海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Criminal Minds Season4-24 Amplification
生物兵器。
いつまでたっても廃れない言葉というのが恐ろしい。
2001年の炭疽菌の事件、ニュースでリアルタイムに見ていたけども。
やっぱり日本人としては「生物兵器」として思い出すのは地下鉄サリンだよね。
当時、実は妹がよく利用していた電車と数分違いだったと後に聞いて言葉を失ったっけな・・・。
・・・何故、力を誇示する材料として一般市民が犠牲にならないといけないのか。
本当に腹立たしいよ・・。
今回は生物兵器云々もそうだけど、
同時に国家秘密の中で生活しているチームの苦悩が描かれていた。
自分は機関の人間でも家族は違う、知っているからこその葛藤。
確かに私たちには知る権利ってのはある。
でも知らなくていいこと、ってのもある。
パニックを起こすだけで解決の妨げになる、ってのは最もだけど、
事件によっては「何故もっと早く知らせてくれなかったんだ!」って人も出てくるもの。
この匙加減を判断する人達って本当に大変だよね・・・。
今回は軍も参加。
FBIとはあまりいい関係ではないみたい。
というか2001年の事件、あれって当初軍が疑われてたのか・・・。
で、リードですよ。
本当に不幸な役回りだなあ・・・。
ドラマの役柄からして大事にはならないとは判って見ているけども、
やっぱり落ち着かない気分になるよね。
今回は枝に引っかかって、こりゃ何かあるなーと思ってたら試験管ひっくり返して大変な事に。
・・・もう少し回りを見ながら歩こうね、リード(ノ∀`)
「ぼくもゼリー食べたい(゚ ゚ )」
うんうん。元気で何より。そして起きた時一人じゃなくて良かったねえ。
というか、モーガンは責任感の強い男だからな。
ちゃんと目ぇ覚ます所まで見ないと落ちつかねえ!ってとこなんだろうけども。
な、割にはゼリー片手にのんびりしてたけどなw
実はリードの安否よりモーガンとゼリーの組合わせ、一人ウケててすいません状態だった私(笑
ラストシーン。知られていない生物兵器。
これが大げさかどうかはともかく、実際あるんだろうなぁ・・・。
ウィントワース将軍:ダン・ローリア(Dan Lauria)
キムラ博士:タムリン・トミタ(Tamlyn Tomita)
生物兵器。
いつまでたっても廃れない言葉というのが恐ろしい。
2001年の炭疽菌の事件、ニュースでリアルタイムに見ていたけども。
やっぱり日本人としては「生物兵器」として思い出すのは地下鉄サリンだよね。
当時、実は妹がよく利用していた電車と数分違いだったと後に聞いて言葉を失ったっけな・・・。
・・・何故、力を誇示する材料として一般市民が犠牲にならないといけないのか。
本当に腹立たしいよ・・。
今回は生物兵器云々もそうだけど、
同時に国家秘密の中で生活しているチームの苦悩が描かれていた。
自分は機関の人間でも家族は違う、知っているからこその葛藤。
確かに私たちには知る権利ってのはある。
でも知らなくていいこと、ってのもある。
パニックを起こすだけで解決の妨げになる、ってのは最もだけど、
事件によっては「何故もっと早く知らせてくれなかったんだ!」って人も出てくるもの。
この匙加減を判断する人達って本当に大変だよね・・・。
今回は軍も参加。
FBIとはあまりいい関係ではないみたい。
というか2001年の事件、あれって当初軍が疑われてたのか・・・。
で、リードですよ。
本当に不幸な役回りだなあ・・・。
ドラマの役柄からして大事にはならないとは判って見ているけども、
やっぱり落ち着かない気分になるよね。
今回は枝に引っかかって、こりゃ何かあるなーと思ってたら試験管ひっくり返して大変な事に。
・・・もう少し回りを見ながら歩こうね、リード(ノ∀`)
「ぼくもゼリー食べたい(゚ ゚ )」
うんうん。元気で何より。そして起きた時一人じゃなくて良かったねえ。
というか、モーガンは責任感の強い男だからな。
ちゃんと目ぇ覚ます所まで見ないと落ちつかねえ!ってとこなんだろうけども。
な、割にはゼリー片手にのんびりしてたけどなw
実はリードの安否よりモーガンとゼリーの組合わせ、一人ウケててすいません状態だった私(笑
ラストシーン。知られていない生物兵器。
これが大げさかどうかはともかく、実際あるんだろうなぁ・・・。
ウィントワース将軍:ダン・ローリア(Dan Lauria)
キムラ博士:タムリン・トミタ(Tamlyn Tomita)
PR
Criminal Minds Season4-23 Roadkill
罪悪感は人を病気にするのよ!
って最初の被害者が答えを言ってたんだね・・・。
罪悪感は人として必要な感情だけど、延々と持ち続けちゃいけないよね。
さっさと忘れろ!って事じゃなくて、ちゃんと物事に整理をつけて解決していかないとね。
シリアルキラーがどうの、ってのより、
普通に暮らしていた人が苦しんだ末にこうなってしまった、って話は正直辛い。
だって身近なんだもん。
実際この犯人と同じ行動をとるかはともかく、
原因となった要素(今回は交通事故ね)ってのは、事故、ってのはいきなりやってくるでしょ?
その時自分がどうなるか、なんて判らないでしょ?
だからこそ、こんな風にならないとも限らないわけで。
・・・こういったエピを見ると切なくなってしまうんだよな・・。
あとね、自分を狙っているのかも、と出頭した男性ね。
今回のテーマは罪悪感。これを見事に表現していたよね。
結局勘違いだったけど、大事故にもなっていなかったけど、違反をしていたことは事実。
でも出頭した事で罪も償えるし、心の重荷がなくなったよね。
ラストの家族に向けた笑顔、見ていてほっと出来たよ。
さてガルシアとケヴィン。
遠距離恋愛??いや終わっちゃうの??
というこちらの焦りを他所に、結局元通り(笑
ガルシー・・・いや、色々言いたいことはあるけども、まあ二人仲良しさんだからいいや(笑
それと。冒頭の車から逃げるシーンで思ったんだけど、
車に追いかけられてまん前そのまま走って逃げるってどうよ?
「道から外れたところに逃げてみよう、って気持ちは浮かばないのかね」
というのが冒頭のシーンでの、私たち親子の最初の感想。
轢いてくれと言わんばかりに正面走ってたよね・・・。
まぁ、追っかけられた事ないから何ともいえないけどね・・・。
久しぶりのカーアクション。
今回はホッチ。っつかアナタ頼むからこれ以上無茶しないでくれ、ってところよね(ノ∀`)
クイン刑事:ティモシー・カーハート(Timothy Carhart)
キャサリン(CSI:LV)の元夫、以外でもちらほら見かけるけども、
顔も覚えてる俳優さんだけど、「これ!」って役の印象がないんだよなあ。
でも私好みの渋さを持ってる俳優さん、って事は確かだ(笑
コークリー:クレイグ・バクスリー・ジュニア(Craig Baxley Jr)
見かけない顔だなあ、と思ったらスタント出身との事で。
いい男ではあるけど、あまり印象に残らない顔。でも今後が非常に楽しみ。
俳優として遅咲きでもリチャード・ファーンズワースみたいになってくれるかもしれないし。
何よりスタントマン出身が表に出てくるってのは嬉しいわ。全部自分で出来るものね。
因みに彼の第一印象は「昔のマルボロCMのカウボーイっぽw」だったりする(笑
ボナー:デイル・ミッドキフ(Dale Midkiff)
ちょろちょろ見かけるけど、彼自身の作品履歴を調べたのは今回が初めて。
で、ずっと見たいと思っているペット・セメタリーのルイス(主人公)役って事を発見。
思わぬ収穫だったわ。・・っつか、マジでいい加減観たいんだけどね、未だに見れていない;;
因みに原作はキングのペット・セマタリー。原作は人としてかなり考えさせられる作品で
この映画自体キング脚本なんだよな。だから早く観たいんだけど、すぐ忘れる年頃でね(ノ∀`)
でも今回の出会い、きっと「いい加減早く観ろ!」って事だよな(笑
原作も映画も観た事無い方は是非原作を!!(またしても話それてるって!
罪悪感は人を病気にするのよ!
って最初の被害者が答えを言ってたんだね・・・。
罪悪感は人として必要な感情だけど、延々と持ち続けちゃいけないよね。
さっさと忘れろ!って事じゃなくて、ちゃんと物事に整理をつけて解決していかないとね。
シリアルキラーがどうの、ってのより、
普通に暮らしていた人が苦しんだ末にこうなってしまった、って話は正直辛い。
だって身近なんだもん。
実際この犯人と同じ行動をとるかはともかく、
原因となった要素(今回は交通事故ね)ってのは、事故、ってのはいきなりやってくるでしょ?
その時自分がどうなるか、なんて判らないでしょ?
