忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CSI:Crime Scene Investigation Season5-6 Say Uncle

チャイナタウンかと思ったら、コリアタウンでしたか。
ハングル見るまで判らなかったよ。あの映し方だとイマイチ見分けがつかない・・・。

アーチー、じゃなくてアーティ、映像を。
和んだことはさておき(笑
カメラ監視は別に珍しくもないけど、科学捜査室まであるって凄いよねえ?

それとね、『児童保護局の立会いも無しに事情聴取を?』ってのは判らなくもないけど、
じゃあ立ち会っていれば現場でのロールプレイングはOK?
確かに母親の事は憎かったのかもしれないけど、大好きな伯父だか叔父が殺されてんだよ?
こんな事やらせちゃうの??このボーダーラインはどこ??
ま、お陰で犯人が少年自身だった、ってのが判ったけどね・・。

臨床実験。
週25$の為に息子を危険に晒す。しかも生活の為ではなくて麻薬の為に。
本当に最低な母親。
結局息子に殺されるという最悪の天罰が下った。
ほんと、見ていてムカっ腹立ちっぱなしよ。例えドラマと判っていても気分が悪いよ!
更生の苦労もせずに簡単に逝った事自体が何より腹立たしいわ!!
息子にとって、この母親から開放、辛い臨床実験からも開放されたけど、
心の傷は一生だよな。ああもう・・・。

で!ゲスト!
事情聴取されてた若者役でサン・カン(Sung Kang)が出ていて
ってそれよりアンドォーーーーーウ(Heroes)!!!なんと!まさか本家で会えるとは!!
冒頭カメラぱちぱち、ブラス警部にお供、通訳したり、と
地味~~~な出方だけど、活躍はしっかり見届けたわ!!w
問題はHeroesの役名の印象のが強くて本名をどうしても覚えられないのよね(ノ∀`)
知らない方の為に。彼はHeroesというドラマで日本人役で出演中。
で、season1では字幕が必要なぐらいレベルの低い日本語だったんだけど
今では字幕も8割いらないぐらいに成長しているというね。
ほんとうに楽しいドラマなので見た事無い方は是非是非なのよ(≧∇≦)!
警官兼、通訳:ジェームズ・キーソン・リー(James Kyson-Lee)

拍手

PR
Medium Season5-7 A Necessary Evil

来たよクーパー捜査官。今回で3回目(3-6、4-12)の登場。
彼が登場すると本当に考えさせられる。

既に起こってしまった犯罪、野放しになっている犯人。
これについての正確な情報は純粋にありがたいよね。問題ない。

問題はこれから起こる事件の犯人逮捕への制裁について。
映画でもあったよねえ。マイノリティ・リポートだっけか。
未然の事なので、逮捕なんて出来るわけがない。だからその前に処刑する。
クーパーの言う、「計算しろ」という言葉。判る。判るけど。

アリソンとほぼ同じ能力を持つブランドン。まだ、少年の年頃。
彼がクーパーの手となり足となり。
クーパーを否定するアリソンはブランドンに話し合いを持ちかけるけれど。
結果、2人の板挟み、混乱に拍車がかかり、自らの命を絶つという方法を選んでしまった。
アリソンとだけ、話していたならば結果は違っただろうと思うだけに悔しい結果だよね。
救えたかもしれない少年が目の前で自殺してしまうなんてさ。
ジョーに寄り添って泣くアリソン、見てるこっちも本当に辛かったよ・・・。

こんな恐ろしい立場ってあるかい。
かなりの確率で起こる大量殺人を防げるという情報。
もしかしたら思いとどまるかもしれない、という僅かな確率。
彼がクーパーを信じるのも無理は無い。

別に嘘を言っているわけではないから否定する必要は無い。
ただ、クーパーのやり方だよね。クーパーの情報はあくまでも情報。
その相手を殺して防ぐってのは問題外。
シリアルキラーの行動についてまで考えると話が長くなるので置いといて、
今回のような、私達と同じに悩みを抱えつつも普通に暮らしている人が
限界に達して起こしてしまったりするという場合。

勤め先で大量殺人をするはずだった女性はブランドンの手によって殺された。
これで16人の命は助かった。
でも、何もしていないうちに「自殺」してしまったという事は。
残された家族は純粋に「自殺」に対して自分を責めるよね。
実際ここのうちの夫は耐えられなくて自身も自殺をしてしまった。
ここで、クーパーの言う「計算しろ」って言葉がのしかかる。

計算、なんて言葉で片付けて欲しくない事だけどな。
割り切ってやらないと出来ない事だから「計算」という言い方をしているのかもしれないけど。
ともあれブランドンは自殺をし、クーパーと同じ立場となった。
同じ立場となった事で、クーパーに見えている事がしっかり理解できるようになったろうね。
あとはブランドンがどうするか。
同じようになってしまう可能性もあるけど、他のやり方に気が付いてくれれば、とも思う。
とても難しい事だけど、殺人じゃなくてもっと他の方法を。
アリソンみたいな人を見つけてさり気無く当事者に接触、相談に行かせてみる、とかね。
とても難しい事だけど。でも第2のクーパーにはなって欲しくないよね・・。

ほんと、もう、朝までディスカッションできるテーマだわよ。

さてジョー。
新しい部下。人付き合いがとっても悪そうな部下を採用するはめに(笑
でも素敵なアイデアを持ってる。そのアイデアを超えるものが無ければ彼を採用するしかない。
このまま部下として雇い続けるのか?と思ったら。
アリエルがその図面の夢を見た、とジョーにお知らせ。
このアイデアは元々クレイのもの、彼が亡くなった後、盗んだって?

