海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Cold Case Season5-5 Thick as Thieves 1989
愛があれば、ただそれだけでいい、とは思わないので。
最低の母親だよな。自己中心的な愛の塊という感じ。
ま、18年昏睡の上、死亡、と天罰下ってるけどね。
息子のライナスが気の毒過ぎだよ・・・。
リリーはやっぱ悪夢見ちゃってるね。
カウンセリングはちゃんと行ってんのかしら。・・・心配だねえ。
スコッティとトマス検事補。チクったのはコイツだったか・・・。
っつかさ、でもこの2人の展開はなんか安っぽいソープオペラのようで
悪いけど爆笑してしまったー(;´Д`)<チャー
でも長続きはしないでしょう(笑
ベラの叔父さん(伯父さん?)は詐欺師だったと言う事で。
墓地張り込みで20$の詐欺、キャットに実践したときの嬉しそうな顔w
無茶な理由で張り込みに行かなかったジェフリーズとかさ、もう大好き(ノ≧∇)ノ
さて今回は1989年が舞台と言う事で。この年代前後の音楽は無駄に強いよ、私(笑
好き嫌い問わずに雑誌やTVで相当情報仕入れを頑張ってた頃なのよねw
どれも懐かしい~って感じなんだけど、
今回使われた曲のうち、リアルタイム購入したのはエルトン・ジョンとシンディ。
特にシンディのI Drove All Nightは大好きだったなー。
これはアルバムじゃなくて8cmシングルで持ってるよw
確かPVも話題で「いい年して脱いじゃって」とか言われちゃったりしてた(笑
彼女の曲で持っているのは後にも先にもこの1曲だけなのよねー。
そして話題性は完全にマドンナのが勝ってたよなー(Like A Prayerも同年なのよ・・・)
愛があれば、ただそれだけでいい、とは思わないので。
最低の母親だよな。自己中心的な愛の塊という感じ。
ま、18年昏睡の上、死亡、と天罰下ってるけどね。
息子のライナスが気の毒過ぎだよ・・・。
リリーはやっぱ悪夢見ちゃってるね。
カウンセリングはちゃんと行ってんのかしら。・・・心配だねえ。
スコッティとトマス検事補。チクったのはコイツだったか・・・。
っつかさ、でもこの2人の展開はなんか安っぽいソープオペラのようで
悪いけど爆笑してしまったー(;´Д`)<チャー
でも長続きはしないでしょう(笑
ベラの叔父さん(伯父さん?)は詐欺師だったと言う事で。
墓地張り込みで20$の詐欺、キャットに実践したときの嬉しそうな顔w
無茶な理由で張り込みに行かなかったジェフリーズとかさ、もう大好き(ノ≧∇)ノ
さて今回は1989年が舞台と言う事で。この年代前後の音楽は無駄に強いよ、私(笑
好き嫌い問わずに雑誌やTVで相当情報仕入れを頑張ってた頃なのよねw
どれも懐かしい~って感じなんだけど、
今回使われた曲のうち、リアルタイム購入したのはエルトン・ジョンとシンディ。
特にシンディのI Drove All Nightは大好きだったなー。
これはアルバムじゃなくて8cmシングルで持ってるよw
確かPVも話題で「いい年して脱いじゃって」とか言われちゃったりしてた(笑
彼女の曲で持っているのは後にも先にもこの1曲だけなのよねー。
そして話題性は完全にマドンナのが勝ってたよなー(Like A Prayerも同年なのよ・・・)
. . | 今回使われた曲。 ■All She Wants Is:Duran Duran ■Lips Like Sugar:Echo & The Bunnymen ◆I Drove All Night:Cyndi Lauper ■Sacrifice:Elton John ■Don't You Want Me:The Human League ■One More Try:George Michael シンディのこの曲、邦題は「涙のオールナイト・ドライヴ」。 今も久し振りにエンドレスで聴いてますわ(´∇`) ジョージ・マイケルは昔も今も苦手(笑 デュラン・デュランはこの曲収録の次の次のアルバムを愛してますw 因みにこの頃、個人的に萌えてたのは Bon JoviとNew Kids On The Blockでした。 うん、ベタベタですいませんw っつか、当時の洋楽好きの中高生女子って皆そうでしょう!??(逆ギレ |
PR
Cold Case Season5-4 Devil Music 1953
「才能がなかったらどうする?」
「才能があったらどうする?」
や、素敵な返しだなあ、って。
たったこれだけでぐっと来てしまった(笑
古いものを守るって勿論大事だけど、新しいものを拒否するってのはまた別だよね。
こういうのを見ると、私は頭やわらか~く年食ってやる!って思う(笑
ビンゴ:ジェームズ・スナイダー(James Snyder)
エルヴィス・プレスリーvsパット・ブーン。
リアルタイムを体験した母はパット・ブーン、母の妹はエルヴィスでしたw
私は・・・やっぱエルヴィスかなー。彼のゴスペルがいいのよね!
内無鑑査。まーだやってるよ。
スコッティはかりかり。いらいら。見ているこっちもイライラ。
でも、ジェフリーズgj!!ほんとね、ありがとねw
私のイライラ納まったよ!やっぱチームは仲良くしてて欲しいよ(T△T)!
でもほんと、一体誰がチクったんだか。スコッティ早く元に戻らないかなあ。
ベラは・・・クコの実、気に入ったみたいだね(笑
1953年と言う事で。今回使われた曲。
■Dimples and Cherry Cheeks:Tex Beneke
■Bloodshot Eyes:Wynonie Harris
■Sixty Minute Man:Billy Ward & The Dominoes
■Noodlin' Rag:Perry Como & The Fontaine Sisters
■Can't Help Falling In Love:Elvis Presley
「才能がなかったらどうする?」
「才能があったらどうする?」
や、素敵な返しだなあ、って。
たったこれだけでぐっと来てしまった(笑
古いものを守るって勿論大事だけど、新しいものを拒否するってのはまた別だよね。
こういうのを見ると、私は頭やわらか~く年食ってやる!って思う(笑
ビンゴ:ジェームズ・スナイダー(James Snyder)
エルヴィス・プレスリーvsパット・ブーン。
リアルタイムを体験した母はパット・ブーン、母の妹はエルヴィスでしたw
私は・・・やっぱエルヴィスかなー。彼のゴスペルがいいのよね!
内無鑑査。まーだやってるよ。
スコッティはかりかり。いらいら。見ているこっちもイライラ。
でも、ジェフリーズgj!!ほんとね、ありがとねw
私のイライラ納まったよ!やっぱチームは仲良くしてて欲しいよ(T△T)!
でもほんと、一体誰がチクったんだか。スコッティ早く元に戻らないかなあ。
ベラは・・・クコの実、気に入ったみたいだね(笑
1953年と言う事で。今回使われた曲。
■Dimples and Cherry Cheeks:Tex Beneke
■Bloodshot Eyes:Wynonie Harris
■Sixty Minute Man:Billy Ward & The Dominoes
■Noodlin' Rag:Perry Como & The Fontaine Sisters
■Can't Help Falling In Love:Elvis Presley
. . | 50~60’はどれだって好きなのであえて触れずに 今回は53年に関係ないところをついてみる(何故 Stephen Collins Foster(1826-1864) 53年には関係ないが一瞬流れたのよ!! ビンゴが皆の前で歌い始めて・・・ 野次られてソッコー終わらせてしまった金髪のジェニー(ノ∀`) 「フォスターの曲」って言われると?ってなりがちだけど 案外聞いてると思うのよ。 音楽の教科書とかだと草競馬とか。あのドゥダ~♪ってやつな(笑 CMだとケンタッキーのあの、例の曲とか(笑 でも確かにコレ系ばかり聞いていると眠くなってしまうかもな(´□`;) でもメロディは判りやすいし入って来やすい。 教科書向きなのかなー? まあ、ここは素直に寝る前に聞いてみましょう。安眠安眠! |
うむ、さすがビジュアルコミック。電話帳ぐらいのシロモノよ(笑
約3500円と一見高いか?と思いがちだけどアメコミ12冊分と思えば安い安い。
さて中身。
私は映画を先に観たのね。
で、原作を読んでみての大きな違いは映画は海賊のストーリーがないって事ぐらい。
それ自体は本編に影響はないのでいいとして、
本当によく出来た映画だったんだなあ、ってしみじみ思ったよ。
映画の感想はmovieカテゴリ参照。
でもな、私アメコミ映画は大好きだけど、アメコミ自体は好きじゃないのよね;;
以前スポーンを読んだ時に思ったんだよね。
キャラクターなんかは非常に面白いんだけど「漫画」とするとそこはやっぱり私は日本人よ。
逆から読むのも横文字なのも別にいいんだけどね。
「漫画」に求めているものが違うんだろうな。
特に今回のウォッチメンは異様に字が多い。絵を読むより字を読むってかんじ。
流れるように読めないのよ。いっそ小説+挿絵のが私はよかったかもな(ノ∀`)
一章読むたびにものっそ疲れるというね(笑
約3500円と一見高いか?と思いがちだけどアメコミ12冊分と思えば安い安い。
さて中身。
私は映画を先に観たのね。
で、原作を読んでみての大きな違いは映画は海賊のストーリーがないって事ぐらい。
それ自体は本編に影響はないのでいいとして、
本当によく出来た映画だったんだなあ、ってしみじみ思ったよ。
映画の感想はmovieカテゴリ参照。
