を細い鉄棒みたいのが貫いて動けない、という散々な状態で発見。
それを皆で彼女ごと持ち上げて引き抜いて助けたんだよね。
その直後に数十階の階段降りてさ。乗ったヘリが墜落してさ。
なのにふっつーに彼氏引きずり出して助けてるし、足取りしっかりしてるし。
ろくな手当てをしないでこの行動だよ?腕上がる訳ない上に出血多量だろうよ。
最後なんてそのケガした側の腕、つまりそっちの手で髪を何度もかき上げてるしね。
何よそれ。
個人的に最悪だったのはラストシーン。
過去にとったフィルムから上書きして撮っているってんで時々過去の映像が混じる。
それ自体は別にどうでもいいけど、最後の持ってき方は流石にあざと過ぎてドン引き。
いわゆるモンスター(アメリカンゴジラに近い)については、手ぶれでごまかしてる感が(笑
ま、それは悪い事ではないけどね。
うーん。でもあんなでかいのがうろついてるのにその振動が感じられないのは痛い。
なんか中途半端なんだよね。
結局リアルを目指して全然リアルじゃないものの出来上がりっつか。
そうだねえ。
誰コレ構わず平等に殺されるんだぜ?ってんならエイリアンVSプレデター2を見ればいい。
生き残るためにどうする?あなたなら?私なら?ってんならゾンビを見ればいい。
さあ成敗してやるぜ!!!ってんならバイオハザードを見ればいい。
手ぶれ!手ぶれ!ってんならブレアウィッチ・プロジェクトを見ればいい。
ま、そういうこった(笑
兄貴の恋人?役にCSI:LVのロニー役でゲスト出演中の
ジェシカ・ルーカス(jessica lucas)が出ていたのは流石に判るけども。
陸軍中佐役で(Lt. Col.ってあったんだけど、階級あってるよな?)
クリス・マルキー(Chris Mulkey)が出ていたのをお知らせしておきましょう。
うむ、一瞬だけの出演だったけどな。ちょいと得した気持ちになったの(笑
日本では2008年公開のファンタジー。原作はスーザン・クーパー。
原作の邦題は「闇の戦い」ってタイトルでシリーズ化されてるみたいね。
読んでみたいと思ったけど文庫にはなっていないらしい。
うん、読むのやーめた。私デカイ本って嫌いなの(笑
ちなみに原作ファンからは相当不評、まったく違うらしい。
大体このシリーズの2巻目をいきなりやってる時点でダメっしょ・・。
おし、原作まったく知らんし、はなっから見た感じ期待薄!って感じだったし
だからこそ、ゆる~り観れるかも!って思ってたら
本当に、ゆる~り観終わってしまったというね(笑
なんつかな。
なんで○○?どうして○○?なんて言い始めたらきりがないってかんじの。
きっと設定いっぱいあるんだろうなー・・・・・・的な(笑
ともかく、原作はどうあれ細かいところはどうあれ
とにかく6つのしるしを集めて悪を討て!
という非常に簡単なストーリーだったので気軽に観ようと思えば観れる作品よ。
ただ、俳優に思い入れでもない限りすぐに忘れてしまいそうな作品とも言える。
とにかくさくさくさくさくさくさk物語は進んでゆくのだよ(笑
態々アメリカからイギリスに引っ越してきたのは何故・・・。
パパの書いていた光と闇の論文は結局何の意味もなかったの?
闇の人って一人しかいないの?(あとカラスね(笑
あの魔女はどういう人種のどういう立場?
屋敷で氷攻めとか水攻めとかん時なんで力使わないんだ?
ああ、レイチェル(リ・ジェネシス)出てんじゃん?