だからこそ、こんな風にならないとも限らないわけで。
・・・こういったエピを見ると切なくなってしまうんだよな・・。
あとね、自分を狙っているのかも、と出頭した男性ね。
今回のテーマは罪悪感。これを見事に表現していたよね。
結局勘違いだったけど、大事故にもなっていなかったけど、違反をしていたことは事実。
でも出頭した事で罪も償えるし、心の重荷がなくなったよね。
ラストの家族に向けた笑顔、見ていてほっと出来たよ。
さてガルシアとケヴィン。
遠距離恋愛??いや終わっちゃうの??
というこちらの焦りを他所に、結局元通り(笑
ガルシー・・・いや、色々言いたいことはあるけども、まあ二人仲良しさんだからいいや(笑
それと。冒頭の車から逃げるシーンで思ったんだけど、
車に追いかけられてまん前そのまま走って逃げるってどうよ?
「道から外れたところに逃げてみよう、って気持ちは浮かばないのかね」
というのが冒頭のシーンでの、私たち親子の最初の感想。
轢いてくれと言わんばかりに正面走ってたよね・・・。
まぁ、追っかけられた事ないから何ともいえないけどね・・・。
久しぶりのカーアクション。
今回はホッチ。っつかアナタ頼むからこれ以上無茶しないでくれ、ってところよね(ノ∀`)
クイン刑事:ティモシー・カーハート(Timothy Carhart)
キャサリン(CSI:LV)の元夫、以外でもちらほら見かけるけども、
顔も覚えてる俳優さんだけど、「これ!」って役の印象がないんだよなあ。
でも私好みの渋さを持ってる俳優さん、って事は確かだ(笑
コークリー:クレイグ・バクスリー・ジュニア(Craig Baxley Jr)
見かけない顔だなあ、と思ったらスタント出身との事で。
いい男ではあるけど、あまり印象に残らない顔。でも今後が非常に楽しみ。
俳優として遅咲きでもリチャード・ファーンズワースみたいになってくれるかもしれないし。
何よりスタントマン出身が表に出てくるってのは嬉しいわ。全部自分で出来るものね。
因みに彼の第一印象は「昔のマルボロCMのカウボーイっぽw」だったりする(笑
ボナー:デイル・ミッドキフ(Dale Midkiff)
ちょろちょろ見かけるけど、彼自身の作品履歴を調べたのは今回が初めて。
で、ずっと見たいと思っているペット・セメタリーのルイス(主人公)役って事を発見。
思わぬ収穫だったわ。・・っつか、マジでいい加減観たいんだけどね、未だに見れていない;;
因みに原作はキングのペット・セマタリー。原作は人としてかなり考えさせられる作品で
この映画自体キング脚本なんだよな。だから早く観たいんだけど、すぐ忘れる年頃でね(ノ∀`)
でも今回の出会い、きっと「いい加減早く観ろ!」って事だよな(笑
原作も映画も観た事無い方は是非原作を!!(またしても話それてるって!
Medium Season5-11 The Devil Inside, Part One
ストーカー被害に遭ってしまったアリソン達。
自宅まで侵入されてしまってどうなることかと思ったけど、間一髪。ストーカーは射殺された。
本来だったらここで解決だけど、アリソンの場合はそうはいかないからな。
つまり・・・アリソンは悪霊にとり憑かれた、という事になるんだよね((`ロ´;))))
自然の摂理に反する。
これを理由にアリソンを忌み嫌うルーカス。
彼は死後、アリソンの見る夢を操作するように・・・。
これって・・・こうなってしまうと、夢の真意が本当にわからなくなってしまうよね。
むむむ;;どうなるんだ;;;
今回はアリソンだけでなく、リーもジョーもみーんな(。_。;)ってかんじだった・・。
唯一和んだのは経済新聞の人形の切り抜きぐらいよね・・・。
麻酔を使った連続殺人の結末も気になるし、今回はマジで早く続きが見たいわ・・・。
ストーカー被害に遭ってしまったアリソン達。
自宅まで侵入されてしまってどうなることかと思ったけど、間一髪。ストーカーは射殺された。
本来だったらここで解決だけど、アリソンの場合はそうはいかないからな。
つまり・・・アリソンは悪霊にとり憑かれた、という事になるんだよね((`ロ´;))))
自然の摂理に反する。
これを理由にアリソンを忌み嫌うルーカス。
彼は死後、アリソンの見る夢を操作するように・・・。
これって・・・こうなってしまうと、夢の真意が本当にわからなくなってしまうよね。
むむむ;;どうなるんだ;;;
今回はアリソンだけでなく、リーもジョーもみーんな(。_。;)ってかんじだった・・。
唯一和んだのは経済新聞の人形の切り抜きぐらいよね・・・。
麻酔を使った連続殺人の結末も気になるし、今回はマジで早く続きが見たいわ・・・。
CSI:NY Season5-23 Greater good
なんか似たような話を別のドラマでみた気がするなあ。
息子の起こした事故を父親だか祖父が肩代わりして、っての。
一瞬その続きかと勘違いしかけたよ(笑
で。ヒットマンってタレコミするもんなの?
で、警察は情報提供ありがとう、で帰してしまうものなの??
ええ??どんな世の中??
何にせよ、実際に事故を起こした娘はちゃんと警察へ、
殺し屋を雇った被害者母親は未遂(ヒットマンのお陰…)に終わって何より。
しかしマックって本当に仕事漬けだよなあ・・・。
ところで何でリンジーがいるんだ?実家で出産じゃなかったの??
少し不自然な流れを感じたけども、
まあ、仕事を休めないダニーの為にNYでの出産となったって事にしておこう。
っつか、ダニーの性格上、立ち会う気満々、立ち会わない訳がない、だよな(´∇`)
だってさ?分娩室でのダニーの様子見たかい?
リンジーが大変なのはそりゃそうだけど、
ダニーも一緒に出産したの?ってぐらいの雰囲気だったよね(笑
いや、ありゃ「してた」よねw
「がんばれー(`ロ´;)!後少しー(`ロ´;)!よし来いー(`ロ´;)!!!」
ってず~~~~~っとやってたに違いない(`∇´)!
リンジーは出産はもう一回で十分!と言っていたけどね。
母が私を出産する時も相当大変だったらしく。出産まで10時間以上も(すいません(笑
朝から晩までかかったという事で、私が生まれたのは深夜1時11分なのよね。
因みに母も二度と出産なんかしない!!と誓ったらしいけど、結局妹を生んでくれた。
その妹も甥っ子1号を産んだ時まったく同じ事を言ったが結局3人産んだw
リンジー&ダニーの二人目も案外近いかもね(笑
ともかく女の子、おめでとう!!パパとママの誕生だ!おめでとー(≧∇≦)!
あとはマックのネーミングセンスの見せ所!どんな名前になるか楽しみだ!
なんか似たような話を別のドラマでみた気がするなあ。
息子の起こした事故を父親だか祖父が肩代わりして、っての。
一瞬その続きかと勘違いしかけたよ(笑
で。ヒットマンってタレコミするもんなの?
で、警察は情報提供ありがとう、で帰してしまうものなの??
ええ??どんな世の中??
何にせよ、実際に事故を起こした娘はちゃんと警察へ、
殺し屋を雇った被害者母親は未遂(ヒットマンのお陰…)に終わって何より。
しかしマックって本当に仕事漬けだよなあ・・・。
ところで何でリンジーがいるんだ?実家で出産じゃなかったの??
少し不自然な流れを感じたけども、
まあ、仕事を休めないダニーの為にNYでの出産となったって事にしておこう。
っつか、ダニーの性格上、立ち会う気満々、立ち会わない訳がない、だよな(´∇`)
だってさ?分娩室でのダニーの様子見たかい?
リンジーが大変なのはそりゃそうだけど、
ダニーも一緒に出産したの?ってぐらいの雰囲気だったよね(笑
いや、ありゃ「してた」よねw
「がんばれー(`ロ´;)!後少しー(`ロ´;)!よし来いー(`ロ´;)!!!」
ってず~~~~~っとやってたに違いない(`∇´)!
リンジーは出産はもう一回で十分!と言っていたけどね。
母が私を出産する時も相当大変だったらしく。出産まで10時間以上も(すいません(笑
朝から晩までかかったという事で、私が生まれたのは深夜1時11分なのよね。
因みに母も二度と出産なんかしない!!と誓ったらしいけど、結局妹を生んでくれた。
その妹も甥っ子1号を産んだ時まったく同じ事を言ったが結局3人産んだw
リンジー&ダニーの二人目も案外近いかもね(笑
ともかく女の子、おめでとう!!パパとママの誕生だ!おめでとー(≧∇≦)!
あとはマックのネーミングセンスの見せ所!どんな名前になるか楽しみだ!