でもな、私アメコミ映画は大好きだけど、アメコミ自体は好きじゃないのよね;;
以前スポーンを読んだ時に思ったんだよね。
キャラクターなんかは非常に面白いんだけど「漫画」とするとそこはやっぱり私は日本人よ。
逆から読むのも横文字なのも別にいいんだけどね。
「漫画」に求めているものが違うんだろうな。
特に今回のウォッチメンは異様に字が多い。絵を読むより字を読むってかんじ。
流れるように読めないのよ。いっそ小説+挿絵のが私はよかったかもな(ノ∀`)
一章読むたびにものっそ疲れるというね(笑
.. | なんかね、私は漫画って絵と字を両方いっぺんに見ていくのよ。 ま、普通そうだよね。 でもこの作品は絵を見て字を読んで絵を見て字を読んで、って疲れる; 更に海賊話が入ってくるともう・・ 確かにアレは漫画ならではの表現だと思うけど、 やっぱ絵を見て字を見て本編と海賊話を考えてって色々うざいw 漫画を読んでいる気にならないんだよね(´□`;) 字が多い、といえばこち亀もそうだけど、アレは全然普通に読めるんだよな。 何が違うんだろうねえ。やっぱ見せ方でしょうなあ。 あと名前な!ヒーロー名と本名フルネームとニックネームと、もー大混乱。 真ん中まで読んで別紙で名前の一覧表が付いている事に気が付いたよ・・。 っつか、そんなものをつけてくれる時点で売る方も判ってるって事だよな(笑 私は映画の方を勧めるなあ(笑 そして関係ないけどAKIRAが久し振りに読みたくなったのは何故だろうw |
某ショップで某シャツに一目惚れ。店員らしきお兄ちゃんが寄ってきた。
「これ今値札から30%offなんですよ」
「お、そうなんですかーいいねー」
「カメナシ君が着てくれたのと同じなんですよ♪」
「・・・・・・」
「・・・・・・」
「・・・・また来ますw」
何故余計な事を言う(笑
でも結局ね、あっちこっち見て回ったけど
最初に気に入ったの見ちゃうとどうしても他に目がいかない。
で、ど~~しても欲しくなる。最終的に大人しく買っときました(ノ∀`)
あとカプリでアイス4種盛とカッサータを食したぜ。2人で食べる量じゃねえよ(笑
1年分食べたな。うん、アイスはもう暫く食べたくありません(´□`;)
今年はあともう1足サンダルが欲しいなー。
「これ今値札から30%offなんですよ」
「お、そうなんですかーいいねー」
「カメナシ君が着てくれたのと同じなんですよ♪」
「・・・・・・」
「・・・・・・」
「・・・・また来ますw」
何故余計な事を言う(笑
でも結局ね、あっちこっち見て回ったけど
最初に気に入ったの見ちゃうとどうしても他に目がいかない。
で、ど~~しても欲しくなる。最終的に大人しく買っときました(ノ∀`)
あとカプリでアイス4種盛とカッサータを食したぜ。2人で食べる量じゃねえよ(笑
1年分食べたな。うん、アイスはもう暫く食べたくありません(´□`;)
今年はあともう1足サンダルが欲しいなー。
Ghost Whisperer Season1-22 The One
鳩。あの鳩すら暗示だったんだなあ。
飛行機事故直後の現場。それだけでも充分痛々しいのにさ。
死亡した乗客迄見えてしまっているメリンダがそらもう痛々しくってさあ(T△T)
それから飛行機事故だけではない。
墜落に巻き込まれて亡くなった人だっているわけで。
延々と娘を探す女性の霊。
どう繋がるのかと思ったら・・・まさかこの間の建築士、チャーリーの妻だったとは・・・。
救いは娘がちゃんと見つかったこと。
それを確認して、夫に伝えたかった事を伝え、行くべき場所へ行った彼女。
なんかねえ、もう辛いわよーう(/□≦、)
それから!やっと顔出したわね。帽子の男。
何をたくらんでるんだ?さまよう霊を私のもの、とか言っちゃってるよ?
霊を従えて、マジで何を企んでるんだ?
とか言ってたら彼らを光に向かわせる代わりにメリンダを連れて行くって?
ぁあ?何が目的なのよー??笑う男の正体は持ち越し??
今回は大半の霊は光のもとへ送る事が出来たけど、
数人だかは残ったね。帽子の男と一緒に。
皆が姿を消す時に下に沈んだって事は、つまり、そういう事なんだろうなあ。
あとすっかり僕っぽかったレジーって1-17で施設でメリンダに助けを求めた霊だよね。
それどころじゃないってんで後回しのままになってしまってたけど(笑
彼の今後も気になるところだわ。
で、チャーリーの娘は霊の番人からメッセージを預かってたよ。
メリンダは選ばれし者。
その何か企んでる奴らを止めて欲しい。って。
ふんふん、コレがシリーズの大きな目的になるのかな。
メリンダがどうやって挑んでいくのか楽しみ!
で。
んで。
んでな?
前回で予測は出来たがァアンドレアがぁあああ。゜(゜ `Д)ノ。゜
ミッチ生きてたよ。時計の時刻はアンドレアだけの事だったよ(T△T)
なんかもうどうしてくれようだよほんとー;;
あん時ミッチとすぐに連絡が取れていればこんな事にはー(>_<") !
メリンダも辛いよね、ほんと辛いよね。私も辛いっつのー!!
ミッチはさあ、自分の誕生日が妹の命日なんだよ?辛すぎよ・・・・・・。
でも悲しむ時間すらくれねえよ。
帽子の男が来たよ!なんなのよー!ここで引きかよー!!
ともあれ何の気なしに一話から最終回まできっちり観てしまったけども、
すっげーツコミ所満載なドラマではあるけど充分楽しめたよ!
しっかし、随分と山積みの問題、見事に次シーズンに投げたわね(笑
Season2の民放放送はいつかしらね!これが一番の問題かもねw
ああ、最後に。FBI、霊能者に理解者がいるってのは鉄板なのか(笑
鳩。あの鳩すら暗示だったんだなあ。
飛行機事故直後の現場。それだけでも充分痛々しいのにさ。
死亡した乗客迄見えてしまっているメリンダがそらもう痛々しくってさあ(T△T)
それから飛行機事故だけではない。
墜落に巻き込まれて亡くなった人だっているわけで。
延々と娘を探す女性の霊。
どう繋がるのかと思ったら・・・まさかこの間の建築士、チャーリーの妻だったとは・・・。
救いは娘がちゃんと見つかったこと。
それを確認して、夫に伝えたかった事を伝え、行くべき場所へ行った彼女。
なんかねえ、もう辛いわよーう(/□≦、)
それから!やっと顔出したわね。帽子の男。
何をたくらんでるんだ?さまよう霊を私のもの、とか言っちゃってるよ?
霊を従えて、マジで何を企んでるんだ?
とか言ってたら彼らを光に向かわせる代わりにメリンダを連れて行くって?
ぁあ?何が目的なのよー??笑う男の正体は持ち越し??
今回は大半の霊は光のもとへ送る事が出来たけど、
数人だかは残ったね。帽子の男と一緒に。
皆が姿を消す時に下に沈んだって事は、つまり、そういう事なんだろうなあ。
あとすっかり僕っぽかったレジーって1-17で施設でメリンダに助けを求めた霊だよね。
それどころじゃないってんで後回しのままになってしまってたけど(笑
彼の今後も気になるところだわ。
で、チャーリーの娘は霊の番人からメッセージを預かってたよ。
メリンダは選ばれし者。
その何か企んでる奴らを止めて欲しい。って。
ふんふん、コレがシリーズの大きな目的になるのかな。
メリンダがどうやって挑んでいくのか楽しみ!
で。
んで。
んでな?
前回で予測は出来たがァアンドレアがぁあああ。゜(゜ `Д)ノ。゜
ミッチ生きてたよ。時計の時刻はアンドレアだけの事だったよ(T△T)
なんかもうどうしてくれようだよほんとー;;
あん時ミッチとすぐに連絡が取れていればこんな事にはー(>_<") !
メリンダも辛いよね、ほんと辛いよね。私も辛いっつのー!!
ミッチはさあ、自分の誕生日が妹の命日なんだよ?辛すぎよ・・・・・・。
でも悲しむ時間すらくれねえよ。
帽子の男が来たよ!なんなのよー!ここで引きかよー!!
ともあれ何の気なしに一話から最終回まできっちり観てしまったけども、
すっげーツコミ所満載なドラマではあるけど充分楽しめたよ!
しっかし、随分と山積みの問題、見事に次シーズンに投げたわね(笑
Season2の民放放送はいつかしらね!これが一番の問題かもねw
ああ、最後に。FBI、霊能者に理解者がいるってのは鉄板なのか(笑
Season8-16 Two and a Half Deaths
今回はハーパー・ボーイズ(Two and a Half Men(03~))の脚本家が書いたんだってさ。
ついでにこっちの脚本家があっちの脚本を書いたんだってさ。
実際話がクロスした訳じゃないのよね。
向こうの俳優陣はこちらに絡まずにメインキャラ3人がほんの一瞬カメオったぐらい。
趣向としては中々面白いよな。まったくタイプの違う作品関係者だけに。
因みに別キャラだけど、ニックが向こうの(5-17)に出てるんだよね。
この話が決定してからずーっとジョージ・イーズの方見たい~!と思ってたんだけど、
流石にWOWじゃ無理そうね・・。因みにこちらはスカパーで放送中だそうで。
今度スカパーな友人に聞いてみよう・・。
で、見ていて思ったのはグリッソムじゃないけど、コメディって難しい、って事(笑
正直、メインキャラクター達絡みは彼らの存在感が勝って和んで見れたんだけど、
それ以外のジョークはどれひとつとしてダメだったわ。
アメリカンなコメディって肌に合う時と合わない時の差が激しいよなー・・。
冒頭数分あまりにつまんなくって、たった数分なのに10分位見てる気になったわよ。
あははおもしろーいwじゃなくてわーくっだらねえーって逆にひいた感じ(笑
うむ、やはりコメディって難しい(/Д\)
ま、ハリウッド遠征でわくわくなグリッソムが見れたからいいや(笑
あと最後、メーガンの壮大な?ストーリを聞きながら
一々反応するブラスとグリッソムがもー!二人揃って何と愛しいこと(゚∀゚)!