いやいやいや。そこまでそこまで。それ以上考えちゃいかん(笑
そうだなあ。あと良かったところは家族が仲良しさんだったところかな。
男兄弟はあんなもんだろ(笑
何より妹とも仲良しさんとくれば、対外はうまく回ってるっちう事だよね。
主人公が妹に、妹も主人公に優しいのが見ていて微笑ましかったよ(´∇`)
うーん。
この手の作品ってさー。
BBCとかで90分×3話か60分×5話でやればもっと良い物できたんじゃないかなあ。
もうちょっとこの家族や古老との関係を見ていたいな、
と思い始めた頃に終わっちゃったのがね。
うーん・・・文庫で出してくんねえかなあ。
1巻は1巻で主人公が違うらしいんだよね。そこらがどう絡んでくるか。
・・・・・むむむ。面白そうだ・・・・・・が、やっぱデカイ本は邪魔だから嫌なんだ(/□≦、)!!
あとはそうねえ。主人公ウィル役のアレクサンダー・ルドウィグ(Alexander Ludwig)って
92年生まれらしいから撮影の頃は14~15歳だね。
なんか原作と年が違うらしいけど、映画では14歳となってたのは中の人都合?
ともかくおっきくなりそうな子だねえ!と思って調べてみたら現在180センチぐらいあるそうな。
うんうん。きっと女の子に大人気だな(笑
個人的には彼を見ながら思ってたのは、外見だけするとディーン(スパナチュ)っぽいなあと。
ま、関係ないわな(笑
・・・・続編は絶対ないだろうね・・。
なるほどー!歯医者そう来たかー!うっまいなあ!
最近はどのドラマでもカラクリに途中で気が付いても
対外「あー・・・・(`L_` )」って感じが多いのね、ここ数年。
でも、今回気が付いた時は「おお!そう繋がったか(゚∀゚)!」って脳が気持ちよかったよ(笑
ラストにダイクをやり込めたってのもあるし、爽快、とはまさにこの事よね(≧∇≦)!
しかしダイクは本当に嫌味な奴だよねー。
リーだってこんなのの下で働きたくはないよね!
私だって嫌味に耐えてるスキャンロンなんて見たくないもの!
・・・・でも・・・・・・転属とかさ・・・・・・どこなんだろう・・・。
どっちにしてもアリソンやデヴァロスといい付き合いが出来る部署だといいよね!
ジョーママ。
気の持ちようで6割は回復する、っつう事で。
そうだね、結果も大事だけど、見えないからって焦る事はないよね。
嘘も方便、病は気から。希望を持つ事って大事だよ。
6割どころか7割、8割になるかもしれないしね!
そしてジョーは相変わらず失業中のまま。
ドラマだと判りにくいんだけど、失業してからどれぐらい期間たってるんだろうね?
そして次回荒れ模様だよー(T△T)
ところでストーリには関係ないけど。
今回アリソンの髪の毛バサバサと広がり気味じゃなかった?
いつも綺麗に纏まってるのに。・・・中の人がリアルに疲れてたのかしら(笑
ジョーパパ:ブルース・グレイ(Bruce Gray)
ジョーママ:キャシー・ベイカー(Kathy Baker)
ディープ・ブルーの続編みたいなもんだな。+温暖化警告。
ディープ・ブルーはベルリン・フィルとの競演で話題だったけども。
ま、あの作品は、実際音楽は素晴しかったんだけど、
正直映像を殺すぐらい煩く感じるシーンもあったので微妙だったんだよなー。
それに比べるとアースの方は音楽とのバランスも良かったんじゃない?
ただ、NHKのドキュメント好きの人からすればあまり目新しいものはないんじゃないかな。
個人的にはオシドリの初飛行(?)が可愛かった。あれ人間だったら絶対死んでるよねw
あと象の水浴び。浅い所のはよく見かけるけど
大人の象の背丈よりも深い所での水中映像は新鮮だった!象が水中でぐるんなってんの!
白熊の件については。
勿論エコ頑張ろう!とは思うけど、果たして間に合うのか?とも思うのね。
でもやらないよりはマシ、という事なんでしょうな。私も地味に頑張ろっと。
HOME 空から見た地球 Home (2009)
こちらは何と言うか。完全に教育番組。
後半まで人間がやってきた「地球に悪い事」を延々と。途中で寝かけたよ。
映像は確かに美しいと思うんだけどね。実際嫌いじゃないけどさ。
でも、たとえばNHK3夜連続ドキュメンタリーとか裏番組にあったら私はそっちを選ぶね。
そんな風に思わせる作品だったな。
お、以前出てきた幽霊を見る事が出来た男の子だな。
なるほどもう見えなくなっちゃったのかー・・・ってホーマー!!