CSI:Crime Scence Investigation Season9-10 One To Go
行かないで!ってホッジみたいな気持ちも勿論あるけど、
ゆっくり休んで!ってキャサリンみたいな気持ちも強い。
いろんな人の去り際を見てきたけども、
なんだろうなあ、今回は寂しさと微笑ましさが混ざったような気持ちで見送ったかんじ。
ほんわりと微笑みながらラボの皆を見渡していたシーン、素敵だった。ぐっと来た。
で、ラストはサラの元へ。うん、ほんと、なんか安心したよ。
こうやってファンを安心させる去り方って案外少ないんだよな。だから嬉しくもあった。
ニックとグレッグにキャサリン、それぞれの言葉も表情もとてもよかった。
だからこちらも快く見送る、という気分になれたんだろうな。
大げさな表現は何もないけど、それだけで十分、と感じられるのは
やはり積み重ねたものが思った以上に大きかった、という事でもあると思うの。
捜査の方法も、グリッソムならではの月からの場所探し、らしくて泣けた・・。
こういったグリッソムならではの発想、ってのが見られなくなるのは寂しい(´;ω;`)
裏話的な事では、グリッソムの降板エピはかなりの高視聴率をマークしたらしいな。
リアルタイムでウッカリ降板を知ってショックを受けた矢先にこの情報も得た(笑
そして、その後はやはり視聴率はぐんと下降してしまったというニュースも目にした。
でも、それから一年ニュースは出来るだけ拒否ってきたので今は盛り返している事を祈る。
因みに拒否切れなかった(笑)ニュースの中にやっとシリーズ3作品のクロスエピが実現とか。
ともあれ本家は金字塔。グリッソムが抜けても他2作より存在感を持っていて欲しいわ。
ウォリック、サラ、グリッソムと怒涛の降板騒動もひと段落。
他にもウッカリ知っちゃったニュースはあるけどそれはまたその時が来るまで言わない!!
ギル・グリッソム(Gil Grissom)
俳優:ウィリアム・ピーターセン(William Petersen) 声優:野島昭生
9年間、お疲れ様、私たちを楽しませてくれてありがとうだよほんと。心から。
演じたビリーさんは勿論なんだけど、個人的には野島さんにも感謝。
何の違和感もなく、吹替えで最初から楽しめたのは彼の功績。
お陰でダイソンのCMはグリッソムがセールスやってんだと思ったし(皆そうでしょ?w
彼の声を使ったカーナビ買うか?とかマジで考えちゃってるよ(笑
ビリーさんはこれからもエグゼクティブ・プロデューサーとして番組に関わる予定。
スパッと縁が切れたわけではないのでちょいと安心だよね。
ともあれ、お二方の今後の活躍を祈ってます!
そういえば。CSIは保安官の直属、となったそうな。副保安官はエクリーに。
これってどういう事?逆に今迄の組織図がどうたったのか、誰か教えてくれ;;
それと次回タイトルが「レベル1」とな。
最初なんだかな?って感じだったけど、誘いを受けたラングストン教授、
まさか、いや当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、なるほどそーゆーことなのね。
彼の活躍も、チームへ馴染んでいく様、楽しみだよ!
今回のエピはかなりファンが気落ちしたエピだったと思うのね。
でも気落ちしまくった後は次回からの皆の頑張りを応援してきましょー!
行かないで!ってホッジみたいな気持ちも勿論あるけど、
ゆっくり休んで!ってキャサリンみたいな気持ちも強い。
いろんな人の去り際を見てきたけども、
なんだろうなあ、今回は寂しさと微笑ましさが混ざったような気持ちで見送ったかんじ。
ほんわりと微笑みながらラボの皆を見渡していたシーン、素敵だった。ぐっと来た。
で、ラストはサラの元へ。うん、ほんと、なんか安心したよ。
こうやってファンを安心させる去り方って案外少ないんだよな。だから嬉しくもあった。
ニックとグレッグにキャサリン、それぞれの言葉も表情もとてもよかった。
だからこちらも快く見送る、という気分になれたんだろうな。
大げさな表現は何もないけど、それだけで十分、と感じられるのは
やはり積み重ねたものが思った以上に大きかった、という事でもあると思うの。
捜査の方法も、グリッソムならではの月からの場所探し、らしくて泣けた・・。
こういったグリッソムならではの発想、ってのが見られなくなるのは寂しい(´;ω;`)
裏話的な事では、グリッソムの降板エピはかなりの高視聴率をマークしたらしいな。
リアルタイムでウッカリ降板を知ってショックを受けた矢先にこの情報も得た(笑
そして、その後はやはり視聴率はぐんと下降してしまったというニュースも目にした。
でも、それから一年ニュースは出来るだけ拒否ってきたので今は盛り返している事を祈る。
因みに拒否切れなかった(笑)ニュースの中にやっとシリーズ3作品のクロスエピが実現とか。
ともあれ本家は金字塔。グリッソムが抜けても他2作より存在感を持っていて欲しいわ。
ウォリック、サラ、グリッソムと怒涛の降板騒動もひと段落。
他にもウッカリ知っちゃったニュースはあるけどそれはまたその時が来るまで言わない!!
ギル・グリッソム(Gil Grissom)
俳優:ウィリアム・ピーターセン(William Petersen) 声優:野島昭生
9年間、お疲れ様、私たちを楽しませてくれてありがとうだよほんと。心から。
演じたビリーさんは勿論なんだけど、個人的には野島さんにも感謝。
何の違和感もなく、吹替えで最初から楽しめたのは彼の功績。
お陰でダイソンのCMはグリッソムがセールスやってんだと思ったし(皆そうでしょ?w
彼の声を使ったカーナビ買うか?とかマジで考えちゃってるよ(笑
ビリーさんはこれからもエグゼクティブ・プロデューサーとして番組に関わる予定。
スパッと縁が切れたわけではないのでちょいと安心だよね。
ともあれ、お二方の今後の活躍を祈ってます!
そういえば。CSIは保安官の直属、となったそうな。副保安官はエクリーに。
これってどういう事?逆に今迄の組織図がどうたったのか、誰か教えてくれ;;
それと次回タイトルが「レベル1」とな。
最初なんだかな?って感じだったけど、誘いを受けたラングストン教授、
まさか、いや当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、なるほどそーゆーことなのね。
彼の活躍も、チームへ馴染んでいく様、楽しみだよ!
今回のエピはかなりファンが気落ちしたエピだったと思うのね。
でも気落ちしまくった後は次回からの皆の頑張りを応援してきましょー!
d/wd・54/53でございます。
もう少しでカンストだなーとか思っていたら
最近の大型アップデートでキャップ開放、現在は57が最高LVなんだそうよ。
相変わらずソロなんだけど、お陰さまで自由気まま、ほろっとあちこち回ってますわw
アプデ直前にね、「ガーディアンと対戦中!」って勇気ある全チャが流れたのね。
以前もあったんだけど、今回は低Lvでもwd参加を!協力を!と呼びかけていたので
ひょっこり顔を出し、ついでに参加してみたり(笑
どうやらペット攻撃が当たるらしいんだよね。で。
何て言ったらいいのかなあ。実際真夜中、2時か3時過ぎてたっけか。
多分、その時間精一杯のwdが参加してたんじゃないかな。
ペットがあんな数、一斉に動いているの初めて見たよ。正直圧巻(笑
あとあそこの音楽すっげーいいんだよね。大好きなの。
その音楽に合わせて大勢が巨大なガーディアンに向かっていくって
倒れても倒れても墓まで作っても(笑)、ってまるで映画のワンシーンみたいよ(笑
勿論、wdだけじゃなくて他職、Kは勿論遠距離系の方達も一斉に立ち向かってんの。
レイド(36人PT)定員いっぱいとの事だったし、実際その倍以上いたよ絶対。
本体が突っ込もうものなら即死なのでね、皆ペット召喚を繰り返し繰り返し繰り(ry
Kさん達が必死にタゲをとってその隙に、ってかんじなんだけど、
いかんせん巨大な王冠、時々とち狂ったように走り回って
そのたびに本体勢が一斉に逃げまくる、墓もたちまくるっちゅう(笑
(因みに踏んづけられて本体2回逝ったけどなw)
でも、4時を回った頃だったかな。HPが30%切ると、回復スキル使うという事が判明。
で、ガーディアンのLVは70で私たちは最大で55。
つまり詠唱キャンセルがまったく効かないという事で、仕方なくあきらめたのでしたー。
PTに興味はまったくないんだけど、こういう「祭り」は参加したいもんだわ(´∇`)!
PT興味ない、とは言ったけども。
自身、ずっとソロで頑張ってきたけども、どうしても超えられない壁があってね・・・。
エピック・ブラッディソード「風の祭壇」ですよ。ええ。40代のクエですとも。
40代の頃から何度も挑戦しているんだけど、ど~~~しても一人で出来なくてね(ノ∀`)
MOBが強いとかでなく、どうしても拾いきれずにチャイラックが出動してしまうという;;
このクエは5匹ぐらいのMOBが祈りを捧げるチャイラックに向かって走ってくる。
それを、1匹残らず手前で倒す、チャイラックに辿り着かせたらアウト、なクエなのね。
これが何度やってもダメ。どうしてもヘイトが足りなくて、攻撃しても自分に引き寄せられなくて;;
PT募集も結構あるんだけど、今となってはこの高LV、引かれてしまうと思って参加はしなかったの。
今回もだめかなーとか思いつつも挑戦していたら、
別鯖で見知らぬKさんが四苦八苦しているのを発見。彼は適正Lv。
暫く眺めていたんだけど結果は同じ(初挑戦とかでまだルールを理解していなかったみたい
ともかくヘイト王、K様ですよ!もうこれは!と思って早速申し込んでOK貰ったさ!
ところでPTアイコンってどれや!とか思いつつ、何度目かでとうとうクリアできたのよ~!