早速ジョーはその証拠を見つけようと意地悪(笑)な質問をしたりしたけどかわされてしまう。
どうしたもんかと思ったけども、そこはアリエル!夢の続報よ(ノ≧∇)ノ
それ以上のアイデアをクレイがアリエルを通してジョーに伝え、
それを理解する事で盗作の証明は出来なかったものの、それ以上のアイデアを得る事に。
よって穏便にクビに(笑
いやほんと、丸く収まって、ジョーへの利益にも繋がってよかったよ(`∇´)!

今回の隠れテーマはパートナーだよね。
アリソンとクーパー、ジョーとハル。
嫌な相手でも有益ならば時として手を組まなきゃいけないときもあるっちう事ね(笑

クーパー:カーウッド・スミス(Kurtwood Smith)
ブランドン:チャーリー・マクダーモット(Charlie McDermott)

拍手

Criminal Minds Season4-20 Conflicted

犯罪者の女性とリード。
資料作成の為のインタビューでもしているのかな、と思ったら。
なるほどそうでしたか・・・。
今回の結末は予測がつかなくて、思わず「そうきたか・・・」と呟いてしまった・・・。

案外スムーズに犯人に辿り着いたなあ、と思ったら一筋縄ではいかず。
今回の事件は男性が男性にレイプ、そして殺人。プロファイリングで男女の犯行と判断。
実際男女の犯行ではあったけど、二人じゃなくて一人。
解離性同一性障害、つまり多重人格者だった。

今回は犯行の動機や流れ云々よりも、
別の人格を作るきっかけを作った人物が無罪、
そして加害者であり、被害者でもある本来の人格が責任をとる、という事。
最後のリードの問いというか憤りがずっしりときたよ。

そりゃね、物的証拠からは白黒はっきりしてるけど、
今回みたいなケースだと、そうもいかないよね。
辛いからって別の人格を作り出した、本人の責任でしょ、と片付けられる事ではないよね。
ただまったく関係の無い人を数人も殺めてるんだから責任はとらないとね。
でも他の人格がやった、となると・・・・。

アダムをどこへやったの?
思うにアマンダはアダムが本当に大切で、
だから、罪を犯したのは自分、償うのは自分、と思ってあそこにいるんじゃないかと。
アダムを守って外に出さないんじゃないかな、と思った。
裁判や法律でどれぐらいの刑になるのか。
こういったケースは通常の犯罪よりも結果が出るのは絶対長引くはずだよね。
まだ暫くはアダムが出てくる事はなさそうだけど、
この先ずっと、リードが関わる事で、いつかアマンダにも気持ちの変化が出てくるかもしれない。
ずっと先の事でも、アダム本人が戻ってくれば、
辛い事だけど、ちゃんと現実を受け入れてくれる日がくればいいな、と思ったよ。

ちょいと話がそれるけど。
トバイアス。2-14・15話参照。
本来だったらリードのフラッシュバックはトバイアス本人でないとおかしい。
拷問の事ではなく、多重人格を思ってのフラッシュバックだもんね。
でもそこは肖像権とかで仕方がなかったんでしょうなあ。うん、それた。ごめん(笑

アダム:ジャクソン・ラスボーン(Jackson Rathbone)
トワイライトシリーズに出てたらしいけども、ごめん、途中下車したので判りません!
どーもね、美形さんいらっしゃいな映画ってダメなのよね。数分しか絶えられなかった(笑
それ以外の情報をとしては100 Monkeysというバンドをやってるとの事で。
早速聴いてみたよ。私好みじゃなかったけど、PVは面白かった。バナナww
しかし・・・印象に残る役、目力も結構ありそうな彼だったけど、
個人的に、俳優としてはあまり印象に残らなかったなあ・・・。
途中でピーター(Heroes)に顔が似てるなあ、と思ってしまったからかも(ノ∀`)

拍手

Criminal Minds Season4-19  House on Fire

今回は小さな町での連続放火。
でも、よくある連続放火犯とは動機がまったく違う。
自分を追いやった、妹と引き離された「町」への復讐、切欠は妹の婚約だった。

小さな町、皆が皆を知っている状況。
安心できる反面、はずされたら最後、でもあるんだな。
学校の「クラス」に感覚が似てると思った。
町単位なので規模は違うけど、感覚はそのもの。噂、が、命取り。
人の感情って本当に脆くて、危ういな、とまたしても思ってしまった・・・・・。

何より今回の影の主人公、ガルシア。
彼女はプロファイリングのプロではないし、何より警察官ではない。
コンピュータの事はおいといて、ほぼ私達目線だよね。
だから彼女が感情的になってしまっていたり、「噂に振り回されてる??」と自分を責めたり、
っていう動揺が理解出来きてしまうというか。もう痛々しくってさ・・。
やっぱガルシには笑顔でサイバーな世界にいて欲しいよね。
ほんと、今回はお疲れ様だよ(/□≦、)

最後に、人喰いアメーバの恐怖。別名、マックィーンの絶対の危機(ピンチ)
58年モノのB級ホラーとの事で。
観た事ないし観る気もない作品だったけど、こういう使われ方すると観てみたくなる不思議(笑
きっとポップコーン片手に大笑い、な作品なんだろうなあw

カールソン所長:マイケル・ルーカー(Michael Rooker)
ローリングス先生:サム・アンダーソン(Sam Anderson)
ルーカーさんは髭効果もあってかものっそ貫禄出てましたなあ!
最近はとんと見かけなかったので、今の彼の出ている作品を色々観たいぞー!
サムさんは相変わらず。いつ、どの作品でも、なんか印象に残る老人を演じているよね。
そういえばロストもそろそろ1から観直さないといけないなあ・・・。