メリンダが飼ってたのかww
とりあえずワンコ好きとしては嬉しい限り。
でもほんと、どうやって光に導くんだろうね?
ここら辺はアンドレアが色々調べているらしい。今後に期待(*´艸`)ププ
そしてお隣さんにトッドってのが引っ越してきた・・・つか最初から怪しすぎ;;
くっついてきた霊が二階に上がる動き、不自然すぎてそれだけで怖いんですけどー;;
でも、メリンダによると、あの動きは怒っているって事らしい(笑
でも今回のメリンダはどうなんだー?いつも以上に怪しいよな(笑
霊が見える、使命がある、つったって考えなさすぎだろう。
理由を言わずに付回したり不法侵入したり。
勿論見つからなければプロの仕事だけど、どちらも見つかってるし;;
犯罪者だろうがそうでなかろうが、どう見たってメリンダの行動考えなさすぎ。
しまいには心配するジムに「あなたは私を支配したいだけ」って。
メリンダってもしかしてバ・・いや、ky??ってちょっと思ったわ(´□`;)
「子ども扱いしないで!」
とも言ってたけど、だったらもっと計画的に動けよ、って思うんだ・・・。
今回ばかりはちょいとジムに同情・・・。
で、無事に解決してトッドは去っていったけども。
ホーマーが誰もいなくなったお隣に怪しいシルエットを見つけて吠えてたよ。
あれ前回の終わりに出てきた奴だよな!?どう絡んでくるんだー??
それと。
ホーマーだけど、メリンダには業務上、かなり都合のいい番犬かもしれない(笑
誰も来ないサイン会とか鳥の夢みてきょろきょろしちゃうとか・・・素敵(ノ∀`)
それからメイコはうまい事NorBACを回せてるみたいだね!
さあて。今回はカラスの大群。
やっぱり一般的に鳥の大群、といったらヒッチコックよねー。
ありゃ怖いよねー・・・・ってぎしぎしの鳥映像を思い出してしまったじゃないか・・。
んで、ホラー小説だったら絶対目玉を食っちゃうんだよな!何て思って見てたら本当に子供が;;
それとあちこちに撃ち殺されたカラスがまた微妙に怖いというか・・。
で、カラスの大群に銃で対抗って・・・要領悪い気がしたんだけど
この段階では大掛かりな事は出来ないからあれが精一杯という事か。
で、モグラ?いやいや蝉の幼虫?いやいやいや楡の木だって??
いやー・・・デイヴィッドも言ってたけど、今回は偶々カラスだった、ってだけの事。
次は何を撃つ事になるか判らんぞ?って・・怖いなあ;;
で、ニーナ。
チームが忙しい時の二人の馴れ初め、流石にイラっとしたわ(笑
だがしかし!ちょっと待て!ボブの幹細胞を貰ったとな!
感情を色々読み取れるって要らない要素だよな!!
って思って見てたらやっぱりー;;;;
ニーナはどうなっちゃうのー??;;;
っつか次回予告ではNorBACが占拠されてたよーーー(`ロ´;)!!!!
今回のエピは展開がとても面白かった!
クリフハンガーな終わりだけど、所詮マック。安心して半年待てるわ。
にしても、あの死体全体をスキャンして立体3Dで検視してたけど、ほんと、すげえよなー。
ほんとね、色んな機材を見れるのは楽しいけども、つくづく思うのよ。
このCSIシリーズ(特にNYとマイアミ)のCSIチームって機材予算が相当取れてるよな、って。
この機材をみながら「羨ましい」と思っているリアルCSIの人って結構いそう・・。
今回のシーズンは本当に面白かった。過去の中でもダントツだね。
んでも、数年たって「一番面白かったのは4だね」何て言われないように
更に脚本練り込んで私達を楽しませて欲しいよ(`∇´)!