漏れたMOBを私が攻撃して、その後は流石のK、ぐいっと自分にひきつけて。
ウッカリ自分が回復も出来るキャラだったってのを忘れて頑張ってしまいました(ヲーイ
ともあれKさん、PT不慣れな高LVdでごめんなさいね(ノ∀`)
久々のダストデビルキャニオン、もう少し足を伸ばして忘れてかけてたミスティックアルターへ。
奥田さんに挑戦しようかな、と。
で、デスな奥田さんとタイマンしたわけですが。
所謂奥田チャージっての?これ判っちゃいたんだけど、忘れててね(笑
即死食らっちゃったわー。因みに私のHPは8K弱。
回復直前にひっくり返されちゃってね。HP減った直後にどーんですよ(ノ∀`)
次回こそ成仏させてあげるからね。まっててね、奥田さん・・・。
適正では厄介と思われる「八方塞り」はどうにかソロでできたけども。
「タダではやらない」がまだ出来ないんだよな。
一度挑戦はしたんだけど、DoTの脅威に襲われ見事昇天。
因みにゴーストメーカーも床のDoTがきつくてまだクリアできないんだよねー。
でも王冠自体の攻撃は別に大した事ないので、
もう少し装備を整えて挑戦してみようと思うよ。
カードが有効アイテムに。
眺めるだけ(笑)だったカードにステがついた、ってのは嬉しいよね。
でも、低LVのを自身で入手するのは困難ってのがどうも・・。
ま、拾いつつ売りつつ買いつつ揃えて強化していこうと思うよ!
運営のやらかした深刻なミス、マジックストーン騒動でかなり引退者が出たらしいけども。
過疎過疎っていうけども、まあそれはどこのMMOでも同じだから気にしないけどね。
それよりせめてカンストするまではもって欲しいと思うよ。
ゲーム自体は悪くないんだからさ。
あと。日本語訳もっとどうにかせい、と力を込めて言いたい(笑
っつーわけで相変わらずなのでしたーw
もう少しでカンストだなーとか思っていたら
最近の大型アップデートでキャップ開放、現在は57が最高LVなんだそうよ。
相変わらずソロなんだけど、お陰さまで自由気まま、ほろっとあちこち回ってますわw
アプデ直前にね、「ガーディアンと対戦中!」って勇気ある全チャが流れたのね。
以前もあったんだけど、今回は低Lvでもwd参加を!協力を!と呼びかけていたので
ひょっこり顔を出し、ついでに参加してみたり(笑
どうやらペット攻撃が当たるらしいんだよね。で。
何て言ったらいいのかなあ。実際真夜中、2時か3時過ぎてたっけか。
多分、その時間精一杯のwdが参加してたんじゃないかな。
ペットがあんな数、一斉に動いているの初めて見たよ。正直圧巻(笑
あとあそこの音楽すっげーいいんだよね。大好きなの。
その音楽に合わせて大勢が巨大なガーディアンに向かっていくって
倒れても倒れても墓まで作っても(笑)、ってまるで映画のワンシーンみたいよ(笑
勿論、wdだけじゃなくて他職、Kは勿論遠距離系の方達も一斉に立ち向かってんの。
レイド(36人PT)定員いっぱいとの事だったし、実際その倍以上いたよ絶対。
本体が突っ込もうものなら即死なのでね、皆ペット召喚を繰り返し繰り返し繰り(ry
Kさん達が必死にタゲをとってその隙に、ってかんじなんだけど、
いかんせん巨大な王冠、時々とち狂ったように走り回って
そのたびに本体勢が一斉に逃げまくる、墓もたちまくるっちゅう(笑
(因みに踏んづけられて本体2回逝ったけどなw)
でも、4時を回った頃だったかな。HPが30%切ると、回復スキル使うという事が判明。
で、ガーディアンのLVは70で私たちは最大で55。
つまり詠唱キャンセルがまったく効かないという事で、仕方なくあきらめたのでしたー。
PTに興味はまったくないんだけど、こういう「祭り」は参加したいもんだわ(´∇`)!
PT興味ない、とは言ったけども。
自身、ずっとソロで頑張ってきたけども、どうしても超えられない壁があってね・・・。
エピック・ブラッディソード「風の祭壇」ですよ。ええ。40代のクエですとも。
40代の頃から何度も挑戦しているんだけど、ど~~~しても一人で出来なくてね(ノ∀`)
MOBが強いとかでなく、どうしても拾いきれずにチャイラックが出動してしまうという;;
このクエは5匹ぐらいのMOBが祈りを捧げるチャイラックに向かって走ってくる。
それを、1匹残らず手前で倒す、チャイラックに辿り着かせたらアウト、なクエなのね。
これが何度やってもダメ。どうしてもヘイトが足りなくて、攻撃しても自分に引き寄せられなくて;;
PT募集も結構あるんだけど、今となってはこの高LV、引かれてしまうと思って参加はしなかったの。
今回もだめかなーとか思いつつも挑戦していたら、
別鯖で見知らぬKさんが四苦八苦しているのを発見。彼は適正Lv。
暫く眺めていたんだけど結果は同じ(初挑戦とかでまだルールを理解していなかったみたい
ともかくヘイト王、K様ですよ!もうこれは!と思って早速申し込んでOK貰ったさ!
ところでPTアイコンってどれや!とか思いつつ、何度目かでとうとうクリアできたのよ~!
漏れたMOBを私が攻撃して、その後は流石のK、ぐいっと自分にひきつけて。
ウッカリ自分が回復も出来るキャラだったってのを忘れて頑張ってしまいました(ヲーイ
ともあれKさん、PT不慣れな高LVdでごめんなさいね(ノ∀`)
久々のダストデビルキャニオン、もう少し足を伸ばして忘れてかけてたミスティックアルターへ。
奥田さんに挑戦しようかな、と。
で、デスな奥田さんとタイマンしたわけですが。
所謂奥田チャージっての?これ判っちゃいたんだけど、忘れててね(笑
即死食らっちゃったわー。因みに私のHPは8K弱。
回復直前にひっくり返されちゃってね。HP減った直後にどーんですよ(ノ∀`)
次回こそ成仏させてあげるからね。まっててね、奥田さん・・・。
適正では厄介と思われる「八方塞り」はどうにかソロでできたけども。
「タダではやらない」がまだ出来ないんだよな。
一度挑戦はしたんだけど、DoTの脅威に襲われ見事昇天。
因みにゴーストメーカーも床のDoTがきつくてまだクリアできないんだよねー。
でも王冠自体の攻撃は別に大した事ないので、
もう少し装備を整えて挑戦してみようと思うよ。
カードが有効アイテムに。
眺めるだけ(笑)だったカードにステがついた、ってのは嬉しいよね。
でも、低LVのを自身で入手するのは困難ってのがどうも・・。
ま、拾いつつ売りつつ買いつつ揃えて強化していこうと思うよ!
運営のやらかした深刻なミス、マジックストーン騒動でかなり引退者が出たらしいけども。
過疎過疎っていうけども、まあそれはどこのMMOでも同じだから気にしないけどね。
それよりせめてカンストするまではもって欲しいと思うよ。
ゲーム自体は悪くないんだからさ。
あと。日本語訳もっとどうにかせい、と力を込めて言いたい(笑
っつーわけで相変わらずなのでしたーw
Criminal Minds Season4-22 The Big Wheel
浮気した母親。激怒して妻を刺殺した父親。それを終始見ていた息子。
典型といえば典型なのかもしれないけども。
シリアルキラーにとって一番辛い事って正気に戻った時だよな・・・。
今回久しぶりに犯人に同情してしまったかもしれない。
正気に戻ったのはスタンリー、自分と同じ子供を自分が作ってしまったから。
「死にたいなんて言っちゃだめだよ」
本来ならオマエが何言うか!って所だけど
こう言った時のヴィンセントがちゃんと「人」だったからさあ・・・。
でも一番キツイのは残されたスタンリーだよね。
母親を殺され、友人が死に、その友人は母親を殺した犯人だった。
重すぎる・・・大人だってキツイのに、あの年頃に重過ぎる・・・・・・。
エコーロケーション。
これはね、以前CBSドキュメントで見た事があったんだよね。
今回の場合は「親が杖を持たせなかった」って事だったけど、私が見たやつは逆。
完璧なエコーロケーションが出来る少年だったんだけどね、
完璧に見えてもこれはこれで弱点があるっていうの。
それを補う為に少年に杖も持たせるってやつで。
当然少年は嫌がるわけよ。カッコ悪ぃし!不自由してねえし!みたいな。
実際彼の生活を見ていると杖いらねえだろ?って思うんだけどね。
限られたれた地域・環境の中にいる「今」は問題ない。
でも、ぽん、と新しい所に置かれた場合、基準がないから文字通り路頭に迷ってしまう。
新しい環境の場合は慣れるのに少し時間がいる、でも慣れる前に事故にあっては元も子も。
それを補う為に杖を、って事でね。なるほどなあ、ってじっくり見てしまった記憶が。
因みにその少年は杖を受け入れ、どちらも使う事でより便利になっとりました。
実際エコロケ自身については、マジ人間ってすげーよ!って吃驚よ。
生活は勿論、普通にバスケとか出来てんの。機敏に動けたりすんのよ。
それからね、って・・・また話がそれて(ノ∀`)<終了!