拍手

今日は家族サービス、父母と八景島シーパラダイスに行ってきたよ。
GW後の平日、吃驚するぐらいがらがらでお陰さまでのんびり堪能できたぜ。
イルカの背中とかもぬるっと触ってきたぜ。
白熊と白アザラシの小物入れと白熊のぬいぐるみと白イルカの楊枝入も買ってきたぜ。

でもやっぱり早起きってのと、一日中歩き回って、ってのでぐったりよ。
もう今日はミスティックストーンをやる気力ぐらいしか残ってないわ(ぇ

拍手

Burn Notice Season1

実は観てましたw
主演のジェフリー・ドノヴァンについては、チェンジリングが最初。
丁度Burn~の放送が始まるってんでCM深夜にばんばんやってる頃に見たのね。
だからチェンジリングで登場した時も「あ、CMの嘘臭い笑顔の男じゃん」ってなもの(´□`;)
で、Burn~を観終わってから改めてチェンジ~を見直すと
俳優に印象がついたせいか、少しイメージが変わって見えるから不思議よね。
とかいってもあの作品ではあんにゃろう!!って事に変わりはないけどな??
まあそれはともかく(笑

そういうわけで、先にご本人さんの生声を聞いてしまっているので
吹替えがとんでもなく違う声ってのは即感じたのよ。因みにクリカン。
たまたま一緒に観ていた妹も「何これ、この声、顔にあっていないよね?」と。
・・きっと皆思ったと思うんだけどね。

だがしかし。そのマイケルが延々と喋るものだから、
「声のイメージ合ってないよ!」って言ってる間にもばんばん喋るものだから。
そんな事気にしてる暇がなくなって結局最後までしっかり観てしまい。
そして声に違和感をまったく感じなくなってしまったというね(笑

登場人物は主人公、元CIAのマイケル。
元IRA工作員で元カノのフィー。軍の情報部出身のサム。この3人がお馴染みさん。
時々出てくるのがマイケルの家族でママと弟のネイト。
まあ、なんだ。レギュラーが少なくて覚えやすい(笑

ドラマの方はあらすじを聞くと一見シリアス?と思いきや。
ああ、簡単に言うと、突然解雇されたマイケルが何で解雇されたのか真相を探る、
でも金もないし見張られてるから身動きできないし、ってんで
故郷のマイアミで便利屋やりつつ真相に迫る、というところ。

全体的にかなり軽い感じで作られている。
そして放送していいんだろうか、ってぐらい色々な手口を紹介してくれる(ノ∀`)
私にしてみれば、Aチームやマクガイバー系、と呼んでるジャンル。判る人だけ判ってw
で、1話限りの登場人物が登場すると必ず字幕で紹介が入る。
何より主人公マイケルが最初から最後まで延々と話しというか説明し続けるという。
その言葉全部に「へ~なるほど~そうなんだ~」って頷いてるうちに終わってしまうという(笑

CSIマイアミがマイアミをかなりスタイリッシュな映像で表現しているのに対し、
こちらは所謂田舎感が素敵。湿度が高そうなのがよく判る(笑
あんまお金かかってないってのもよく判る(ノ∀`)

ともあれね、全13話楽しく観させてもらったよ。
まさかここまで真相に迫れないとは思いもしなかったけどな(゚∀゚)
2007年からスタート、season2と3は16話ずつ、現在season4を放送中。
・・・ちゃんと続き放送してくれるんでしょうねえ?日テレさん??

   Season1         Season2

拍手

今日あと1日出勤したら日曜日から遅れGW到来よ!
一週間寝たおす・・・なんて事したら人間失格なので(笑)元気に遊ぶぞ!

とりあえずお天気のいい日にシーパラ行きたいなあ。
あと2Dな映画も観に行きたいな。別にトリックってわけじゃないけど(笑
あ、コストコ行ってジュースとパンも補充してこなきゃ!
あともう不安定な天気のせいで服がなんだかもう判らなくなってるので
いっそ何か新しいのでも仕入れて来ようと思うわ。
何か新作な音楽も購入に行きたいし、本屋にも行きたい。ドライブだって行きたい。
そして夜は当然、ゲーム三昧よ!!!!!
(連休中でも睡眠時間は結局いつも通り短そうだな(´□`;)

早く日曜日にならないかなー(´∇`)♪

拍手

Medium Season5-6 Apocalypse...Now?
 
ええと。ええと?なんかいきなり28日後みたいなかんじになってますけど?

ってアリソンの夢となると、どこまでがどこまでなのか、
実際傍にいたら不安になるよね(。_。;)
夢まんまにならなくてほんと良かったけどさ;;

結果はこれまた最悪な。
終末を装って女の子を監禁していたというね。
いやしかし・・・実際あんな風に旨い事吹き込まれたら信じてしまいかねないよね。
特に子供ならば。

そしてまた犯人である店主の映し方がもートリハダものよ;;
こっちは騙されてる、と思ってみているから純粋にキモ!!って思ったけども、
曲がり間違って当事者の立場だったら「頼りがいのある人」に見えてしまうんだろう。
・・・・・な、な、何があっても、気はしっかり持たなくてはいかんな!!
 
