海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
House M.D. season2-1 Acceptance
おお・・・LL・クール・Jじゃないの・・・。
っつか吹替の声がイヤ、声が(T△T)
今回はハウスがやけに死刑囚の患者に興味を持ってるね。
きっと殺人を犯した心理、についてなんだろうなあ。
結局、原因があった、って事が分かったけども。
以前統合失調症の時も興味津々だったよね。
心理系に関わる事ってそれこそ不思議だらけだから
ハウスの興味というか研究心をそそるんだろうね。
で、MRI検査ってタトゥしてると大変な痛みを伴うのね;;;
すんげー痛そうだったよ?あれで動くな、って無茶な;;;
そして犯罪歴有りのフォアマン、なるほどギャング出身だったのね・・。
チェイスは相変わらず苛められている模様(笑
キャメロンは相変わらずうぜーw
という事でシーズン2が始まりましたな。
オープニングテーマもちょいとアレンジ変わったね。個人的にはこっちのが好きかも。
今シーズンの見どころは、ステイシーとハウス、なんでしょうなあ。
ま、取り合えず。またイラっとしながら見続ける事にしまーす(笑
ホワイトボード。否定→怒り→取引→落ち込んで→認める。
なんか妙に納得してしまうよね(笑
おお・・・LL・クール・Jじゃないの・・・。
っつか吹替の声がイヤ、声が(T△T)
今回はハウスがやけに死刑囚の患者に興味を持ってるね。
きっと殺人を犯した心理、についてなんだろうなあ。
結局、原因があった、って事が分かったけども。
以前統合失調症の時も興味津々だったよね。
心理系に関わる事ってそれこそ不思議だらけだから
ハウスの興味というか研究心をそそるんだろうね。
で、MRI検査ってタトゥしてると大変な痛みを伴うのね;;;
すんげー痛そうだったよ?あれで動くな、って無茶な;;;
そして犯罪歴有りのフォアマン、なるほどギャング出身だったのね・・。
チェイスは相変わらず苛められている模様(笑
キャメロンは相変わらずうぜーw
という事でシーズン2が始まりましたな。
オープニングテーマもちょいとアレンジ変わったね。個人的にはこっちのが好きかも。
今シーズンの見どころは、ステイシーとハウス、なんでしょうなあ。
ま、取り合えず。またイラっとしながら見続ける事にしまーす(笑
ホワイトボード。否定→怒り→取引→落ち込んで→認める。
なんか妙に納得してしまうよね(笑
PR
Cold Case Season5-13 Spiders (1998)
ネオナチ。現実未だにこんなヤツいるんだろうと思うだけでも吐き気がする。
最高に気分が悪いわ。語りたくも無い。
メインの事件の方ではないけど、
事件解決の為、結果犯人逮捕、遺体も見つかったけど、
当時4歳、現在でもたった14歳の子供に母親が殺された状況を思い出させるって
勿論本人もだけど、見てるこっちも辛かったわ・・。
今回使われた曲。1998年。
■Someday:Sugar Ray ■Greedy Fly:Bush ■Dumb Fun:Versus
■Moby Octopad:Yo La Tengo ■Sleep To Dream:Fiona Apple
■I'm Gonna Change:Starboard Green ■Tonight, Tonight:Smashing Pumpkins
おおっと。キャットの元夫・・いや、子供の父親、かな?が出てきたよ。
むむむ。
それとタミアの父親役、ジェフリー・コムズ(Jeffrey Combs)だけども。
終始どこかで見たどこかで見たどこかで見た、って心で念じたけど
結局思い出せないまま40分経ってしまった(笑
で、速攻調べて・・4400のバーコフじゃんね!あーすっきり(≧∇≦)!
ネオナチ。現実未だにこんなヤツいるんだろうと思うだけでも吐き気がする。
最高に気分が悪いわ。語りたくも無い。
メインの事件の方ではないけど、
事件解決の為、結果犯人逮捕、遺体も見つかったけど、
当時4歳、現在でもたった14歳の子供に母親が殺された状況を思い出させるって
勿論本人もだけど、見てるこっちも辛かったわ・・。
今回使われた曲。1998年。
■Someday:Sugar Ray ■Greedy Fly:Bush ■Dumb Fun:Versus
■Moby Octopad:Yo La Tengo ■Sleep To Dream:Fiona Apple
■I'm Gonna Change:Starboard Green ■Tonight, Tonight:Smashing Pumpkins
おおっと。キャットの元夫・・いや、子供の父親、かな?が出てきたよ。
むむむ。
それとタミアの父親役、ジェフリー・コムズ(Jeffrey Combs)だけども。
終始どこかで見たどこかで見たどこかで見た、って心で念じたけど
結局思い出せないまま40分経ってしまった(笑
で、速攻調べて・・4400のバーコフじゃんね!あーすっきり(≧∇≦)!
やーっと注文したCD、来月発売の1枚除いて5枚到着しましたー!
①The Days Of Grays:Sonata Arctica(2disc:Orchestra version)
②Nothing Left To Lose:Mat Kearney
③Carmina Brana:Carl Orff 指揮:レヴァイン 演奏:シカゴ交響楽団 合唱:シカゴ合唱団
④Calmina Brana:Carl Orff
指揮:スメターチェク 演奏:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 合唱:キューン児童合唱団
⑤Carmina Brana:Carl Orff
Disc1:カルミナ・ブラーナ:指揮:リチャード・クック
演奏:ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団 ロイヤル・コーラル・ソサイティ 合唱:テンプル教会聖歌隊
Disc2:カルミナ・ブラーナ:中世・オリジナル・ソング 指揮:ヴェッティーナ・ホフマン 演奏:モード・アンティクォ
おーし、聴っくぞー(`∇´)!!!!!
因みに未着のCD。
Calmina Brana:Carl Orff(指揮:ヨッフム+演奏:ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団)
なっはっは。同じカルミナでも一番聴きたかったやつがシンガリっつことでw
感想は来月以降になりそうねw
①The Days Of Grays:Sonata Arctica(2disc:Orchestra version)
②Nothing Left To Lose:Mat Kearney
③Carmina Brana:Carl Orff 指揮:レヴァイン 演奏:シカゴ交響楽団 合唱:シカゴ合唱団
④Calmina Brana:Carl Orff
指揮:スメターチェク 演奏:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 合唱:キューン児童合唱団
⑤Carmina Brana:Carl Orff
Disc1:カルミナ・ブラーナ:指揮:リチャード・クック
演奏:ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団 ロイヤル・コーラル・ソサイティ 合唱:テンプル教会聖歌隊
Disc2:カルミナ・ブラーナ:中世・オリジナル・ソング 指揮:ヴェッティーナ・ホフマン 演奏:モード・アンティクォ
おーし、聴っくぞー(`∇´)!!!!!
因みに未着のCD。
Calmina Brana:Carl Orff(指揮:ヨッフム+演奏:ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団)
なっはっは。同じカルミナでも一番聴きたかったやつがシンガリっつことでw
感想は来月以降になりそうねw
コストコ。会員になってみました(笑
いやね、以前M&M1.5Kを探しまくってた時、取扱店、として辿り着いたんだけど、
会員費が年間4200円でしょう?
たかがチョコだけの為に??って保留してたんだよね。
その後マーブルチョコ大袋をドンキで見つけてそれで満足してしまって
コストコは記憶の彼方に行ってしまってたんだけどさ(笑
妹が話を持ちかけてきてね。
ワリカンで会員になろう、と。名義は私と母で(同居している場合2人分発行してもらえるの)
どうせ妹がうちに帰って来てる時に行く時は母か私が一緒になるしね。
何よりうちから車で30~40分ぐらいん所だしね。
で、行ってみたんだけども。
実際そ~~んなに際立って安い!って感じはしないね。
普通の店では扱っていないアメリカ~ンなサイズのお菓子とか扱ってるのが嬉しいぐらい。
確かに安いものもあるんだけど、これだったら別にドンキでも売ってるよ?とか
近所のドラッグストアの方が全然安いね?とか近所のスーパーのがお得だなあ、とか。
衣料品や家電の品揃えは全然なっていないしね。
普通に入れるお店ならば純粋に楽しめるけど、
会費払って、って割りにはお得感はあまりないかなー?
というか、ウチの方って元々店に恵まれてるんだよね。
車で30分以内、としたら、それこそ百貨店以外何でもある。
一店舗じゃなくて、同じような店が何件もあるから、競争してくれてかなり嬉しい感じになってんの。
特に食品に関しては恐らく他のどこの住宅街よりも安く入手できるんじゃないかしら。
勿論はしごするけどね。でも店と店が近いから苦にならないのよ。逆に楽しいぐらい。
ジュース箱買いはここ、肉はここ、野菜はここ、ドラッグストアはお好みで、って(笑
妹の住んでいるところは店が極端に少ない。
そういう人には心強いかもね。
じゃあ、会員解約するか?ってなるけども。一定期間内ならば解約・返金OKなのよ。
でも妹とワリカンだしね、とりあえず一年は通ってみようと思うよ(笑
実際ね、私個人限定だと、M&M(今回マーブルチョコが既にあるので買ってないの~)があるのと
あとクレイジーソルトがね、かなり安く入手できたのが嬉しかった。
そうだなあ、あとはパンとケーキかな。
以前妹が会員の友人と一緒に行った時に買ってくれた超特大モンブランケーキ丸ごと、
美味くて格安だったし(因みに今回は季節限定パンプキンパイ購入w
コストコメンバーには恐らくお馴染み、ディナーパン(だっけ?)。これは私もはまった!