でも、オチは中々どうして完全犯罪。さらにB級ホラーオチ。してやられた(笑
今回のゲストで気になったのはボブ(Heroes)っしょ!いい味出してたw
スペンサー:スティーブン・トボロウスキー(Stephen Tobolowsky)
あとは。そうね。ホッジとタンポン。ぷ。
今回はハーパー・ボーイズ(Two and a Half Men(03~))の脚本家が書いたんだってさ。
ついでにこっちの脚本家があっちの脚本を書いたんだってさ。
実際話がクロスした訳じゃないのよね。
向こうの俳優陣はこちらに絡まずにメインキャラ3人がほんの一瞬カメオったぐらい。
趣向としては中々面白いよな。まったくタイプの違う作品関係者だけに。
因みに別キャラだけど、ニックが向こうの(5-17)に出てるんだよね。
この話が決定してからずーっとジョージ・イーズの方見たい~!と思ってたんだけど、
流石にWOWじゃ無理そうね・・。因みにこちらはスカパーで放送中だそうで。
今度スカパーな友人に聞いてみよう・・。
で、見ていて思ったのはグリッソムじゃないけど、コメディって難しい、って事(笑
正直、メインキャラクター達絡みは彼らの存在感が勝って和んで見れたんだけど、
それ以外のジョークはどれひとつとしてダメだったわ。
アメリカンなコメディって肌に合う時と合わない時の差が激しいよなー・・。
冒頭数分あまりにつまんなくって、たった数分なのに10分位見てる気になったわよ。
あははおもしろーいwじゃなくてわーくっだらねえーって逆にひいた感じ(笑
うむ、やはりコメディって難しい(/Д\)
ま、ハリウッド遠征でわくわくなグリッソムが見れたからいいや(笑
あと最後、メーガンの壮大な?ストーリを聞きながら
一々反応するブラスとグリッソムがもー!二人揃って何と愛しいこと(゚∀゚)!
でも、オチは中々どうして完全犯罪。さらにB級ホラーオチ。してやられた(笑
今回のゲストで気になったのはボブ(Heroes)っしょ!いい味出してたw
スペンサー:スティーブン・トボロウスキー(Stephen Tobolowsky)
あとは。そうね。ホッジとタンポン。ぷ。
Season4-15 Being Joey Carmichael
今回は二重人格、ではなくある意味エミリー・ローズ状態という事だな?
ま、この場合は悪霊ではなく兄貴の霊、いっそ守護霊というべき?
弟を眠らせて弟の意識を乗っ取って刑を受ける。
なるほど・・・なんか切ねえけど、うまい事持ってったなあと関心してしまった。
ジョーイとテディを演じたのはミゲル・ファーラー(Miguel Ferrer)という事で。
この人はツイン・ピークスが出会いなのよね。
以降、ドラマや映画で年1ペースで見かけてたけど、ここ2~3年は音沙汰なかったのよね。
彼は昔から老けてるせいか、一瞬変わってない気がするんだけど、
よーく見たらちゃんと地味~~~に老けてた(笑
割と好きな俳優さんだけど、テディを演じている時の彼が、微妙に同僚に似ていて・・・。
なんか・・・別の意味で泣けた(ノ∀`)
それからジョーイ殺害の実行犯、マーティン。
演じたのはアレックス・フェルナンデス(Alex Fernandez)だけども。
彼はドラマの方で偶に見かけるかな。
個人的にはWithout a Traceのダニーのお兄さんとしての印象があるので
見かけるとやっぱりちょっと切ない心境になるのよね・・・。
さて!
っつか、メーガン最悪だよなー!やる事なす事全部!
何もなかったのは当たり前だけど、ジョーもちゃんと伝えないから・・・。
まあ、余計な心配はさせないように、って心遣いだったんだろうけど
アリソンはすんげークリフハンガーな夢の状況しか知らないから、
・・・そら誤解するっての;;
最後にはちゃんと2人仲直りできてよかったけどさ・・・。
でも・・・51%はメーガンのもの。折角の発明も持っていかれてしまうって事だね・・・。
うう;;ジョーがしんみり泣いちゃってたよ!そら泣きたくなるよなあ(/□≦、)
でもやっぱジョーは家族を心から大切にする素敵な旦那様って事に変わりはないわ!
裁判で争うのか結果がどうなるのかまだわからないけど、
いい方向に行く事を切に切に切に願うー(>_<") !!
そして次回は最終回!やっぱ16話しかないと短いー!
今回は二重人格、ではなくある意味エミリー・ローズ状態という事だな?
ま、この場合は悪霊ではなく兄貴の霊、いっそ守護霊というべき?
弟を眠らせて弟の意識を乗っ取って刑を受ける。
なるほど・・・なんか切ねえけど、うまい事持ってったなあと関心してしまった。
ジョーイとテディを演じたのはミゲル・ファーラー(Miguel Ferrer)という事で。
この人はツイン・ピークスが出会いなのよね。
以降、ドラマや映画で年1ペースで見かけてたけど、ここ2~3年は音沙汰なかったのよね。
彼は昔から老けてるせいか、一瞬変わってない気がするんだけど、
よーく見たらちゃんと地味~~~に老けてた(笑
割と好きな俳優さんだけど、テディを演じている時の彼が、微妙に同僚に似ていて・・・。
なんか・・・別の意味で泣けた(ノ∀`)
それからジョーイ殺害の実行犯、マーティン。
演じたのはアレックス・フェルナンデス(Alex Fernandez)だけども。
彼はドラマの方で偶に見かけるかな。
個人的にはWithout a Traceのダニーのお兄さんとしての印象があるので
見かけるとやっぱりちょっと切ない心境になるのよね・・・。
さて!
っつか、メーガン最悪だよなー!やる事なす事全部!
何もなかったのは当たり前だけど、ジョーもちゃんと伝えないから・・・。
まあ、余計な心配はさせないように、って心遣いだったんだろうけど
アリソンはすんげークリフハンガーな夢の状況しか知らないから、
・・・そら誤解するっての;;
最後にはちゃんと2人仲直りできてよかったけどさ・・・。
でも・・・51%はメーガンのもの。折角の発明も持っていかれてしまうって事だね・・・。
うう;;ジョーがしんみり泣いちゃってたよ!そら泣きたくなるよなあ(/□≦、)
でもやっぱジョーは家族を心から大切にする素敵な旦那様って事に変わりはないわ!
裁判で争うのか結果がどうなるのかまだわからないけど、
いい方向に行く事を切に切に切に願うー(>_<") !!
そして次回は最終回!やっぱ16話しかないと短いー!
House M.D. Season1-8 Poison
ところで今回の患者。マットね。なんかどっかで。
そんな時は自分ちのブログを検索(笑
CSINYですっ飛んで死んだ男の友人(3-22)、
ゴースト天国の~で蜂に刺されて死亡した息子(1-6)・・・ああ・・・なるほど。
で、今回はほぼ意識不明の息子か・・・なんとも彼は印象の薄い役が多いなあ。
次にどんな印象に残らない役で出会うのが楽しみだ(ノ∀`)
マット:ジョン・パトリック・アメドリ(John Patrick Amedori)
さてセクシーハウスという事で(違
まあ私はアシュトン・カッチャーよりもハウスの顔のが好きだけどな(笑
っつか、またガサ入れしているキャメロンとフォアマン。
なんなんだろう、この人達・・・。
っつかさー。確かに患者の為に頑張ってんだよってのは判るけど
患者の家族に対して考えなさすぎじゃね?
典型的な「高慢な態度の医者」だよね。
それって一人ぐらいならまあ他でフォローできるけどチーム全員なんだもん。
ついでに声優の喋り方が全員イラっとするんだよな(´□`;)
あー字幕で見てぇー!
スニーカーがお揃い。ま、今回はこれがあったからよしとしとくか(笑
ところで今回の患者。マットね。なんかどっかで。
そんな時は自分ちのブログを検索(笑
CSINYですっ飛んで死んだ男の友人(3-22)、
ゴースト天国の~で蜂に刺されて死亡した息子(1-6)・・・ああ・・・なるほど。
で、今回はほぼ意識不明の息子か・・・なんとも彼は印象の薄い役が多いなあ。
次にどんな印象に残らない役で出会うのが楽しみだ(ノ∀`)
マット:ジョン・パトリック・アメドリ(John Patrick Amedori)
さてセクシーハウスという事で(違
まあ私はアシュトン・カッチャーよりもハウスの顔のが好きだけどな(笑
っつか、またガサ入れしているキャメロンとフォアマン。
なんなんだろう、この人達・・・。
っつかさー。確かに患者の為に頑張ってんだよってのは判るけど
患者の家族に対して考えなさすぎじゃね?
典型的な「高慢な態度の医者」だよね。
それって一人ぐらいならまあ他でフォローできるけどチーム全員なんだもん。
ついでに声優の喋り方が全員イラっとするんだよな(´□`;)
あー字幕で見てぇー!