アリエル。
毎度違う男の子が登場するなあ。恋多き年頃という事ね(笑
そして男運がないという事も薄々判ってきた・・・。
というかアリエルってなんか、申し訳ないけど「ものほしそう」に見えるんだよな・・。
男の子意識しすぎというか・・・そこに付け込まれてるような・・・・・・・・。

知りたくない事を知ってしまう能力。何故身近な人は判らないの?と嘆くアリエル。
それに対して「大切な人と平等にいる為だと思う」と答えたアリソン。
すげー素敵な考え方だなあ、と感心してしまった。

拍手

Criminal Minds Season4-18 Omnivore

終始、怖かった。殺す事に感情が無さ過ぎる事が、本当に怖かった。
 
リーパーの取引。追うのを止めたら殺すのを止める。
こんな条件呑めるか!!って言いたい所だけど、
容赦なく殺していく様を見せられしまうと、老刑事が条件を呑んだのも判らなくはない。
そして契約者である刑事が亡くなった事で契約満了。つまり殺人の再開。
 
ホッチにも同じ取引を持ちかけるリーパー。当然断るホッチ。
取引決裂でバスに乗った人々を殺害、力を見せ付けるリーパー。
ほんとに、殺す事、殺す相手への感情が無さ過ぎて怖かった。
これ当事者のホッチにとっては本当に辛い事だよな。私だったら気が変になってしまうよ。
実際こうやって携わっている人達って凄いよな、と改めて思うよ。

それからね、ロッシってつくづく心強い。
ロッシの場合は「支える」んじゃなくて「引っ張り上げる」だな、と最近思う。
そうやって今回もガツンとやってくれたお陰でホッチも無事に気持ちを切り替える事が出来たよ。
で、この二人ならではの離婚ジョーク、大好きよ(笑

そして切り替えが必要なのはモーガンの方も。
あんな程度(笑)で気を失うなんて珍しいな、と思ったけども。
結果を見れば、本当に、気を失ってくれてて良かったよな・・・。
でも生き残ったならば、また違った恐怖が残るもの。

心の切替が出来るかな?じゃなくて無理にでも切り替えなきゃいけない。
辛い職業だなあ・・・。
 
で。一度は捕まったものの、結局逃亡。
モーガンのバッジはいずれ使われるんだろうね・・・。
もう、最初から最後まで緊迫していて観てて疲れたよ(TДT)

記者のロイ・コルソン。
コルソンは良心的な記者だったのが良かったな。
ホッチとのやりとりもなんか安心して見ていられたよ。
でも被害者と思って10年付き合った相手が
実は自分の本の主人公(リーパー)だった、ってこれまた恐怖だよな・・・。
演じたのはジャスティン・ルイス(Justin Louis)
他のドラマでも見かけるけど、やっぱり私にとってはSAW4だわよ(笑
クリミナル、また出てくれないかなあ。一応BAUフリーパス得たわけだし?w

唯一の生存者フォイエット、実はリーパーだった。
演じたのは C.トーマス・ハウエル(C. Thomas Howell) 、怖かったなあ。
フォイエットとリーパー、まったく別人だよね。表情の切り替え、やっぱ役者って凄い。
久しぶりに表情だけで「怖い」と思ったよ。

この事件は保留。続きは何度かに分けてやるみたい。決着を楽しみにしてるわ。
でも正直疲れたわ(笑

拍手

d/wdどちらも42歳到達ー。料理LVも42歳到達ー(´∇`)

クエストはダストデビルキャニオンをふらふら。
デイリーはリバイバルロードからガードフォースギャラリーへ。
どんぴしゃなLV帯の今、料理人としてはアクティブを大量に拾っておかないとw

基本ずーっとソロなんだけど、
ブラッディシバラん時はひとりで格闘していたら
何故か奥地まで駆け付けてくれたプリさんが影からお手伝いしてくれたり。
フラワージンボリドも一人で格闘してたら別の、でもやっぱりプリさんが援護してくれたり。
ここのプリさんは皆様心強いですなあ!お陰でほいっとクリアできました(´∇`)

で、お料理。
今現在は将軍三色ソーセージ作りまくってます!
でも物理攻撃プラス貰っても!な職なので目指せ魚のグラタンパイ!(料理LV44
で、効率良く料理LV44に上げるには将軍~をあと248個作らないといけない。
材料はイチイ木材1、デンドロビウム束3、つまりイチイ496、デンドロ1488個必要とな。
は・・・ははっはははー(ノ∀`)

このゲームは面白いことに通貨が数種類ある。
従来の一般的なゲーム内通貨、ゴールド。課金通貨、ブルークリスタル。
デイリークエストで得られるシルバーコイン。他にレッドクリスタル。
で、なんと課金通貨が公にゲーム通貨で購入できるってのが凄い(ゲーム内オークションで
RMT業者を介入させない為なんだろうなあ。

私は課金の方は抵抗はないのよね。
MMO歴5年としては、やっぱ楽しい!と思ったからにはちみっとでもお礼をしたいというか(笑
それでも使う、といっても基本、交通手段系なのでささやかなもんだけどね。
私の場合、オフラインだと短命な分、自然とソフト本数が多くなるので、
オフラインのみだった頃と比べると格段に安上がりな昨今なのw
勿論、面白くもない、価値を感じないゲームには一切出しませんよ?(笑

ミスティックでは馬が500円弱、月500円以内で済んじゃうな、なんて思ってたんだけど、
そう、ゲーム内で自分でちょいと頑張れば普通に課金通貨が買えてしまうのでね。
最初に2000円課金して3ヶ月経過。
なのに今は残金がそれ以上というね。純粋にゲーム通貨だけで課金モノ賄えてます。
むしろ当初の予定、交通手段以上に使えてしまっている現状。
こちらとしてはありがたいけど・・・RTM反対派としては、
公認だけどやってる事は似たようなもの。流石に後ろめたい気がしてしまう。
特にブルークリスタルをバンバン出している人を目の当たりにするとちょっとね。