パン好きにはたまらないおいしさでかなり安いんだなこれが。
そうなの、ところどころ極端に安い。そういうものが自分どんぴしゃだったら、
そしたら月1ペースの買い物でも会費の元はとれそうよ(笑
そうだ、ニューマンズ・オウン(ポール・ニューマンブランド)のジュースがあったのは嬉しかったな。
有名なドレッシングは努力が足りなくて見つけられなかったんだけどもさ(笑
でも今回は別の怪しい缶ジュース(笑)を箱買いしてしまって特大ジュース買ってないのよね。
次回はあのでっけージュース購入と、ドレッシングの扱いがあるか確かめててみるわ!
いやね、以前M&M1.5Kを探しまくってた時、取扱店、として辿り着いたんだけど、
会員費が年間4200円でしょう?
たかがチョコだけの為に??って保留してたんだよね。
その後マーブルチョコ大袋をドンキで見つけてそれで満足してしまって
コストコは記憶の彼方に行ってしまってたんだけどさ(笑
妹が話を持ちかけてきてね。
ワリカンで会員になろう、と。名義は私と母で(同居している場合2人分発行してもらえるの)
どうせ妹がうちに帰って来てる時に行く時は母か私が一緒になるしね。
何よりうちから車で30~40分ぐらいん所だしね。
で、行ってみたんだけども。
実際そ~~んなに際立って安い!って感じはしないね。
普通の店では扱っていないアメリカ~ンなサイズのお菓子とか扱ってるのが嬉しいぐらい。
確かに安いものもあるんだけど、これだったら別にドンキでも売ってるよ?とか
近所のドラッグストアの方が全然安いね?とか近所のスーパーのがお得だなあ、とか。
衣料品や家電の品揃えは全然なっていないしね。
普通に入れるお店ならば純粋に楽しめるけど、
会費払って、って割りにはお得感はあまりないかなー?
というか、ウチの方って元々店に恵まれてるんだよね。
車で30分以内、としたら、それこそ百貨店以外何でもある。
一店舗じゃなくて、同じような店が何件もあるから、競争してくれてかなり嬉しい感じになってんの。
特に食品に関しては恐らく他のどこの住宅街よりも安く入手できるんじゃないかしら。
勿論はしごするけどね。でも店と店が近いから苦にならないのよ。逆に楽しいぐらい。
ジュース箱買いはここ、肉はここ、野菜はここ、ドラッグストアはお好みで、って(笑
妹の住んでいるところは店が極端に少ない。
そういう人には心強いかもね。
じゃあ、会員解約するか?ってなるけども。一定期間内ならば解約・返金OKなのよ。
でも妹とワリカンだしね、とりあえず一年は通ってみようと思うよ(笑
実際ね、私個人限定だと、M&M(今回マーブルチョコが既にあるので買ってないの~)があるのと
あとクレイジーソルトがね、かなり安く入手できたのが嬉しかった。
そうだなあ、あとはパンとケーキかな。
以前妹が会員の友人と一緒に行った時に買ってくれた超特大モンブランケーキ丸ごと、
美味くて格安だったし(因みに今回は季節限定パンプキンパイ購入w
コストコメンバーには恐らくお馴染み、ディナーパン(だっけ?)。これは私もはまった!
パン好きにはたまらないおいしさでかなり安いんだなこれが。
そうなの、ところどころ極端に安い。そういうものが自分どんぴしゃだったら、
そしたら月1ペースの買い物でも会費の元はとれそうよ(笑
そうだ、ニューマンズ・オウン(ポール・ニューマンブランド)のジュースがあったのは嬉しかったな。
有名なドレッシングは努力が足りなくて見つけられなかったんだけどもさ(笑
でも今回は別の怪しい缶ジュース(笑)を箱買いしてしまって特大ジュース買ってないのよね。
次回はあのでっけージュース購入と、ドレッシングの扱いがあるか確かめててみるわ!
House M.D. Season1-22 The Honeymo
元妻・・じゃなくて長期同棲経験アリの元カノだったのね。
だとしたら・・・ハウスの足の手術の件、権限がある、ってそれすげえな・・。
しかしハウスはステイシーに未練たらたらだなー。
でもすっげ美人さんだもんね、気持ち判らなくもないよ(笑
キャメロンのハウス関係の発言や態度は最後まで痛かったね。最初から最後まで。
痛いつっても、お笑いで言う「サムイ」と同じ意味の、痛い、ね。
カンチガイもここまでくると逆に凄ぇよ(笑
それから最終回なのにカッディ出番なし?と思ったら。
爆弾発言投下。ステイシー雇うんか(`ロ´;)!
そしてSeason1はここで終了。
・・・このドラマって実はソープオペラだったんだな(笑
さてさて。とりあえず22話通して見てしまったけども。
最初見た時は最後まで見続ける自信がなかったけど、無事にここまで到達(笑
このギスギスに慣れて来たっつかね。
でも同じギスギスでも最初の頃よりも纏まった感じがする。
特に後半のフォアマンは好きだな。今後が見たい、って気にさせたよ。
嬉しい事にSeason2を続けて放送してくれるんだってね。
いや本当は半年空けてから見たかった気もする・・・。
だってまた半年、週1でイライラする1時間がある、って事っしょ(´□`;)?
ま、いいや(笑
元妻・・じゃなくて長期同棲経験アリの元カノだったのね。
だとしたら・・・ハウスの足の手術の件、権限がある、ってそれすげえな・・。
しかしハウスはステイシーに未練たらたらだなー。
でもすっげ美人さんだもんね、気持ち判らなくもないよ(笑
キャメロンのハウス関係の発言や態度は最後まで痛かったね。最初から最後まで。
痛いつっても、お笑いで言う「サムイ」と同じ意味の、痛い、ね。
カンチガイもここまでくると逆に凄ぇよ(笑
それから最終回なのにカッディ出番なし?と思ったら。
爆弾発言投下。ステイシー雇うんか(`ロ´;)!
そしてSeason1はここで終了。
・・・このドラマって実はソープオペラだったんだな(笑
さてさて。とりあえず22話通して見てしまったけども。
最初見た時は最後まで見続ける自信がなかったけど、無事にここまで到達(笑
このギスギスに慣れて来たっつかね。
でも同じギスギスでも最初の頃よりも纏まった感じがする。
特に後半のフォアマンは好きだな。今後が見たい、って気にさせたよ。
嬉しい事にSeason2を続けて放送してくれるんだってね。
いや本当は半年空けてから見たかった気もする・・・。
だってまた半年、週1でイライラする1時間がある、って事っしょ(´□`;)?
ま、いいや(笑
House M.D. Season1-21 Three Stories
ステイシー。ほうほうほうほう。
足の手術の決定権があった、って事は・・・元カノどころか元妻か。
モンスタートラック事件(笑)の時、
ウィルソン先生が約束していた女性って彼女かな?
で、現夫を診て欲しい、と言われてハウス複雑。
今回はお休みした診断学講師に代わって生徒に講義。
実際に自分達が診断した3つの足の症状が題材。
今回は面白かったなあ。
3つの患者を実際に診た時期が異なるから、
その回想の度に皆の衣装が違ったり、場面切り替えとか結構凝ってたよね!
でも3つの話を交差して、更に後半ハウス自身の話が入ってきて
なんか良く判らない部分もあったわ。
結局筋肉壊死と判断された患者ってどうなったの?
最初からあの患者=ハウス、って訳じゃないよね?
それともハナっからあの患者はハウスだったの?むお~~??
んでも、ハウスの授業って面白そうだよね。
それからチェイス。緑のジャージ。ぷ。
眼鏡医学生:ジョッシュ・ザッカーマン(Josh Zuckerman)
女子医学生:ニコール・ビルダーバック(Nicole Bilderback)
男子医学生:アンドリュー・キーガン(Andrew Keegan)
ステイシー。ほうほうほうほう。
足の手術の決定権があった、って事は・・・元カノどころか元妻か。
モンスタートラック事件(笑)の時、
ウィルソン先生が約束していた女性って彼女かな?
で、現夫を診て欲しい、と言われてハウス複雑。
今回はお休みした診断学講師に代わって生徒に講義。
実際に自分達が診断した3つの足の症状が題材。
今回は面白かったなあ。
3つの患者を実際に診た時期が異なるから、
その回想の度に皆の衣装が違ったり、場面切り替えとか結構凝ってたよね!
でも3つの話を交差して、更に後半ハウス自身の話が入ってきて
なんか良く判らない部分もあったわ。
結局筋肉壊死と判断された患者ってどうなったの?
最初からあの患者=ハウス、って訳じゃないよね?
それともハナっからあの患者はハウスだったの?むお~~??
