海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CSI:NY Season5-16 No Good Deed
エラの件、自殺未遂のその後。
もっと大々的にやるのかと思ったら案外穏やかに終わってしまったな。
まるーく収まった、という所かな。マックといい友情関係を築けるといいよね(´-`)
ステラとマックの関係もほんと、見ていて安心するよな。
今回は立場逆転、だけども微笑ましく見させて貰ったよ!
まぁ・・・ステラはNY都市伝説生み出してしまったけどな(ノ∀`)<目!
さて下っ端アダム、終始はしゃぎっぱなし。カラマワリとも言う(笑
でも見てて楽しかったからいいやw
しかし、街中にハゲタカ。これ怖いよねえ?
保護・管理するってのは判るけど、あんなにいるのってどうなのよ。
別の意味でNY怖ぇえよ(´□`;)
下っ端のお友達、医者に負ける。
「オマエはいいやつだけど、偶に殴りたくなる( ゚д゚)」
ダニーとホークス。いいねえw
リンジーのお腹に話しかけるダニー。
普通のベッドタイムストーリーではなく、グリーンランタンの・・・。
流石アメコミ好きなダニー、一味違うぜ・・って生まれてくる子の未来が見えたな(ノ∀`)
移植型コンタクトレンズ。
確かに、実際有ってもおかしくない技術だけど、
なんかやっぱ「目」って直接的過ぎて安心技術と判っていたとしてもやっぱ怖いよ(´□`;)!
そういえばダニーってここ最近眼鏡要らずだけど、まさか・・・?
(普通にコンタクトだっての(笑
時々登場する3Dの部屋。
3Dな遺体。やはり技術の進歩、恐ろしい。
この技術を使えるNYCSI、よっぽど恵まれた環境だよな。
そして下世話だけども、この機材いったい幾らすんのか気になるわ。
気になるゲスト。
スキンヘッドさん、一見怖そうだけど、よーく見てみると意外と愛嬌のあるお顔(´∇`)
他の作品も見てみたいなー。
エラを演じた彼女は、髪の色は違うけどなんか若い頃のリヴ・タイラーを思い出させる。
唇のせいかもしれないんだけどね。結構印象的な顔だよね。
あー・・・関係ないけどリヴの昔の作品とか観たくなってしまった(笑
エラ:ケイシー・ラボウ(Casey LaBow)
スキンヘッドな管理人:グラハム・シエルズ(Graham Shiels)
フローラ:ダナイ・ガルシア(Danay Garcia)
今回WOWでは念願のAJのインタビュー。レギュラー万歳(≧∇≦)!
ロケに4日、撮影は5日、出来上がりは10秒。
次回ダイハードなアダム、期待してるわよ(`∇´)!
エラの件、自殺未遂のその後。
もっと大々的にやるのかと思ったら案外穏やかに終わってしまったな。
まるーく収まった、という所かな。マックといい友情関係を築けるといいよね(´-`)
ステラとマックの関係もほんと、見ていて安心するよな。
今回は立場逆転、だけども微笑ましく見させて貰ったよ!
まぁ・・・ステラはNY都市伝説生み出してしまったけどな(ノ∀`)<目!
さて下っ端アダム、終始はしゃぎっぱなし。カラマワリとも言う(笑
でも見てて楽しかったからいいやw
しかし、街中にハゲタカ。これ怖いよねえ?
保護・管理するってのは判るけど、あんなにいるのってどうなのよ。
別の意味でNY怖ぇえよ(´□`;)
下っ端のお友達、医者に負ける。
「オマエはいいやつだけど、偶に殴りたくなる( ゚д゚)」
ダニーとホークス。いいねえw
リンジーのお腹に話しかけるダニー。
普通のベッドタイムストーリーではなく、グリーンランタンの・・・。
流石アメコミ好きなダニー、一味違うぜ・・って生まれてくる子の未来が見えたな(ノ∀`)
移植型コンタクトレンズ。
確かに、実際有ってもおかしくない技術だけど、
なんかやっぱ「目」って直接的過ぎて安心技術と判っていたとしてもやっぱ怖いよ(´□`;)!
そういえばダニーってここ最近眼鏡要らずだけど、まさか・・・?
(普通にコンタクトだっての(笑
時々登場する3Dの部屋。
3Dな遺体。やはり技術の進歩、恐ろしい。
この技術を使えるNYCSI、よっぽど恵まれた環境だよな。
そして下世話だけども、この機材いったい幾らすんのか気になるわ。
気になるゲスト。
スキンヘッドさん、一見怖そうだけど、よーく見てみると意外と愛嬌のあるお顔(´∇`)
他の作品も見てみたいなー。
エラを演じた彼女は、髪の色は違うけどなんか若い頃のリヴ・タイラーを思い出させる。
唇のせいかもしれないんだけどね。結構印象的な顔だよね。
あー・・・関係ないけどリヴの昔の作品とか観たくなってしまった(笑
エラ:ケイシー・ラボウ(Casey LaBow)
スキンヘッドな管理人:グラハム・シエルズ(Graham Shiels)
フローラ:ダナイ・ガルシア(Danay Garcia)
今回WOWでは念願のAJのインタビュー。レギュラー万歳(≧∇≦)!
ロケに4日、撮影は5日、出来上がりは10秒。
次回ダイハードなアダム、期待してるわよ(`∇´)!
PR
CSI:Crime Scene Investigation Season5-3 Art Imitates Life
究極のアート。
眠らせて、服を着せてポーズをとらせて、その状態のままガスを使って死亡させる。
ったくなんて事件だよねえ・・・。
最後の子供のイラストを見た時はゾっとしたよ。
だから、イラスト通りにならなくて、子供も助かって本当によかった。
猟奇殺人・謎解き・チームの心労と新人の登場。
最後まで目が離せなかったよ。
カウンセリングとか。
グレッグはやっぱり、って感じ。カウンセリングを受けて少しは気持ちが楽になればいいな・・。
それを横目にその場を去ったホッジも、ハンク(ワンコ)の事を相談したグリッソムも。
皆が凄く参ってしまっているのが痛々しいよ(´;ω;`)
犬4匹、トータル20年年以上飼ってみて思う事。
犬に人間の感情が伝染する、ってのは本当だと思うよ。
パトリシア。
カウンセリングの先生。
演じたのはアレックス・キングストン(Alex Kingston)なんだけども、
順調に年を重ねとりますなー。相変わらず素敵だよね(´∇`)!
ERでの印象が強すぎて、最初声に違和感ありまくり(笑
でも今回の役柄は中々いい感じだったので、今回だけのゲストってのが惜しい。
もう数話出て欲しかったなー。
ライリー・アダムス。
新人さん登場。サラとウォリックの補充要員というところか。
両親が精神科医、の割には見事なKYっぷり(笑
今のところそーんなに優秀なかんじもしないよね。あ、彼女レベル2だっけ?
一緒に見ていた母は「この子感覚おかしいんじゃない(・ι _・` ) ?」と。
・・・今後を見守ろう(笑
絵画アーティスト:ジェフリー・タンバー(Jeffrey Tambor)
究極のアート。
眠らせて、服を着せてポーズをとらせて、その状態のままガスを使って死亡させる。
ったくなんて事件だよねえ・・・。
最後の子供のイラストを見た時はゾっとしたよ。
だから、イラスト通りにならなくて、子供も助かって本当によかった。
猟奇殺人・謎解き・チームの心労と新人の登場。
最後まで目が離せなかったよ。
カウンセリングとか。
グレッグはやっぱり、って感じ。カウンセリングを受けて少しは気持ちが楽になればいいな・・。
それを横目にその場を去ったホッジも、ハンク(ワンコ)の事を相談したグリッソムも。
皆が凄く参ってしまっているのが痛々しいよ(´;ω;`)
犬4匹、トータル20年年以上飼ってみて思う事。
犬に人間の感情が伝染する、ってのは本当だと思うよ。
パトリシア。
カウンセリングの先生。
演じたのはアレックス・キングストン(Alex Kingston)なんだけども、
順調に年を重ねとりますなー。相変わらず素敵だよね(´∇`)!
ERでの印象が強すぎて、最初声に違和感ありまくり(笑
でも今回の役柄は中々いい感じだったので、今回だけのゲストってのが惜しい。
もう数話出て欲しかったなー。
ライリー・アダムス。
新人さん登場。サラとウォリックの補充要員というところか。
両親が精神科医、の割には見事なKYっぷり(笑
今のところそーんなに優秀なかんじもしないよね。あ、彼女レベル2だっけ?
一緒に見ていた母は「この子感覚おかしいんじゃない(・ι _・` ) ?」と。
・・・今後を見守ろう(笑
絵画アーティスト:ジェフリー・タンバー(Jeffrey Tambor)
Criminal Minds Season4-16 Pleasure is My Business
今回は先にホッチだけ。問題は弁護士、ってなんだ?
ってそういう事ですか。
大物の死を好き者とか変態として発表する訳にはいかない、とな。
珍しく女性のシリアルキラー。
だからという訳ではないけど、
殺人まで起こした、という事実はおいといて動機はとても理解し易かった。
大本は自分の父親、そこから同類男性の同じような身勝手さ、
その身勝手さが殺したいほど憎い、と。
だからって殺していい、という訳では勿論ないけども。
「こんなやつらばっかりなんだよ!」
って世間に知らしめたくても事実はもみ消されてしまう。
警察だってFBIだって丸め込んでしまう。だから彼女は・・・・。
実際弁護士やらなんやらで闇に葬られている事って沢山あるよね。
何がどうってのは判らないけど。でもあるよね。色々と。
どんな組織も大きければ大きいだけ色々あるだろうね。
・・・・んん・・・黒い・・・。
最後に彼女は自ら命を絶ってしまった。
看取ったのがね、彼女を唯一理解したホッチで良かったよ。
今回ばかりは犯人に少し同情してしまった・・・。
でもホッチとしては彼女を救えなかったのは辛かったろうなあ・・・。
ただ、話の展開としてはちょっと。
何でいきなりあの女弁護士に辿り着いたのか。
こっからの流れが端折られ過ぎてちょっと?都合良すぎない?って感じだったな。
エミリー。
エミリーんちのアパート、元はジゴロがオーナー。何で知ってんだリード。
ムチ持ってきた?SM服をエミリーにあてがって何言ってんだモーガン。
・・・という訳で二人からかるーくセクハラ受けてたよ(笑
今回唯一の和み担当はエミリーでした~(ノ∀`)
今回は先にホッチだけ。問題は弁護士、ってなんだ?