そいえば、ちょっと疑問に思ったんだけど。
黒人女性が殺されたとき、どうして同一犯って直結されたんだろう。
28日だし、刺殺ではあるけど処置も好みもまったく違うでしょ?
そら同一犯、としてみれば彼らのあの見解も判るんだけど、
同一犯とした根拠は何?どう判断したの?って思ってしまってねえ・・・未だわからん(ノ∀`)
ヴィンセント:アレックス・オラクリン(Alex O'Loughlin)
スタンレイ:ジェイク・チェリー(Jake Cherry)
どっかで見たと思ったら!ナイトミュージアムの息子だな!
1996年生まれだこんちくしょう!弟のアンドリューもデビューしとるとな!
ともあれ・・現在13歳、数年でかーなーり成長するよな。
・・・なんとなくひょろ長くなる気がする。見守りましょう(笑
浮気した母親。激怒して妻を刺殺した父親。それを終始見ていた息子。
典型といえば典型なのかもしれないけども。
シリアルキラーにとって一番辛い事って正気に戻った時だよな・・・。
今回久しぶりに犯人に同情してしまったかもしれない。
正気に戻ったのはスタンリー、自分と同じ子供を自分が作ってしまったから。
「死にたいなんて言っちゃだめだよ」
本来ならオマエが何言うか!って所だけど
こう言った時のヴィンセントがちゃんと「人」だったからさあ・・・。
でも一番キツイのは残されたスタンリーだよね。
母親を殺され、友人が死に、その友人は母親を殺した犯人だった。
重すぎる・・・大人だってキツイのに、あの年頃に重過ぎる・・・・・・。
エコーロケーション。
これはね、以前CBSドキュメントで見た事があったんだよね。
今回の場合は「親が杖を持たせなかった」って事だったけど、私が見たやつは逆。
完璧なエコーロケーションが出来る少年だったんだけどね、
完璧に見えてもこれはこれで弱点があるっていうの。
それを補う為に少年に杖も持たせるってやつで。
当然少年は嫌がるわけよ。カッコ悪ぃし!不自由してねえし!みたいな。
実際彼の生活を見ていると杖いらねえだろ?って思うんだけどね。
限られたれた地域・環境の中にいる「今」は問題ない。
でも、ぽん、と新しい所に置かれた場合、基準がないから文字通り路頭に迷ってしまう。
新しい環境の場合は慣れるのに少し時間がいる、でも慣れる前に事故にあっては元も子も。
それを補う為に杖を、って事でね。なるほどなあ、ってじっくり見てしまった記憶が。
因みにその少年は杖を受け入れ、どちらも使う事でより便利になっとりました。
実際エコロケ自身については、マジ人間ってすげーよ!って吃驚よ。
生活は勿論、普通にバスケとか出来てんの。機敏に動けたりすんのよ。
それからね、って・・・また話がそれて(ノ∀`)<終了!
そいえば、ちょっと疑問に思ったんだけど。
黒人女性が殺されたとき、どうして同一犯って直結されたんだろう。
28日だし、刺殺ではあるけど処置も好みもまったく違うでしょ?
そら同一犯、としてみれば彼らのあの見解も判るんだけど、
同一犯とした根拠は何?どう判断したの?って思ってしまってねえ・・・未だわからん(ノ∀`)
ヴィンセント:アレックス・オラクリン(Alex O'Loughlin)
スタンレイ:ジェイク・チェリー(Jake Cherry)
どっかで見たと思ったら!ナイトミュージアムの息子だな!
1996年生まれだこんちくしょう!弟のアンドリューもデビューしとるとな!
ともあれ・・現在13歳、数年でかーなーり成長するよな。
・・・なんとなくひょろ長くなる気がする。見守りましょう(笑
Medium Seaon5-10 The...and Again
マリー5歳おめでと~♪
「誰が私を壊したの~(´∇`)?」
・・・・子供って考えて喋らないから時々怖い発言をするよね(ノ∀`)
とりあえず。今回のエピは最後の数分以外は全てアリソンの夢だったという事ね。
冤罪であった、と証明できたのはいいけど、5年を無駄にした、って辛いよね・・。
スキーの件。
強引に連れ戻されてしまったか・・・。
本当は無言で帰るジョーとアリエルだったけど、
夢の方の、怒鳴りあってる時の「男子が信用できないんだ!!」
っての、これ父親が言っちゃだめっしょ!って思ったよ(笑
5年前。
リーって刑事歴まだ5年たってなかったって事?
10年ぐらい刑事やってんのかと思ってたよー。
デヴァロスとアリソンのやり取りはseason1を観ているようなかんじで懐かしかった(笑
で、疑問だったのだがジョーよ。
アリソンの能力を判って結婚したんだよねえ?
この頃に、今程能力を生かしていなかったとしても、アリソンの言動に戸惑いすぎだよなーと。
それとも知らされてはいても目の当たりにした事は無かったって事か?
まぁいいか(笑
「また女の子なの~(´□`;)?」
やはりジョーとしては、次は!って期待が少しはあったんだろうね(笑
なんのかんの、5年前、楽しませてもらった(笑
時間はタダで使える。でも自分のものにならない。
いやほんとだよね・・・
マリー5歳おめでと~♪
「誰が私を壊したの~(´∇`)?」
・・・・子供って考えて喋らないから時々怖い発言をするよね(ノ∀`)
とりあえず。今回のエピは最後の数分以外は全てアリソンの夢だったという事ね。
冤罪であった、と証明できたのはいいけど、5年を無駄にした、って辛いよね・・。
スキーの件。
強引に連れ戻されてしまったか・・・。
本当は無言で帰るジョーとアリエルだったけど、
夢の方の、怒鳴りあってる時の「男子が信用できないんだ!!」
っての、これ父親が言っちゃだめっしょ!って思ったよ(笑
5年前。
リーって刑事歴まだ5年たってなかったって事?
10年ぐらい刑事やってんのかと思ってたよー。
デヴァロスとアリソンのやり取りはseason1を観ているようなかんじで懐かしかった(笑
で、疑問だったのだがジョーよ。
アリソンの能力を判って結婚したんだよねえ?
この頃に、今程能力を生かしていなかったとしても、アリソンの言動に戸惑いすぎだよなーと。
それとも知らされてはいても目の当たりにした事は無かったって事か?
まぁいいか(笑
「また女の子なの~(´□`;)?」
やはりジョーとしては、次は!って期待が少しはあったんだろうね(笑
なんのかんの、5年前、楽しませてもらった(笑
時間はタダで使える。でも自分のものにならない。
いやほんとだよね・・・
CSI:NY Season5-22 Yahrzeit
絶対に語り継がなくてはいけない悲しい歴史のひとつであり。
とても印象的なエピだったんだけど、何故この時期?と少々面食らったのも事実。
今シリーズ全体を見渡すと異質なエピだったよな。
放送時期に何かあったっけ・・・?(因みに本国放送は09/04/29)
ただ、日本でも終戦記念日あたりになると毎年必ずドラマを作るよね。
これと同じように必ずどこかでやって欲しい、と思う題材ではあるの。
この歴史の上に成り立っている今を生きている、と認識する為に。
まさかこのドラマで観れるとは思わなかったよ。
ホロコースト関係についてはマックと同じで私も自分で調べたクチ。
授業とかじゃなく、小学生の頃、アンネの日記でショックを受けたのが最初かな。
中学生の頃は図書館で手に取ったアウシュヴィッツの写真集に更なるショックを受けてね。
高校生の頃には色んな国が製作した戦争映画やドラマを見たっけなあ・・・。
写真を見ただけで涙が出たのは広島・長崎の原爆写真とこの写真集だけ。
同じ人間がやった事の恐ろしさにね。
寒気と同時に涙が出るってほんと、嫌なもんだったよ・・・。
ドラマの方はネオナチ・戦犯絡みで本当に観ていて気分が悪くなるものだった。
ただ、それだけでは終わらず、遺族に思い出の品を返す事が出来たシーンや
マックの父親の事、ドラマ内でも生存者インタビューを織り交ぜてあって、
当初の事件をすっかり忘れるぐらい穏やかに観終わる事ができた。
それでも切ない、という事には変わりないけれど。
でも、今回のエピで一番同情してしまうのは、やはり時計屋の息子。
あの父親がやった事、まさかのユダヤ人への成りすまし。本当に酷すぎる。
父親の方は、取調室で見せた狂気を感じる笑顔が全てを物語っていた。
60年間、根っこは変わる事が無かったんだ、って。
腹立たしいというより、数十年、こんな風にしかモノを考えられない人生を送ってきたんだ、
という哀れみを感じたよ。
ネオナチのスキンヘッドは単にクソ食らえだけどな?