今の所、ゲームとして高価なものにゴールドを使ったのはアクセと武器ぐらい。
高LVさんがいいやつ揃えたんでしょう、乗り換えでもしたのか
Bシリーズ、20%ついてないけど十分なルーンがついてるお古の一式売りがあってね。
これ全部競勝ったので、これぐらいかなあ、装備にゴールド使ったのって。
今のところ防具はクエストで貰えるので十分いけてるし。アクセの効果も抜群だし。
あまりゴールドを使うところがないんだよな、まだ。
カンストする頃にはまた溜まってるだろうしね。

まだ歴史の浅いゲームだからだろうけど、1000円分が僅か850Kぐらいで買えちゃう。
これは普通に吃驚した。最初半信半疑だったよ(笑
慣れてる人だったら850Kなんてあっという間だよね。
というか850Kの為に1000円も払う感覚が判らないわ・・。
ちょいとカン働かせて睡眠時間も少々を削れば割と簡単にゴールド溜まると思うんだけどなー。
高LVでもない普通にプレイしている私ですらこうなんだからさ。

まあ・・・きっと数ヵ月後には倍額になってそうだけどね。
うむ・・・このゲームもインフレ・デフレ、とMMOの歴史を辿る予感が・・・。

ともあれまだまだ楽しんでます(笑

拍手

CIS:NY Season5-18 Point of No Return

某モーテルにて。
脱毛パーティ、不倫、殺人。
清掃員も大変だなあ・・・いや待て脱毛パーティって何だ!!(そこ?

冒頭のおふざけはともかく。今回はシドとホークス。特にシドだよな。

クビになった検視官、マーティ・ピノ(2-11、2-19、2-20)。
まさかクビになってたとは思いもしなかったけど。
「妻を殺すなんて、そんな事が出来る男じゃない!」
過去の登場シーンを見れば、シドやホークスがいうのも判るよね。
私だって、あんなに明るくて人の良さそうだった彼が??って
ニュースでインタビューに答えてるオバチャン状況になったわよ。

でも。
結果は妻を殺すどころじゃなく。それ以上の最悪な結果に。
ヘロイン中毒者の遺体の臓器からヘロインを抽出。それを売っていたという。
何より彼らと一緒に働いていた時にやっていたというのが。
専門知識と環境が成せる業だけども、この発想に驚きと恐怖を感じたよ。

クビになってから何人殺ったのか。
思い出せないほど。
シドの立場、心情を思うと見ていて切なくってさぁ・・・。
知人の妻を切開するってだけでもキツイのにさ(流石に断念していたけど
クビになった事で臓器の入手が出来なくなった為に殺人に手を出したとか。
シドは全然、全くもって悪くないんだけど、
やっぱり拘りがあっただけに思うところは色々、というか考えてしまうもんだよね。
元同僚、シドとホークスの精神ダメージは相当なものだよな。
倉庫を去っていくシドの後姿がなんとも痛々しくって悲しかったよ(/□≦、)

ギリシャのコインの件。エンジェルとステラ、その後。
どうすんのかと思いきや、まさかコロンボスをコンテナにのせて船で返還。
な、な、なんて強引な手段なの;;アリなのこれ?;;
更にディアゴスは殺されてしまってたというね。で、彼らを裏切ったという人物が浮上。
この件はまだまだ続くんだね。
匿名女性の通報。これ、マックは気が付いてるのかなあ。

防弾ベストの件。
その前に、横っ飛びマック。
横に飛ぶだけなのにスタントさんが入るんだねー。フラックは本人が飛んでましたが(笑

で、ダニーだけどね。
ダニーのシーンは必要かなあ。
刑事モノにありがちなシーン作ってたけどもさ。
犯人を射殺、血に染まった手、身篭った妻と電話。
使い古されすぎて、今時こんなのやっちゃうの?とか逆にチープさを感じてしまったよ。
っつかそもそも刑事じゃなくてCSIだし!ともね。
まぁ・・刑事云々はもうしょうがないけどさ。

ピノ:ジョナ・ロータン(Jonah Lotan)

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season5-5 Leave Out All the Rest

なんだこの消化不良な終わり方は。
繋がりはあるけど答えが出ない。まったくもって消化不良( ̄△ ̄)!
解決してねえ!先がある事を祈る! 

消化不良は事件だけではなくグリッソムも。
サラのメッセージ。
グリッソムの心情。
とにかく最近グリッソムはどんよりしすぎよね。
誰よりも心身疲れきってるというか。

でも今回は事件がSM絡み、という事で一人の存在を思い出したグリッソム。
彼が疲れ切った時に安らぎを与えられる人、といったらば彼女しかいないよね。
レディー・ヘザーよ。待ってましただわよ。
館はやめてしまって今ではセラピストをやってるそうな。
すっげー納得。女王様も天職だろうけど、セラピストも天職だと思うわ。
とにかく傷心しまくってるグリッソムを少しでも癒してやってくれー!

「前に進めない男女関係は消滅する」
サラの事、どうすんのか・・いや、どうなるのかなぁ・・。

今回イントロがやたらと流れまくってた曲。
リンキン・パークLeave Out All the Rest 。アルバムMinutes To Midnight収録。
今のグリッソムの状況にぴったりな選曲じゃないかしら。
興味のある方は歌詞を検索してみてね。

さて今回の和み。
ホッジスは珍しく外に借り出され、指先重症。 益々外嫌いになったよな(ノ∀`)
グレッグ。ライリーからすると、毛を抜かれるのが好きそうに見えるらしいw
・・・・今回これだけか。最近重いなあ・・。

拍手

Mediumu Season5-5 A Taste of Her Own Medicine
 
お?お?リンが妊娠?リーもついに独身卒業か??
ってリンいつのまにそんなにガタイ良くなってまあ;;;;
嬉しさと共に違った意味での驚きが(ノ∀`)