スニーカーがお揃い。ま、今回はこれがあったからよしとしとくか(笑
Harry Potter And The Harf-Blood Prince
記事を保存した瞬間にデータ飛ぶってどういうことよ。
かなりやる気のない感想だったのがいけなかったって事かよ(笑
とりあえず。なんかもう疲れたので適当に述べる(ノ∀`)
私はこの原作は、翻訳された原作は一生読むつもりがない。
ちゃんと一度はトライしたのよ?でも文体の雰囲気がど~~~してもダメ。
別の人がやり直してくれれば是非読んでみたいけどね。
なので純粋に映画だけを楽しんでるんだけどさ。
内容ってよりは成長期の俳優さんが本当に成長しているのを、って所かな(笑
それ以外の楽しみといったらスネイプとリーマスの中の人が好きってのと
イギリス俳優陣を大量に拝める事。本編で行くとドラコの行く末かなー。
実は不死鳥の騎士団って殆ど印象に残ってないんだよね。
印象の薄い映画はこうやって感想を述べるかなんかしないとすぐ忘れる・・。
あの頃はまだブログやってなかったしね・・・。
あとやっぱ、ここまで前作の印象がないってのはドラコのシーンが少なかったからだなw
以下ネタバレ。含む。
んじゃ今回はドラコ沢山出てきたから面白かったんじゃ?と言いたい所だけど、
今回はハリーがドラコのストーカー(笑)だったじゃない?
当然こちらはハリー目線だから、なんか真相をつかめないまま眺めてるって感じ。
ドラコの「行動」がクローズアップされているだけでドラコ「自身」にあてられていない。
もう少しドラコの葛藤やらなんやら出してもよかったんじゃ?とも思うんだけど
そこはハリーが主役の話、ドラコに感情移入しなくてもいいよ!って事なのかしら(笑
話的には結構端折られてる気がするなあ。重要な細かい世界観か何かを。
原作を読んでいなければ理解しきれないだろうな、って感じ。
話が押し迫っているはずなのに、緊張感がないんだよね。
学園ドラマが売りのひとつではあるとは思うけど、緊張感を削ぐんだったら不要だよなー。
それにこの学園ドラマ自体もやっつけっぽくね?
ハリーとジニーとか簡単すぎでしょう?ハリーに乗り換えるのはいいけど、
そもそも泣かされても付き合い続けていた彼氏はどうなったのさ?
ロンとハーマイオニーについては相変わらずロンに惚れる要素がない・・。
以前3作品ぐらいまで見た友人が
「ハリーとハーマイオニーって見ていて歯がゆいよね!でも今後の進展が楽しみw」
と言っていたので、先を知っていた私は
「いやアレ・・ロンの事が好きらしいよ?ハリーはお友達だってよ?」と返したら
「!!!!ど、どこにそんな要素が(´□`;)??!!!」
と真顔でびびられた記憶が。シリーズを毎回見ている母も同様で
「ロン(というキャラクター)に男としての魅力を感じないのよね。ハリーのがよっぽどいいじゃない?あ、彼女マグル出身よね?もしかして彼女はロンの家系が目当てなのかしら!?」
とかすんごい事を言い出す始末(ノ∀`)
これは・・いや、これこそ原作ファンにしか判らないんでしょうな(笑
今回ってシリーズの中で一番地味じゃない?音楽も冴えないしさ。
実は密かに楽しみにしているへぼCGですらさっぱり。
ダンブルドアの死だってあっさりしすぎ。
すんごい人なんだからすんごい魔法対決を期待したんですけどね?なにあのアッサリは?
逆に何か意味があるのか?とか思ってしまったよ。お陰で無感動よ。
あーあ。なんだかなあ。
さてそんな作品ですが、中の彼らは順調に成長しております。素直に微笑ましい(´∇`)
でもトム・フェルトンは「おっきくなった」じゃなくて「老けた」って言いたくなるのは何故か(笑
ともあれ次回最終章はPart1と2と2作品と言う事で。
なんのかんの、最後まで付き合うさ。
パンフレットは800円。無駄な写真10Pを省けばもっと安く上がったろうにw
記事を保存した瞬間にデータ飛ぶってどういうことよ。
かなりやる気のない感想だったのがいけなかったって事かよ(笑
とりあえず。なんかもう疲れたので適当に述べる(ノ∀`)
私はこの原作は、翻訳された原作は一生読むつもりがない。
ちゃんと一度はトライしたのよ?でも文体の雰囲気がど~~~してもダメ。
別の人がやり直してくれれば是非読んでみたいけどね。
なので純粋に映画だけを楽しんでるんだけどさ。
内容ってよりは成長期の俳優さんが本当に成長しているのを、って所かな(笑
それ以外の楽しみといったらスネイプとリーマスの中の人が好きってのと
イギリス俳優陣を大量に拝める事。本編で行くとドラコの行く末かなー。
実は不死鳥の騎士団って殆ど印象に残ってないんだよね。
印象の薄い映画はこうやって感想を述べるかなんかしないとすぐ忘れる・・。
あの頃はまだブログやってなかったしね・・・。
あとやっぱ、ここまで前作の印象がないってのはドラコのシーンが少なかったからだなw
以下ネタバレ。含む。
んじゃ今回はドラコ沢山出てきたから面白かったんじゃ?と言いたい所だけど、
今回はハリーがドラコのストーカー(笑)だったじゃない?
当然こちらはハリー目線だから、なんか真相をつかめないまま眺めてるって感じ。
ドラコの「行動」がクローズアップされているだけでドラコ「自身」にあてられていない。
もう少しドラコの葛藤やらなんやら出してもよかったんじゃ?とも思うんだけど
そこはハリーが主役の話、ドラコに感情移入しなくてもいいよ!って事なのかしら(笑
話的には結構端折られてる気がするなあ。重要な細かい世界観か何かを。
原作を読んでいなければ理解しきれないだろうな、って感じ。
話が押し迫っているはずなのに、緊張感がないんだよね。
学園ドラマが売りのひとつではあるとは思うけど、緊張感を削ぐんだったら不要だよなー。
それにこの学園ドラマ自体もやっつけっぽくね?
ハリーとジニーとか簡単すぎでしょう?ハリーに乗り換えるのはいいけど、
そもそも泣かされても付き合い続けていた彼氏はどうなったのさ?
ロンとハーマイオニーについては相変わらずロンに惚れる要素がない・・。
以前3作品ぐらいまで見た友人が
「ハリーとハーマイオニーって見ていて歯がゆいよね!でも今後の進展が楽しみw」
と言っていたので、先を知っていた私は
「いやアレ・・ロンの事が好きらしいよ?ハリーはお友達だってよ?」と返したら
「!!!!ど、どこにそんな要素が(´□`;)??!!!」
と真顔でびびられた記憶が。シリーズを毎回見ている母も同様で
「ロン(というキャラクター)に男としての魅力を感じないのよね。ハリーのがよっぽどいいじゃない?あ、彼女マグル出身よね?もしかして彼女はロンの家系が目当てなのかしら!?」
とかすんごい事を言い出す始末(ノ∀`)
これは・・いや、これこそ原作ファンにしか判らないんでしょうな(笑
今回ってシリーズの中で一番地味じゃない?音楽も冴えないしさ。
実は密かに楽しみにしているへぼCGですらさっぱり。
ダンブルドアの死だってあっさりしすぎ。
すんごい人なんだからすんごい魔法対決を期待したんですけどね?なにあのアッサリは?
逆に何か意味があるのか?とか思ってしまったよ。お陰で無感動よ。
あーあ。なんだかなあ。
さてそんな作品ですが、中の彼らは順調に成長しております。素直に微笑ましい(´∇`)
でもトム・フェルトンは「おっきくなった」じゃなくて「老けた」って言いたくなるのは何故か(笑
ともあれ次回最終章はPart1と2と2作品と言う事で。
なんのかんの、最後まで付き合うさ。
パンフレットは800円。無駄な写真10Pを省けばもっと安く上がったろうにw
いつのまにそんなにたってたか・・・。
っつか去年7月に休止してから一年、両手で足りるぐらいしかプレイしとらんね( ノД`)
ともあれいい具合に浦島状態になっていたので新しく出来た所をのほほんと歩いてみたり。
フリポ1日とかなんか色々倉庫に余ってたので。
ツインタワー両方行って見たよ。
うむ、死にはしないが倒しきれねえ(笑
そしてLV100以上の所しか入れないのが寂しい・・下のランクも見てみたかったなあ。
でも90代のバルと支援出したところで微妙だよなw
60代のヲリがあった気がするからそれだったらまた楽しめそうだな。
ともあれ、大量のラミに囲まれるとは思いもしなかったよ(笑
それからウーノスとHVから行ける隠し通路?とりあえずそこで2回程三途渡っといた。
見たんじゃなくて、ちゃんと渡った(ノ∀`)
でもここ経験地うまいねえ?いや、全体的に以前より入りやすくなってる?気のせい?