んでも、ハウスの授業って面白そうだよね。
それからチェイス。緑のジャージ。ぷ。
眼鏡医学生:ジョッシュ・ザッカーマン(Josh Zuckerman)
女子医学生:ニコール・ビルダーバック(Nicole Bilderback)
男子医学生:アンドリュー・キーガン(Andrew Keegan)
Season5-12 Sabotage (1999.2002.03.08)
いやほんと・・・最後皆無事で良かった(T△T)
今回クロージングが流れてからの緊張感凄すぎ;;;
ベラとキャットも煤けてたけど五体満足でよかったよー;;;
思いやりの無さ、だよね。今回のテーマは。
確かに同情すべき点は多い。
だからってアッレサンドロのやった事が許される訳がない。
復讐って何一ついい結果を生まない。無駄な行為だ・・。
邦題にもあるジョン・ヘンリー。
今回のエピを見初めて、彼の事をざっとでも知ってからの方が深く入り込めるな、
と思ったので一度止めて、wikiで学んでから参戦しましたよ。読んどいてよかった(笑
で。
ジョン・ヘンリーって曲のシリンダー。
ジョン・ヘンリーって型のシリンダー。
これまったく意味が違ってくるんですけど;;;どっち;;;
せめてオルゴールの曲をしっかり流してくれてればなあ。あれじゃわかんないよー;;
それと。それなりにうまく行ってるらしいスコッティと検事。
なんか駆け引き込みっぽくて疲れそうな関係だ、と思ってたけども。
立場上厳しいっちゃあ厳しいよなあ。今回で終わりなのかなー。
んでもスコッティにしては意外と長く持った方か?
早く運命の人と出会えるといいねえ(ノ∀`)
それから今回のゲスト。アレッサンドロ役のキム・コーツ(Kim Coates)
プリズンブレイクでもちらちら見かけるけど、やっぱロン・サリス(CSI:M)でしょう。
んで今回吹替えがマック(CSI:NY)って、こういうコラボはやめて頂きたいわ(笑
今回使われた曲。
一応事件がらみでいくと、99.02.03.08なんだけどね。
別に1999年が舞台、って訳じゃない。99年もそのひとつ、って感じ。
そのせいか冒頭からいきなり年代無視な音源(笑
まああの曲は発表されて以降のクリスマス数年分使えるよな。
他もシーンと年代が合っていなかったりで詳細調べるのも面倒になってしまったわ。
ついでにワムな。ど~~~~~っしても生理的に好きになれないグループ。
それは今も昔もかわらずで、この曲自体もどうしても受付ない。
クリスマスに毎年流す日本も分からない・・いい加減卒業して欲しいとさえ思う(笑
■Last Christmas:Wham! ■Snow (Hey Oh):Red Hot Chili Peppers
■Turn My Head:Live ■Crestfallen:Smashing Pumpkins
■Apologize:OneRepublic
いやほんと・・・最後皆無事で良かった(T△T)
今回クロージングが流れてからの緊張感凄すぎ;;;
ベラとキャットも煤けてたけど五体満足でよかったよー;;;
思いやりの無さ、だよね。今回のテーマは。
確かに同情すべき点は多い。
だからってアッレサンドロのやった事が許される訳がない。
復讐って何一ついい結果を生まない。無駄な行為だ・・。
邦題にもあるジョン・ヘンリー。
今回のエピを見初めて、彼の事をざっとでも知ってからの方が深く入り込めるな、
と思ったので一度止めて、wikiで学んでから参戦しましたよ。読んどいてよかった(笑
で。
ジョン・ヘンリーって曲のシリンダー。
ジョン・ヘンリーって型のシリンダー。
これまったく意味が違ってくるんですけど;;;どっち;;;
せめてオルゴールの曲をしっかり流してくれてればなあ。あれじゃわかんないよー;;
それと。それなりにうまく行ってるらしいスコッティと検事。
なんか駆け引き込みっぽくて疲れそうな関係だ、と思ってたけども。
立場上厳しいっちゃあ厳しいよなあ。今回で終わりなのかなー。
んでもスコッティにしては意外と長く持った方か?
早く運命の人と出会えるといいねえ(ノ∀`)
それから今回のゲスト。アレッサンドロ役のキム・コーツ(Kim Coates)
プリズンブレイクでもちらちら見かけるけど、やっぱロン・サリス(CSI:M)でしょう。
んで今回吹替えがマック(CSI:NY)って、こういうコラボはやめて頂きたいわ(笑
今回使われた曲。
一応事件がらみでいくと、99.02.03.08なんだけどね。
別に1999年が舞台、って訳じゃない。99年もそのひとつ、って感じ。
そのせいか冒頭からいきなり年代無視な音源(笑
まああの曲は発表されて以降のクリスマス数年分使えるよな。
他もシーンと年代が合っていなかったりで詳細調べるのも面倒になってしまったわ。
ついでにワムな。ど~~~~~っしても生理的に好きになれないグループ。
それは今も昔もかわらずで、この曲自体もどうしても受付ない。
クリスマスに毎年流す日本も分からない・・いい加減卒業して欲しいとさえ思う(笑
■Last Christmas:Wham! ■Snow (Hey Oh):Red Hot Chili Peppers
■Turn My Head:Live ■Crestfallen:Smashing Pumpkins
■Apologize:OneRepublic
「カムイかBALLAD、どっちか観にこー」
『カムイ観たいけど上映時間遅い方がいいかな~』
実際上映開始時間が両方とも同じ、結局じゃんけんで決まったのがこっち。
つまりまったく期待せずにいったっちう事よ(笑
アニメの実写版はいつだってどれだって賛否両論よね。
ま、私としてはクレヨンしんちゃん自体が肌に合わないのでどっちだっていいんだけどね(笑
ほんのりネタバレ含む。
偶には単純な映画を観るってのもいいのかもね。
きっちり最後まで観終わって一番最初に浮かんだ感想がこれ。
それと元がアニメだから、って理由で細かい疑問は全て水に流す、ってかんじか(´□`;)
意外と楽しめたんだけど、総評するとちょっと物足りないかな?
全体的に話はベタなのかもしれないけど、まさか又兵衛が?ってあのオチはちょっと吃驚。
ハッピーエンドじゃないんだねー。
そして真一のタイムスリップ理由がこれかーってちょっと感心したよ。
話題のVFXについては。確かに境目わかりません。
まさかあの大木と背景までもが別物だったなんて誰が思うよ?
ハリウッドのCG映画みたいな派手さはないんだけどね、なんかいい具合でした。
いくらでも進化していく技術、これからが楽しみよ(´∇`)
役者草彅については。
今回は演技よりも顔を見てしまったよ。つくづく不思議な顔してるよなこの人、って(笑
私的イメージとしては、不細工9割・美1割なんだよね、彼。
一応アイドルな彼に美1割は失礼かもしれないけど、その1割にやられてる私(ノ∀`)
純粋にステキさ加減で言ったら大沢さんのがステキだっちう話w
アクションについては、任侠ヘルパーを見た後だったので
あの、飛び蹴り三昧を見たばかりだったので、ちょっと物足りなかった・・。
川でのシーン、ああいうのをもっとたくさん見せて欲しかったなー。
でもアクション映画じゃないから仕方ないのかな。
何より!ガッキーが可愛かったからよしとします!(そこ!?
おっとパンフ。
600円にしては結構ページ数が多くて内容もいい具合。
作品を気に入ってたら、普段パンフ買わない人でも持ってていいかもね。
『カムイ観たいけど上映時間遅い方がいいかな~』
実際上映開始時間が両方とも同じ、結局じゃんけんで決まったのがこっち。
つまりまったく期待せずにいったっちう事よ(笑
アニメの実写版はいつだってどれだって賛否両論よね。
ま、私としてはクレヨンしんちゃん自体が肌に合わないのでどっちだっていいんだけどね(笑
ほんのりネタバレ含む。
偶には単純な映画を観るってのもいいのかもね。
きっちり最後まで観終わって一番最初に浮かんだ感想がこれ。
それと元がアニメだから、って理由で細かい疑問は全て水に流す、ってかんじか(´□`;)
意外と楽しめたんだけど、総評するとちょっと物足りないかな?
全体的に話はベタなのかもしれないけど、まさか又兵衛が?ってあのオチはちょっと吃驚。
ハッピーエンドじゃないんだねー。
そして真一のタイムスリップ理由がこれかーってちょっと感心したよ。
話題のVFXについては。確かに境目わかりません。
まさかあの大木と背景までもが別物だったなんて誰が思うよ?
ハリウッドのCG映画みたいな派手さはないんだけどね、なんかいい具合でした。
いくらでも進化していく技術、これからが楽しみよ(´∇`)
役者草彅については。
今回は演技よりも顔を見てしまったよ。つくづく不思議な顔してるよなこの人、って(笑
私的イメージとしては、不細工9割・美1割なんだよね、彼。
一応アイドルな彼に美1割は失礼かもしれないけど、その1割にやられてる私(ノ∀`)
純粋にステキさ加減で言ったら大沢さんのがステキだっちう話w
アクションについては、任侠ヘルパーを見た後だったので
あの、飛び蹴り三昧を見たばかりだったので、ちょっと物足りなかった・・。
川でのシーン、ああいうのをもっとたくさん見せて欲しかったなー。
でもアクション映画じゃないから仕方ないのかな。
何より!ガッキーが可愛かったからよしとします!(そこ!?