ってそういう事ですか。
大物の死を好き者とか変態として発表する訳にはいかない、とな。
珍しく女性のシリアルキラー。
だからという訳ではないけど、
殺人まで起こした、という事実はおいといて動機はとても理解し易かった。
大本は自分の父親、そこから同類男性の同じような身勝手さ、
その身勝手さが殺したいほど憎い、と。
だからって殺していい、という訳では勿論ないけども。
「こんなやつらばっかりなんだよ!」
って世間に知らしめたくても事実はもみ消されてしまう。
警察だってFBIだって丸め込んでしまう。だから彼女は・・・・。
実際弁護士やらなんやらで闇に葬られている事って沢山あるよね。
何がどうってのは判らないけど。でもあるよね。色々と。
どんな組織も大きければ大きいだけ色々あるだろうね。
・・・・んん・・・黒い・・・。
最後に彼女は自ら命を絶ってしまった。
看取ったのがね、彼女を唯一理解したホッチで良かったよ。
今回ばかりは犯人に少し同情してしまった・・・。
でもホッチとしては彼女を救えなかったのは辛かったろうなあ・・・。
ただ、話の展開としてはちょっと。
何でいきなりあの女弁護士に辿り着いたのか。
こっからの流れが端折られ過ぎてちょっと?都合良すぎない?って感じだったな。
エミリー。
エミリーんちのアパート、元はジゴロがオーナー。何で知ってんだリード。
ムチ持ってきた?SM服をエミリーにあてがって何言ってんだモーガン。
・・・という訳で二人からかるーくセクハラ受けてたよ(笑
今回唯一の和み担当はエミリーでした~(ノ∀`)
Medium Season5-3 A Person of Interest
今回も最後までがっつり見入ってしまったなあ。
まさか爆弾の製作者、がオチとは。
そして彼はずっとずっとずっとずっと被害者の事を思いながら過している。
恐らく今後も。一生逃れる事はないんだろう。
つくづく脚本のLVが高いわ。
ジョーとアリソン。
ゴミ捨て場の電子レンジ、後光が差してたのは笑えたけども。
知らずに起爆装置を作ってた、となると話は別。
ここんちの夫婦はアリソンのとっぴな行動、ジョーがどう出るか、ってのが楽しみのひとつ。
今回はなんとも両者痛々しいというか。
ジョーの怒りも最も、我に返ったアリソンもさぞ辛かったろうね・・・。
ガレージからベッドでハグまでの流れがほんと、もー、ぐっときた(TДT)
で、ジョーは折角見つけた優秀な部下を失ってしまった・・・。
今回のゲスト。
父親にサンダー・バークレー(Xander Berkeley)
息子はケヴィン・コリガン(Kevin Corrigan)
バークレーさんは久しぶりだなー。CSIも出てたけど、やっぱまだ24の印象が強いかな。
コリガンさんは多分初、と、思う。
でもどこかで見たような気もするし誰かと間違えてる気もする(笑
でも中々印象的だったよね。
それから今回の曲。
ミディアムってこうやって同じフレーズを何度も流す、と印象に残る使い方時々するよね。
今回はコールドプレイのViva La Vidaという曲。
一時代を築いた人物が過去の栄光を振り返っているような感じの歌詞。
発売当時は日本でもこの曲使ってアルバムのCMガンガンやってたよね。
うん、私自身あまりにもCMがうるさいんでどんなもんだよ!って購入したのよ(笑
アルバム美しき生命(Viva La Vida Or Death And All His Friends)
収録。
そういえばこの間のCSIん時もこのアルバムについて載せたな。
やっぱ放送当時それだけ流行ってたって事だよね(笑
で、もっかい言っとく。私好みの音ではない(ノ∀`)
あと、最近自分が行くようになったから、今更かもなんだけど、
アリソンが肥料を大量に買い込んだ店って、あれ、コストコだよね?w
棚に色々並んででっかいカートってのは珍しくないけど、
あの商品の値札のカードと衣料品の陳列がまさにまんまだったよ(笑
今回も最後までがっつり見入ってしまったなあ。
まさか爆弾の製作者、がオチとは。
そして彼はずっとずっとずっとずっと被害者の事を思いながら過している。
恐らく今後も。一生逃れる事はないんだろう。
つくづく脚本のLVが高いわ。
ジョーとアリソン。
ゴミ捨て場の電子レンジ、後光が差してたのは笑えたけども。
知らずに起爆装置を作ってた、となると話は別。
ここんちの夫婦はアリソンのとっぴな行動、ジョーがどう出るか、ってのが楽しみのひとつ。
今回はなんとも両者痛々しいというか。
ジョーの怒りも最も、我に返ったアリソンもさぞ辛かったろうね・・・。
ガレージからベッドでハグまでの流れがほんと、もー、ぐっときた(TДT)
で、ジョーは折角見つけた優秀な部下を失ってしまった・・・。
今回のゲスト。
父親にサンダー・バークレー(Xander Berkeley)
息子はケヴィン・コリガン(Kevin Corrigan)
バークレーさんは久しぶりだなー。CSIも出てたけど、やっぱまだ24の印象が強いかな。
コリガンさんは多分初、と、思う。
でもどこかで見たような気もするし誰かと間違えてる気もする(笑
でも中々印象的だったよね。
それから今回の曲。
ミディアムってこうやって同じフレーズを何度も流す、と印象に残る使い方時々するよね。
今回はコールドプレイのViva La Vidaという曲。
一時代を築いた人物が過去の栄光を振り返っているような感じの歌詞。
発売当時は日本でもこの曲使ってアルバムのCMガンガンやってたよね。
うん、私自身あまりにもCMがうるさいんでどんなもんだよ!って購入したのよ(笑
アルバム美しき生命(Viva La Vida Or Death And All His Friends)
そういえばこの間のCSIん時もこのアルバムについて載せたな。
やっぱ放送当時それだけ流行ってたって事だよね(笑
で、もっかい言っとく。私好みの音ではない(ノ∀`)
あと、最近自分が行くようになったから、今更かもなんだけど、
アリソンが肥料を大量に買い込んだ店って、あれ、コストコだよね?w
棚に色々並んででっかいカートってのは珍しくないけど、
あの商品の値札のカードと衣料品の陳列がまさにまんまだったよ(笑
まさか真冬のコートを4月に着用する必要があるとはね・・・。
お陰で腰痛出てきてどうしましょだわコンチクショウ。
GWは今年もほぼ出勤決定。
でも毎度のごとく、GW明けに長期休暇。ふふふふふ。
GWお休みの皆様、混雑と頑張って戦ってください(笑
ミスティックストーン。
d/wd・36/37になりました。
のほーんと相変わらず楽しんどります。
このままでは順調にカンストしそうな気がする。したらMMO初カンストだ(笑
キング。
ダークタワー、ついに最終章、暗黒の塔に突入。
読み始めて半年たってます(´□`;)
でも楽しくてしょうがねえの。でももう少しで読み終わってしまう・・・。
この作品、映像表現は出来ても映画化は無理。
旨い事まとめる事が出来る脚本家が居れば可能だけどね、いないでしょ。あーあ。
海外ドラマ。
クリミナルマインド。やっとWOWの放送に追いついた・・・・。
ミディアム。何故字幕版の放送が土曜の朝に・・・録画が面倒じゃねえかよ・・・。
アイリス。久しぶりのドラマ、という事でうきうきしていたんだけど、忘れてたよ。
吹替えって事・・・・・・・・・・・orz
「無理!!!」と友人にメールを送ったら今度字幕版の録画を貸してくれるとの事。
も、持つべきものは(ノ∀`)<感謝!
映画。
ウルフマン。非常にきになるわ。なんてったって久々のヒュゴさん!会いたい!
第9地区。気になる。いや気になるっしょ。B級好きとしては(゚∀゚)!
アリス。3Dなので観ません。ち。
タイタン。3Dでなければ・・・3Dでさえなければ・・・・あ、他の映画館で観ればいいのかw
拍手。
拍手ぽちぽちしてくださってありがとうございます。やっぱりほんわかです(´∇`)
>muku21さん
私も沢山の人に、とくにあのエピを勧めたくなりました。
最近は再放送もちらほら聞くので、ほんと沢山の方に見て欲しいですよね^^
お陰で腰痛出てきてどうしましょだわコンチクショウ。
GWは今年もほぼ出勤決定。
でも毎度のごとく、GW明けに長期休暇。ふふふふふ。
GWお休みの皆様、混雑と頑張って戦ってください(笑
ミスティックストーン。
d/wd・36/37になりました。
のほーんと相変わらず楽しんどります。
このままでは順調にカンストしそうな気がする。したらMMO初カンストだ(笑
キング。
ダークタワー、ついに最終章、暗黒の塔に突入。
読み始めて半年たってます(´□`;)
でも楽しくてしょうがねえの。でももう少しで読み終わってしまう・・・。
この作品、映像表現は出来ても映画化は無理。
旨い事まとめる事が出来る脚本家が居れば可能だけどね、いないでしょ。あーあ。
海外ドラマ。
クリミナルマインド。やっとWOWの放送に追いついた・・・・。
ミディアム。何故字幕版の放送が土曜の朝に・・・録画が面倒じゃねえかよ・・・。
アイリス。久しぶりのドラマ、という事でうきうきしていたんだけど、忘れてたよ。
吹替えって事・・・・・・・・・・・orz
「無理!!!」と友人にメールを送ったら今度字幕版の録画を貸してくれるとの事。
も、持つべきものは(ノ∀`)<感謝!
映画。
ウルフマン。非常にきになるわ。なんてったって久々のヒュゴさん!会いたい!
第9地区。気になる。いや気になるっしょ。B級好きとしては(゚∀゚)!