ともあれこの二人はここまでの道のりが長かったからね。
若者同士の恋愛とは違う、中年独特の紆余曲折ってのかな。
なんだか見ていてほんわかになったよ。
そっかー。リーもついにケジメつけて親父になるかー(しみじみ

それからこちら。アリソン一家。というか夫婦。
ジョーが不眠症とな??
うん、ずっと彼らを見ていれば判る。うん、理由は明白よね(笑
取りあえずベッドを別にすることに。
本当の不眠症なのかアリソンが原因なのかはもうどっちでもいい。
ただ、アリソンの飛び起きが悪影響なのは言わずもがな。
だからと言って状況自体を改善させるってのは無理だからね。

まさかの2番目の素敵なお医者様がこれまた素敵な解決方法を閃いた!!
「昼寝もいいもんだよw」
なんて・・・なんてシンプル且つ、素敵なwww
でもこれジョーが普通の会社勤めだったら無理な話。
でも!今は運よく昼寝ぐらいだったら時間とれる状況だもんね!よかったよ!
やっぱアリソンが飛び起きたら同時にジョーもぼやっと飛び起きなきゃね(≧∇≦)w
丸く収まって何より何より(´∇`)

さて事件の方は。
今回は話の予想がついてしまったので特に驚きはなかったけど。
娘のやった事、シックスセンスのあの娘殺した母親を思い出したよ。
母親のやった事、考えさせられた。
そりゃ殺人行為は否定するけどね?母親の衝動、得た結果、握りつぶしたアリソン。
やっぱり考えさせられる。

ミディアムは私の友人誰も観てないんだよなあ・・・。
派手さはないけど、本当に良い作品なんだよな。
どちらかというと子供を持つ人に是非見て欲しいと思うのよ。
でも私の身近な友人は皆未婚・・・・・・DVDでも買って3人子持ちの妹に勧めるか(ノ∀`)

拍手

気が付いたらこの記事で1000記事目とな。
2007年9月からスタートして、約2年半。
ここで好き勝手にぼやいているせいか、日々健康に過ごせております(何だそれ(笑

案外続いちゃうもんだね(´∇`)

拍手

Medium Season5-4 ・・・About Last Night
 
今回は夢、じゃなくていきなり怪我をして目覚める現実からスタート。
空白の6時間。何があったのか。

いつもと逆というか、空白を夢で埋めていくというね。
最後のピースがかっちりはまってなるほどな、と。

でも今回のは流石に後味が悪い。
意識を霊にのっとられてアリソンがやった事。
ハタから見れば遺体損壊、不法侵入、正当防衛とはいえ殺人未遂。
FBIの潜入捜査官と放置された人々の発見に貢献、
入院中の父親を息子が殺した事でアリソンは罪に問われる事はなかったけど。
確かに解決したんだけど、色々思うところの残るエピだったな・・。

映画でよくある多重人格者の空白の時間と感覚が似ているよね。
自分が何をやったか判らないってこれほど恐ろしい事ってないよ。
それでも多重人格者、という事であれば説明はどうにかでもつくけど、
アリソン場合は説明がどうにも難しいからどうなるんだ??って心配しながら見ちゃったよ・・・。
でもほんと、これで殺人なんか犯しちゃったらどうするんだろうねえ??

いやでも何より思うのは。
連絡のつかない6時間、ジョーはアリソンを判っているだけに本当に心配だったろうなあ・・。
「君が見つかっただけでもよかった」って言葉がほんと、重かったよね。
 
それと。アリエルも15歳(と、半年)、ついに車の免許の話が出てきたかー。
そして仮免以降は親が運転を教えるんだね。
ここらの感覚は完全にお国がらだよね(笑
ジョーの考えが読めてしまうアリエル、どうしていいか戸惑うジョー。
特殊な能力っていい事ばかりじゃないよなー。
でもちゃんと仲直り出来てよかったよね(´∇`)

で、今回のゲスト。
最低の男、ヘクターを演じたのはネスター・セラーノ(Nestor Serrano)でした(ノ∀`)<久し振り

拍手

CSI:NY Seasn5-17 Green Piece

アダムって一見インドアなんだけど、日中ホッケーだってこなす。
そこはやっぱ日本のオタクとは一味違うぜ。

で。で、よ。レギュラー昇格という事は。
間違いなく危険にさらされるエピが用意されるという事でもあり(´□`;)
突然アダムの傍のバンが爆発。物凄い爆風、アダムの方に横滑りに迫るバン。
・・・・おでこの傷で済んだのは奇跡としか;;;

因みにAJのインタビュー、撮影はスタッフ共々かなり労力がいったと言ってたのね。
なので敬意を払ってちゃんと巻き戻して2回観ておきました( ˘ω˘ )b

話の方は。
損壊した家、助かった家主、何故かいなかったはずの娘の遺体。
謎だらけのスタートだったけども。
FBIが出てきたからもっと絡むのかと思ったら最初だけだったのね。
ま、爆破テロかも、ってのにFBI出てこなきゃ逆に不自然だもんな・・・。
あとネオナチな。世の中から消えればいいと思うもののひとつだわ。

で、蓋を開けたら環境問題でしたか。中国のね。
どうなんだろうね、ここら辺りって。
母に言わせれば昔日本がやってた事、強く非難出来ないよね、と。
そんな話を聞いているのでなんだか複雑な気分で見てたよ。
言ったり責めたりするのは簡単だけど、解決となると物凄く大変な問題だよな。
うーむ・・・。

そういえば。
いつもNYチームが持ってる板状のアレね。
ホークスが衛星カメラを使って現場の破片を、ってあそこまで拡大できるの??すごくね??
なんか感心してしまったよ。何か恐ろしいねえ・・・。

それと!今回は!
「怖気づくか。可能性にかけるか」
ダニーはマックに相談、良い父親になれるよ、と有り難いアドバイスを貰ってついに!