おっとパンフ。
600円にしては結構ページ数が多くて内容もいい具合。
作品を気に入ってたら、普段パンフ買わない人でも持ってていいかもね。
どれぐらいぶりかしらね。GEM購入したのって(笑
10月一杯はやろう、と思ったのでフリポ一か月分だけ購入~。
まだ使用してないけどなw
今回のイベでは結構稼げちゃったなあ。稼ぐつもりなかったんだけど。
ともあれ雷鎧と足+10を購入。で、色づけ。雷だからケルベかフェニがいいなあなんてね。
で、実際雷書を作るわけだけども。
材料は、ノーム・タルタ・呪符・雷杯・戦士・ベル。
雷杯ですか・・・。2パーツを2次色にするには4個必要なわけで・・・。
頑張ってヘビ狩まくって2個は拾ったよ・・
例えイベアイテム売れば買えちゃうぐらい拾ってても粘ったよ・・。
それから色付けの材料は、防具・雷書・血・涙・サブ粉・ベル・メル石。
サブ粉・・・・・雷の色付けって意外と面倒難易度高いわね;;
で、こちらもテラ走り回ってどうにかゲット。
先に入手した鎧。見事ケルベになったのでした!足はフェニがいいな!
で、足なんだけどね。
もう疲れた、ってんで雷書は2個とも購入。色付け材料も購入。軟弱と呼ばれてもいいさ(笑
で、・・・サブ粉がどこにも売っていない;;;
どうにか頑張って1鯖からテラを走り回ってみるも落ちない!
疲れて城に戻ったら1個だけ売っていた・・ありがとう・・・無事に1次色になったよ・・・。
でもこれで終わりじゃない。2次にしなければ!やっぱサブ粉自分で拾ってこなきゃ(T△T)
別にすぐに使うわけじゃないから後日PS売り待てばいいじゃん、とはいかない。
性格上、今と思ったら今なのよ。今が色付けする時なんだ!!何故かは聞くな!
で、1時間かけてやっと拾って合成。フェニかケルベ!できればフェニ!と念じたが。
結果はユニでした・・・・・・・・・・・・・・・・。
なんか目標達成したのにむなしい気分よ。
何故なら!私が+10雷のユニ色が大嫌いだからだ!!!!
なんかくやしー!
ちなみにケルベ鎧、ユニ足でも違和感ありませーん!でもやっぱくやしー!
10月一杯はやろう、と思ったのでフリポ一か月分だけ購入~。
まだ使用してないけどなw
今回のイベでは結構稼げちゃったなあ。稼ぐつもりなかったんだけど。
ともあれ雷鎧と足+10を購入。で、色づけ。雷だからケルベかフェニがいいなあなんてね。
で、実際雷書を作るわけだけども。
材料は、ノーム・タルタ・呪符・雷杯・戦士・ベル。
雷杯ですか・・・。2パーツを2次色にするには4個必要なわけで・・・。
頑張ってヘビ狩まくって2個は拾ったよ・・
例えイベアイテム売れば買えちゃうぐらい拾ってても粘ったよ・・。
それから色付けの材料は、防具・雷書・血・涙・サブ粉・ベル・メル石。
サブ粉・・・・・雷の色付けって意外と面倒難易度高いわね;;
で、こちらもテラ走り回ってどうにかゲット。
先に入手した鎧。見事ケルベになったのでした!足はフェニがいいな!
で、足なんだけどね。
もう疲れた、ってんで雷書は2個とも購入。色付け材料も購入。軟弱と呼ばれてもいいさ(笑
で、・・・サブ粉がどこにも売っていない;;;
どうにか頑張って1鯖からテラを走り回ってみるも落ちない!
疲れて城に戻ったら1個だけ売っていた・・ありがとう・・・無事に1次色になったよ・・・。
でもこれで終わりじゃない。2次にしなければ!やっぱサブ粉自分で拾ってこなきゃ(T△T)
別にすぐに使うわけじゃないから後日PS売り待てばいいじゃん、とはいかない。
性格上、今と思ったら今なのよ。今が色付けする時なんだ!!何故かは聞くな!
で、1時間かけてやっと拾って合成。フェニかケルベ!できればフェニ!と念じたが。
結果はユニでした・・・・・・・・・・・・・・・・。
なんか目標達成したのにむなしい気分よ。
何故なら!私が+10雷のユニ色が大嫌いだからだ!!!!
なんかくやしー!
ちなみにケルベ鎧、ユニ足でも違和感ありませーん!でもやっぱくやしー!
House M.D. Season1-20 Love Hurts
名詞失語症。何にでも病名がつくもんなんだね。
えー!こんなのでも病名付いちゃうの~?って思う事が結構あるんだけどね。
自分の事を細かく診断したら診断書に病名がいくつか入ってそうでイヤ(ノ∀`)
そして同じ東洋人からすると、どうしても彼が21歳には見えないんですけど(笑
ってのは置いといて、性癖は人それぞれだけど、今回のはちょっと困りものだよね。
隠れてどうのならいいけど明るみにでると家族としてはちょっと厳しいかもしれない・・。
でも彼の場合はそれをちゃんと理解して傍にいてくれる女王様がいるからいいのか・・・。
で、年季の入った不倫カップル。っつか、おはようフェルプス君!(スパイ大作戦)
このキャスティングに1人でウケてました(笑
マイロン:ピーター・グレイヴス(Peter Graves)
さて何時ものメンバーですが。
冒頭。ハウスとウィルソン先生と患者と3人仲良く野球観戦しながら女談義。
お前ら愛しすぎ(笑
ハウスとキャメロンのデートにあたって。
カディは嬉しそうにハウスにアドバイス。
フォアマンはハウスにその気がない事をハウス自身に指摘。流石(笑
チェイスはキャメロンをたきつけて。
ウィルソン先生はハウスが心配で心配でしょうがない。
そんな2人のデート。
うん、やっとハウスがハッキリ言ってくれた。すっきりしたぜ。
1話からずっと見ていても、ど~~あってもキャメロンの一人相撲だったよね。
1人で盛り上がって自爆したって感じ・・・。
特にハウスは忘れられない女性がいて、って話だし・・・。
可能性は無くもなかったとは思うんだけど、如何せんキャメロンが急ぎすぎた。
いや、気持ちの強さの違いが大きいというか。
ハウスと恋いしたい!のキャメロンと
キャメロンってちょっと良い感じだよね、ぐらいのハウス。
キャメロンは攻め方を間違えたよな(笑
んでも、ハウスがうだうだしていたのは事実。
変に期待もたせていないでハッキリ答えてやれよ、って思うけどね。同じ女として(笑
何でハウスが黙っているのか。答えをくれないのか。
私を好き?嫌い?じゃなくて、どうして?って疑問をぶつけていればまた違ったろうに。
ともあれ5年前の忘れられない女性、ってのが気になりますなあ!
この2人については、うんと先のシーズンまで見ている友人が
未だにウダウダしているよ、と言っていたのでのんびりイラ付きながら見守る事にするわ(笑
そしてチェイスへの風当たりはまだ強い模様。
でもミントタブレット、それ窃盗だぜ?(笑
あ、そうだった。キャメロンお帰りーw
名詞失語症。何にでも病名がつくもんなんだね。
えー!こんなのでも病名付いちゃうの~?って思う事が結構あるんだけどね。
自分の事を細かく診断したら診断書に病名がいくつか入ってそうでイヤ(ノ∀`)
そして同じ東洋人からすると、どうしても彼が21歳には見えないんですけど(笑
ってのは置いといて、性癖は人それぞれだけど、今回のはちょっと困りものだよね。
隠れてどうのならいいけど明るみにでると家族としてはちょっと厳しいかもしれない・・。
でも彼の場合はそれをちゃんと理解して傍にいてくれる女王様がいるからいいのか・・・。
で、年季の入った不倫カップル。っつか、おはようフェルプス君!(スパイ大作戦)
このキャスティングに1人でウケてました(笑
マイロン:ピーター・グレイヴス(Peter Graves)
さて何時ものメンバーですが。
冒頭。ハウスとウィルソン先生と患者と3人仲良く野球観戦しながら女談義。
お前ら愛しすぎ(笑
ハウスとキャメロンのデートにあたって。
カディは嬉しそうにハウスにアドバイス。
フォアマンはハウスにその気がない事をハウス自身に指摘。流石(笑
チェイスはキャメロンをたきつけて。
ウィルソン先生はハウスが心配で心配でしょうがない。
そんな2人のデート。
うん、やっとハウスがハッキリ言ってくれた。すっきりしたぜ。
1話からずっと見ていても、ど~~あってもキャメロンの一人相撲だったよね。
1人で盛り上がって自爆したって感じ・・・。
特にハウスは忘れられない女性がいて、って話だし・・・。
可能性は無くもなかったとは思うんだけど、如何せんキャメロンが急ぎすぎた。
いや、気持ちの強さの違いが大きいというか。
ハウスと恋いしたい!のキャメロンと
キャメロンってちょっと良い感じだよね、ぐらいのハウス。
キャメロンは攻め方を間違えたよな(笑
んでも、ハウスがうだうだしていたのは事実。
変に期待もたせていないでハッキリ答えてやれよ、って思うけどね。同じ女として(笑
何でハウスが黙っているのか。答えをくれないのか。
私を好き?嫌い?じゃなくて、どうして?って疑問をぶつけていればまた違ったろうに。
ともあれ5年前の忘れられない女性、ってのが気になりますなあ!