はー・・・やっぱこれ系は観るだけで、体力を消耗する・・・。
さてホークス。
なにやら深刻な雰囲気と思ったら、叔父さんが心臓発作で亡くなってしまったんだって・・・。
様子からしてもホークスの心の支えだった、ってのがよく判るよ・・・。
ネオナチに熱くなったダニーに反して冷静なホークスにグっときた(/□≦、)
そんなダニーは過剰暴行で停職に。
でも産休のリンジーに会える機会が増えた訳だからよしとしなくてはね。
何よりね、ホークスが叔父さんの知らせを聞いた所にいてくれてよかったよ。
ホークスハグってくれてありがとな・・・ってホークスファンとして心から思ったさ(笑
・・・何か忘れてるな・・・・あ!娘!デビー?散々考えてデビーに決まったのね?w
デビー・・・やっぱデボラとかなのかしら。由来は次回言ってくれるかな?
無駄な情報。
現在アダムは彼女がいない時期なんだそうな。・・・時期ってどういう事よ(ノ∀`)
エイブラハム:エドワード・アズナー(Edward Asner)
今回はこんな役だったけど、ほんと、カール爺さんそっくりだなw
俳優・声優さん、という事で。こういう年季入りまくりの俳優さんってやっぱ凄いよね。
あの人の良さそうな時計職人から実は戦犯という役、表情、見事としか。
絶対に語り継がなくてはいけない悲しい歴史のひとつであり。
とても印象的なエピだったんだけど、何故この時期?と少々面食らったのも事実。
今シリーズ全体を見渡すと異質なエピだったよな。
放送時期に何かあったっけ・・・?(因みに本国放送は09/04/29)
ただ、日本でも終戦記念日あたりになると毎年必ずドラマを作るよね。
これと同じように必ずどこかでやって欲しい、と思う題材ではあるの。
この歴史の上に成り立っている今を生きている、と認識する為に。
まさかこのドラマで観れるとは思わなかったよ。
ホロコースト関係についてはマックと同じで私も自分で調べたクチ。
授業とかじゃなく、小学生の頃、アンネの日記でショックを受けたのが最初かな。
中学生の頃は図書館で手に取ったアウシュヴィッツの写真集に更なるショックを受けてね。
高校生の頃には色んな国が製作した戦争映画やドラマを見たっけなあ・・・。
写真を見ただけで涙が出たのは広島・長崎の原爆写真とこの写真集だけ。
同じ人間がやった事の恐ろしさにね。
寒気と同時に涙が出るってほんと、嫌なもんだったよ・・・。
ドラマの方はネオナチ・戦犯絡みで本当に観ていて気分が悪くなるものだった。
ただ、それだけでは終わらず、遺族に思い出の品を返す事が出来たシーンや
マックの父親の事、ドラマ内でも生存者インタビューを織り交ぜてあって、
当初の事件をすっかり忘れるぐらい穏やかに観終わる事ができた。
それでも切ない、という事には変わりないけれど。
でも、今回のエピで一番同情してしまうのは、やはり時計屋の息子。
あの父親がやった事、まさかのユダヤ人への成りすまし。本当に酷すぎる。
父親の方は、取調室で見せた狂気を感じる笑顔が全てを物語っていた。
60年間、根っこは変わる事が無かったんだ、って。
腹立たしいというより、数十年、こんな風にしかモノを考えられない人生を送ってきたんだ、
という哀れみを感じたよ。
ネオナチのスキンヘッドは単にクソ食らえだけどな?
はー・・・やっぱこれ系は観るだけで、体力を消耗する・・・。
さてホークス。
なにやら深刻な雰囲気と思ったら、叔父さんが心臓発作で亡くなってしまったんだって・・・。
様子からしてもホークスの心の支えだった、ってのがよく判るよ・・・。
ネオナチに熱くなったダニーに反して冷静なホークスにグっときた(/□≦、)
そんなダニーは過剰暴行で停職に。
でも産休のリンジーに会える機会が増えた訳だからよしとしなくてはね。
何よりね、ホークスが叔父さんの知らせを聞いた所にいてくれてよかったよ。
ホークスハグってくれてありがとな・・・ってホークスファンとして心から思ったさ(笑
・・・何か忘れてるな・・・・あ!娘!デビー?散々考えてデビーに決まったのね?w
デビー・・・やっぱデボラとかなのかしら。由来は次回言ってくれるかな?
無駄な情報。
現在アダムは彼女がいない時期なんだそうな。・・・時期ってどういう事よ(ノ∀`)
エイブラハム:エドワード・アズナー(Edward Asner)
今回はこんな役だったけど、ほんと、カール爺さんそっくりだなw
俳優・声優さん、という事で。こういう年季入りまくりの俳優さんってやっぱ凄いよね。
あの人の良さそうな時計職人から実は戦犯という役、表情、見事としか。
CSI:Crime Scene Investigation Season9-9 19 Down
最初から最後まで、言葉が出なかったよ。
惹きこまれっぱなし。気が付いたら終わってた、というね。
グリッソム引退エピ前編という事もあって、関係者全員の念を感じたよ。
後編を早く見たいという気持ちと見たくない気持ちがごっちゃになって複雑な気分になったよ・・・。
ほんとさー、本家ってほ~~~んとに飾り気ないんだよね。
なのにいちいち抜群なのよ。いつもそう思って観ているんだけど、今回は心から思ったよ。
なんつうの?黙々と進んでいく様がさ、たまんない。
まぁ・・人がスープになるまで、そこはじっくり見せてくれなくてもいいけどね(TДT)
ディック&ジェーンキラー。ネイサン・ハスケル。今回の目玉キャラという所か。
演じたのはビル・アーウィン(Bill Irwin)
すげーいい味だしていた。見事な負のオーラだった・・・。
スナップ写真では本当に普通の男性って感じなのにね。やっぱ役者ってすげえ・・・。
それと、ラングストン教授。ついに登場。
演じたのはローレンス・フィッシュバーン(Laurence Fishburne)
待ってました、と同時に吹替え版での新たな戦いが;;まさかのダイバスター;;;
彼の出演した作品は昔から何本も見ていて、当たり前だけど全て字幕で。
本人の声がしっかり記憶にあるんだよな・・非常に厳しい・・・orz
NYのゲイリーさんだって慣れるのに1年かかったってのに彼の声に慣れるのはいつになるやら;;
それから講義でハスケルに「どうコントロールしたんだ?」と聞いた青年ね。
明らかにゲストだよなーあれだけのわけないよなーと思ったら次回予告で登場していた(笑
ま、次回のお楽しみって事でね。
青年:ジミ・シンプソン(Jimmi Simpson)
リノ警察の刑事:CSI3作品制覇のモーリー・スターリング(Maury Sterling)
一瞬の登場、洗車場マネージャ:デヴィッド・H・ローレンス17世(David H. Lawrence XVII)
今回のホッジ。
ついにモルグにまでしっかり登場するようになったか。レギュラー恐るべし(笑
それと、グリッソムから直接辞職を聞かされなかったせいか、スネっぱなし。
グリッソムの事大好きだもんなあ・・・。なんかちょっと切なくなった・・・。
CSI面々とグリッソム。
なんか皆それぞれがとてもそれぞれらしくて、じわーっと来たよ(´;ω;`)
グリッソムが決断する前から「知ってた」キャサリン、
漠然と今後の週末を提案するブラス、自分は辞めないと呟いたアル、スネぱなしのホッジス。
泣きそうになってその場をはずしたデイヴィッドも、それぞれがそれぞれらしくてさ・・。
ともかく、現段階ではまだ前編。後編をきっちり観てからじっくり感想いこうと思う!
あっと!グレッグLv3おめでとね(≧∇≦)!
最初から最後まで、言葉が出なかったよ。
惹きこまれっぱなし。気が付いたら終わってた、というね。
グリッソム引退エピ前編という事もあって、関係者全員の念を感じたよ。
後編を早く見たいという気持ちと見たくない気持ちがごっちゃになって複雑な気分になったよ・・・。
ほんとさー、本家ってほ~~~んとに飾り気ないんだよね。
なのにいちいち抜群なのよ。いつもそう思って観ているんだけど、今回は心から思ったよ。
なんつうの?黙々と進んでいく様がさ、たまんない。
まぁ・・人がスープになるまで、そこはじっくり見せてくれなくてもいいけどね(TДT)
ディック&ジェーンキラー。ネイサン・ハスケル。今回の目玉キャラという所か。
演じたのはビル・アーウィン(Bill Irwin)
すげーいい味だしていた。見事な負のオーラだった・・・。
スナップ写真では本当に普通の男性って感じなのにね。やっぱ役者ってすげえ・・・。
それと、ラングストン教授。ついに登場。
演じたのはローレンス・フィッシュバーン(Laurence Fishburne)
待ってました、と同時に吹替え版での新たな戦いが;;まさかのダイバスター;;;
彼の出演した作品は昔から何本も見ていて、当たり前だけど全て字幕で。
本人の声がしっかり記憶にあるんだよな・・非常に厳しい・・・orz
NYのゲイリーさんだって慣れるのに1年かかったってのに彼の声に慣れるのはいつになるやら;;
それから講義でハスケルに「どうコントロールしたんだ?」と聞いた青年ね。
明らかにゲストだよなーあれだけのわけないよなーと思ったら次回予告で登場していた(笑
ま、次回のお楽しみって事でね。
青年:ジミ・シンプソン(Jimmi Simpson)
リノ警察の刑事:CSI3作品制覇のモーリー・スターリング(Maury Sterling)
一瞬の登場、洗車場マネージャ:デヴィッド・H・ローレンス17世(David H. Lawrence XVII)
今回のホッジ。
ついにモルグにまでしっかり登場するようになったか。レギュラー恐るべし(笑
それと、グリッソムから直接辞職を聞かされなかったせいか、スネっぱなし。
グリッソムの事大好きだもんなあ・・・。なんかちょっと切なくなった・・・。
CSI面々とグリッソム。
なんか皆それぞれがとてもそれぞれらしくて、じわーっと来たよ(´;ω;`)
グリッソムが決断する前から「知ってた」キャサリン、
漠然と今後の週末を提案するブラス、自分は辞めないと呟いたアル、スネぱなしのホッジス。
泣きそうになってその場をはずしたデイヴィッドも、それぞれがそれぞれらしくてさ・・。
ともかく、現段階ではまだ前編。後編をきっちり観てからじっくり感想いこうと思う!