あとイヤリング実装になってるんだね。ディバインっちう事で。
ま、これはいずれだな。簡単に入手できそうだし。
ディバっつー事は雨までなんだろうなあ、入手ポイントって。
いや・・武器は森でも落ちたっけか。
でも合成アイテムはまだないから結構あちこちで落ちそうだよね。
これって見た目に反映されるのかなー。して欲しいなー。
因みに七夕イベント中という事で。
なんか今年はペットを合成入手できるみたいね?ま、どうでもいいけども(笑
で、ついうっかり4時間ぶっ続けたんだけどね。勿論、マジで。
やっぱ・・・マジはマウスおしっぱになるのがきつい。腱鞘炎復活しそう;;うーん;;
っつか去年7月に休止してから一年、両手で足りるぐらいしかプレイしとらんね( ノД`)
ともあれいい具合に浦島状態になっていたので新しく出来た所をのほほんと歩いてみたり。
フリポ1日とかなんか色々倉庫に余ってたので。
ツインタワー両方行って見たよ。
うむ、死にはしないが倒しきれねえ(笑
そしてLV100以上の所しか入れないのが寂しい・・下のランクも見てみたかったなあ。
でも90代のバルと支援出したところで微妙だよなw
60代のヲリがあった気がするからそれだったらまた楽しめそうだな。
ともあれ、大量のラミに囲まれるとは思いもしなかったよ(笑
それからウーノスとHVから行ける隠し通路?とりあえずそこで2回程三途渡っといた。
見たんじゃなくて、ちゃんと渡った(ノ∀`)
でもここ経験地うまいねえ?いや、全体的に以前より入りやすくなってる?気のせい?
あとイヤリング実装になってるんだね。ディバインっちう事で。
ま、これはいずれだな。簡単に入手できそうだし。
ディバっつー事は雨までなんだろうなあ、入手ポイントって。
いや・・武器は森でも落ちたっけか。
でも合成アイテムはまだないから結構あちこちで落ちそうだよね。
これって見た目に反映されるのかなー。して欲しいなー。
因みに七夕イベント中という事で。
なんか今年はペットを合成入手できるみたいね?ま、どうでもいいけども(笑
で、ついうっかり4時間ぶっ続けたんだけどね。勿論、マジで。
やっぱ・・・マジはマウスおしっぱになるのがきつい。腱鞘炎復活しそう;;うーん;;
Season4-14 Car Trouble
今回はひっさしぶりに吹替で見たぜ。
っつか、今回の夢は正に悪夢だな。娘達と車に乗ってガレージで爆発するなんてさ;;
でも以前のアリソンだったらもっとパニックになってるはずだけど
びびりながらもジョーにエンジン任せちゃってるってのは
肝がどんどん据わってきてる、って事かな(笑
で、普通に「エンジンいかれちゃってるよ~( ´_ゝ`)」とかいってるジョーがまた(ノ∀`)
で、新車を格安で入手、格安の理由はやっぱりwってとこだよね(笑
今回は夫が犯人だよなーって思ってたのでここら辺は予想通りだけど、
なるほど「復讐のカーナビ」ですか。なるほど・・・怖・・・・。
でも、思い出の車が戻って来る事になって良かったよね!
そしてやっぱりメーガンの事が気になってるらしいアリソン。
更に。特許OKだ!ってのは嬉しい夢だけど、その後メーガンとジョーが・・・。
こーんな夢見ちゃったら、そらー不安になるよね;;
でも!そこはやっぱジョーですから!
「最後までいくのが私の計画なんだけどな☆~(ゝ。∂)ウフ」
おしおし、例の、来たね来たね!さあジョー!どーんと拒否れ!!!
「☆~(ゝ。∂)」←自分で入れといて何だけど、この顔文字イラっとするわね(笑
って!!え!!!!
こ、ここで??メーガンくねくねしたまま次回へ続くだとう!??
く~~!そんなぁあ~~~(´□`;)!!!
今回はひっさしぶりに吹替で見たぜ。
っつか、今回の夢は正に悪夢だな。娘達と車に乗ってガレージで爆発するなんてさ;;
でも以前のアリソンだったらもっとパニックになってるはずだけど
びびりながらもジョーにエンジン任せちゃってるってのは
肝がどんどん据わってきてる、って事かな(笑
で、普通に「エンジンいかれちゃってるよ~( ´_ゝ`)」とかいってるジョーがまた(ノ∀`)
で、新車を格安で入手、格安の理由はやっぱりwってとこだよね(笑
今回は夫が犯人だよなーって思ってたのでここら辺は予想通りだけど、
なるほど「復讐のカーナビ」ですか。なるほど・・・怖・・・・。
でも、思い出の車が戻って来る事になって良かったよね!
そしてやっぱりメーガンの事が気になってるらしいアリソン。
更に。特許OKだ!ってのは嬉しい夢だけど、その後メーガンとジョーが・・・。
こーんな夢見ちゃったら、そらー不安になるよね;;
でも!そこはやっぱジョーですから!
「最後までいくのが私の計画なんだけどな☆~(ゝ。∂)ウフ」
おしおし、例の、来たね来たね!さあジョー!どーんと拒否れ!!!
「☆~(ゝ。∂)」←自分で入れといて何だけど、この顔文字イラっとするわね(笑
って!!え!!!!
こ、ここで??メーガンくねくねしたまま次回へ続くだとう!??
く~~!そんなぁあ~~~(´□`;)!!!
Cold Case Season5-3 Running Around 2006
アーミッシュの人達だけ、を見せられると一瞬時代が判らないよなあ。
近代文明を極力避けた生活だもんね。
昔母に「何でアーミッシュって皆あの髭なの?」って聞いて
「あれが自然だからよ」と返された事を思い出したよ(笑
映画などでちらほら見かけるけどさ。彼らの見た目は一発でわかるけど、詳細って謎だよね。
私は彼らはずっと自分達の教えを守っているんだと思ってたから
ラムスプリンガのような、自身でちゃんと選択ができる機会が与えられるって初めて知ったよ。
でも・・・。たったの16歳で、いきなり規制がなくなって
ベラじゃないけど「18世紀の文明の人がいきなり21世紀の世界に」送り出されてさ。
なんか凄いシステムだなあって思ったよ。ギャップがありすぎるじゃない?
でも、一見ものすごく厳しいシステムとも取れるけど
そのギャップでやっぱり地元がいい、と確信付ける機会にもなるわけだしなあ。
なんか以前から気になっている文化のひとつなので興味深かった。
なんだろうねえ。今回は終始切なかったよ。
まっすぐ過ぎるアンナと。あんな目にあった保守的なレイチェルと。
姉を心配するサラや、結果として娘(希望)を失った母とかさ。
ヴィンスの事も含めてね。それぞれの役者さんも皆よかった。
アンナは確かに悲しい結末を迎えてしまったけど、
明るい未来を見つけようとしたところであの結果、悔しいったらないけど。
解決法をまったく見出せず、帰りたくても帰る事も許されず、
だから楽しく見せ掛けて不安だらけのジェイコブがまた切なかった・・・。
助けてくれる人が誰もいない、って本当に寂しくて悲しい事だよね。
でもね、最後に両親に愛されている事が判って、
ちゃんと彼を見送りに来てくれたのがね、なんか、あったかくて泣けた(T△T)
今シーズンの初泣きよー(ノД`)・゜・。
さて窓を入れるのに5ヶ月。
5ヶ月間ダンボールとガムテープだったの??(割れた窓への偏見(笑
ともかくリリーはカウンセリングにやっと参加。
すぐ帰ってしまったけど、まずは第一歩、こんなもんでしょ。
スコッティはイライラしっぱなし。スティルマンが傍にいるのは監視も兼ねてるのかなあ。
スコッティのパパはキューバ移民、それも15歳の時。故郷に帰りたくても帰れない。
そこらへんがジェイコブとダブったのか
結局実行犯だったジェイコブだけど、諭すかんじの逮捕、
辛く当たる事がなかったのがよかった・・・。
それからベラ。
大きな体でちまちまと木工細工に没頭している姿はなんともいえないよなw
そういえば、ベラも言っていた「自然の音しか存在しない世界」ってさ。
これって私も体験した事あるんだけどね。確か長野県だったかな。
音がある事に慣れすぎていて、実際その状態になった時は静粛が怖く感じたよ。
なんか逆に耳が痛いというか。自分が動かなければまったく音がしないの。
本当に何もしないの。生活音とか本当に皆無なの。
ちょっとでも動くと自身の着ている洋服の、布の擦れる音が響いて聞こえるほど。
牧場のある所だったんだけど、じーっとしてると牛が芝を食べる音しか聞こえないという(笑
アレに慣れてしまうと、街中なんか全て騒音になってしまうよなあ。
でも久し振りにまた行ってみようかな、って気になったよw
アンナ:マッケンジー・マウジー(Mackenzie Mauzy)
サラ:シャイリーン・ウッドリー(Shailene Woodley)
レイチェル:アシュリー・ギレスピー(Ashlee Gillespie)
ジェイコブ:クリストファー・シャンド(Christopher Shand)
ヴィンス:ショーン・ウィング(Sean Wing)
アーミッシュの人達だけ、を見せられると一瞬時代が判らないよなあ。
近代文明を極力避けた生活だもんね。
昔母に「何でアーミッシュって皆あの髭なの?」って聞いて
「あれが自然だからよ」と返された事を思い出したよ(笑
映画などでちらほら見かけるけどさ。彼らの見た目は一発でわかるけど、詳細って謎だよね。
私は彼らはずっと自分達の教えを守っているんだと思ってたから
ラムスプリンガのような、自身でちゃんと選択ができる機会が与えられるって初めて知ったよ。
でも・・・。たったの16歳で、いきなり規制がなくなって
ベラじゃないけど「18世紀の文明の人がいきなり21世紀の世界に」送り出されてさ。
なんか凄いシステムだなあって思ったよ。ギャップがありすぎるじゃない?