アリス。3Dなので観ません。ち。
タイタン。3Dでなければ・・・3Dでさえなければ・・・・あ、他の映画館で観ればいいのかw
拍手。
拍手ぽちぽちしてくださってありがとうございます。やっぱりほんわかです(´∇`)
>muku21さん
私も沢山の人に、とくにあのエピを勧めたくなりました。
最近は再放送もちらほら聞くので、ほんと沢山の方に見て欲しいですよね^^
Criminal Minds Season4-15 Zoe's Reprise
情報過多な現在と、答えの出ない疑問。
情報過多については今ではどこでも言われている事。
非常に助かる現在だけど、同時に危機感も感じる。
昔とは比べ物にならないぐらい詳細を知る事が出来る現在。
勿論、犯罪の手口も。
それが、今回の犯人のシンプルな疑問への手助けにも。
「殺したくなる」「何で?」「試してみればいい」「手本は沢山ある」
自分にあった殺人スタイルは見つけたけども、求めていた答えは出ないまま。
動機は幼い頃の、と何かありそうだったけど
何故それが殺人に直結するのかってのは難しい問題。
人間って謎だらけだよ・・・。
自分の著作を「百害あって一利なし、と思いそうになる」とロッシ。
昔“ロッシ著作”のような本を数冊読んだ事あるけど、
単純に(著者も事件の内容も)凄いな、と思ったけど
同時にいいんだろうか、とも思った記憶がある。
読む側は千差万別、受け取り方だって情報をどうするかだってそれぞれ。
犯罪の教科書になる危険性はずっとついて回る。それは本に限らず。
この手のドラマだってそうなんだけどね。
私自身は人間心理や謎解きが見たくて色々見ているんだけど
というかそれが一般的だと思うんだけど、他の観点で見てしまう人もいるよな。
判りやすい所だとCSIの放送が始まって以来手口が巧妙な犯罪が増えた,、とかさ。
なんかね、こういうドラマを多く見ていると、時々気分がずーんと重くなる事があるよ・・・。
今回は事件真相の切欠となった女性、
最後に話したのがロッシ、という事で見ていて辛かったな・・。
ロッシの行動、気遣い、母親の気持ち。
ちゃんと捕まったけど、見終わってから色々考えさせられるというか。
取調室でのロッシと犯人の会話も印象的だった。
自身の著書が絡んだせいもあって落ち込み気味なロッシだけど。
JJの警察を目指す理由のひとつになったって聞いて少し元気出たみたいでちょっと安心。
ホッチとロッシ。
ホッチってやっぱ気遣いが凄いよね。細かいところにもちゃんと目が行ってるというか。
だからこそリーダーなんだろうけども。
ほんとね、ホッチの気遣いもなんだけど、言葉の選び方が好きなの。
そこが気になるのは私の仕事が「会話」に関係しているからかもしれないけど(笑
なんか今回は色々な凶悪殺人犯のスタイルを次々と真似て、って件よりも
や、犯人に辿り着くまでのプロファイリングも面白かったんだけど、
それよりも見終わってから色々考えてしまったエピだった気がするな。
印象的な犯人を演じたのはジョニー・ルイス(Johnny Lewis)。
繊細な表情が良かったなあ。
繊細にやってくれたせいで、この犯人について色々考える羽目になったわ(笑
他の作品を是非見てみたいと思ったよ。
最後に流れていた曲。The Black KeysのThe Lengths。アルバムRubber Factory
収録。
なんか70~80年代っぽいというか。懐かしい音源だったよね。
情報過多な現在と、答えの出ない疑問。
情報過多については今ではどこでも言われている事。
非常に助かる現在だけど、同時に危機感も感じる。
昔とは比べ物にならないぐらい詳細を知る事が出来る現在。
勿論、犯罪の手口も。
それが、今回の犯人のシンプルな疑問への手助けにも。
「殺したくなる」「何で?」「試してみればいい」「手本は沢山ある」
自分にあった殺人スタイルは見つけたけども、求めていた答えは出ないまま。
動機は幼い頃の、と何かありそうだったけど
何故それが殺人に直結するのかってのは難しい問題。
人間って謎だらけだよ・・・。
自分の著作を「百害あって一利なし、と思いそうになる」とロッシ。
昔“ロッシ著作”のような本を数冊読んだ事あるけど、
単純に(著者も事件の内容も)凄いな、と思ったけど
同時にいいんだろうか、とも思った記憶がある。
読む側は千差万別、受け取り方だって情報をどうするかだってそれぞれ。
犯罪の教科書になる危険性はずっとついて回る。それは本に限らず。
この手のドラマだってそうなんだけどね。
私自身は人間心理や謎解きが見たくて色々見ているんだけど
というかそれが一般的だと思うんだけど、他の観点で見てしまう人もいるよな。
判りやすい所だとCSIの放送が始まって以来手口が巧妙な犯罪が増えた,、とかさ。
なんかね、こういうドラマを多く見ていると、時々気分がずーんと重くなる事があるよ・・・。
今回は事件真相の切欠となった女性、
最後に話したのがロッシ、という事で見ていて辛かったな・・。
ロッシの行動、気遣い、母親の気持ち。
ちゃんと捕まったけど、見終わってから色々考えさせられるというか。
取調室でのロッシと犯人の会話も印象的だった。
自身の著書が絡んだせいもあって落ち込み気味なロッシだけど。
JJの警察を目指す理由のひとつになったって聞いて少し元気出たみたいでちょっと安心。
ホッチとロッシ。
ホッチってやっぱ気遣いが凄いよね。細かいところにもちゃんと目が行ってるというか。
だからこそリーダーなんだろうけども。
ほんとね、ホッチの気遣いもなんだけど、言葉の選び方が好きなの。
そこが気になるのは私の仕事が「会話」に関係しているからかもしれないけど(笑
なんか今回は色々な凶悪殺人犯のスタイルを次々と真似て、って件よりも
や、犯人に辿り着くまでのプロファイリングも面白かったんだけど、
それよりも見終わってから色々考えてしまったエピだった気がするな。
印象的な犯人を演じたのはジョニー・ルイス(Johnny Lewis)。
繊細な表情が良かったなあ。
繊細にやってくれたせいで、この犯人について色々考える羽目になったわ(笑
他の作品を是非見てみたいと思ったよ。
最後に流れていた曲。The Black KeysのThe Lengths。アルバムRubber Factory
なんか70~80年代っぽいというか。懐かしい音源だったよね。
CSI:NY Season5-15 The Party's Over
折角のタキシード。でも、犯罪者がいれば追いかける。嗚呼おまわりさん(ノ∀`)
でもあれ実際身軽に走っていたの、スタントだよな?判り易すぎじゃね??
で、だな。
今回はちょこちょこ盛りだくさんよ(゚∀゚)
ブルー・インフル。
なるほど面白い表現だねー。
これに参加したのは、チームではダニーだけ。
給料が出ないんだもんね。参加する権利は十分あるよ。
ホークスやステラが怒る権利も十分あるし、勿論、リンジーがダニーを庇護する権利もね。
うん、全員の立場がそれぞれ正しくて、
やり方も接し方もそれぞれ彼等らしくて見ていて楽しかったな。
個人的に大好きなコンビ、ホークスとダニーのラストがたまらんね。
このコンビの所謂学生ノリな所が大好きなんだけどさ。
ラストの「昨日はごめんね」なダニーと「昨日は昨日、今日は今日」なホークス。
マジ和む。もー、君ら大好きよ(´∇`)
関係ないけど、なんかホークスってB型っぽい気がするんだよなー。
と、B型の私が言ってみる(笑
アダム。
ストなんか関係ねえ。何事もなく出勤、むしろ点数稼がないといけないしね。
で、初取調べだよー。出世したなあ(ノ∀`)
強迫性障害か・・。
アダム自身そうだったんじゃ?って事だよな。彼の家庭環境の事もあるし・・。
といっても強迫性障害にも症状は色々、軽度か重度かでも違ってくるし。
いや、いや、いや。考えるのはよしとこう(/Д\)
取調べが初めてだったから、と片付けてしまう事もできるけど。
でもあの涙、自分を重ねたとも同情しただけともとれる。色々考えてしまうわ・・・。
とりあえずここら辺は今後出てくるかもしれないから置いとこう。
まずは彼をクローズアップしてくれてありがとうだよほんと。
ただ、ぽつーんと一人帰るシーンは切なかったけど(ノ∀`)
ともかく!今後は外勤としても沢山活躍して欲しいもんだわ!
で?アダムのリストラ問題は終わったって事でFAだな?な??
消防士のブレンドン。ステラと順調なのかな?
今後の楽しみが増え・・・いやでもステラ男運ないからな・・・orz
ともあれ最近のステラは今迄以上に皆の姉さんだよね(笑
今回はダニーにもアダムにも気遣ってくれてありがとう!だよ!
ロバート・ダンブルック。
今シーズンの宿敵は彼か?いや、まだ敵か味方か判らないけども。
マックのコーヒーの好みを態々調べたってのが恐ろしい(笑
ともあれ何れ大波が来るのは確かだわね。楽しみー。
最後に。今回の早口言葉。
パーフルオロブタンスルフォン酸(Perfluorobutane Sulfonate)、ホークスお見事(笑
3-1のトリメトプリムスルファメトキサゾーム(挑戦者アダム)には叶わないけどね(*´艸`)ププ
折角のタキシード。でも、犯罪者がいれば追いかける。嗚呼おまわりさん(ノ∀`)
でもあれ実際身軽に走っていたの、スタントだよな?判り易すぎじゃね??
で、だな。
今回はちょこちょこ盛りだくさんよ(゚∀゚)
ブルー・インフル。
なるほど面白い表現だねー。
これに参加したのは、チームではダニーだけ。
給料が出ないんだもんね。参加する権利は十分あるよ。
ホークスやステラが怒る権利も十分あるし、勿論、リンジーがダニーを庇護する権利もね。
うん、全員の立場がそれぞれ正しくて、
やり方も接し方もそれぞれ彼等らしくて見ていて楽しかったな。
個人的に大好きなコンビ、ホークスとダニーのラストがたまらんね。
このコンビの所謂学生ノリな所が大好きなんだけどさ。
ラストの「昨日はごめんね」なダニーと「昨日は昨日、今日は今日」なホークス。
マジ和む。もー、君ら大好きよ(´∇`)
関係ないけど、なんかホークスってB型っぽい気がするんだよなー。
と、B型の私が言ってみる(笑
アダム。
ストなんか関係ねえ。何事もなく出勤、むしろ点数稼がないといけないしね。
で、初取調べだよー。出世したなあ(ノ∀`)
強迫性障害か・・。
アダム自身そうだったんじゃ?って事だよな。彼の家庭環境の事もあるし・・。
といっても強迫性障害にも症状は色々、軽度か重度かでも違ってくるし。
いや、いや、いや。考えるのはよしとこう(/Д\)
取調べが初めてだったから、と片付けてしまう事もできるけど。
でもあの涙、自分を重ねたとも同情しただけともとれる。色々考えてしまうわ・・・。
とりあえずここら辺は今後出てくるかもしれないから置いとこう。
まずは彼をクローズアップしてくれてありがとうだよほんと。
ただ、ぽつーんと一人帰るシーンは切なかったけど(ノ∀`)
ともかく!今後は外勤としても沢山活躍して欲しいもんだわ!
で?アダムのリストラ問題は終わったって事でFAだな?な??
消防士のブレンドン。ステラと順調なのかな?
今後の楽しみが増え・・・いやでもステラ男運ないからな・・・orz
ともあれ最近のステラは今迄以上に皆の姉さんだよね(笑
今回はダニーにもアダムにも気遣ってくれてありがとう!だよ!
ロバート・ダンブルック。
今シーズンの宿敵は彼か?いや、まだ敵か味方か判らないけども。
マックのコーヒーの好みを態々調べたってのが恐ろしい(笑
ともあれ何れ大波が来るのは確かだわね。楽しみー。
最後に。今回の早口言葉。
パーフルオロブタンスルフォン酸(Perfluorobutane Sulfonate)、ホークスお見事(笑
3-1のトリメトプリムスルファメトキサゾーム(挑戦者アダム)には叶わないけどね(*´艸`)ププ
CSI:Crime Scene Investigation Season9-2 The Happy Place
冒頭の曲。コールドプレイの42という曲。
美しき生命(Viva La Vida Or Death And All His Friends)
収録。
そういえば持っていた事を思い出し、折角なので今聴いてます。
うーん、やっぱ好きじゃないなあ(ノ∀`)
複雑骨折過ぎる足。
不自然すぎるほどぐにゃぐにゃの足。あの動きは寒気がした;;;
催眠術師。
TVとかで偶に見かけるけども、きっと誰しも一度は考えた事あるんじゃないか?