あっと!グレッグLv3おめでとね(≧∇≦)!
Medium Season5-9 All in the Family
殺人事件。16%が家族間での事、なんだそうな。嫌な統計結果だ・・・・。
そしてマリーが自分達を殺しに来る・・・なんて恐ろしい夢見てんですか;;
その、夢の中でマリーに付き添っていた女性が検事局に。
病気の母が3日も行方不明なんだそうな。
って正直今回はトリックにさっさと気が付いてしまったので
これといって思うところはなかったなー。
あー。ひとつあった。
完全犯罪の為とはいえ、恋人を妹の顔に整形、ってよくそのまま愛せるよねえ??
いや、人間中身!顔じゃない!ってのは判るのよ?
でも妹だよ?自分が叩き殺した妹の顔だよ??
もー、この兄がどれだけ精神がおかしいかってのが本当に判るよね。
怖ぇえなあ、と思ったよ・・・。
そうそう、ジョーの妹サラが初登場ですよw
どうやら夫とうまく行っていないらしい。ふむふむ。というわけでジョーパパも久々登場(笑
なんだろなあ。彼女の立ち振る舞い、夫ライアンの言い分からしても
ジョーには悪いけど、サラって物凄く疲れる女性だよね(´□`;)
結局悪いのもサラの方だったしね・・・。
ま、喧嘩両成敗したわけだし、子供も生まれるし、きっとうまく行く・・・といいよね;;;
アリエルは友達とスキーに行きたくてうずうず。
サラの事もあって、結局アリソン達の許可を得ずにスキーに行ってしまった。
まあ、これは別にこの年頃ありえなくもないんだけど、
なんか最近のアリエルって不自然さを感じるのよね。
その年頃の女の子、という面ではなくて「長女」という意味で。
ちょっとした事で泣いたり笑ったりする年頃、身勝手な年頃ではあるんだけど、
最近のアリエルが放っている空気って「長女」じゃないんだよね。あれじゃ末っ子タイプだよ。
私自身長女、それに沢山の「長女」や「妹」とも出会っているのでね。大体は見りゃわかる(笑
どーみたって「妹」的だよなーと思うのよ。どうですかね?(誰に聞いてんだw
それとも、アメリカと日本では長女と妹、それぞれが放つ特有の空気が違うのかしら(笑
ディラン:ジェームズ・ヴァン・ダー・ビーク(James Van Der Beek)
ブルック:モリーナ・バッカリン(Morena Baccarin)
ハーモニー:ダリア・セイラム(Dahlia Salem)
殺人事件。16%が家族間での事、なんだそうな。嫌な統計結果だ・・・・。
そしてマリーが自分達を殺しに来る・・・なんて恐ろしい夢見てんですか;;
その、夢の中でマリーに付き添っていた女性が検事局に。
病気の母が3日も行方不明なんだそうな。
って正直今回はトリックにさっさと気が付いてしまったので
これといって思うところはなかったなー。
あー。ひとつあった。
完全犯罪の為とはいえ、恋人を妹の顔に整形、ってよくそのまま愛せるよねえ??
いや、人間中身!顔じゃない!ってのは判るのよ?
でも妹だよ?自分が叩き殺した妹の顔だよ??
もー、この兄がどれだけ精神がおかしいかってのが本当に判るよね。
怖ぇえなあ、と思ったよ・・・。
そうそう、ジョーの妹サラが初登場ですよw
どうやら夫とうまく行っていないらしい。ふむふむ。というわけでジョーパパも久々登場(笑
なんだろなあ。彼女の立ち振る舞い、夫ライアンの言い分からしても
ジョーには悪いけど、サラって物凄く疲れる女性だよね(´□`;)
結局悪いのもサラの方だったしね・・・。
ま、喧嘩両成敗したわけだし、子供も生まれるし、きっとうまく行く・・・といいよね;;;
アリエルは友達とスキーに行きたくてうずうず。
サラの事もあって、結局アリソン達の許可を得ずにスキーに行ってしまった。
まあ、これは別にこの年頃ありえなくもないんだけど、
なんか最近のアリエルって不自然さを感じるのよね。
その年頃の女の子、という面ではなくて「長女」という意味で。
ちょっとした事で泣いたり笑ったりする年頃、身勝手な年頃ではあるんだけど、
最近のアリエルが放っている空気って「長女」じゃないんだよね。あれじゃ末っ子タイプだよ。
私自身長女、それに沢山の「長女」や「妹」とも出会っているのでね。大体は見りゃわかる(笑
どーみたって「妹」的だよなーと思うのよ。どうですかね?(誰に聞いてんだw
それとも、アメリカと日本では長女と妹、それぞれが放つ特有の空気が違うのかしら(笑
ディラン:ジェームズ・ヴァン・ダー・ビーク(James Van Der Beek)
ブルック:モリーナ・バッカリン(Morena Baccarin)
ハーモニー:ダリア・セイラム(Dahlia Salem)
Criminal Minds Seasaon4-21 A Shade of Gray
子供の連続誘拐殺人か、と呼ばれたチームたち。
誘拐された子供が24時間以内に殺される確率は99%(恐ろしい・・・)、急げ!ってな。
でも結末は・・・。
兄が怒りを抑えられずに度を超えた暴力、弟を殺害。
両親は二人も子供を失いたくない、と兄を庇う為に友人の手を借り偽装工作を。
最近起こっている連続犯に罪を着せるように仕向けていた。
実は兄弟が犯人でした、ってオチは他でもあるけど、どれだって後味が悪いよね・・・。
社会病質者、この症状の指す意味の判断は非常に難しいところだけど。
今回は「罪悪感が無い」という使い方だった。
罪悪感がないから感情を抑える必要が無い、自分の気の済むまでやってしまうという事。
言い方はシンプルだけど、人と共存していく環境では非常に恐ろしい結果を生んでしまう。
事の重大さに気が付いていない本人よりも
そう告げられた両親を思うと本当に胸が痛いエピだった。
後はこういった状況に置かれた時、どうするか。
今回の場合はこの両親が残された息子にどう接していくのか。
ここが重要だよね。
見放すのは簡単。理解して一緒に頑張るのは至難の業。
実はこうでした、で終わってしまう作品は多い。
勿論テーマの違いがあるからそれはそれでいいんだけど、
そういったのばかり観ていると、その後を考えて余計に疲れてしまう。
このラストみたいのが始まりで、家族が頑張ってくような作品を観たい・・・。
観て安心したいと思うのは私だけか・・。
よく「人の痛みが判らない」とか聞くけども、本当に恐ろしい事だよ・・・。
んでも、最近は人の痛み⇒「心」だけじゃなくて実際に殴られた時の痛み、
人間の耐えられる限度ってのを知らない人も多すぎる気がする。
どちらにしたって危険だな、と思うよ。
パーはいいけどグーはだめ!って漫画みたいな台詞だけど
実際その違いを言葉の違いぐらいにしか理解していない人が増えてそうというか・・・。
なんかね、最近のニュースを見ていると・・・ってまた話それちゃった(_ _|||)
本編に関係ないところでは、久し振りに彼のドアキックを見た気がする(笑
(とか、明るく〆てみたり(笑
子供の連続誘拐殺人か、と呼ばれたチームたち。
誘拐された子供が24時間以内に殺される確率は99%(恐ろしい・・・)、急げ!ってな。
でも結末は・・・。
兄が怒りを抑えられずに度を超えた暴力、弟を殺害。
両親は二人も子供を失いたくない、と兄を庇う為に友人の手を借り偽装工作を。
最近起こっている連続犯に罪を着せるように仕向けていた。
実は兄弟が犯人でした、ってオチは他でもあるけど、どれだって後味が悪いよね・・・。
社会病質者、この症状の指す意味の判断は非常に難しいところだけど。
今回は「罪悪感が無い」という使い方だった。
罪悪感がないから感情を抑える必要が無い、自分の気の済むまでやってしまうという事。
言い方はシンプルだけど、人と共存していく環境では非常に恐ろしい結果を生んでしまう。
事の重大さに気が付いていない本人よりも
そう告げられた両親を思うと本当に胸が痛いエピだった。
後はこういった状況に置かれた時、どうするか。
今回の場合はこの両親が残された息子にどう接していくのか。
ここが重要だよね。
見放すのは簡単。理解して一緒に頑張るのは至難の業。
実はこうでした、で終わってしまう作品は多い。
勿論テーマの違いがあるからそれはそれでいいんだけど、
そういったのばかり観ていると、その後を考えて余計に疲れてしまう。
このラストみたいのが始まりで、家族が頑張ってくような作品を観たい・・・。
観て安心したいと思うのは私だけか・・。
よく「人の痛みが判らない」とか聞くけども、本当に恐ろしい事だよ・・・。
んでも、最近は人の痛み⇒「心」だけじゃなくて実際に殴られた時の痛み、
人間の耐えられる限度ってのを知らない人も多すぎる気がする。
どちらにしたって危険だな、と思うよ。
パーはいいけどグーはだめ!って漫画みたいな台詞だけど
実際その違いを言葉の違いぐらいにしか理解していない人が増えてそうというか・・・。
なんかね、最近のニュースを見ていると・・・ってまた話それちゃった(_ _|||)
本編に関係ないところでは、久し振りに彼のドアキックを見た気がする(笑
(とか、明るく〆てみたり(笑
CSI:NY Season5-21 The Past, Present and Murder
20Fの自オフィスに不法侵入した男が窓を突き破って落下。恐らく即死。
この件を部下に電話、戻ると落下したはずの死体が消えていた。
結果を見てしまえばなるほどな、なんだけど
アン・スティールのメモリーカードが盗まれた頃の段階では
まさかダンブルックに繋がるとは思わないよねえ。てっきり別件だと思ってたよ。
んで、冒頭で息子が登場していたのであーこりゃ犯人息子だねーとか思ってたらそのまんま。
思わず無言になってしまった(´-`;)
ウォルシュとジョンソン捜査官ね。
追っていたインサイダー取引の件、この隠蔽だかに巻き込まれてFBIをクビ。
それに絡んだのがアン・スティールで。汚名を晴らすには彼女の情報が必要で。
現在そのメモリーカードを持っているのはダンブルックだった、
それで今回の冒頭に繋がった、って事でFAか?