だからといって全部褒める気はない。
ストーリーが複雑になるのは面白いんだけど解決が安易なものも。
40分で終わらせるには無理のあるエピもいくつかあったよね。
放送後のゲイリーさんもインタビューで言ってたよな。
良いものと悪いものがある、って。
個人的にはゲイリーさんの言う「できの悪い」エピがどれか知りたいわ(笑
それから!
銀行強盗役にイライアス・コティーズ(Elias Koteas)よ!嬉しいぞ!
私ねー、この人の初作品がゴッド・アーミー(The Prophecy / 1995)
この映画はウォーケン様がクローズアップされがちだけど、主人公はイライアスさんなのよ!
エリックさんやヴィゴだって出ているが主人公は一応彼なんだ!!(一応って(笑
ま、そんな私もウォーケン様目当てだったけどな(゚∀゚)・∴
まあ、お気に入り映画の主人公という事で顔を覚えたんだけどね、
数年後、コラテラル・ダメージ(2002)
あん時は正直言葉を失ったわ。昔はあんなにふさふさだったのに・・・って(/□≦、)
今はメイン張ることってあんまりないみたいだけども
彼はふさふさじゃ無くなってからの方が逆にいい味出してる気がするよ!
いつでも疲れた感じがイイ(笑
今回のエピでも色々見せてくれたよね!次回続くって事はもう一回楽しめるわけだよ。
ふふふw
あと、隊長役にロジャー・アーロン・ブラウン(Roger Aaron Brown)がゲストしてた!
最近はドラマゲストで見かける機会が多いかなー。
で、思ったんだけど、黒人さんって本当に年齢が判り難いよなあ。
ホークスの中のヒルさんだって、66年生まれに見えねえよな!
ところで73年生まれ説ってのはどこのソースなんでしょ?どっちが正しいんだ?
純粋に外見で、って言われたら73年のが納得だけどもさw
ヒルさんの本でも読めば判るのかしら・・でも翻訳されてない洋書なんてごめんだわ!
なんて色々調べてたらオバマさんとヒルさんのツーショットを見つけてしまったという・・。
それから銃器専門の捜査官役のアダム・ボールドウィン(Adam Baldwin)だけどね。
チョイ役が殆どだけどよく見かける気がするんだよなー。気のせいかなー?
あ、因みに彼はあのボールドウィン兄弟とは無関係ですってよ(笑
今回気になった音楽は、最初にマックが写真パチパチやってた時にかかっていた曲。
Stone Temple PilotsのAll in the Suit That You Wearという事で。
今回はちょいと調べるのに手間がかかったわー(ノ∀`)
ともあれこういうグランジ系の音って骨に響くのよね~。大好きw
Thank you(Best Album / 2003)
最後に。
本国では無事にシーズン5も終了(全25話)したよ。何より何より(´∇`)
さあ!期待して半年待つぞー!!
インプラントではなくてブリッジでしたw
先生が言い間違えたとしか・・・だって私歯には詳しくないんだから
言われなきゃインプラントなんて単語、頭に浮かびませんて(笑
でも、おかげ様で予定よりも約30分の1の治療費で済んだので
浮いた分、何か大きな買い物をしてやるわ!(浮いてないない(笑
そしてブリッジは装着から数時間でまったく違和感なし。素晴しいbb
そういえば定額給付金。
おし、気軽に回転寿司でも行っとくか、という事で親子3人腹減り状況を作って参戦。
3人で合計21皿。
・・・・・・・・・・・・・・・・なぜ。
まあ。所詮米だからな。そんなに食えねえよ。うん。
でもなんかやはり3人揃っての胃袋の小ささが悔しい・・。
すますま見るか迷ったんだけど
なんかお膳立てされたようなものを見せられそうな気がしたので見るのやめたわ。
で、初回から見続けているぷっすまをみたよ。
土下座してユースケに謝ってたよ。うん、これだよ。自然だ。
おかえりー(´∇`)
先日ブログをやろうと思ったらメンテナンス中で断念。
翌日ブログをやろうと思ったらPPPランプが消灯してやがる。ヲイヲイ。
とりあえずモデム再起動やら再設定やら何やらやってもまったく繋がんねえ。
どうにでもなれよ、ってIPフォン使ってないのにIPフォン設定にして再起動させたらPPPランプ点灯ってどういうことだよACCAさんよう(ノ∀`)
直後にIPフォン無効にして再起動したら直ってた・・・・時間を帰せコンチクショウ!