この2人については、うんと先のシーズンまで見ている友人が
未だにウダウダしているよ、と言っていたのでのんびりイラ付きながら見守る事にするわ(笑
そしてチェイスへの風当たりはまだ強い模様。
でもミントタブレット、それ窃盗だぜ?(笑
あ、そうだった。キャメロンお帰りーw
「の、蜘蛛がな。お前の部屋に入って行ったぞ。この辺じゃ初めて見たサイズだな」
のんびり階段を下りながら親父が言った。
「ど!な!え!それ!ど、ど、どした!それからどうした!!」
「だからお前の部屋にさーっと入って行ったんだって。でけーの」
「え!見失ったの??え?放置?放置??放置???ばばばばばかーー!!!!」
怯えながら一夜を過ごし、翌朝。玄関でヤツを・・・発見(`ロ´;)!
「い、い、い、いたーー!!!そ、外へ、外へ出してーーーー!!!」
父がそこらに有った棒を掴んで追い回す。
「やめて!潰さないで!出して!!外!やめて!!今ほうき持ってくるから!!!!」
「・・・・・・」
こん。かん。ここん。こん。かかん。とん。とん。
とん。とん。とん。とん。とん。とん。とん。とん。とん。
何、何、この定期的に何かを刻むような音は何。なんなのおおおおお!!!
私ほうき握り締めたまま動けないんですけどーーー!!
・・・虫に異様に強い父を持つのは心強い。が、同時に怖くもある。
その蜘蛛がどうなったかって?
ふん・・・思わず悲鳴を上げてしまった、とだけ言っておこう・・・・・・・(T△T)<キクナ
のんびり階段を下りながら親父が言った。
「ど!な!え!それ!ど、ど、どした!それからどうした!!」
「だからお前の部屋にさーっと入って行ったんだって。でけーの」
「え!見失ったの??え?放置?放置??放置???ばばばばばかーー!!!!」
怯えながら一夜を過ごし、翌朝。玄関でヤツを・・・発見(`ロ´;)!
「い、い、い、いたーー!!!そ、外へ、外へ出してーーーー!!!」
父がそこらに有った棒を掴んで追い回す。
「やめて!潰さないで!出して!!外!やめて!!今ほうき持ってくるから!!!!」
「・・・・・・」
こん。かん。ここん。こん。かかん。とん。とん。
とん。とん。とん。とん。とん。とん。とん。とん。とん。
何、何、この定期的に何かを刻むような音は何。なんなのおおおおお!!!
私ほうき握り締めたまま動けないんですけどーーー!!
・・・虫に異様に強い父を持つのは心強い。が、同時に怖くもある。
その蜘蛛がどうなったかって?
ふん・・・思わず悲鳴を上げてしまった、とだけ言っておこう・・・・・・・(T△T)<キクナ
Cold Case Season5-11 Family 8108 (1945)
1945年。この1945年の出来事って忘れてはいけない事だらけだよね。
長崎・広島への原爆投下、敗戦・第2次世界大戦の終結。
やっぱり戦争って何一ついい事なんて無い。毎度毎度毎度思う。
そして戦争を知らない世代としてはその認識を忘れない事が義務。
こういった題材の話を見ると心底思うよ。
今回は日系人収容所絡みのお話。
アメリカで生まれてアメリカしか知らない、でも日系だから、って理由だけで収容。
何て事!って思うけど、人の感情として理解が出来ないわけでもないのが辛い。
エピ中、9.11直後、アラブ系人種の人を見て何も思わなかったのか、って問いがあったよね。
北朝鮮が自国の真上に向かってミサイルを撃つとか撃たないとかやっている時に
その国出身です、って紹介されて果たして余計な感情を発せずにいられるか?って事。
んでも、一瞬そんな感情を持ったとしても、その過ちに気が付けるのも人間。
ただ、手遅れになる前に気が付く事が出来るのか。
なんか色々考えさせられる。
さてさて。
・・・スティルマンやっぱり退職??
と、思いきや。無事に復職、なによりよ!やっぱボスはスティルマンだよな!
あとここまで引っ張ってきたスコッティと検事の関係。次回ひと波乱あるね・・。
そういえば、クロージングで曲が使われなかったのって今回初めてじゃない?
とても素敵な手紙の朗読だったから、確かに「歌」はいらないと思うけどさ。
イージーリスニングやビッグバンドジャズとか何かいいの無かったのかしら。
ちょと寂しかった~
本日使われた音楽たち。
■Boogie Woogie Bugle Boy:The Andrews Sisters
■The White Cliffs of Dover:Vera Lynn ■This Is No Laughing Matter:Glenn Miller
■Praise the Lord and Pass the Ammunition!:Kay Kyser
■Whispering Grass (Don't Tell the Trees):The Ink Spots
■I'm Making Believe:Ella Fitzgerald & The Ink Spots
■When The Lights Go On Again (All Over The World):Vaughn Monroe
1945年。この1945年の出来事って忘れてはいけない事だらけだよね。
長崎・広島への原爆投下、敗戦・第2次世界大戦の終結。
やっぱり戦争って何一ついい事なんて無い。毎度毎度毎度思う。
そして戦争を知らない世代としてはその認識を忘れない事が義務。
こういった題材の話を見ると心底思うよ。
今回は日系人収容所絡みのお話。
アメリカで生まれてアメリカしか知らない、でも日系だから、って理由だけで収容。
何て事!って思うけど、人の感情として理解が出来ないわけでもないのが辛い。
エピ中、9.11直後、アラブ系人種の人を見て何も思わなかったのか、って問いがあったよね。
北朝鮮が自国の真上に向かってミサイルを撃つとか撃たないとかやっている時に
その国出身です、って紹介されて果たして余計な感情を発せずにいられるか?って事。
んでも、一瞬そんな感情を持ったとしても、その過ちに気が付けるのも人間。
ただ、手遅れになる前に気が付く事が出来るのか。
なんか色々考えさせられる。
さてさて。
・・・スティルマンやっぱり退職??
と、思いきや。無事に復職、なによりよ!やっぱボスはスティルマンだよな!
あとここまで引っ張ってきたスコッティと検事の関係。次回ひと波乱あるね・・。
そういえば、クロージングで曲が使われなかったのって今回初めてじゃない?
とても素敵な手紙の朗読だったから、確かに「歌」はいらないと思うけどさ。
イージーリスニングやビッグバンドジャズとか何かいいの無かったのかしら。
ちょと寂しかった~
本日使われた音楽たち。
■Boogie Woogie Bugle Boy:The Andrews Sisters
■The White Cliffs of Dover:Vera Lynn ■This Is No Laughing Matter:Glenn Miller
■Praise the Lord and Pass the Ammunition!:Kay Kyser
■Whispering Grass (Don't Tell the Trees):The Ink Spots
■I'm Making Believe:Ella Fitzgerald & The Ink Spots
■When The Lights Go On Again (All Over The World):Vaughn Monroe
Prison Break
第6話 チームプレー Season4-6 Blow Out
馬券場にて。
いやホント、素晴しいチームプレイだよ。
もうわくわくだよ~~!見ていて気持ちいい!特にベリックの役割がいいねえw
で、ちゃっちゃとDL成功、でも回収が失敗、マホーン捕まっちゃった!
最初に声をかけられた時点ですいません、って出ればよかったんじゃ?
ってツッコミは無しにしときましょ(笑
こう、人間疾しい事があると変な行動とっちゃうもんだしね。
マホーンを救出するか否か、で揉めるんだけど。
ほんとね、スクレってチームの潤滑油だなー。
助けに行かないというマイケルに不平を言うベリックにスクレも賛成するわけだけど。
意見を聞き入れるかはともかくマイケルに届いているってのが大事。
ベリックの発言だけじゃ弱いけど、マイケルにとってスクレの発言って強いよね。
で、マホーンからの電話。結局助けに行くわけなんだけど。
やばいなあ、私、ほんと彼らの事大好きだわ(笑
セルフ。顔がね、仕事出来なさそうなんだけどね(ノ∀`)<ゴメン・・・
意外と色々頑張ってるけどどこか中途半端なところがいい(笑
でも彼の立場、ちょっと危険だよね。閣下の手が徐々に伸びてるのが怖い・・・。
閣下。そう、クランツ将軍閣下、ってのね・・・φ(。。 )
ワイアットvsマホーンはどうなるんだろう?
それからワイアット直通のメモを拾ったローランド。むむむ。これからの展開が楽しみすぎるぜw
あ、ティーバック。
色々お試し中。でも時間切れ!逃亡だ!ってグレッチェンとご対面だあ!
本日の成果!4枚目無事ゲット(ノ≧∇)ノ
第7話 ハードウェイ Season4-7 Five The Hard Way
ティーバッグvsグレッチェン。とりあえずうまく巻かれとくって感じだな、ティー!
早速組んで、マイケルとベリックを確保!仕事早いねw
なるほど設計図になったんだね、あの本。
「オフィスにお入りあさぁせぁ~」若本さん若本さん(*´艸`)<オカシスギ
若本さんが声やると、時々キャラクターそっちのけで「若本規夫」になるよねえ?(笑
それは置いといて、マイケルとティーが並んでいるのが久し振りで嬉しいぞ~!
さて今回はうまい事逃げれたマホーン。マイケルの残した手掛りでどこまで迫れるか?