こんな能力あるなら悪い事出来ちゃうよね、って。
ドラマでは「そうはさせるかよ」って感じに仕上がっててナイス。
オイディプス、じゃなくて実はちゃんと「夫婦」だった件。
これは心中複雑。
彼の嫉妬の結果もママの素行も酷すぎる。
娘にはいい里親が見つかる事を祈るばかりだよ・・・。
8年前の事件。1-16だって?
覚えてるわけ・・・と思ったけどWOWブログのあらすじ読んでぼんやり思い出したよ。
酷くしんみりした記憶がある。
でも、被害者であるパメラの印象はしっかり残っていたけど、
夫のトム、勿論同じ俳優との事なんだけど、印象がない・・。
Heroesのお陰で今はしっかり覚えた俳優の一人だけに思い出せない自分が残念(ノ∀`)
トム:ンタレ・ムワイン(Ntare Mwine)
その過去の事件も今回の殺人の件も、グリッソムとサラの事も含めて
男女とは、というかパートナーである事の重み、色々考えさせられるエピだった。
グリッソムはサラと一度離れた事で色々葛藤してたみたいだね・・。
それからウォリックの事もあったし凄く疲れた表情だった。心配だよ。
そしてサラは本当に去ってしまった、という事か・・・。
冒頭の曲。コールドプレイの42という曲。
美しき生命(Viva La Vida Or Death And All His Friends)
そういえば持っていた事を思い出し、折角なので今聴いてます。
うーん、やっぱ好きじゃないなあ(ノ∀`)
複雑骨折過ぎる足。
不自然すぎるほどぐにゃぐにゃの足。あの動きは寒気がした;;;
催眠術師。
TVとかで偶に見かけるけども、きっと誰しも一度は考えた事あるんじゃないか?
こんな能力あるなら悪い事出来ちゃうよね、って。
ドラマでは「そうはさせるかよ」って感じに仕上がっててナイス。
オイディプス、じゃなくて実はちゃんと「夫婦」だった件。
これは心中複雑。
彼の嫉妬の結果もママの素行も酷すぎる。
娘にはいい里親が見つかる事を祈るばかりだよ・・・。
8年前の事件。1-16だって?
覚えてるわけ・・・と思ったけどWOWブログのあらすじ読んでぼんやり思い出したよ。
酷くしんみりした記憶がある。
でも、被害者であるパメラの印象はしっかり残っていたけど、
夫のトム、勿論同じ俳優との事なんだけど、印象がない・・。
Heroesのお陰で今はしっかり覚えた俳優の一人だけに思い出せない自分が残念(ノ∀`)
トム:ンタレ・ムワイン(Ntare Mwine)
その過去の事件も今回の殺人の件も、グリッソムとサラの事も含めて
男女とは、というかパートナーである事の重み、色々考えさせられるエピだった。
グリッソムはサラと一度離れた事で色々葛藤してたみたいだね・・。
それからウォリックの事もあったし凄く疲れた表情だった。心配だよ。
そしてサラは本当に去ってしまった、という事か・・・。
Medium Season5-2 Things to Do in Phoenix When You're Dead
生霊、って概念はないのかな?ってのはさておき。
臨死実験?と思ったら臨死体験を旨く利用して金儲けを、って・・・発想が凄い(´□`;)
余命が僅かだから残された家族の為に金が必要だった、とはいえなあ。
でもちゃんと丸く収まっているのがいいよね(笑
殺人を犯した男は脅迫され、送金後、逮捕。
臨死の男は金を得る、と思ったら協力者であった女に裏切られ
蘇生処置をされる事無く殺されてしまった。
その女は本当の霊になった彼がアリソンに助けを求めた事で、まんまとはめられる。
つまり、得をしたのは何の罪も無い残された家族だけ。
まぁ・・・夫が余命宣告よりもかなり早く亡くなってしまったという事にはなるけどね・・。
でも最後は見ていて気持ちよかったよ。ザマーミロ!って(笑
redrum⇒元ネタはキングのシャイニング。逆さに読んでみてね。
怖がりたいなら映画、繊細なストーリを味わいたいなら原作。
キングファンとして原作を強くお勧めするbb
夫婦子育て授業。
こーんな授業あるんだねえ?これどうなのー?親から教えて貰う事だろー?
こんな授業が必要なほど家庭環境が良くないうちが多いわけ?
うーん。
でもまさかこんなオチとはねえ。アリエル可哀相だよー。
折角好きな男の子と組めたのに、彼の悪癖のせいでふらふらに(ノ∀`)
でも、ある意味被害者でもあるジョーがガツンとやってくれたしね。
全体的にすっきりしたエピでしたw
生霊、って概念はないのかな?ってのはさておき。
臨死実験?と思ったら臨死体験を旨く利用して金儲けを、って・・・発想が凄い(´□`;)
余命が僅かだから残された家族の為に金が必要だった、とはいえなあ。
でもちゃんと丸く収まっているのがいいよね(笑
殺人を犯した男は脅迫され、送金後、逮捕。
臨死の男は金を得る、と思ったら協力者であった女に裏切られ
蘇生処置をされる事無く殺されてしまった。
その女は本当の霊になった彼がアリソンに助けを求めた事で、まんまとはめられる。
つまり、得をしたのは何の罪も無い残された家族だけ。
まぁ・・・夫が余命宣告よりもかなり早く亡くなってしまったという事にはなるけどね・・。
でも最後は見ていて気持ちよかったよ。ザマーミロ!って(笑
redrum⇒元ネタはキングのシャイニング。逆さに読んでみてね。
怖がりたいなら映画、繊細なストーリを味わいたいなら原作。
キングファンとして原作を強くお勧めするbb
夫婦子育て授業。
こーんな授業あるんだねえ?これどうなのー?親から教えて貰う事だろー?
こんな授業が必要なほど家庭環境が良くないうちが多いわけ?
うーん。
でもまさかこんなオチとはねえ。アリエル可哀相だよー。
折角好きな男の子と組めたのに、彼の悪癖のせいでふらふらに(ノ∀`)
でも、ある意味被害者でもあるジョーがガツンとやってくれたしね。
全体的にすっきりしたエピでしたw
Shutter Island
凄く期待していた。
「いたるところに謎を明かすうんぬんかんぬんしっかりチェック」みたいなテロップが流れ。
宣伝でも字幕よりも吹替えがお勧め、とか。
注意書きを態々出すぐらいだからよっぽど複雑なストーリーを期待してたんだけどね。
で、蓋をあけてみれば。
・・・・別にそれほどでも。
目を凝らしてあちこち見なくても普通に見ていればちゃんと途中で気が付きます。
逆に映画ファンバカにしてんのか?とか思ってしまったよ。
そんな前振りで期待したせいで逆に肩透かしくらったよ( ̄△ ̄)
ミスティックリバーと原作者が同じなんだってね。デニス・ルヘイン。
今回のを含め、両方映画でしか見たことないんだけど、
この二つの作品のストーリーの感じを見て、原作が読みたくなった。
パンフによると、シャッターは原作とエンディングが少し違うらしいし。
ま、文句色々言ってしまったけど、
駄作、というわけでもない。ただ、見終わって惜しい気持ちになると思う。
過剰な宣伝のせいでね。
まったく知らずにふらっと見たら結構入り込めるんじゃないかなー。
ストーリー自体は面白いと思うよ。なので私は近いうち原作を読む!
久々のレオくん。
ここ数年、眉間に皺寄せる役専門なんかね?
この作品についても、他の役者でも良かったと思うよ。
彼の作品選び、なんか自分の首絞めてる気がするなあ。
もっと色々やればいいのにね、と友人と話しておりました(笑
パンフレットは600円。
元々キャストが少ないんだから、もう少し他のキャスト情報載せてあげようよ、って感じ。
イライアス・コティーズ(Elias Koteas)
ジョン・キャロル・リンチ(John Carroll Lynch)
ジョセフ・シコラ(Joseph Sikora)
お三方も出ていた事をお知らせしておきます(笑
↓ネタバレに近いので一応隠しとこ(笑
4の法則って表現はちょっと判りにくかったな。
4の法則、というよりは2から生まれて全部で4って感じ?
ともあれこのストーリ展開ならば、原作で体験したかったなあ。
今となっては話が判ってしまったのでちょっと残念・・。
凄く期待していた。
「いたるところに謎を明かすうんぬんかんぬんしっかりチェック」みたいなテロップが流れ。
宣伝でも字幕よりも吹替えがお勧め、とか。
注意書きを態々出すぐらいだからよっぽど複雑なストーリーを期待してたんだけどね。
で、蓋をあけてみれば。
・・・・別にそれほどでも。
目を凝らしてあちこち見なくても普通に見ていればちゃんと途中で気が付きます。
逆に映画ファンバカにしてんのか?とか思ってしまったよ。
そんな前振りで期待したせいで逆に肩透かしくらったよ( ̄△ ̄)
ミスティックリバーと原作者が同じなんだってね。デニス・ルヘイン。
今回のを含め、両方映画でしか見たことないんだけど、
この二つの作品のストーリーの感じを見て、原作が読みたくなった。
パンフによると、シャッターは原作とエンディングが少し違うらしいし。
ま、文句色々言ってしまったけど、
駄作、というわけでもない。ただ、見終わって惜しい気持ちになると思う。
過剰な宣伝のせいでね。
まったく知らずにふらっと見たら結構入り込めるんじゃないかなー。
ストーリー自体は面白いと思うよ。なので私は近いうち原作を読む!
久々のレオくん。
ここ数年、眉間に皺寄せる役専門なんかね?
この作品についても、他の役者でも良かったと思うよ。
彼の作品選び、なんか自分の首絞めてる気がするなあ。
もっと色々やればいいのにね、と友人と話しておりました(笑
パンフレットは600円。
元々キャストが少ないんだから、もう少し他のキャスト情報載せてあげようよ、って感じ。
イライアス・コティーズ(Elias Koteas)
ジョン・キャロル・リンチ(John Carroll Lynch)
ジョセフ・シコラ(Joseph Sikora)
お三方も出ていた事をお知らせしておきます(笑
↓ネタバレに近いので一応隠しとこ(笑
4の法則って表現はちょっと判りにくかったな。
4の法則、というよりは2から生まれて全部で4って感じ?