なんか調子悪ぃし疲れたからとっととDr.house見て寝るわ。
なんて思ったら今日はDr.house30分遅れかよ!!
なんかもー!!!!!ヽ(`Д´)ノ
マジなんのこちゃなんですけど;;;;
いったい何してくれちゃったのよー;;;;
不正アクセス云々とか恐ろしい事書いてありますよ;;ヲイヲイヲイ;;;
とりあえず本垢と複垢、2つ設定し直して倉庫も確認。問題なし。
何事かと久し振りにクロトレ見てみたけど、
なんだかβ時代からやってる人とか多数複垢ある人が災難にあっているみたいだね・・。
確かに捨てメアドなんて早々覚えていられないよね。
もしくはアドレス変わってそのまま変更し忘れてたりとかさ。
まあ、数え切れないほど垢を所持するのもどうかと思うけどね。
私も途中でアドレス変わってたんだけど、
その時にちゃんと登録変更しておいて良かった・・。
でもさー。
事前連絡なしで勝手に客のパスワード変更するか???
どんだけ急を要したのよ??
なんか「クロノス」だけじゃなくてダメオン商品全般が対象らしいよね?
こりゃ相当なダメージだと思うんですけど・・・・。
うーん。
いい具合に浦島状態になって来たので、そろそろ復帰かな、なんて思ってたのにねえ。
これじゃまた引退者を増やすばかりじゃないかよう......orz
あーあ。ひっさしぶりのクロノスの記事がこれかよー。
なんかがっかりー。
公式でもっとしっかりとした情報載せろっちうの。
それとも噂どおり複垢対策?いやいやいや。っつか何なのよもう~ヽ(`Д´)ノ
ウィリアム・フリードキンが手がけたエピソードという事で。
まぁ・・私は彼の作品はエクソシストしか観た事ないけども。
このエピ、重いよね。
でも、ぐいぐい引き込まれるし、ウォリックの私生活から来るストレスやなんやと
クローズアップされてて、それでも以前だったら楽しんで見れたはずなんだけどね。
彼の様子のおかしい事に気が付いたニックがウォリックに声をかけたりとか。
心配してウォリックを迎えに行ったグリッソムとか。
どんな陰謀に巻き込まれて、どうやって解決していくのか。
チームの絆はどう深まっていくのか。
後編へのクリフハンガーもショッキングでかなり興味をそそる。
エピソードとしては非常に面白い作品だと思うんだ。
以下更に先のエピ・次シーズンネタバレっぽいので注意。
↓ん、やっぱ更に反転にしとこう(笑
このエピ本国放送(2007.12.6)から少ししてゲイリーさん逮捕されたよね(2008.4.28)。
ゲイリーさんは契約更新しないと宣言、直後に逮捕。
ウォリックのリタイアが後味の悪いものになってしまった。
で、今回のエピ、ウォリックは言ってしまえば薬中同然の状態。
私は今回のエピよりも逮捕の方を先に知っていたわけで。
なんかね・・ゲイリーさんの未来に繋がってるみたいな錯角を起こしてしまって。
観ていて別の意味で悲しくなってしまったのよ・・・。
勿論、今シーズンは最後までしっかり出演するけど、それでも9-1でおしまい。
しかもサラの様にゲスト復活するなんて事はありえない最期。
主要キャラの死亡はスピードル(CSI:M)で勘弁なのに・・。
更には軸であったグリッソムも・・・・。
なんというか、ここにきて主要キャラの連続降板が続くとファンとしてはちょっと辛い。
寂しいなぁ・・・・・。
でも今シーズンはまだ中盤。最後まで元気に付き合ってくぞ!