頭脳対決が出来る二人の連携って見てて楽しいしわくわくだよね。
で、この2人の連携でセオドア逆確保!楽しすぎるww
でも・・・ゲート社のメモだけであの位置で待機できるマホーンって超能力者の域だろ(´□`;)
アニキとスクレとローランドとサラはベガスへ。
いやもうここは何をおいてもスクレでしょ。
すくれすくれー!!って爆笑しながら見てたよ(`∇´)ガハハハハ
んでも、地獄・・・から一転、天国(?)に。ともかくちゃんと女性相手でよかったなあ!
実際はマリクルーズの事があるから心中複雑なんだろうけどな・・・。
ま、夢だった、って事で割り切るしかないよね。ともかくお疲れ~(笑
で!ローランドのアホ!
今回のゲスト、スクレを焦らせた張本人。海外ドラマファンにはすっかりお馴染みよね(笑
ハワード:ジュード・チコレッラ(Jude Ciccolella)
さて組織に狙われてるセルフ。マホーンにアドバイスを貰って強気に出てみたぞ。
閣下vsセルフ。びびり顔なのに結構やるわねセルフ!
んでも、閣下がこれで大人しくなるとは思えない。この先どうなるのかしら。どきどき。
で、マイケル・・・脳腫瘍ですって(`ロ´;)?!
と、とりあえず5枚目ゲット!さあ残り1枚だ!
第6話 チームプレー Season4-6 Blow Out
馬券場にて。
いやホント、素晴しいチームプレイだよ。
もうわくわくだよ~~!見ていて気持ちいい!特にベリックの役割がいいねえw
で、ちゃっちゃとDL成功、でも回収が失敗、マホーン捕まっちゃった!
最初に声をかけられた時点ですいません、って出ればよかったんじゃ?
ってツッコミは無しにしときましょ(笑
こう、人間疾しい事があると変な行動とっちゃうもんだしね。
マホーンを救出するか否か、で揉めるんだけど。
ほんとね、スクレってチームの潤滑油だなー。
助けに行かないというマイケルに不平を言うベリックにスクレも賛成するわけだけど。
意見を聞き入れるかはともかくマイケルに届いているってのが大事。
ベリックの発言だけじゃ弱いけど、マイケルにとってスクレの発言って強いよね。
で、マホーンからの電話。結局助けに行くわけなんだけど。
やばいなあ、私、ほんと彼らの事大好きだわ(笑
セルフ。顔がね、仕事出来なさそうなんだけどね(ノ∀`)<ゴメン・・・
意外と色々頑張ってるけどどこか中途半端なところがいい(笑
でも彼の立場、ちょっと危険だよね。閣下の手が徐々に伸びてるのが怖い・・・。
閣下。そう、クランツ将軍閣下、ってのね・・・φ(。。 )
ワイアットvsマホーンはどうなるんだろう?
それからワイアット直通のメモを拾ったローランド。むむむ。これからの展開が楽しみすぎるぜw
あ、ティーバック。
色々お試し中。でも時間切れ!逃亡だ!ってグレッチェンとご対面だあ!
本日の成果!4枚目無事ゲット(ノ≧∇)ノ
第7話 ハードウェイ Season4-7 Five The Hard Way
ティーバッグvsグレッチェン。とりあえずうまく巻かれとくって感じだな、ティー!
早速組んで、マイケルとベリックを確保!仕事早いねw
なるほど設計図になったんだね、あの本。
「オフィスにお入りあさぁせぁ~」若本さん若本さん(*´艸`)<オカシスギ
若本さんが声やると、時々キャラクターそっちのけで「若本規夫」になるよねえ?(笑
それは置いといて、マイケルとティーが並んでいるのが久し振りで嬉しいぞ~!
さて今回はうまい事逃げれたマホーン。マイケルの残した手掛りでどこまで迫れるか?
頭脳対決が出来る二人の連携って見てて楽しいしわくわくだよね。
で、この2人の連携でセオドア逆確保!楽しすぎるww
でも・・・ゲート社のメモだけであの位置で待機できるマホーンって超能力者の域だろ(´□`;)
アニキとスクレとローランドとサラはベガスへ。
いやもうここは何をおいてもスクレでしょ。
すくれすくれー!!って爆笑しながら見てたよ(`∇´)ガハハハハ
んでも、地獄・・・から一転、天国(?)に。ともかくちゃんと女性相手でよかったなあ!
実際はマリクルーズの事があるから心中複雑なんだろうけどな・・・。
ま、夢だった、って事で割り切るしかないよね。ともかくお疲れ~(笑
で!ローランドのアホ!
今回のゲスト、スクレを焦らせた張本人。海外ドラマファンにはすっかりお馴染みよね(笑
ハワード:ジュード・チコレッラ(Jude Ciccolella)
さて組織に狙われてるセルフ。マホーンにアドバイスを貰って強気に出てみたぞ。
閣下vsセルフ。びびり顔なのに結構やるわねセルフ!
んでも、閣下がこれで大人しくなるとは思えない。この先どうなるのかしら。どきどき。
で、マイケル・・・脳腫瘍ですって(`ロ´;)?!
と、とりあえず5枚目ゲット!さあ残り1枚だ!
Breed 77 Insects
・・・2010なんか?2010に持ち越しなのか??
本当に年内、3ヶ月以内に発売する気あるんか(TДT)??
と思ったら11/2に決定ですって?
でも・・・国内発売あるのかしら・・むむむ。
Sonata Arctica The Days Of Grays
発売になったのは純粋に嬉しい。待ちに待った新譜、早く入手したいのだが。
国内版は特典ディスクがライブCD。
輸入版は7曲のシンフォニックバージョンが収録。いや買うならこれっしょ。
でもHMVではお届けまで60日。ろ、ろくじゅう・・ろくじゅうって(TДT)
Amazonでは30日で入手できそうだな。それでも1ヶ月待つのね・・。
しかし・・・HMVではUK、AmazonではUSと紹介されてる。どっちがほんとなのよ(笑
とりあえず早い方で入手しときましょうかね・・。
・・・2010なんか?2010に持ち越しなのか??
本当に年内、3ヶ月以内に発売する気あるんか(TДT)??
と思ったら11/2に決定ですって?
でも・・・国内発売あるのかしら・・むむむ。
Sonata Arctica The Days Of Grays
発売になったのは純粋に嬉しい。待ちに待った新譜、早く入手したいのだが。
国内版は特典ディスクがライブCD。
輸入版は7曲のシンフォニックバージョンが収録。いや買うならこれっしょ。
でもHMVではお届けまで60日。ろ、ろくじゅう・・ろくじゅうって(TДT)
Amazonでは30日で入手できそうだな。それでも1ヶ月待つのね・・。
しかし・・・HMVではUK、AmazonではUSと紹介されてる。どっちがほんとなのよ(笑
とりあえず早い方で入手しときましょうかね・・。
House M.D. Season1-19 Kids
飛び込み。気持ちよさそうだよなー。
今日はこの子が犠牲者(失礼)か?と思ったら。
実際そうだったけど、感染がどうの、髄膜炎がどうの、病院全体が大騒動。
廊下だったりモルグだったりトイレだったり。
なんだか本当に急がしそうだった(笑
ニュージャージー。そうか。ここニュージャージーだったんだね。
NJでは未成年者の妊娠でも本人の意見が尊重されるんだね。
これはちょっと吃驚。未成年者の妊娠、
親への報告の義務は米国全土、同じだと思ってたよ。
でも、結局親に言ったって事だよね、あの最後は。
相手は・・・コーチ、だよねえ。まぁ・・・最初から怪しかったけど
まさかねえ・・・。
さー、フォグラーがいなくなったと言う事で。
ハウスはキャメロンご帰還を望んでお宅訪問。
でも断られたよ。呼び戻したいんなら自分と付き合え、って事だよね。
っつかハウスがハッキリすりゃいいんだよな。もう。だらしねえ(笑
さてさて口笛で呼ばれるチェイス。犬じゃないんだからさ(笑
っつか、甚振られてますなーw
このイビリはいつまで続くのか。頑張れチェイスw
飛び込み。気持ちよさそうだよなー。
今日はこの子が犠牲者(失礼)か?と思ったら。
実際そうだったけど、感染がどうの、髄膜炎がどうの、病院全体が大騒動。
廊下だったりモルグだったりトイレだったり。
なんだか本当に急がしそうだった(笑
ニュージャージー。そうか。ここニュージャージーだったんだね。
NJでは未成年者の妊娠でも本人の意見が尊重されるんだね。
これはちょっと吃驚。未成年者の妊娠、
親への報告の義務は米国全土、同じだと思ってたよ。
でも、結局親に言ったって事だよね、あの最後は。
相手は・・・コーチ、だよねえ。まぁ・・・最初から怪しかったけど
まさかねえ・・・。
さー、フォグラーがいなくなったと言う事で。
ハウスはキャメロンご帰還を望んでお宅訪問。
でも断られたよ。呼び戻したいんなら自分と付き合え、って事だよね。
っつかハウスがハッキリすりゃいいんだよな。もう。だらしねえ(笑
さてさて口笛で呼ばれるチェイス。犬じゃないんだからさ(笑
っつか、甚振られてますなーw
このイビリはいつまで続くのか。頑張れチェイスw
SAW5
過去5作品、一番つまらなかった。
あーもう脚本リー・ワネルに戻してくれよー!