でも、一見ものすごく厳しいシステムとも取れるけど
そのギャップでやっぱり地元がいい、と確信付ける機会にもなるわけだしなあ。
なんか以前から気になっている文化のひとつなので興味深かった。
なんだろうねえ。今回は終始切なかったよ。
まっすぐ過ぎるアンナと。あんな目にあった保守的なレイチェルと。
姉を心配するサラや、結果として娘(希望)を失った母とかさ。
ヴィンスの事も含めてね。それぞれの役者さんも皆よかった。
アンナは確かに悲しい結末を迎えてしまったけど、
明るい未来を見つけようとしたところであの結果、悔しいったらないけど。
解決法をまったく見出せず、帰りたくても帰る事も許されず、
だから楽しく見せ掛けて不安だらけのジェイコブがまた切なかった・・・。
助けてくれる人が誰もいない、って本当に寂しくて悲しい事だよね。
でもね、最後に両親に愛されている事が判って、
ちゃんと彼を見送りに来てくれたのがね、なんか、あったかくて泣けた(T△T)
今シーズンの初泣きよー(ノД`)・゜・。
さて窓を入れるのに5ヶ月。
5ヶ月間ダンボールとガムテープだったの??(割れた窓への偏見(笑
ともかくリリーはカウンセリングにやっと参加。
すぐ帰ってしまったけど、まずは第一歩、こんなもんでしょ。
スコッティはイライラしっぱなし。スティルマンが傍にいるのは監視も兼ねてるのかなあ。
スコッティのパパはキューバ移民、それも15歳の時。故郷に帰りたくても帰れない。
そこらへんがジェイコブとダブったのか
結局実行犯だったジェイコブだけど、諭すかんじの逮捕、
辛く当たる事がなかったのがよかった・・・。
それからベラ。
大きな体でちまちまと木工細工に没頭している姿はなんともいえないよなw
そういえば、ベラも言っていた「自然の音しか存在しない世界」ってさ。
これって私も体験した事あるんだけどね。確か長野県だったかな。
音がある事に慣れすぎていて、実際その状態になった時は静粛が怖く感じたよ。
なんか逆に耳が痛いというか。自分が動かなければまったく音がしないの。
本当に何もしないの。生活音とか本当に皆無なの。
ちょっとでも動くと自身の着ている洋服の、布の擦れる音が響いて聞こえるほど。
牧場のある所だったんだけど、じーっとしてると牛が芝を食べる音しか聞こえないという(笑
アレに慣れてしまうと、街中なんか全て騒音になってしまうよなあ。
でも久し振りにまた行ってみようかな、って気になったよw
アンナ:マッケンジー・マウジー(Mackenzie Mauzy)
サラ:シャイリーン・ウッドリー(Shailene Woodley)
レイチェル:アシュリー・ギレスピー(Ashlee Gillespie)
ジェイコブ:クリストファー・シャンド(Christopher Shand)
ヴィンス:ショーン・ウィング(Sean Wing)
↓今回のお気に入り
|
. . |
今回使われた曲。
■Unwritten :Natasha Bedingfield
■Suddenly I See : KT Tunstall ■3rd Period-Friend Request : Gym Class Heroes ◆Stars and Boulevards : Augustana ■Sing, Theresa Says : Greg Laswell ■Other Side Of The World :KT Tunstall ■Breakaway : Kelly Clarkson 今回は2006年と最近だから聞き覚えのある曲がちらほら。 Suddenly I Seeなんかはあちこちで流れてたよね。 今回のクロージング、Breakawayも。これは私も好きだったなー。 初めて聞いた中で気に入ったのはStars and Boulevardsかな。 非常階段のシーンの曲ね。 日本では「幾千の星と路と」なんて素敵邦題がついてますよ(笑 こういう擦れ気味の声っていいよねー。 シンプルなロックってのも偶にはいいものよ(´∇`) |
Ghost Whisperer Season1-21 Free Fall
すげえ。
今回は今までのはなんだったの?ってぐらいの緊張感。
もう、見てるこっちも最後までドキドキだったわよ!!
下がる気温、地震、耳鳴り、戸惑いの声、メリンダの前に現れた機長。
「今もまだ飛んでる」ってさ。こんな怖い事あるかよ;;
機長は死亡して、きっと副機長が頑張ってるんだろうけどさ。
それを短時間で未然に防ぐなんて無理だよね・・。
飛行機事故直前の事情なんて関係者でなければ信じてくれるわけないしさ。
でもまさかメリンダの住む町に落ちるなんて;;;
実際最初に感じた予兆から墜落まで約2日ぐらい?
今回は予知夢有りだったって事だよね。
もっと早く便名が判っていれば・・・なんとも歯痒い結果よね・・。
笑う霊もあれ片手に持ってたのって懐中時計だよね?
ミッチへのプレゼント用の懐中時計が同じ時間に止まるってのが墜落時刻だったとは。
アンドレアの兄、ミッチが乗った便って言ってるようなもんだよな・・・・。
あと気になったのがアンドレアだよ。
ミッチの自宅に便名を確かめに行こうとしていたアンドレア。
墜落事故直後、すぐ店に帰ってきたけどさ。
すぐ傍で墜落を見て、車の上に落ちてきて、って自分で言っててさ。
こんなに早く店に戻ってこれるのがおかしい。メリンダの表情もハグしないのもおかしい。
これって・・・これってさあ?(/□≦、)
選ばれし者、とはどういう意味なんだろう。
前回の霊が消えたってのは未解決。
でも現場がすぐ近く、直後、って事もあって事故にあった霊がメリンダの所に押し寄せてきた。
これもあの風が吹いたら一気に連れ去られてしまうの?
いったいどうなるんだ?もう、次が本当にすぐ見たいんですけどー(`ロ´;)!!
ともかく!次回はSeason1の最終回よ!
新人のジョン:ジョン・セダ(Jon Seda)
建築士のチャーリー:ティム・ギネー(Tim Guinee)ギニー?
ティムさんの方は本当によく見かけます。映画でもドラマでも。ちょい役で(笑
ドラマだとミディアム、WaT、24、CSIはなんと3作品制覇というね。
派手じゃないんだけど、なんか覚えてしまった俳優さんの1人w
すげえ。
今回は今までのはなんだったの?ってぐらいの緊張感。
もう、見てるこっちも最後までドキドキだったわよ!!
下がる気温、地震、耳鳴り、戸惑いの声、メリンダの前に現れた機長。
「今もまだ飛んでる」ってさ。こんな怖い事あるかよ;;
機長は死亡して、きっと副機長が頑張ってるんだろうけどさ。
それを短時間で未然に防ぐなんて無理だよね・・。
飛行機事故直前の事情なんて関係者でなければ信じてくれるわけないしさ。
でもまさかメリンダの住む町に落ちるなんて;;;
実際最初に感じた予兆から墜落まで約2日ぐらい?
今回は予知夢有りだったって事だよね。
もっと早く便名が判っていれば・・・なんとも歯痒い結果よね・・。
笑う霊もあれ片手に持ってたのって懐中時計だよね?
ミッチへのプレゼント用の懐中時計が同じ時間に止まるってのが墜落時刻だったとは。
アンドレアの兄、ミッチが乗った便って言ってるようなもんだよな・・・・。
あと気になったのがアンドレアだよ。
ミッチの自宅に便名を確かめに行こうとしていたアンドレア。
墜落事故直後、すぐ店に帰ってきたけどさ。
すぐ傍で墜落を見て、車の上に落ちてきて、って自分で言っててさ。
こんなに早く店に戻ってこれるのがおかしい。メリンダの表情もハグしないのもおかしい。
これって・・・これってさあ?(/□≦、)
選ばれし者、とはどういう意味なんだろう。
前回の霊が消えたってのは未解決。
でも現場がすぐ近く、直後、って事もあって事故にあった霊がメリンダの所に押し寄せてきた。
これもあの風が吹いたら一気に連れ去られてしまうの?
いったいどうなるんだ?もう、次が本当にすぐ見たいんですけどー(`ロ´;)!!
ともかく!次回はSeason1の最終回よ!
新人のジョン:ジョン・セダ(Jon Seda)
建築士のチャーリー:ティム・ギネー(Tim Guinee)ギニー?
ティムさんの方は本当によく見かけます。映画でもドラマでも。ちょい役で(笑
ドラマだとミディアム、WaT、24、CSIはなんと3作品制覇というね。
派手じゃないんだけど、なんか覚えてしまった俳優さんの1人w
Season8-15 The Theory of Everything
酔っ払って鹿にドレスを着せて殺した男が連行されたのが始まり。
スタンガンで彼が燃えたのも吃驚。
次々に現れる緑色の血をした人々も吃驚。地リスの逆襲にも吃驚。
そして今回登場したキャラクターが微妙に繋がってた事にも吃驚。
グリッソム曰く、紐理論。
なんだろう、今述べた事だけ読むと、なんじゃそら!って展開なんだけどさ。
賛否両論あるだろうけど、私は本家でこういうのをでやってくれるのは大変嬉しいのよね。
これが例えばNYだともの凄くちゃちくさい(失礼)結果になるだろうからね。
こういうエピって本家でやると、奇想天外でもどこか地に付いてんだよね。
変な派手さがないのは勿論、メインキャストとメインキャスト並みに登場するサブキャストの多さも手伝ってると思うのよ。なんか説得力を感じてしまうの(笑
本家はマイアミやNYと比べるとメイン・サブキャストが倍、下手すると倍以上。
未だに他2作に負けてないのってここのキャストの厚さと地に付いた雰囲気だよなー。
うん、やっぱ一番好きだ!
さてさて。
大好きな女優の検死すらうきうきだったのに動物はダメなんだね、デイヴィッド(笑
そして緑の血。案の定アルとグリッソムはうきうきだよ(ノ∀`)
で、アルはペースメーカー使ってるんだって。しっかり長生きして欲しいわ!
結局緑の血は硫黄が原因という事だけどさ。人間って緑になりやすい生き物なの?
ほら、髪の毛の色を変えまくると最終的に緑になるじゃない?あれとは別?