ともあれこのストーリ展開ならば、原作で体験したかったなあ。
今となっては話が判ってしまったのでちょっと残念・・。
Criminal Minds Season4-14 Cold Comfort
久々登場のケヴィンも交え、星占いで賑わうチーム達。
なるほど今回は「スピリチュアルな世界へようこそ」要素を取り入れてのお話。
実際あってもおかしくないよね。
私は占いとか信じていないけど、否定もしない。
幽霊も信じていないけど、やはり否定もしない。
ミディアムやゴースト・ウィスパーもドラマだけど、モデルはいるわけだし。
人間の神秘は未解明の所も沢山あるし、
実際何か見えたり感じたりする人がいてもそれはそれで有りではないかな、と。
上記ドラマを両方観ているせいか今回ちょっといつもと違った視点で観ていたかもな。
最後の海辺の岸壁の答え。
合ってないけど合っている。答えに行き着けばなるほど、なんだけど
だからこそ鵜呑みには出来ないというね。
そのバラバラのピースを繋ぎ合わせて真相を解明していくのがミディアムなんだけどね。
見た事のない人は是非、お勧めドラマなので、って話それた(ノ∀`)
ロッシが否定するのはきっと過去に何かあったんだろうな、というのは予想通り。
手痛い失敗であればあるほど、否定したくなる。気持ち判るよね。
JJと行方不明の娘の母親の、藁にも縋る気持ち、刑事の「プライドなんて」って気持ちも。
今回は事件そのものよりも両者への答えがどうなるのかが気になって
気が付いたらするすると最後に辿り着いてしまった。
結局どちらも有り、と見事にまとめられていたなー、というのが今回の感想(笑
死体性愛者。
どうもこの単語をを聞くと金田一シリーズの「睡(ねむ)れる花嫁」を思い出すんだよ。
やー・・死後の女性の描写が印象的で、眉間に皺寄せながら読んだ記憶が;;
うん;;思い出したくないんだけどね;;;
でも大好きなシリーズなので宣伝はする。角川文庫で「人面瘡」に収録w
エディプス・コンプレックス⇒母親を強く思い、父親を敵視すること。
エレクトラ・コンプレックス⇒父親を強く思い、母親を敵視すること。
簡単に言うとそういう事らしい。色々あるんだなあ・・・。
それと、JJ復帰おめでとう!
流石にちょっと早すぎじゃ?とも思うけど(´□`;)
でもやっぱJJいないと寂しいもんね!お帰りー!
最後に今回のゲスト。
フルウッド:マイケル・ビーン(Michael Biehn)
スタンリー:ヴォンティ・カーティス・ホール(Vondie Curtis-Hall)
ヴォンティさんは定期的に見かける気がするんだけど(とても印象的だよね!
マイケルさんはマジで久し振りなんですけど(笑
80~90年代のSF系の印象しか残っていない・・・。
それでもちゃんと覚えてるんだから、映像作品の威力って凄いよなぁ。
ん。今回はいつも以上に話が色々反れまくったような・・・・・・・・・・。
久々登場のケヴィンも交え、星占いで賑わうチーム達。
なるほど今回は「スピリチュアルな世界へようこそ」要素を取り入れてのお話。
実際あってもおかしくないよね。
私は占いとか信じていないけど、否定もしない。
幽霊も信じていないけど、やはり否定もしない。
ミディアムやゴースト・ウィスパーもドラマだけど、モデルはいるわけだし。
人間の神秘は未解明の所も沢山あるし、
実際何か見えたり感じたりする人がいてもそれはそれで有りではないかな、と。
上記ドラマを両方観ているせいか今回ちょっといつもと違った視点で観ていたかもな。
最後の海辺の岸壁の答え。
合ってないけど合っている。答えに行き着けばなるほど、なんだけど
だからこそ鵜呑みには出来ないというね。
そのバラバラのピースを繋ぎ合わせて真相を解明していくのがミディアムなんだけどね。
見た事のない人は是非、お勧めドラマなので、って話それた(ノ∀`)
ロッシが否定するのはきっと過去に何かあったんだろうな、というのは予想通り。
手痛い失敗であればあるほど、否定したくなる。気持ち判るよね。
JJと行方不明の娘の母親の、藁にも縋る気持ち、刑事の「プライドなんて」って気持ちも。
今回は事件そのものよりも両者への答えがどうなるのかが気になって
気が付いたらするすると最後に辿り着いてしまった。
結局どちらも有り、と見事にまとめられていたなー、というのが今回の感想(笑
死体性愛者。
どうもこの単語をを聞くと金田一シリーズの「睡(ねむ)れる花嫁」を思い出すんだよ。
やー・・死後の女性の描写が印象的で、眉間に皺寄せながら読んだ記憶が;;
うん;;思い出したくないんだけどね;;;
でも大好きなシリーズなので宣伝はする。角川文庫で「人面瘡」に収録w
エディプス・コンプレックス⇒母親を強く思い、父親を敵視すること。
エレクトラ・コンプレックス⇒父親を強く思い、母親を敵視すること。
簡単に言うとそういう事らしい。色々あるんだなあ・・・。
それと、JJ復帰おめでとう!
流石にちょっと早すぎじゃ?とも思うけど(´□`;)
でもやっぱJJいないと寂しいもんね!お帰りー!
最後に今回のゲスト。
フルウッド:マイケル・ビーン(Michael Biehn)
スタンリー:ヴォンティ・カーティス・ホール(Vondie Curtis-Hall)
ヴォンティさんは定期的に見かける気がするんだけど(とても印象的だよね!
マイケルさんはマジで久し振りなんですけど(笑
80~90年代のSF系の印象しか残っていない・・・。
それでもちゃんと覚えてるんだから、映像作品の威力って凄いよなぁ。
ん。今回はいつも以上に話が色々反れまくったような・・・・・・・・・・。
Criminal Minds Season4-13 Bloodline
今回はミステリーって感じだったなあ。
実行犯としては判っていても、動機がさっぱり見えてこなくて。
家族揃って一体何事?ファミリービジネスで殺人と誘拐?何事??って。
まさか「儀式」とはね。
それまでは本当に一体何事?と思っていたけど、
儀式、と判明したら、ああ、ありそうだな、と妙に納得してしまった・・。
大昔の儀式とかって今の感覚ではありえないものって結構あるじゃない?
それに昔の慣わしを守ってきた、としても時代に合わせて変化している可能性もあるし、
つまり、エピ内でも言ってたけど「曲解」する可能性もあるわけだし。
ハロウィンみたいに楽しく変化していればいいけど、逆があってもおかしくないわけで。
この問題って難しいよね。
誘拐された娘は「洗脳」だけど、息子は「伝統」なわけだから。
この父親もそうやって親から引き継いできてるわけだから。
最後に別の親子が同じ犯行を始めるところで終わったよね。
今回の場合ははっきりとした「犯人」ってのがいないと思うの。
「実行犯」としては決定的だけどさ。
諸悪の根源を逮捕、となると、それは「伝統」もしくは「曲解したやつ」であって、
でもそれがいつからなのか誰からなのかは調べるのは無理でしょう。
この件に関しては実行犯逮捕はできても
根本をどうにかする事が出来ない以上、焼け石に水、というか。
むむむ・・・。
怖い刑事と優しい刑事。
今回はホッチが怖い刑事役という事で。
ただでさえ怖い顔できっちりスーツ着込んで怒鳴って・・・・・怖ぇえw
ところでジョーダンは今回でおしまいなのかしら。
JJが優秀だからといって、の件については今更よねえ?
ホッチはそんなの100も200も承知だっての!!いつだって気遣ってくれてるっつの!
ま、付き合いが浅いからそう見えちゃったのも無理ないけどねw
ジョーダン:メタ・ゴールディング(Meta Golding)
そして今回のゲスト。
ケイト:アディア・ティシュラー(Adair Tishler)
父:アンドリュー・ディヴォフ(Andrew Divoff)
モリー(Heroes)とサーノフ(CSI:M7)じゃないねえ?ふふふw
サーノフ・・じゃ、なかった、ディヴォフさんについては
他の作品を見たかったので今回のゲストは単純に嬉しかったんだけど、
やっぱり犯罪者なのね、と同時に切なくもあり(ノ∀`)
怖い顔だけど実は優しいお父さん、ってのを見てみたいもんだわ(笑
今回はミステリーって感じだったなあ。
実行犯としては判っていても、動機がさっぱり見えてこなくて。
家族揃って一体何事?ファミリービジネスで殺人と誘拐?何事??って。
まさか「儀式」とはね。
それまでは本当に一体何事?と思っていたけど、
儀式、と判明したら、ああ、ありそうだな、と妙に納得してしまった・・。
大昔の儀式とかって今の感覚ではありえないものって結構あるじゃない?
それに昔の慣わしを守ってきた、としても時代に合わせて変化している可能性もあるし、
つまり、エピ内でも言ってたけど「曲解」する可能性もあるわけだし。
ハロウィンみたいに楽しく変化していればいいけど、逆があってもおかしくないわけで。
この問題って難しいよね。
誘拐された娘は「洗脳」だけど、息子は「伝統」なわけだから。
この父親もそうやって親から引き継いできてるわけだから。
最後に別の親子が同じ犯行を始めるところで終わったよね。
今回の場合ははっきりとした「犯人」ってのがいないと思うの。
「実行犯」としては決定的だけどさ。
諸悪の根源を逮捕、となると、それは「伝統」もしくは「曲解したやつ」であって、
でもそれがいつからなのか誰からなのかは調べるのは無理でしょう。
この件に関しては実行犯逮捕はできても
根本をどうにかする事が出来ない以上、焼け石に水、というか。
むむむ・・・。
怖い刑事と優しい刑事。
今回はホッチが怖い刑事役という事で。
ただでさえ怖い顔できっちりスーツ着込んで怒鳴って・・・・・怖ぇえw
ところでジョーダンは今回でおしまいなのかしら。
JJが優秀だからといって、の件については今更よねえ?
ホッチはそんなの100も200も承知だっての!!いつだって気遣ってくれてるっつの!