私がいける映画館は3箇所。
ミルク上映をしていたのは普段行かない2箇所。
気が付いた時にはすでに上映最終週で予定が合わず、結局行けんかった...orz
ジョッシュ・ブローリンが是非見たかったんだけどねえ( ノД`)
スタートレックは私はあまり興味がない。
だがしかし。ザカリー・クイントは見たい~~~~~!!!
だがしかし。如何せん過去のシリーズを全部蹴って来たので今更・・・。
だがしかし。この間グラントリノを母と観に行った時。
母がスタートレックのポスターをニコニコしながら見つめているじゃないか!
そうだった。母はスタートレック大好きだったっけよ・・(当然V(ビジター)もな(笑))
ちうわけで私の葛藤は無駄に終わり、近日母と行くこと決定(ノ∀`)
さて私の観たいもの。
路上のソリスト。すんげえ観たいんですけどね。うちの近所で上映してくれないの...orz
となると後は・・・・・・・ROOKIES・・・・・・ど、どうする自分(笑
アンドレア。何をびびってんのかな~?と思ったら。
・・・まさか彼女スタンダップコメディアン目指してるの??なんと;;
なんてチャレンジャー・・・っつかアンドレアはどういう方向に行きたいんだろうか(゚-゚;)
私はスタンダップ~はぽちぽち見た事あるけども。
確かに笑える事もあるんだけどね、
なんつうか、見る度に私はやっぱ日本人なのね、と実感すんのよね(笑
そうだなあ。ドラマも手伝って、和んで見てられたのはサインフェルドぐらいかなー。
そうそう、やっとお店が黒字になったそうで。おめでとう(笑
でもジムがちょっと悲しげ・・アンドレアの言う通り、妻に稼ぎを抜かれたからなのかしら・・。
それと。
自分が自殺した後、周りに与えた負の影響を見る事となったマーティ。
辛いよな、と思うけど、自殺した罰だよ。途中放棄した事の重大さを思い知れだよ。
やっぱ、命は真っ当するものなのよ!!!
それと!
自殺した場所にお供えするのはいいけど酒壜ごと川に投げるのは環境破壊だ!!
今回は大量のゴーストが出てきたねえ。
途中途中で「笑い声」が聞こえて、てっきりマーティのいたずらと思ってたら
最後になんか変なのが出てきたよ!笑い声は彼らのものみたいね;;
いったい何が起こるのかしら(`ロ´;)!
そうか・・・警察はスト中なんだね・・・。
でも正義の男!スキャンロン!
いや実際はリンが電話とっちまっただけの話だけどね(笑
なんのかんの二人が続いているのはいい事よw
んでもこの事件の担当になった事で
デヴァロスとアリソンと彼と、おかしな状況に;;;;
この3人に尖った空気が流れるのは嫌~~(>д<;;)!!
アリソンはシンシアから貰った資料のせいかこちらの夢ばかり。
こればっかはしょうがない。早々うまくは行かないよね。
んでも歯医者関係の拷問は見ていて本当に嫌~~(>д<;;)!!
今回はアリソンの変わりにアリエルがスキャンロン達の事件の夢をみているね。
だからって同級生の母親が笑顔で灯油をかぶって焼身自殺、なんて夢;;
ティーンの見る夢じゃないよ;;本当に同情するわ;;;
で、久々にジョーパパ登場じゃーん?とか思ってたらママ登場だよ!
ママは久し振りすぎて存在自体を忘れてたのは心の秘密として、
キャシーベイカーだったんだよな!この女優さん好きなんだよなー。
・・・とか言ってる場合じゃないぞ。
なんと、ジョーママが病魔に・・・・・・・orz
アリソンはジョーママの事は見えたなかったみたいだけど
ジョーパパの言葉が気になるよね。
「行かない方がいい。死者には判るからこそ・・・」警告をした、と。
・・・・・・・・・明るい結果であって欲しいよ(T△T)
ともかく早く後編ですっきりさせたいものよね!