ホッジとウェンディ。それと、マンディのアドバイス。
ホッジ・・・ホッジ・・・やっぱばれてるよ!
で、実家をやっと出るらしい??マザコン卒業!が、がんばれホッジー!!
こっそり今後に期待w
それからホッジ曰く、女の皮を被ったオタク男ウェンディ(なんて事いうのよ!
アーチーとかなり熱く語れそうなレベルだな。いや既に語ってるハズだ(`∇´)!
その大将大好きっ子なホッジ。鼻を買われて大嫌いな現場に連れ出されちゃったよw
でも外じゃなくて家の中でよかったよねw
と、思ったら・・・床下行かされて地時リスの屍骸とご対面。
やっぱ現場嫌い!って拍車がかかっただけだったという(*´艸`)プ
お、そうそう。
コード3、これは緊急事態、って事でいいのかな。因みにコード419は人の死体。
ともかく緑の血を噴出して大変な事になってたけども。
中の人、年1ペースで見かけるなあ(笑
で、今更気付いたよ。スウェイジ。そう、パトリック・スウェイジの弟という事に。
兄パトリックが52年で彼が58年生まれ。なんとなく似てるね。弟のが老けてるけど(笑
デイヴィッド・ボーア:ドン・スウェイジ(Don Swayze)
もう1人。ペッパースプレーを彼女に持っていかれちゃった警官。
8-3にも同じ役で出てたんだよね。いや、出てたらしいんだよね。
でもまったく覚えてない・・・。振り返ってみると、ロニー初登場とゲストがハロルド・ペリノーっちうインパクトでまったく眼中なかったなかったらしい~(ノ∀`)
で、今回なんで一々挙げたかってえとね、8-3放送直後にミスト見たんだよ。
原作にはいない3人目の兵士役で結構出番多くて、それで覚えたの。
いや、うん、先にミスト見てたら気が付いたよなーってただそれだけなんだけどさ。
で、実際の声と吹替えの声が違いすぎて泣けた(ノ∀`)
ペッパースプレー彼女に持ってかれちゃった警官:サム・ウィトワ(Sam Witwer)
もうちょっと彼の活躍が見たいという方はこちらで(笑 →ミスト
うむ!なんか今回は堪能した!って感じ。面白かったー(ノ≧∇)ノ
酔っ払って鹿にドレスを着せて殺した男が連行されたのが始まり。
スタンガンで彼が燃えたのも吃驚。
次々に現れる緑色の血をした人々も吃驚。地リスの逆襲にも吃驚。
そして今回登場したキャラクターが微妙に繋がってた事にも吃驚。
グリッソム曰く、紐理論。
なんだろう、今述べた事だけ読むと、なんじゃそら!って展開なんだけどさ。
賛否両論あるだろうけど、私は本家でこういうのをでやってくれるのは大変嬉しいのよね。
これが例えばNYだともの凄くちゃちくさい(失礼)結果になるだろうからね。
こういうエピって本家でやると、奇想天外でもどこか地に付いてんだよね。
変な派手さがないのは勿論、メインキャストとメインキャスト並みに登場するサブキャストの多さも手伝ってると思うのよ。なんか説得力を感じてしまうの(笑
本家はマイアミやNYと比べるとメイン・サブキャストが倍、下手すると倍以上。
未だに他2作に負けてないのってここのキャストの厚さと地に付いた雰囲気だよなー。
うん、やっぱ一番好きだ!
さてさて。
大好きな女優の検死すらうきうきだったのに動物はダメなんだね、デイヴィッド(笑
そして緑の血。案の定アルとグリッソムはうきうきだよ(ノ∀`)
で、アルはペースメーカー使ってるんだって。しっかり長生きして欲しいわ!
結局緑の血は硫黄が原因という事だけどさ。人間って緑になりやすい生き物なの?
ほら、髪の毛の色を変えまくると最終的に緑になるじゃない?あれとは別?
ホッジとウェンディ。それと、マンディのアドバイス。
ホッジ・・・ホッジ・・・やっぱばれてるよ!
で、実家をやっと出るらしい??マザコン卒業!が、がんばれホッジー!!
こっそり今後に期待w
それからホッジ曰く、女の皮を被ったオタク男ウェンディ(なんて事いうのよ!
アーチーとかなり熱く語れそうなレベルだな。いや既に語ってるハズだ(`∇´)!
その大将大好きっ子なホッジ。鼻を買われて大嫌いな現場に連れ出されちゃったよw
でも外じゃなくて家の中でよかったよねw
と、思ったら・・・床下行かされて地時リスの屍骸とご対面。
やっぱ現場嫌い!って拍車がかかっただけだったという(*´艸`)プ
お、そうそう。
コード3、これは緊急事態、って事でいいのかな。因みにコード419は人の死体。
ともかく緑の血を噴出して大変な事になってたけども。
中の人、年1ペースで見かけるなあ(笑
で、今更気付いたよ。スウェイジ。そう、パトリック・スウェイジの弟という事に。
兄パトリックが52年で彼が58年生まれ。なんとなく似てるね。弟のが老けてるけど(笑
デイヴィッド・ボーア:ドン・スウェイジ(Don Swayze)
もう1人。ペッパースプレーを彼女に持っていかれちゃった警官。
8-3にも同じ役で出てたんだよね。いや、出てたらしいんだよね。
でもまったく覚えてない・・・。振り返ってみると、ロニー初登場とゲストがハロルド・ペリノーっちうインパクトでまったく眼中なかったなかったらしい~(ノ∀`)
で、今回なんで一々挙げたかってえとね、8-3放送直後にミスト見たんだよ。
原作にはいない3人目の兵士役で結構出番多くて、それで覚えたの。
いや、うん、先にミスト見てたら気が付いたよなーってただそれだけなんだけどさ。
で、実際の声と吹替えの声が違いすぎて泣けた(ノ∀`)
ペッパースプレー彼女に持ってかれちゃった警官:サム・ウィトワ(Sam Witwer)
もうちょっと彼の活躍が見たいという方はこちらで(笑 →ミスト
うむ!なんか今回は堪能した!って感じ。面白かったー(ノ≧∇)ノ
House M.D. Season1-7 Fidelity
り・・・リンク・・(゚Д゚;)ヲヲ!(プリズンブレイク)
彼がゲストなのは嬉しいけどもさ。
PBも吹替えで見ているけど、声優が違うので何か気持ち悪い;;
エド:ドミニク・パーセル(Dominic Purcell)
エリース:ミンディ・クリスト(Myndy Crist)
彼女がで~きた~(`L_` )♪
っつか、ウィルソン先生に嫌味っぱなしだなハウス(笑
思うに、きっと何度も同じような状況を見てきたのかもね。ハウスなりの警告なのかしら。
で。
難病だから、と言われたらそれまでだけど
患者が嘘をつくから、と言われてもそれまでだけど
毎回毎回ああも処方を間違われると誤診専門病院に見えちゃうよ・・・。
いや彼らが優秀なのは充分判ってんだけどね・・・。
あとさー、キャメロンさー。
「裏切りでなく過ちよ」とか「奥さんはあなたを愛しているのよ!やり直せるわ!」とか。
なんつうかキャメロンうっざ~~!
完全に他人のお前が何夫婦仲に口出ししてんだよなあ?
患者との信頼関係が特にクローズアップされてた訳でもないから余計に「はあ?」って感じよ。
これじゃキャメロンは私がもっとも嫌いとするタイプの女の印象がついちゃうじゃないの!
結果的にエリースの浮気相手が夫の友人だったしね。同情の余地もねえっての。
ついでに浮気相手、レイ(コールドケース)じゃねえかよ(笑
アダム:ブレナン・エリオット(Brennan Elliott)
で、ここまで観て見て今更気が付いたよ。
私、このドラマのメインキャラクターが殆ど好きじゃないと言う事に(致命的;;
対外は2~3話観ればそのドラマの良さ、キャラクターになじむんだけど
このドラマはハウスとウィルソン先生だけ。
そもそもチームのフォアマンやチェイス、キャメロンがどうしても好きになれない。
チームの雰囲気もいつでもギスギスしていて嫌。
が、頑張れ自分・・・ここであきらめずにもう少し続けてみよう・・・。
り・・・リンク・・(゚Д゚;)ヲヲ!(プリズンブレイク)
彼がゲストなのは嬉しいけどもさ。
PBも吹替えで見ているけど、声優が違うので何か気持ち悪い;;
エド:ドミニク・パーセル(Dominic Purcell)
エリース:ミンディ・クリスト(Myndy Crist)
彼女がで~きた~(`L_` )♪
っつか、ウィルソン先生に嫌味っぱなしだなハウス(笑
思うに、きっと何度も同じような状況を見てきたのかもね。ハウスなりの警告なのかしら。
で。
難病だから、と言われたらそれまでだけど
患者が嘘をつくから、と言われてもそれまでだけど
毎回毎回ああも処方を間違われると誤診専門病院に見えちゃうよ・・・。
いや彼らが優秀なのは充分判ってんだけどね・・・。
あとさー、キャメロンさー。
「裏切りでなく過ちよ」とか「奥さんはあなたを愛しているのよ!やり直せるわ!」とか。
なんつうかキャメロンうっざ~~!
完全に他人のお前が何夫婦仲に口出ししてんだよなあ?
患者との信頼関係が特にクローズアップされてた訳でもないから余計に「はあ?」って感じよ。
これじゃキャメロンは私がもっとも嫌いとするタイプの女の印象がついちゃうじゃないの!