ま、付き合いが浅いからそう見えちゃったのも無理ないけどねw
ジョーダン:メタ・ゴールディング(Meta Golding)
そして今回のゲスト。
ケイト:アディア・ティシュラー(Adair Tishler)
父:アンドリュー・ディヴォフ(Andrew Divoff)
モリー(Heroes)とサーノフ(CSI:M7)じゃないねえ?ふふふw
サーノフ・・じゃ、なかった、ディヴォフさんについては
他の作品を見たかったので今回のゲストは単純に嬉しかったんだけど、
やっぱり犯罪者なのね、と同時に切なくもあり(ノ∀`)
怖い顔だけど実は優しいお父さん、ってのを見てみたいもんだわ(笑
CSI:NY Season5-14 She's Not There
人身売買。
どのドラマでみても心が痛むテーマ。
内容自体は使い古されたものだけど、それでもやっぱり心が痛い。
今も現実にあると思うだけで恐ろしい事だ・・。
娘の助けを求める手紙。
それを頼りにNYに来た父親は殺されてしまった。
それを切欠に組織の一部は潰される事となり、娘も助かった。
でも、その娘との再会がモルグなんて、なんて寂しい結末。
父親の功績は本当に大きいけど、でもやっぱり生きて会わせてあげて欲しかったよな・・。
助かった他の女の子、父親が失踪届けを出していた事で
保護した後、早々に会う事ができたのが本当によかったよ。
その彼女のお陰で連れ込み役の女も逮捕。
唯一ほっと出来た場面だよ。
ジリアン・ウィットフォード警視再登場。
なるほど彼女も家族が失踪していたんだね。
その必死さが伝わって切なくなってしまった。今後この件は絡んでくるのかなあ。
是非絡めて解決して欲しいわ。ジリアンの笑顔が見たいと思ったよ。
今回のチーム。
フラック、チャイナタウンを爆走。
やっぱフラックは走らなきゃね!生臭いフラックに乾杯(゚∀゚)!
ホークスのトレーナー理論。彼は色々な理論を持っていそうだ(笑
マックのデスクの前に並ぶシドとリンジー。親子みたいでかわいかったw
最近当たり前すぎてたけど。
以前は手袋をしていれば指紋が残らない、って認識だったけども。
今でも勿論指紋は残らないけど、手袋についていた成分からも情報が得られる時代に。
犯罪するにはおろしたてを、って事か。・・・いらん知識だ(ノ∀`)
潜入捜査に協力してくれたウィリー。
演じたのはマイケル・シャノン・ジェンキンス(Mykel Shannon Jenkins)。
どうやら彼もCSIシリーズ制覇。でも本家とマイアミ、どんな役だったか覚えてない・・。
でも今回格好良かったよ!他の作品も見てみたいわ!
先週と今週アダムはお休み。
で、次回予告、アダムが!!泣いてんですけど(/□≦、)!!
ストライキ絡みのエピで、アダムが!あーも~~!!!早く安心させろーーー!!!
人身売買。
どのドラマでみても心が痛むテーマ。
内容自体は使い古されたものだけど、それでもやっぱり心が痛い。
今も現実にあると思うだけで恐ろしい事だ・・。
娘の助けを求める手紙。
それを頼りにNYに来た父親は殺されてしまった。
それを切欠に組織の一部は潰される事となり、娘も助かった。
でも、その娘との再会がモルグなんて、なんて寂しい結末。
父親の功績は本当に大きいけど、でもやっぱり生きて会わせてあげて欲しかったよな・・。
助かった他の女の子、父親が失踪届けを出していた事で
保護した後、早々に会う事ができたのが本当によかったよ。
その彼女のお陰で連れ込み役の女も逮捕。
唯一ほっと出来た場面だよ。
ジリアン・ウィットフォード警視再登場。
なるほど彼女も家族が失踪していたんだね。
その必死さが伝わって切なくなってしまった。今後この件は絡んでくるのかなあ。
是非絡めて解決して欲しいわ。ジリアンの笑顔が見たいと思ったよ。
今回のチーム。
フラック、チャイナタウンを爆走。
やっぱフラックは走らなきゃね!生臭いフラックに乾杯(゚∀゚)!
ホークスのトレーナー理論。彼は色々な理論を持っていそうだ(笑
マックのデスクの前に並ぶシドとリンジー。親子みたいでかわいかったw
最近当たり前すぎてたけど。
以前は手袋をしていれば指紋が残らない、って認識だったけども。
今でも勿論指紋は残らないけど、手袋についていた成分からも情報が得られる時代に。
犯罪するにはおろしたてを、って事か。・・・いらん知識だ(ノ∀`)
潜入捜査に協力してくれたウィリー。
演じたのはマイケル・シャノン・ジェンキンス(Mykel Shannon Jenkins)。
どうやら彼もCSIシリーズ制覇。でも本家とマイアミ、どんな役だったか覚えてない・・。
でも今回格好良かったよ!他の作品も見てみたいわ!
先週と今週アダムはお休み。
で、次回予告、アダムが!!泣いてんですけど(/□≦、)!!
ストライキ絡みのエピで、アダムが!あーも~~!!!早く安心させろーーー!!!
CSI:Crime Scene Investigation Season9-1 For Warrick(2)
ウォリックの血に塗れたグリッソム。
ずっとずっと、最期まで抱き抱えてたんだろうね。
ウォリックは大丈夫、絶対に助かる、絶対に、ってずっとずっと祈りながら抱いてだんだろうね。
でも、祈りは届かなかった。
そしてサラとの再開が、こんな悲しい時になるとは。
でも、だからこそ、グリッソムの傍にいてくれて心底良かったと思った・・。
「いなくなって悲しい」
ウォリックがいなくなってしまった事はとても悲しい事なんだけど、
それ以上に精神的に相当参ってしまったであろうグリッソムやチームの面々が心配になったよ。
それと。
最初にマッキーンに追いついたのがニック。
・・・なんだろうな、ニックの心情やらなんやら考えたら辛すぎて。
思う所は沢山あれど、言葉にする気が出ないよ・・・。
さあ待ちに待った最新シーズンの幕開け。
判っちゃいたけど、こんなに悲しい初回、足掛け9年、初めてよね。
でもやはり「本家」の貫禄は健在。
他の2つも頑張っているし大好きだけど、
やっぱり本家を見てしまうと原点ここに有り、と思ってしまう。
メイン・サブキャストも健在。キャストの層も段位違いに厚い。
今シーズンはキャストの降板、新キャラ登場と
往年のファンには試練のシーズンでもある。
それでも私にとってはまだまだ見る価値が十分あるドラマ。
全24話、じっくり変化を楽しませてもらうわ!
ウォリック・ブラウン:ゲイリー・ドゥーダン(Gary Dourdan)
8年間、お疲れ様。それと、8年間ありがとう。
ゴシップちょいちょい聞くけども、ほどほどにね。今後の活躍期待しているよ!
ウォリックの血に塗れたグリッソム。
ずっとずっと、最期まで抱き抱えてたんだろうね。
ウォリックは大丈夫、絶対に助かる、絶対に、ってずっとずっと祈りながら抱いてだんだろうね。
でも、祈りは届かなかった。
そしてサラとの再開が、こんな悲しい時になるとは。
でも、だからこそ、グリッソムの傍にいてくれて心底良かったと思った・・。
「いなくなって悲しい」
ウォリックがいなくなってしまった事はとても悲しい事なんだけど、
それ以上に精神的に相当参ってしまったであろうグリッソムやチームの面々が心配になったよ。
それと。
最初にマッキーンに追いついたのがニック。
・・・なんだろうな、ニックの心情やらなんやら考えたら辛すぎて。
思う所は沢山あれど、言葉にする気が出ないよ・・・。
さあ待ちに待った最新シーズンの幕開け。
判っちゃいたけど、こんなに悲しい初回、足掛け9年、初めてよね。
でもやはり「本家」の貫禄は健在。
他の2つも頑張っているし大好きだけど、
やっぱり本家を見てしまうと原点ここに有り、と思ってしまう。
メイン・サブキャストも健在。キャストの層も段位違いに厚い。
今シーズンはキャストの降板、新キャラ登場と
往年のファンには試練のシーズンでもある。
それでも私にとってはまだまだ見る価値が十分あるドラマ。
全24話、じっくり変化を楽しませてもらうわ!
ウォリック・ブラウン:ゲイリー・ドゥーダン(Gary Dourdan)
8年間、お疲れ様。それと、8年間ありがとう。
ゴシップちょいちょい聞くけども、ほどほどにね。今後の活躍期待しているよ!
コートを選び間違えると大変な昨今いかがお過ごしですか。
ええ。間違えましたとも。寒さで逝ってしまうかと思いましたとも(TДT)
今日
アルバムの発売日チェックを色々としとりました。
どうやら新作待ちしているバンドが6組は確実に今年出すらしいのよね。
こんな嬉しい事ってないわ。
どのバンドも数年ぶりの新作なのに何故今年に集中したかは不明(笑
好きなバンドの作品は数ヶ月聴き込むので、6枚、発売日もばらけてるし丁度いいかもw
あとはちゃんと国内版で発売される事を祈るのみ・・・。
音楽
の語りは自分が熱すぎて(笑)長くなりすぎるので
逆に自分の買ったアルバムに対してはあまりここで触れなかったりするんだけども。
実際自分のブログを振り返ってMusicカテゴリの更新がなんて少ない事か(´□`;)
これでも年間30枚以上は新譜入手してんですけどね・・・・・。
こっちのブログとは別に音楽専用のブログ作ろうかしら。
ん・・・いや・・・今の自分の現状を考えると無理だな(ノ∀`)
数週間前
何かお勧めは無いか、と言われてProtest The Heroを2枚コピって上げてみた。
今日久々に帰りがかち合ったので感想を聞いてみると結構な好感触だったのよ。
ふふふ。嬉しいねえ。
彼らの良さを布教しておくれ!そして何れ新作が出る時は是非買ったげてw
ミスティック・ストーン。
現在メインサブ共にLv31。ほぼ2週間Lvに動きがないのは何故か。
何故なら、生産系に手を出してしまったから...orz
最初は練金以外を全てLv20に上げたのね。これがかなりきつかった;;1週間つぶれたわ;;
で、後で生産系は上位枠数が決まっている事に気が付いてね・・。
その後、何にするか迷いつつ、製鋼(26)、木工(26)、料理(25)まで上げて、
結局料理の道に進む事にしたわ!これからは料理一本で!
料理Lv26はもう目前。その次からはやっとグラジオラスとアオマツゾーンに!やっと;;
キャラのLv帯まで上げてしまいたいんだけどね・・。
そこに辿り着くまでに草と木を合計、最低でも2000個は採ってこないといかんの。
もう、完全に樵ゲームになってます(ノ∀`)<ガンバレ自分!
最後に
拍手を下さった方々、ありがとうございます。
拍手ページの編集がブログからだと出来ないので
なんとも味気の無いページになっているかもしれませんが、
私自身は相変わらずほんわか気分にさせて頂いてます(`∇´)!