マックとステラが付添人、って事だな?正式に何て言うか知らんけども。
ダニーに指輪を渡してたしね、一応(笑
で、微笑ましい回想、過去の二人の仲睦まじさ・・・と素直に喜びたいところだけど
その過去映像の二人が余りにも若すぎて違った意味で泣けたってのが本音。
・・・何かゴメン(ノ∀`)

CSIシリーズ初のチーム内夫婦の誕生よ。
記念すべきエピよね!
今後の二人がどうやって子育てを、家庭を築いて行くのか本当に楽しみだよ!
心底おめでとー!ほんわか見守ってきましょー(≧∇≦)!

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season5-4 Let It Bleed
 
麻薬王の娘が殺された。
それでいつも通り調べを進め、関係者を尋ね、怪しいと思われる人物は尋問をし。
ここまではまったくいつも通り。

ラスト、心底ゾッとしたよ。
彼らが会った関係者、全員殺害されてそのままエンディングなんてさ。
結果的に殺人犯な二人、店のオーナー、娘の親友、自分の妹まで。
その命令を出したと思われる父親は写真で登場しただけ。
はっきりした存在を感じる事が無かった分恐ろしさが増したというか。
原因となった娘にまったく同情がいかなかったせいもあって、
余りの身勝手さに、ほんと言葉が出なかったよ・・・。
その印象的なラストシーンに使われていたのは曲はDeath Cab For CutiePity And Fear
 
しかし今回はガラスの破片がやたらと映ってて参った;;
破片でざっくり怪我した事あるから、ぞわわわわってなったよ( ̄□ ̄;)
にしても輸血はなぁ・・・。輸血の最低限の知識だよねえ。
それって一般常識じゃねえの?と思うのは私が日本人だから?
日本では自分の血液型知らない人の方が少ないぐらいだしね・・。
私達からしてみればありえない発想でちょっと吃驚したよ。
キースの都市伝説については笑うしか・・・(。_。;)

さてハロウィン、ベガスでは1週間祝うんだって。流石というかなんというか(笑
そんな中、強盗が!颯爽と追っかけるニック。
危ないからやめてお願いー!!って思った人も多かったのでは。
「下手したらニックがここに横たわってた」
グリッソムの言葉、ジョークじゃなくて素直に頷いちゃったわよ!

盗まれた制服の件については。
バチェラーパーティで浮かれすぎで乱闘、逮捕。
保釈金をどうにかする為に友人が強盗を数件、結果がニックとご対面。
こちらはなんとも空しいシナリオだった・・・。

で。ゴミ箱から遺体を引き上げるんじゃなくてゴミ箱ごと押収するようになったのね・・・。
 
リンゼイは順調に思春期を過ごしている模様。
反抗しつつもちゃんとキャサリンの事を思ってて安心したよ~。
で、やっぱり皆、心身共にお疲れみたいね。
グリッソムもやっぱ参ってるし、サラとは音信普通。
疲れてるからと思いたいけど、あのキャサリンとのシーン。
グリッソムの耳、再発??ってちょっと心配になったよ・・・。
 
そして今回のホッジス。グリッソムをデートに誘うも見事振られる(笑
絶対ホッジの気遣いだと思うんだけど、どうも気持ちが届きませんなあ(ノ∀`)

ゲストで気になったのはクラブのオーナーを演じたジェイソン・ルイス(Jason Lewis)
SATCファン、とくにサマンサファンにはお馴染みさんのスミス!
お陰でかなり好印象なのよね!今回は嫌な役だったけど、やっぱり爽やかさんだったw
 
最後に、今回の最大の謎はクラブの「手」と「待」だよな(´・ω・`)

拍手

Hachiko: A Dog's Story (2009)

先が判って観ているから、最初から涙腺がやばいというね・・・。
WOWでハチ公物語(1987)とぶっ続けで放送してくれてたけどあえてこちらだけにしといた。
オリジナルの方はね、一度観れば十分。素敵な作品だけど、やはり、一度で十分。
なにより2本連続、つまり、4時間涙堪えながら観るってのは辛いのでね・・。

上記の通り、先が判っているから
教授とハチが幸せそうに過ごしているシーンが、終始切なく見えるのよ(´;ω;`)
それと、教授が音楽の教授、として登場していてピアノを弾いたりしているのね。
そのせいかBGMもずっと物悲しいピアノが流れ続けているのよ。
全体通してかなりシンプルな印象を得たな。
非常にシンプルで静かな作品に仕上がっているので、肩透かしを食らった人もいるかもね。

個人的にはオリジナルの方がかーなーりーグっときたけども、
リメイクの方は確かに切ないんだけど、オリジナルほどではなかったな。
ただ、教授役のリチャード・ギア、犬大好きでしょ!ってのが伝わったのは良かった(笑
あとそうねえ・・孫の描写はいらないかな、とも思うけどまあそれはそれで。

ワンコはひたすら可愛いとしか(笑
ディズニーみたいな大げさな演技をする事もなく。
犬好きなら絶対に頭撫でて顎をグっと押さえたくなる衝動が出ると思うw

舞台が架空の町とはいえアメリカ、となってどうかという点は。
まあ無理矢理な点があるのは仕方ないけどそこ突いたらキリないからね。
架空の町並みはとてもいい雰囲気だったなー。
ほんとね、犬連れて散歩したくなるような雰囲気なの。あの駅までの坂道、好きだなあ。