結果的にエリースの浮気相手が夫の友人だったしね。同情の余地もねえっての。
ついでに浮気相手、レイ(コールドケース)じゃねえかよ(笑
アダム:ブレナン・エリオット(Brennan Elliott)
で、ここまで観て見て今更気が付いたよ。
私、このドラマのメインキャラクターが殆ど好きじゃないと言う事に(致命的;;
対外は2~3話観ればそのドラマの良さ、キャラクターになじむんだけど
このドラマはハウスとウィルソン先生だけ。
そもそもチームのフォアマンやチェイス、キャメロンがどうしても好きになれない。
チームの雰囲気もいつでもギスギスしていて嫌。
が、頑張れ自分・・・ここであきらめずにもう少し続けてみよう・・・。
House M.D. Season1-6 The Socratic Method
ハウスはピンクフロイドのファンという事で....φ(。。 )
それと今回の患者。
統合失調症にハウスは興味津々。
医学的に、っちうより何を言い出すか、って事に興味がありそうだ・・。
そしてフォアマンとはいつも言い争ってるなあ。
いい加減フォアマンウザい・・・これは声優のせいもあるかも(ノ∀`)
で、フォアマンとチェイスが不法侵入してたよ。前もやってなかった?
どうなのこれ??
まあお陰でビタミンK不足ってのが判ったけどさ。
でもどうなの??
それから手術をしようにも腫瘍の大きさが手術の規定違反。つまりでかい。
じゃあ、ってんで腫瘍を脱水・乾燥させて・・・っていいの?いいの(´□`;)??
なにより今回の患者・・・あちこちで誤診されまくって
不要な薬飲まされまくって病状悪化したって事だよな??
どうなの??ありなの?(`ロ´;)!!!?
もういいやめんどくせえ(笑
それと。ハッピーバースデー・ハウス。
・・おや?違うの?ハウスには心当たりはないらしいぞ?
カディもバースデーカード持ってたよな(捨ててたけど(笑
なるほどハウスは自分の誕生日を知らなかったのか・・・
ってんな訳あるかよ。忘れてたか照れ隠しだよな(笑
で、家でこそっとピアノでハッピーバースデー弾いちゃったり。
いやそれは幾ら何でも寂しすぎだろうて・・・。
っつかウィルソン先生が何もアクションを起こさないって逆に不自然だなあ、と思ったら
暢気に「もうすぐバースデーだな~」なんて言ってたぞ。
恐らく・・・これは純粋にウィルソン先生の天然なんだろうな(笑
で、wikiってみた。
なるほど中の人が6/11生まれっちう事で、ハウスも同じ事になってるらしい?
・・・待て。これ本国放送は12/21だぞ?
ま、6/11ってのは後付なんでしょうな(笑
関係ないけど12/21は私の誕生日で6/11は妹の誕生日。無駄な偶然(笑
「・・・一周して元の場所に戻ったけど(゚-゚;)?」
「散歩だよ( ゚д゚)」
おかげで今回ウィルソン先生はいつも以上にフラフラして見えたぜ。
和んだからいいや(笑
ハウスはピンクフロイドのファンという事で....φ(。。 )
それと今回の患者。
統合失調症にハウスは興味津々。
医学的に、っちうより何を言い出すか、って事に興味がありそうだ・・。
そしてフォアマンとはいつも言い争ってるなあ。
いい加減フォアマンウザい・・・これは声優のせいもあるかも(ノ∀`)
で、フォアマンとチェイスが不法侵入してたよ。前もやってなかった?
どうなのこれ??
まあお陰でビタミンK不足ってのが判ったけどさ。
でもどうなの??
それから手術をしようにも腫瘍の大きさが手術の規定違反。つまりでかい。
じゃあ、ってんで腫瘍を脱水・乾燥させて・・・っていいの?いいの(´□`;)??
なにより今回の患者・・・あちこちで誤診されまくって
不要な薬飲まされまくって病状悪化したって事だよな??
どうなの??ありなの?(`ロ´;)!!!?
もういいやめんどくせえ(笑
それと。ハッピーバースデー・ハウス。
・・おや?違うの?ハウスには心当たりはないらしいぞ?
カディもバースデーカード持ってたよな(捨ててたけど(笑
なるほどハウスは自分の誕生日を知らなかったのか・・・
ってんな訳あるかよ。忘れてたか照れ隠しだよな(笑
で、家でこそっとピアノでハッピーバースデー弾いちゃったり。
いやそれは幾ら何でも寂しすぎだろうて・・・。
っつかウィルソン先生が何もアクションを起こさないって逆に不自然だなあ、と思ったら
暢気に「もうすぐバースデーだな~」なんて言ってたぞ。
恐らく・・・これは純粋にウィルソン先生の天然なんだろうな(笑
で、wikiってみた。
なるほど中の人が6/11生まれっちう事で、ハウスも同じ事になってるらしい?
・・・待て。これ本国放送は12/21だぞ?
ま、6/11ってのは後付なんでしょうな(笑
関係ないけど12/21は私の誕生日で6/11は妹の誕生日。無駄な偶然(笑
「・・・一周して元の場所に戻ったけど(゚-゚;)?」
「散歩だよ( ゚д゚)」
おかげで今回ウィルソン先生はいつも以上にフラフラして見えたぜ。
和んだからいいや(笑
Ghost Whisperer Season1-20 The Vanishing
わー;;SAWシリーズ一挙見してたらいつの間にか始まってたー;;
見逃した10分はあらすじを載せているサイトさんで補うことは出来たけど
なんと、ホーマーが出てたの見逃したのは非常に残念よー(T△T)
あらすじによると相変わらずのメリンダ、霊を追っかけて森に入り、
別の霊を見かけて追っかけたらすっ転んで大怪我をして病院に運び込まれた、と。
なるほどそれでメリンダの顔があんなんだったのねえ・・・。
でもさ、夜の森でよく発見されたよね、って・・・まぁ・・・いいか・・・。
霊が見えなくなってる?力なくなったの?って事でメリンダしょんぼり。
実は見えなくなってるんじゃなくていなくなってる、と。
しっかしあの病院の死亡したばかりの老人の霊の消え方は尋常じゃないよなあ。
掃除機で吸い取られてるみたいな感じの消え方だったわ。
ああやって消えた霊は・・・ほんと、どうなってしまっているんだろうね??
ホーマーはどこに行ってしまったの・・・。
相変わらず何かが起こってる、ってだけでそれ以上まったく不明。
笑う男の霊とこの間の公園の、また出てきたなあ。
彼らは何なんだろう。何かの首謀者?手先?傍観者?
残りの2話でどう話が片付くのか楽しみだわ。
それから。確かに当たり前のものがなくなる、って不安になるよね。
でも、メリンダママの場合は完全に要らないもの、だったからね。
ここらはメリンダと対象的だったねえ。
まぁ暫くはママは穏やかに過ごせるって事だな。
今回のゲスト、ダイアン(1-6)が再び出ていたね。蜂に刺された息子のママ。
それから彼女の姪、ケイトリン。関係ないけど私の友人(♂)に似てる(笑
ケイトリン:ヴァネッサ・レンジーズ(Vanessa Lengies)
アンドレアはいい男をゲットしてたぞ!アシュトン!
ところで彼のやった演目、あれはなんだろう?サウンドはHipHopだけども。
ラップではないよなあ。自分の詩の朗読、でいいの?
っつかあれって詩としては逃げ場のない詩だよねえ?
内容的にも客受けするとは思えないんだけども・・・。
ともかく!残り後2回だ!
わー;;SAWシリーズ一挙見してたらいつの間にか始まってたー;;
見逃した10分はあらすじを載せているサイトさんで補うことは出来たけど
なんと、ホーマーが出てたの見逃したのは非常に残念よー(T△T)
あらすじによると相変わらずのメリンダ、霊を追っかけて森に入り、
別の霊を見かけて追っかけたらすっ転んで大怪我をして病院に運び込まれた、と。
なるほどそれでメリンダの顔があんなんだったのねえ・・・。
でもさ、夜の森でよく発見されたよね、って・・・まぁ・・・いいか・・・。
霊が見えなくなってる?力なくなったの?って事でメリンダしょんぼり。
実は見えなくなってるんじゃなくていなくなってる、と。
しっかしあの病院の死亡したばかりの老人の霊の消え方は尋常じゃないよなあ。
掃除機で吸い取られてるみたいな感じの消え方だったわ。
ああやって消えた霊は・・・ほんと、どうなってしまっているんだろうね??
ホーマーはどこに行ってしまったの・・・。
相変わらず何かが起こってる、ってだけでそれ以上まったく不明。
笑う男の霊とこの間の公園の、また出てきたなあ。
彼らは何なんだろう。何かの首謀者?手先?傍観者?
残りの2話でどう話が片付くのか楽しみだわ。
それから。確かに当たり前のものがなくなる、って不安になるよね。
でも、メリンダママの場合は完全に要らないもの、だったからね。
ここらはメリンダと対象的だったねえ。
まぁ暫くはママは穏やかに過ごせるって事だな。
今回のゲスト、ダイアン(1-6)が再び出ていたね。蜂に刺された息子のママ。
それから彼女の姪、ケイトリン。関係ないけど私の友人(♂)に似てる(笑
ケイトリン:ヴァネッサ・レンジーズ(Vanessa Lengies)
アンドレアはいい男をゲットしてたぞ!アシュトン!
ところで彼のやった演目、あれはなんだろう?サウンドはHipHopだけども。
ラップではないよなあ。自分の詩の朗読、でいいの?
っつかあれって詩としては逃げ場のない詩だよねえ?
内容的にも客受けするとは思えないんだけども・・・。
ともかく!残り後2回だ!