>四位京滋さん
あの回は私の中でも未だにベストエピです。
報われたのか報われていないのか、本当に心中複雑になりますよね。でも、
愛情、希望、感情、同情、死刑制度。
色々な事に考える機会を与えてくれた最高のエピだと思っています。
ラストシーンの、ギデオンの笑顔、チェロの音色、本当に切なくて素敵でしたよね^^
ええ。間違えましたとも。寒さで逝ってしまうかと思いましたとも(TДT)
今日
アルバムの発売日チェックを色々としとりました。
どうやら新作待ちしているバンドが6組は確実に今年出すらしいのよね。
こんな嬉しい事ってないわ。
どのバンドも数年ぶりの新作なのに何故今年に集中したかは不明(笑
好きなバンドの作品は数ヶ月聴き込むので、6枚、発売日もばらけてるし丁度いいかもw
あとはちゃんと国内版で発売される事を祈るのみ・・・。
音楽
の語りは自分が熱すぎて(笑)長くなりすぎるので
逆に自分の買ったアルバムに対してはあまりここで触れなかったりするんだけども。
実際自分のブログを振り返ってMusicカテゴリの更新がなんて少ない事か(´□`;)
これでも年間30枚以上は新譜入手してんですけどね・・・・・。
こっちのブログとは別に音楽専用のブログ作ろうかしら。
ん・・・いや・・・今の自分の現状を考えると無理だな(ノ∀`)
数週間前
何かお勧めは無いか、と言われてProtest The Heroを2枚コピって上げてみた。
今日久々に帰りがかち合ったので感想を聞いてみると結構な好感触だったのよ。
ふふふ。嬉しいねえ。
彼らの良さを布教しておくれ!そして何れ新作が出る時は是非買ったげてw
ミスティック・ストーン。
現在メインサブ共にLv31。ほぼ2週間Lvに動きがないのは何故か。
何故なら、生産系に手を出してしまったから...orz
最初は練金以外を全てLv20に上げたのね。これがかなりきつかった;;1週間つぶれたわ;;
で、後で生産系は上位枠数が決まっている事に気が付いてね・・。
その後、何にするか迷いつつ、製鋼(26)、木工(26)、料理(25)まで上げて、
結局料理の道に進む事にしたわ!これからは料理一本で!
料理Lv26はもう目前。その次からはやっとグラジオラスとアオマツゾーンに!やっと;;
キャラのLv帯まで上げてしまいたいんだけどね・・。
そこに辿り着くまでに草と木を合計、最低でも2000個は採ってこないといかんの。
もう、完全に樵ゲームになってます(ノ∀`)<ガンバレ自分!
最後に
拍手を下さった方々、ありがとうございます。
拍手ページの編集がブログからだと出来ないので
なんとも味気の無いページになっているかもしれませんが、
私自身は相変わらずほんわか気分にさせて頂いてます(`∇´)!
>四位京滋さん
あの回は私の中でも未だにベストエピです。
報われたのか報われていないのか、本当に心中複雑になりますよね。でも、
愛情、希望、感情、同情、死刑制度。
色々な事に考える機会を与えてくれた最高のエピだと思っています。
ラストシーンの、ギデオンの笑顔、チェロの音色、本当に切なくて素敵でしたよね^^
Medium Season5-1 Soul Survivor
波乱でありながらもなんとか話が丸く収まったシーズン4。
丸く収まったその後、これが新シーズンの幕開け。
何事も無かったようにいつも通り。
初回だからといって変な気負いもなく
半年待った事を忘れるぐらいアリソン達のおなじみの日常の一コマでした(笑
魂の交換。
このドラマではちっともおかしくない題材だけども、
逆にこれがなりきり詐欺だったってのが面白い。
紙がアリソンを導いて、最後までもしっかりと導いてくれた。
浮気の事もあって、成仏出来ないでいる夫の罪悪感がなした業だよな。
関係ないけど、これGhost Whispererだったら・・とウッカリ考えてしまって
亡くなった夫が必死に頑張って知らせようとしている姿が浮かんできてしまった(笑
しかし、リーも言っていたけど、確かに男運がないらしいよね、彼女・・。
いい人が見つかりますように、だよね(ノ∀`)
さて今回はブリジットが。
美術の先生の裸体を何枚も何枚も何枚も。
結果は予測どおりだったけど、「ごめんなさーい(TДT)」って
泣きながら訴える彼女、かーわいい~~~ったら!
もー、私子供は嫌いだけど、ブリジットなら欲しい!と毎度ながら思うわw
それと、アリソンとジョーは健康らしいし服もちゃんと描いて貰って良かったよね!
沢山のハートに囲まれた二人のイラスト、ほんと和んだよー。
ブリジットはあまり変化を感じなかったけど、マリーは確実に縦に伸びてますな(笑
それと今回登場がなかったアリエルだけど、
確かこの年って映画2本出てたよね。忙しかったのかな?
因みにそのうちの1本が私の中のあなた
(My Sister's Keeper)で、日本でも公開されたよね。
これエヴァン(Evan Ellingson)も出ていたから絶対行きたかったんだけど、
・・・・・・うん、行けなかったのよね(/□≦、)
ともかく!楽しみのひとつでもあるミディアムの新シーズン、
アリソンはまた少し痩せたようなジョーは少しお腹が出たような気がしたけどもw
今回は全部で18話、楽しんでくわよー(≧∇≦)
波乱でありながらもなんとか話が丸く収まったシーズン4。
丸く収まったその後、これが新シーズンの幕開け。
何事も無かったようにいつも通り。
初回だからといって変な気負いもなく
半年待った事を忘れるぐらいアリソン達のおなじみの日常の一コマでした(笑
魂の交換。
このドラマではちっともおかしくない題材だけども、
逆にこれがなりきり詐欺だったってのが面白い。
紙がアリソンを導いて、最後までもしっかりと導いてくれた。
浮気の事もあって、成仏出来ないでいる夫の罪悪感がなした業だよな。
関係ないけど、これGhost Whispererだったら・・とウッカリ考えてしまって
亡くなった夫が必死に頑張って知らせようとしている姿が浮かんできてしまった(笑
しかし、リーも言っていたけど、確かに男運がないらしいよね、彼女・・。
いい人が見つかりますように、だよね(ノ∀`)
さて今回はブリジットが。
美術の先生の裸体を何枚も何枚も何枚も。
結果は予測どおりだったけど、「ごめんなさーい(TДT)」って
泣きながら訴える彼女、かーわいい~~~ったら!
もー、私子供は嫌いだけど、ブリジットなら欲しい!と毎度ながら思うわw
それと、アリソンとジョーは健康らしいし服もちゃんと描いて貰って良かったよね!
沢山のハートに囲まれた二人のイラスト、ほんと和んだよー。
ブリジットはあまり変化を感じなかったけど、マリーは確実に縦に伸びてますな(笑
それと今回登場がなかったアリエルだけど、
確かこの年って映画2本出てたよね。忙しかったのかな?
因みにそのうちの1本が私の中のあなた
これエヴァン(Evan Ellingson)も出ていたから絶対行きたかったんだけど、
・・・・・・うん、行けなかったのよね(/□≦、)
ともかく!楽しみのひとつでもあるミディアムの新シーズン、
アリソンはまた少し痩せたようなジョーは少しお腹が出たような気がしたけどもw
今回は全部で18話、楽しんでくわよー(≧∇≦)
Criminal Minds Season4-12 Soul Mates
今回はプロファイルで割り出した容疑者を逮捕する所からスタート。
大概はここに辿り着くまでの過程を主にしたものが多いから
こっから入ってくれると自然と犯人との心理戦になってくので個人的には好きだな。
でもやっぱり話は重かったけどね・・・。
目の前で父親が逮捕される。
しかも町で大騒ぎの誘拐と女性3人の殺害容疑。
これって想像以上に辛い事だよね・・・。
しかし・・・この父親はもう完全におかしいよね。
「信じてくれ、パパを」
何を信じろってんだ?何言ってんだオマエ?って感じだったわよ。
娘を人間不信にするだけだよな。最悪すぎてどうにもこうにもよ。
何よりね、加害者家族って「大変だよね」なんて言葉で簡単に表現できるものではない。
私なんかが考える以上に本当に本当に辛くて厳しいんだと思う。
この母娘が、お隣の妻を思うと本当に辛かったよ・・・。
今回はブログがキー。
リードの得意分野の中でも最もテンションが上がる分野だよね。
リードにとってはパズルだもんなぁ・・・。
「このガキどこで見つけてきた(`L_` )?」
「籠に入ってFBIの玄関に捨ててあったんだよ( ̄ゝ ̄)ハハハ」
いいぞ・・・いいぞロッシbb
娘:ダナ・デイヴィス(Dana Davis)
父親:マイケル・ボートマン(Michael Boatman)
相棒:ジョージ・ニューバーン(George Newbern)
マイケルさんの代表作はスピン・シティ。
私は本当にスピン以来振りだったんで最初気が付かなかったよ。
カーター・・・昔はあんなに痩せてたのに随分恰幅よくなったねえ、ってかんじ(ノ∀`)
ジョージさんはさ、ついこの間、遭遇確率高いと語ったばかり。いやほんと、高すぎだろ(笑
ダナといえば、やっぱりHeroesでしょ。
彼女折角素敵な能力者だったのにその後の登場がなくて
ほんと、残念なキャラなんだよなー。また出てくれないかなあ。
そして。
今回使われた曲なんだけど。
殺人の合図として使われた、ってのは気に入らないけどさ(´□`;)
トム・ペティ・アンド・ザ・ハートブレイカーズのHere Comes My Girlでございます。
70年代から今現在も活躍中の大ベテランさんなの!
私ね、ほんっとトムさんの声、大好きなの。
リアルタイムでの出会いはFull Moon Fever
なのね。89年の彼のソロアルバム。
なので、彼の音楽人生で言えば中期の頃。
癖のある声が、聴く側のこちらも癖になるというか(笑
特にスローナンバーは癖のある声がほんと~~~に!ほんと~~~~(ry
彼の携わったトラベリング・ウィルベリーズも大好きだったー(´∇`)♪
大好きなボーカル10人上げろ!と言われたら必ず上位に入れるぐらい大好き!
話反れまくったな!ま、いっか!!
今回はプロファイルで割り出した容疑者を逮捕する所からスタート。
大概はここに辿り着くまでの過程を主にしたものが多いから
こっから入ってくれると自然と犯人との心理戦になってくので個人的には好きだな。
でもやっぱり話は重かったけどね・・・。
目の前で父親が逮捕される。
しかも町で大騒ぎの誘拐と女性3人の殺害容疑。
これって想像以上に辛い事だよね・・・。
しかし・・・この父親はもう完全におかしいよね。
「信じてくれ、パパを」
何を信じろってんだ?何言ってんだオマエ?って感じだったわよ。
娘を人間不信にするだけだよな。最悪すぎてどうにもこうにもよ。
何よりね、加害者家族って「大変だよね」なんて言葉で簡単に表現できるものではない。
私なんかが考える以上に本当に本当に辛くて厳しいんだと思う。
この母娘が、お隣の妻を思うと本当に辛かったよ・・・。
今回はブログがキー。
リードの得意分野の中でも最もテンションが上がる分野だよね。
リードにとってはパズルだもんなぁ・・・。
「このガキどこで見つけてきた(`L_` )?」
「籠に入ってFBIの玄関に捨ててあったんだよ( ̄ゝ ̄)ハハハ」
いいぞ・・・いいぞロッシbb
娘:ダナ・デイヴィス(Dana Davis)
父親:マイケル・ボートマン(Michael Boatman)
相棒:ジョージ・ニューバーン(George Newbern)
マイケルさんの代表作はスピン・シティ。
私は本当にスピン以来振りだったんで最初気が付かなかったよ。
カーター・・・昔はあんなに痩せてたのに随分恰幅よくなったねえ、ってかんじ(ノ∀`)
ジョージさんはさ、ついこの間、遭遇確率高いと語ったばかり。いやほんと、高すぎだろ(笑
ダナといえば、やっぱりHeroesでしょ。
彼女折角素敵な能力者だったのにその後の登場がなくて
ほんと、残念なキャラなんだよなー。また出てくれないかなあ。
そして。
今回使われた曲なんだけど。
殺人の合図として使われた、ってのは気に入らないけどさ(´□`;)
トム・ペティ・アンド・ザ・ハートブレイカーズのHere Comes My Girlでございます。
70年代から今現在も活躍中の大ベテランさんなの!