で。
犬に対する心持、日本犬、とかさ。逆にアメリカの人がこの作品を見たらどうなの?
大々的な公開しなかったらしいけど。本国の人の感想聞いてみたいよ。
ま、秋田犬のファンは確実に増えただろうけどね(笑

どっちも観た事ないよ?って方にはオリジナルを是非。
全部が全部真実ではないけども、時を忘れて観てしまうと思う。
犬好きリチャードさんを見たい!って人にはリメイク版をお勧めします(笑

最後の犬が逝ってからいつのまにか1年以上。
やっぱり犬がいない生活は寂しい。このまま犬のいない生活に慣れてしまうのも寂しい。
そろそろかなぁ・・・。

拍手

007・22本・48時間・一挙放映。

なんて放送の仕方すんだよWOW様よう・・。
現在AM2時を回ったが。
お陰で母が夕方からずっとTVの前で・・・石像みたいになっちまったじゃないのよ(ノ∀`)
 

拍手

Criminal Mind Season4-17 Demonology
 
エミリーの幼馴染絡みとの事で、今回はエミリーの過去も色々出てきたね。
彼女が昔荒れていた時期があった、ってのは
以前のハイスクールの卒業写真(3-19)で判っていたのでいいとして(笑
まさか中絶した過去があるとはなあ・・・。
 
そんな一番辛い時に助けてくれた友人が亡くなった、とあれば力も入ってしまうもの。
んでも「あなたと会ってから息子はおかしくなったのよ!」ってさ、
単なる言掛かりなら別に何とも思わないけど、
自身心当たりがあるエミリー、しかも彼の両親から。相当辛かったよな・・・。
雪の中、教会の前で昔の写真を見ていたエミリーがさ・・・。
ジョンが助かって良かったとは言え、やっぱツーンと来たわ(TДT)

FBIって組織がでかいってのが逆に辛いところでもあるよな。
殺人があった、ってだけでは動けない。
連続殺人とするには確証がないし、何より地元警察からも要請が無い。極めつけは、外交特権よ。
外交免責特権・・最近気になるテーマではある。
最近「外交特権」で難航するドラマを何回か見てるという事は
きっと、実際に問題が多発してきているって事でもあるんだろうなぁ。

それから我らがチームリーダーホッチ、悲しい事に中間管理職でもある。
しかたないよなぁ。以前は問題が多すぎて解任になりかけた過去あるしね。
しかしこんな時こそそれいけ頑固オヤジなロッシ!もう、大好きよ(ノ∀`)b
あとモーガンもね、ずっと逆の意見を言っていたのも冷静さを保たせる為だよねきっと。
今回はエミリーとロッシ、モーガンのそれぞれのシーン、よかったなー。
でもって逆にリードは今回完全に空気と化していた(笑

悪魔祓い、年間4~500件。
一瞬すげ!って思ったけど、信じるか信じないかは別として
悪魔と悪霊の違いはあっても日本でも似たようなのあるよね。
そう思ったらそんなに多い数字でもないように思えるから不思議だ。

そういえば、プロファイルの発表。
先週は顧問弁護士、今回は神父様、というね。偶にはこういうのも面白いなあ、と思ったよ。

んでだね。今回のエピも疑問が。
・・・どうも最近理解能力落ちてるらしい(笑
マシューは「教会に裏切られた人達を支援する掲示板」を管理。
スペインで司祭が死亡、巡礼者のミサをやめさせる為に殺された可能性有り。
殺された神父の友人、シルヴァーノはこの掲示板で4人を犯人と断定?
で、目には目を、復讐の為に彼らを殺しに来た。
結局マシューは殺人を犯したって事?それとも単にパイプ役(掲示板運営)だから?
うぅん?ジョンも狙われたって事は司祭殺害に関わったの?
司祭の件はどうなったんだ?2回観たが判らなかったよー!誰かー(`ロ´;)!

で。ホッチはここに住んでいるらしい(笑
 
ロッシの友人の神父:ブルース・デヴィソン(Bruce Davison)
シルヴァーノ神父:カーメン・アルジェンツィアノ(Carmen Argenziano)
マシューのパパ:ジェームズ・レマー(James Remar)
また渋い俳優さん大集合だったよねー(笑
ブルースさんは髪は完全に白髪になってしまったけど顔変わらんな!
キングダム・ホスピタルのせいでどの作品を見ても未だに飄々としたイメージ。
実際今回は神父さんだったけど、やっぱり飄々として見えたw
カーメンさんはCSI:NYのジェラード警視で顔を覚えたばかり。会えて嬉しー(´∇`)
レマーさんはSATC以来だ!あまりに普通のパパ過ぎて一瞬判らんかったよー。
このお三方、まあブルースさんは偶に見かけるからいいんだけど、
他のお二方、何故か縁がない・・・とにかく他の作品もっと観たいのよ~!
 
ジョン役のウォルトン・ゴギンス(Walton Goggins)CSI:M7-24に出ていた。らしい。
顔はしっかり覚えてたのにどんな役だったかもう思い出せない(TДT)<ヤバイ
 
最後に、話題になってるであろうクロージングの曲。 JT HodgesMy Side of the Story
メディア発売していない曲を使わないでくれ。調べるの大変なのよ(笑
ブライアン・アダムスをもっとシンプルにしたようなボーカルだったよね。
すっげー好みなんだけどな。この曲単発でアルバムはまだ、でいいのかしら。
youtubeでjt hodgesで検索すると実際歌ってる動画が見れるので、興味のある方は是非。
もさーっとしたファッション、テキサス出身、何故か納得してしまってゴメンナサイ(笑
でも今後をチェックしとこう!

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]