売りのサプライズがなーんもないの。
あの曲が流れたらサプライズ!ってお決まりだけど、
今回はあの曲が流れても、なんか消化できてないものあったっけ?ってかんじ。
実際サプライズなし。
普通に見てりゃ分かるよみたいな結果。これじゃソウじゃない!!!!!
以下、過去作品含めネタバレ含む。
過去作品のサプライズを簡単に言うと。
1→登場人物の繋がり。何より目の前だった。
2→録画だった。じっとしときゃぁよかった。
3→夫婦だった。っつか彼女もゲームに参加させられていた。
4→3の裏だった。もう1人のジグゾウ。
5→なし。
なし。なしって!!!
いやせいぜいホフマンが実は3からじゃなくて1から携わっていたってぐらい。
でもこれも途中で順を追って話が進んでいくから、これはただのプチサプライズ。
シリーズの特徴であるラストの大種明かしではない。
とにかく普通なのよ。普通に話が展開するのよ。
シリーズファンはかなりガッカリした人多いはずよ。
ただ、今回はスポットがホフマンなんだよね。
ホフマンがジグゾウに手を貸すまでの流れ。
でも本作品でもジグゾウはしっかり布石を置いてる。
その布石が非常に気になるのは確か。その結果が6、なんだろうね。
4の時、脚本が完全にリーさんの手を離れたけど
監督は2からのバウズマン、内容は3の裏だったからソウと言えた。
でも5については、確かに過去繋がりだけどもね?
なんつかねえ、分かり安すぎ。話が。ひねり無さすぎ。
全てストラムのせいになってるってのも全部順を追って出しちゃってるから・・。
このシリーズは緻密な設定、設定交差が売りなのに・・・・・・・。
あとさー。監督が前作の美術監督でしょう?
バウズマンがずーっとこだわってきた強引な場面変換がない~~~!
ちゃ・ん・と・ひ・き・つ・げ!!!!
今度の6は編集担当が監督やるんだよねえ・・・だ、大丈夫なんでしょうねえ?;;;
今回の拉致被害者は過去一番印象に残らない被害者達だったわ。
火事繋がりって事だけどもね。
それ以前にただのホフマン紹介作品に成り下がったからね。今回のは。
被害者の1人を演じたのがグレッグ・ブリック(富豪の男役)じゃなきゃ速攻忘れるとこよ。
大好きだったリ・ジェネシスのウェス役で・・・嗚呼ウェス(笑
やー、出ていたのは知ってたんだけど、ああやって叫び続ける彼はちょい新鮮だったw
でもそれがなきゃホントすぐ忘れそうな取り合わせだったよ。
正直、6は期待してるよ。
5は、本当は3時間だったけど長いから6と分けた、って気がしてならないから。
なのでそういう意味で5については自分の中でシリーズ初の保留(笑
そういえば。6のキャストにピーター・アウターブリッジ(リ・ジェネシス主人公、デイヴィッド)の名が。
コレ吃驚よ。もしかして・・・7でボブとか出さないでよ???みたいな気分になったわ(笑
ともかくやっと追い着いた!6は映画館へ観に行くわよ!ひとりで!!
(この作品はもはや誰も付き合ってくれないの(ノ∀`)
過去5作品、一番つまらなかった。
あーもう脚本リー・ワネルに戻してくれよー!
売りのサプライズがなーんもないの。
あの曲が流れたらサプライズ!ってお決まりだけど、
今回はあの曲が流れても、なんか消化できてないものあったっけ?ってかんじ。
実際サプライズなし。
普通に見てりゃ分かるよみたいな結果。これじゃソウじゃない!!!!!
以下、過去作品含めネタバレ含む。
過去作品のサプライズを簡単に言うと。
1→登場人物の繋がり。何より目の前だった。
2→録画だった。じっとしときゃぁよかった。
3→夫婦だった。っつか彼女もゲームに参加させられていた。
4→3の裏だった。もう1人のジグゾウ。
5→なし。
なし。なしって!!!
いやせいぜいホフマンが実は3からじゃなくて1から携わっていたってぐらい。
でもこれも途中で順を追って話が進んでいくから、これはただのプチサプライズ。
シリーズの特徴であるラストの大種明かしではない。
とにかく普通なのよ。普通に話が展開するのよ。
シリーズファンはかなりガッカリした人多いはずよ。
ただ、今回はスポットがホフマンなんだよね。
ホフマンがジグゾウに手を貸すまでの流れ。
でも本作品でもジグゾウはしっかり布石を置いてる。
その布石が非常に気になるのは確か。その結果が6、なんだろうね。
4の時、脚本が完全にリーさんの手を離れたけど
監督は2からのバウズマン、内容は3の裏だったからソウと言えた。
でも5については、確かに過去繋がりだけどもね?
なんつかねえ、分かり安すぎ。話が。ひねり無さすぎ。
全てストラムのせいになってるってのも全部順を追って出しちゃってるから・・。
このシリーズは緻密な設定、設定交差が売りなのに・・・・・・・。
あとさー。監督が前作の美術監督でしょう?
バウズマンがずーっとこだわってきた強引な場面変換がない~~~!
ちゃ・ん・と・ひ・き・つ・げ!!!!
今度の6は編集担当が監督やるんだよねえ・・・だ、大丈夫なんでしょうねえ?;;;
今回の拉致被害者は過去一番印象に残らない被害者達だったわ。
火事繋がりって事だけどもね。
それ以前にただのホフマン紹介作品に成り下がったからね。今回のは。
被害者の1人を演じたのがグレッグ・ブリック(富豪の男役)じゃなきゃ速攻忘れるとこよ。
大好きだったリ・ジェネシスのウェス役で・・・嗚呼ウェス(笑
やー、出ていたのは知ってたんだけど、ああやって叫び続ける彼はちょい新鮮だったw
でもそれがなきゃホントすぐ忘れそうな取り合わせだったよ。
正直、6は期待してるよ。
5は、本当は3時間だったけど長いから6と分けた、って気がしてならないから。
なのでそういう意味で5については自分の中でシリーズ初の保留(笑
そういえば。6のキャストにピーター・アウターブリッジ(リ・ジェネシス主人公、デイヴィッド)の名が。
コレ吃驚よ。もしかして・・・7でボブとか出さないでよ???みたいな気分になったわ(笑
ともかくやっと追い着いた!6は映画館へ観に行くわよ!ひとりで!!
(この作品はもはや誰も付き合ってくれないの(ノ∀`)
3Fでジャドぽろり。
んだよーバウル落とせよバウルぅ~。
鯖変えて4Fでぽろり。
ふーん・・・。
ともかく生贄買う手間が省けたので育てて合成。結果は、失敗。
うん、失敗は残念だけどもまあ想定内(30%だしな(笑
ま、バウル合成に関しては完全に趣味なのでどっち残ってもいいんだけどね。
手元に残った生贄補正はDEX・ベノム・マナ吸。まあイベ低狩場遊び用ですなw
因みにジャドに関してはデス・INT・+マナでしたw
で、今ではすっかり成長の価値観って変わってしまったよなー。
バウル消滅ったって、特に今イベ中だから2日頑張れば未使用買えちゃうもんね。
とかぼんやり思ってたら支援2号がバルの92歳に追いついていた事に気が付いて愕然。
そっちのがショックだったわよ。嗚呼なんつうかもう(ノ∀`)
んだよーバウル落とせよバウルぅ~。
鯖変えて4Fでぽろり。
ふーん・・・。
ともかく生贄買う手間が省けたので育てて合成。結果は、失敗。
うん、失敗は残念だけどもまあ想定内(30%だしな(笑
ま、バウル合成に関しては完全に趣味なのでどっち残ってもいいんだけどね。
手元に残った生贄補正はDEX・ベノム・マナ吸。まあイベ低狩場遊び用ですなw
因みにジャドに関してはデス・INT・+マナでしたw
で、今ではすっかり成長の価値観って変わってしまったよなー。
バウル消滅ったって、特に今イベ中だから2日頑張れば未使用買えちゃうもんね。
とかぼんやり思ってたら支援2号がバルの92歳に追いついていた事に気が付いて愕然。
そっちのがショックだったわよ。嗚呼なんつうかもう(ノ∀`)
Season5-10 Justice (1982)
所謂ゴールデンボーイ。
それが卒業式に殺されて25年。彼の墓が荒らされた。
デートレイプ、って言葉。なるほど・・・妙に納得してしまった。
でも流石に今回は後味悪いよ・・・。
正当殺人。恐ろしい言葉・・・。
確かにさ、弟は被害者を増やさない事に貢献したけどさ。
でもさ、やっぱ殺意がある以上は正当防衛じゃないよ。
正当な殺人なんてあっていい訳がない。
でもあそこでやらなければ被害者は彼女達だけでは済まなかった。
リリー達のあれは完全に誘導尋問だよね。正当防衛への。
気持ちも分からなくはないんだけどさ、でもなんつうかやっぱ後味悪いよ・・・。
見終わって、すっげーーーー複雑な心境なんですけど(-"-)
クリミナルマインド2の5話を見た時もこんな気持ちになったっけよ。
加害者が生きているか死んでいるかの違いはあるけど
このエピ同様、すっげー複雑な心境になったのよね。
どちらにせよ、逮捕できないからこういった悲しい結果が生まれるんだよね。
かといって簡単に判断が出来る問題でもない。
難しいよなあ。
ラストシーン、同じ傷を負った彼女達の抱擁がね、切なくて泣けたよ。
さてリリーの悪夢。未だ続いている模様。
そう簡単に克服できるわけないよね。スコッティも心配気味。
スコッティとリリーが同性だったらなあ、って思う時がこんな時。
2人が恋人になる要素は皆無ではないけど、今の所は皆無だからさ。
同性で今の関係だったらもっと遠慮なく割り込んで話せるのかも、って。
でもこの微妙な距離がたまらんのだけど(笑
で。
ぼ・すw
手書きの肩書きプレート。いたずらベラとスコッティ。ふふふw
ジェフリーズは「ボス部屋」には一歩も入らなかった訳だけど。
定職中のスティルマンを訪ねて割り切ったみたいね。
少しの間だ!お留守番と子守(笑)頑張れジェフリーズ!