私ね、ほんっとトムさんの声、大好きなの。
リアルタイムでの出会いはFull Moon Fever
なので、彼の音楽人生で言えば中期の頃。
癖のある声が、聴く側のこちらも癖になるというか(笑
特にスローナンバーは癖のある声がほんと~~~に!ほんと~~~~(ry
彼の携わったトラベリング・ウィルベリーズも大好きだったー(´∇`)♪
大好きなボーカル10人上げろ!と言われたら必ず上位に入れるぐらい大好き!
話反れまくったな!ま、いっか!!
Criminal Minds Season4-11 Normal
今回は中々見せてくれたエピだった。
種明かし、久し振りに持ってかれた。
いずれ家族を手にかけるだろう。
それがもう既に終わっていた事だったとは。
ロッシ達が自宅に踏み込んだ時、久し振りにキャラクター達と一緒に驚いた気がする。
ずっと幻覚を見ていたんだね・・・。
末っ子の死、自分のせいという負い目、家族とのすれ違い、ストレス。
急速に、でもじわじわと。
重なって重なってこの惨劇に辿りついてしまったんだろうね。
特に「そうだったのか」と思った後、夫の狂気がじーーんと入って来た。
ありふれた狂気というより、予測無しに知らずと発生するかもしれない狂気。
自覚が無いだけで既に発生している人も居るのかもしれない。
見た目じゃ判らないからね。恐怖を感じたよ。
今回のゲスト。
ミッチ・ピレッジ(Mitch Pileggi)
どっかで見た事あるなあ。なんだっけなあ、誰だっけなあ。
実際IMDb一覧でいくつか心当たりはあるものの、なんか違う。
これじゃない。何か他の・・・もっと身近な・・・。・・・・・・・。・・・・・・・(゚Д゚;)!
ど、同僚と酷似(`ロ´;)!!
それと。部長役として、個人的にまさかのダニー・ヌッチ(Danny Nucci)。
メインゲストじゃなかったのが残念だけど、嬉しかったわw
今回はカーチェイスも中々のものを魅せてくれましたな!
「ここを右折(゚ロ゚;)!」
「んぁあ?ここか(`ロ´;)?!」
「そう!そう!ここを右折(゚ロ゚;)!」
「もっと早く言えよ小僧(`Д´)!!!」
「ごめんなさぃい~(>_<") !」
この後に続くやりとりをずーっと聞いていくと
少しずつリードのナビが進化しているのが判ります(笑
でもナビやるなら助手席に座らなきゃだよね(ノ∀`)
トッド。
もう続けられないかも、って後のシーンに赤ん坊持参でJJ登場。
交代は近いという事かしら。
そしてJJ無事出産おめでとー!ってのもあるけど。
自ら進んで一番に抱いて、ミルクまで上げて、ってまさかそれがモーガンだとは(笑
子供好きだもんね!タフガイいい男過ぎよ(`∇´)!
今回は中々見せてくれたエピだった。
種明かし、久し振りに持ってかれた。
いずれ家族を手にかけるだろう。
それがもう既に終わっていた事だったとは。
ロッシ達が自宅に踏み込んだ時、久し振りにキャラクター達と一緒に驚いた気がする。
ずっと幻覚を見ていたんだね・・・。
末っ子の死、自分のせいという負い目、家族とのすれ違い、ストレス。
急速に、でもじわじわと。
重なって重なってこの惨劇に辿りついてしまったんだろうね。
特に「そうだったのか」と思った後、夫の狂気がじーーんと入って来た。
ありふれた狂気というより、予測無しに知らずと発生するかもしれない狂気。
自覚が無いだけで既に発生している人も居るのかもしれない。
見た目じゃ判らないからね。恐怖を感じたよ。
今回のゲスト。
ミッチ・ピレッジ(Mitch Pileggi)
どっかで見た事あるなあ。なんだっけなあ、誰だっけなあ。
実際IMDb一覧でいくつか心当たりはあるものの、なんか違う。
これじゃない。何か他の・・・もっと身近な・・・。・・・・・・・。・・・・・・・(゚Д゚;)!
ど、同僚と酷似(`ロ´;)!!
それと。部長役として、個人的にまさかのダニー・ヌッチ(Danny Nucci)。
メインゲストじゃなかったのが残念だけど、嬉しかったわw
今回はカーチェイスも中々のものを魅せてくれましたな!
「ここを右折(゚ロ゚;)!」
「んぁあ?ここか(`ロ´;)?!」
「そう!そう!ここを右折(゚ロ゚;)!」
「もっと早く言えよ小僧(`Д´)!!!」
「ごめんなさぃい~(>_<") !」
この後に続くやりとりをずーっと聞いていくと
少しずつリードのナビが進化しているのが判ります(笑
でもナビやるなら助手席に座らなきゃだよね(ノ∀`)
トッド。
もう続けられないかも、って後のシーンに赤ん坊持参でJJ登場。
交代は近いという事かしら。
そしてJJ無事出産おめでとー!ってのもあるけど。
自ら進んで一番に抱いて、ミルクまで上げて、ってまさかそれがモーガンだとは(笑
子供好きだもんね!タフガイいい男過ぎよ(`∇´)!
今回はコストコ初体験の相方を誘って参戦♪
数日前に母が妹と既に行っていたので私自身はあまり購入するものはなかったんだけど。
でもディナーロールはやっぱり買ってしまった(ノ∀`)
うちでよく購入するアイテムを紹介しつつ、
まがいものディガーのぬいぐるみに二人で盛り上がりつつ、あれやこれや。
で、お気に入りのもの、って1個ぐらいは見つかるものらしいねw
相方のテンションが最も上がったのが大量のしらす干し。
あれ何グラム入ってるんだろう。多分300~400gはあると思うんだけど。
普通のスーパーのトレイ売りから考えれば信じられないぐらいの量なんだけどね(笑
とにかくごっそりずっしりあるんだよね。
もう大喜びで、後で「ご飯がしらすよりも多い!しあわせ!」というメールが届いたほど(笑
総合的に楽しんでもらえたようで何よりよ。今度は5月頃!という事で。
やっぱ物は何であれ、お買い物ってのはいつだって楽しいねえw
次回も是非テンション上げていきましょ(≧∇≦)σ
今回の失敗品。
なんだっけな、品名。ポテトチップなんだけど、輸入版の大袋のやつ。
要するにはギザギザなカットのポテトチップなんだけど、
これがまた油凄いわしょっぱいわで(笑
所々丁度いいんだけど、5割以上は確実に体に厳しい仕上がりという(´□`;)
炭酸飲料を大量に消費する必要のある方、そのお供にどうぞ、ってかんじ(笑
ティラミス。
妹と母が以前からず~~~~っと気にし続けていたもの、先日ついに食卓に(笑
でも・・・・これどうなのかしら。
ケーキ屋さん、コンビニ品でもいいけど、それと比べて明らかに違う。
非常に、いや、殺人的に甘い。砂糖の塊食ってるような( ̄□ ̄;)
ケーキ2個ぐらい簡単よ!な、私達ですら少ししか食べれなかったという・・・。
悪く言えば味に品が無いティラミス。因みに父は胃を壊しましたw
ケーキといえば、以前から気になっているのがもうひとつ。
あの、長方形のでか~~~いケーキw
買うんだったら誕生日だよなやっぱ、という事で妹に提案してみる。
「次の誰かの誕生日、絶対あれ買おうぜ。次誰だよ。えーと」
「いいね!それ決まり!・・・ん・・ん!!次あたし!」
というわけで、6月の妹の誕生日はあのでかーいケーキに挑戦してみることにしますw
数日前に母が妹と既に行っていたので私自身はあまり購入するものはなかったんだけど。
でもディナーロールはやっぱり買ってしまった(ノ∀`)
うちでよく購入するアイテムを紹介しつつ、
まがいものディガーのぬいぐるみに二人で盛り上がりつつ、あれやこれや。
で、お気に入りのもの、って1個ぐらいは見つかるものらしいねw
相方のテンションが最も上がったのが大量のしらす干し。
あれ何グラム入ってるんだろう。多分300~400gはあると思うんだけど。
普通のスーパーのトレイ売りから考えれば信じられないぐらいの量なんだけどね(笑
とにかくごっそりずっしりあるんだよね。
もう大喜びで、後で「ご飯がしらすよりも多い!しあわせ!」というメールが届いたほど(笑
総合的に楽しんでもらえたようで何よりよ。今度は5月頃!という事で。
やっぱ物は何であれ、お買い物ってのはいつだって楽しいねえw
次回も是非テンション上げていきましょ(≧∇≦)σ
今回の失敗品。
なんだっけな、品名。ポテトチップなんだけど、輸入版の大袋のやつ。
要するにはギザギザなカットのポテトチップなんだけど、
これがまた油凄いわしょっぱいわで(笑
所々丁度いいんだけど、5割以上は確実に体に厳しい仕上がりという(´□`;)
炭酸飲料を大量に消費する必要のある方、そのお供にどうぞ、ってかんじ(笑
ティラミス。
妹と母が以前からず~~~~っと気にし続けていたもの、先日ついに食卓に(笑
でも・・・・これどうなのかしら。
ケーキ屋さん、コンビニ品でもいいけど、それと比べて明らかに違う。
非常に、いや、殺人的に甘い。砂糖の塊食ってるような( ̄□ ̄;)
ケーキ2個ぐらい簡単よ!な、私達ですら少ししか食べれなかったという・・・。
悪く言えば味に品が無いティラミス。因みに父は胃を壊しましたw
ケーキといえば、以前から気になっているのがもうひとつ。
あの、長方形のでか~~~いケーキw
買うんだったら誕生日だよなやっぱ、という事で妹に提案してみる。
「次の誰かの誕生日、絶対あれ買おうぜ。次誰だよ。えーと」
「いいね!それ決まり!・・・ん・・ん!!次あたし!」
というわけで、6月の妹の誕生日はあのでかーいケーキに挑戦してみることにしますw