スティルマンはいい具合に日々を過ごしてるみたいだね。
サバティカル休暇だと思えばいいよね!
あ・・・サバティカル休暇で人生見つめ直す人って結構多いんだっけ・・・;;
おっと忘れちゃいかん。ベラ。彼女とうまく言ってるみたい(´∇`)<ヨカッタ
1982年と言う事で今回の曲。
■Space Age Love Song:A Flock Of Seagulls ■Sister Europe:The Psychedelic Furs
■Love Will Tear Us Apart:Joy Division ■Secrets:The Cure
■Love My Way:The Psychedelic Furs ■Save A Prayer:Duran Duran
今回はどれひとつとして自分好みはありませんでした(ノ∀`)
そして82年と言われても、小学生だなあ、ぐらいしか思わなかったけど、
調べてみたら、日本では北酒場や聖母たちのララバイが流行っていた頃らしい。
な、なるほど大昔だ;;;
所謂ゴールデンボーイ。
それが卒業式に殺されて25年。彼の墓が荒らされた。
デートレイプ、って言葉。なるほど・・・妙に納得してしまった。
でも流石に今回は後味悪いよ・・・。
正当殺人。恐ろしい言葉・・・。
確かにさ、弟は被害者を増やさない事に貢献したけどさ。
でもさ、やっぱ殺意がある以上は正当防衛じゃないよ。
正当な殺人なんてあっていい訳がない。
でもあそこでやらなければ被害者は彼女達だけでは済まなかった。
リリー達のあれは完全に誘導尋問だよね。正当防衛への。
気持ちも分からなくはないんだけどさ、でもなんつうかやっぱ後味悪いよ・・・。
見終わって、すっげーーーー複雑な心境なんですけど(-"-)
クリミナルマインド2の5話を見た時もこんな気持ちになったっけよ。
加害者が生きているか死んでいるかの違いはあるけど
このエピ同様、すっげー複雑な心境になったのよね。
どちらにせよ、逮捕できないからこういった悲しい結果が生まれるんだよね。
かといって簡単に判断が出来る問題でもない。
難しいよなあ。
ラストシーン、同じ傷を負った彼女達の抱擁がね、切なくて泣けたよ。
さてリリーの悪夢。未だ続いている模様。
そう簡単に克服できるわけないよね。スコッティも心配気味。
スコッティとリリーが同性だったらなあ、って思う時がこんな時。
2人が恋人になる要素は皆無ではないけど、今の所は皆無だからさ。
同性で今の関係だったらもっと遠慮なく割り込んで話せるのかも、って。
でもこの微妙な距離がたまらんのだけど(笑
で。
ぼ・すw
手書きの肩書きプレート。いたずらベラとスコッティ。ふふふw
ジェフリーズは「ボス部屋」には一歩も入らなかった訳だけど。
定職中のスティルマンを訪ねて割り切ったみたいね。
少しの間だ!お留守番と子守(笑)頑張れジェフリーズ!
スティルマンはいい具合に日々を過ごしてるみたいだね。
サバティカル休暇だと思えばいいよね!
あ・・・サバティカル休暇で人生見つめ直す人って結構多いんだっけ・・・;;
おっと忘れちゃいかん。ベラ。彼女とうまく言ってるみたい(´∇`)<ヨカッタ
1982年と言う事で今回の曲。
■Space Age Love Song:A Flock Of Seagulls ■Sister Europe:The Psychedelic Furs
■Love Will Tear Us Apart:Joy Division ■Secrets:The Cure
■Love My Way:The Psychedelic Furs ■Save A Prayer:Duran Duran
今回はどれひとつとして自分好みはありませんでした(ノ∀`)
そして82年と言われても、小学生だなあ、ぐらいしか思わなかったけど、
調べてみたら、日本では北酒場や聖母たちのララバイが流行っていた頃らしい。
な、なるほど大昔だ;;;
Cold Case Season5-9 Boys Crazy (1963)
性同一性障害でありながら同性に恋に落ちる。
体は女、心は男、恋した相手も男。
そして生まれた時代も手伝って悲しい結果を生んだ。
結果としては自殺幇助、となるのかなあ・・・。
今回はこの設定で映画一本作れるんじゃないか、ってぐらいの内容よ・・・。
しかも今回は大好きな曲まで流してくれてて
まったくもって泣け!と言ってるようなもんだったわ(T△T)<ハンカチ~!
さてスコッティの処分→30日の定職勧告。
でもスコッティの経歴に傷が付かないよう、ってスティルマン自身が被る事に。
渋い。渋すぎるぜ。一ヶ月、ゆっくり休んで元気に戻ってきてね!
このまま引退しちゃったりしないでね(/□≦、)!!
今回使われた曲。1963年。
■He's A Rebel:The Crystals ◆Runaround Sue:Dion & The Belmonts
■Walk Like A Man/Big Girls Don't Cry:Frankie Valli & The Four Seasons
◆You've Really Got A Hold On Me:Smokey Robinson & The Miracles
◆The End Of The World:Skeeter Davis ■Everybody Loves Me But You:Brenda Lee
ともかく!今回はストーリーも選曲も自分好みでとっても満足でした(´∇`)!
何より通算100話!おめでとう!!!
性同一性障害でありながら同性に恋に落ちる。
体は女、心は男、恋した相手も男。
そして生まれた時代も手伝って悲しい結果を生んだ。
結果としては自殺幇助、となるのかなあ・・・。
今回はこの設定で映画一本作れるんじゃないか、ってぐらいの内容よ・・・。
しかも今回は大好きな曲まで流してくれてて
まったくもって泣け!と言ってるようなもんだったわ(T△T)<ハンカチ~!
さてスコッティの処分→30日の定職勧告。
でもスコッティの経歴に傷が付かないよう、ってスティルマン自身が被る事に。
渋い。渋すぎるぜ。一ヶ月、ゆっくり休んで元気に戻ってきてね!
このまま引退しちゃったりしないでね(/□≦、)!!
今回使われた曲。1963年。
■He's A Rebel:The Crystals ◆Runaround Sue:Dion & The Belmonts
■Walk Like A Man/Big Girls Don't Cry:Frankie Valli & The Four Seasons
◆You've Really Got A Hold On Me:Smokey Robinson & The Miracles
◆The End Of The World:Skeeter Davis ■Everybody Loves Me But You:Brenda Lee
. . | まず!有難うと言わせてくれ! 私はこの年代の曲全般が大好きなんだけど、 タイトルやアーティスト名が分からなくて 入手出来ていないものも結構あるのね。そのうちの一曲がこれ! 校長室で説教されてた時の曲、Runaround~なんだけども! 小学生の頃にひらけポンキッキ(懐かし!)で 数十秒使われてるのを聴いたのが最初。 10年ぐらい前にタイトルだけ運良く調べがついたんだけど その後調べるタイミングを逃してしまって放置してたのよ(´□`;) つまり耳にする機会が無くて存在を忘れてしまっていたという;; でもず~~~っと入手したいと思ってたのは確かよ! 初聴きから早30年近く;;ひさしぶりやっとスッキリハッキリしたー;; 心置きなく、今回こそタイミングを逃さず入手して来ますー(TДT) いやほんとコレだけはマジで思い出させてくれてありがとー!! |
. . | それからYou've Really~については。 こちらはThe Beatlesカヴァーの方が有名なのかなあ? 私はビートルズでこの曲を知って後でこちらを入手したんだよね。 で、聴き比べてみて、オリジナルである彼ら、 Smokey~バージョンに落ちました(笑 ビートルズも悪くは無いんだけど、サウンドはこっちのが私の好み。 んでも、コレも久し振りに存在を思い出せて嬉しかったわ。 そういえばこれの入ったCD、PCに取り込んでなかったなあ。 最後にもう一曲! The End~、邦題はこの世の果てまで。 本エピでは教室で苛められてる時にかかっていた曲ね。 こーれもまた、たまらなく好きな曲なんだよね。 最初から最後までずーっと切な~い仕上がり、たまんないよ! あま~~くせつな~~い声も素敵でしょう?? 歌詞は、大切な人と決別してしまった悲しみを切々と・・。 それがこんなシーンで使われちゃってさー。 それだけで泣けるっちうの~(TДT) |
ともかく!今回はストーリーも選曲も自分好みでとっても満足でした(´∇`)!
何より通算100話!おめでとう!!!