しかしメモリ入手は父親のやった事を息子が手伝ったのか
それとも息子がやった事の後始末的手伝いを父親がやったのか。
うーん・・・いまいちまだ終わりがぼんやりだな。この件今回で終了?
ところでこのインサイダー取引のスティーグルテクノロジーの件は放置かしら。
FBIの誰かが買収されたって事よね。ってそれ以上はFBIの仕事か(笑
久々シンクレア。
色々あったけど、マックとは少しずつ距離が縮まってるっぽい。
それでも完全にレールが違うのがいい。双方が自分のやり方を貫いてるのがいい。
でも同じ組織、共通はある。だからこそ生まれる緊張感、今後も保って欲しいなー。
それと。 Y字切開はご飯食べながらでも見ていられるのに
指紋を剥ぎ取られた指、一瞬の映像でも全身に拒否反応が出るのは何故だ・・・。
あと、人体落下でいつも思うのは、あの高さ、よく人の原型が残っているもんだなあ、と。
勿論飛び散るところは飛び散ってるけども。
カラダの中身は酷い事になってるのは当たり前だけど、それっでも原型が残るって事は
それだけ人の皮膚が凄いって事か。
液晶表示の雑誌。
すんげー不経済な雑誌だけども(笑
でも写真集とかだったらコレクターアイテムとしてはいいよな。
「紙」が世の中からなくなるのは余りにも悲しいので
本の業界の人達にはほんと頑張って欲しいよ。
Ipad?遅かれ早かれ皆の生活にガッツリ入ってくるだろうけども、
本は断固として紙の感触をしっかり味わいながら読み続けますよ!
20Fの自オフィスに不法侵入した男が窓を突き破って落下。恐らく即死。
この件を部下に電話、戻ると落下したはずの死体が消えていた。
結果を見てしまえばなるほどな、なんだけど
アン・スティールのメモリーカードが盗まれた頃の段階では
まさかダンブルックに繋がるとは思わないよねえ。てっきり別件だと思ってたよ。
んで、冒頭で息子が登場していたのであーこりゃ犯人息子だねーとか思ってたらそのまんま。
思わず無言になってしまった(´-`;)
ウォルシュとジョンソン捜査官ね。
追っていたインサイダー取引の件、この隠蔽だかに巻き込まれてFBIをクビ。
それに絡んだのがアン・スティールで。汚名を晴らすには彼女の情報が必要で。
現在そのメモリーカードを持っているのはダンブルックだった、
それで今回の冒頭に繋がった、って事でFAか?
しかしメモリ入手は父親のやった事を息子が手伝ったのか
それとも息子がやった事の後始末的手伝いを父親がやったのか。
うーん・・・いまいちまだ終わりがぼんやりだな。この件今回で終了?
ところでこのインサイダー取引のスティーグルテクノロジーの件は放置かしら。
FBIの誰かが買収されたって事よね。ってそれ以上はFBIの仕事か(笑
久々シンクレア。
色々あったけど、マックとは少しずつ距離が縮まってるっぽい。
それでも完全にレールが違うのがいい。双方が自分のやり方を貫いてるのがいい。
でも同じ組織、共通はある。だからこそ生まれる緊張感、今後も保って欲しいなー。
それと。 Y字切開はご飯食べながらでも見ていられるのに
指紋を剥ぎ取られた指、一瞬の映像でも全身に拒否反応が出るのは何故だ・・・。
あと、人体落下でいつも思うのは、あの高さ、よく人の原型が残っているもんだなあ、と。
勿論飛び散るところは飛び散ってるけども。
カラダの中身は酷い事になってるのは当たり前だけど、それっでも原型が残るって事は
それだけ人の皮膚が凄いって事か。
液晶表示の雑誌。
すんげー不経済な雑誌だけども(笑
でも写真集とかだったらコレクターアイテムとしてはいいよな。
「紙」が世の中からなくなるのは余りにも悲しいので
本の業界の人達にはほんと頑張って欲しいよ。
Ipad?遅かれ早かれ皆の生活にガッツリ入ってくるだろうけども、
本は断固として紙の感触をしっかり味わいながら読み続けますよ!
CSI:Crime Scene Investigation Season9-8 Young Man With A Horn
今回は久しぶりにベガスの歴史系のお話だった。
グレッグもシャトールージュで知識を披露できて何より(´∇`)
印象的だったのは
「白人女性は殺人は免れても黒人との恋は許されなかった」
これだよね。
嘘のような悲しい歴史のひとつ。
見終わってしんみりしてしまった・・・。
布に包まれていた遺体。
不思議な始まりだったけど、結局事故死だった。
サックス奏者に驚いて転んで・・・本当に事故って思わぬ所で発生する典型。
ただ、確かにあそこでああやって出てこられたら驚くよな;;
彼女が気の毒すぎてもう(TДT)
しかし。
廃墟同然で残っている、ってのはいいとして
中の様子がそのまんま埃被ってる残り方って怖い。
人が忽然と消えて数十年、みたいな・・・。
でもなあ。絶対若者が肝試しをする対象になると思うんだけど、
中に入った痕跡は彼女達ぐらいって逆に驚いたよ(笑
屈辱の儀式。でも投票する。
興味ないくせにちゃんと投票しているホッジ。いいぞw
というかアーチーの映像分析に付き合ってるのが珍しいなあ。
いや、単に分析結果待ちの暇つぶしでラボをお散歩してただけだろうね(*´艸`)
今回の音楽。
煙が目にしみる(Smoke Gets In Your Eyes)
原曲よりもザ・プラターズ(The Platters)がカバーしたものが最も有名じゃないかな。
50年代に活躍した黒人グループなんだけども。
プラターズに関しては、彼らの音・声、本当に全て大好きなんだよなー。
オンリー・ユーを歌った方々、と言った方が判りやすいか?
とても気持ちがゆったり出来るんだよね。
同年代でどのグループが好き?といわれたら個人的にはドリフターズなんだけど(笑
なんつかねえ、ここらの年代の曲については度々言ってるけども、
昔っから母がよく家で聞いているので馴染み深すぎなのよね。
確かに古い曲なんだけど、今にないシンプルな美しさがある、というか。
オールディーズ系に手を出したいけどどこから攻めれば?って人に勧めやすい彼らです。
⇒オンリー・ユー~プラターズ・ベスト・セレクション
そういえば。今回は吹替えと字幕、両方見たんだけども。
吹替版では、彼が優勝したってのがありえないぐらいの下手さ(笑
字幕版、つまり本人の歌声については・・・下手じゃないけど普通でした(´□`;)
今回は久しぶりにベガスの歴史系のお話だった。
グレッグもシャトールージュで知識を披露できて何より(´∇`)
印象的だったのは
「白人女性は殺人は免れても黒人との恋は許されなかった」
これだよね。
嘘のような悲しい歴史のひとつ。
見終わってしんみりしてしまった・・・。
布に包まれていた遺体。
不思議な始まりだったけど、結局事故死だった。
サックス奏者に驚いて転んで・・・本当に事故って思わぬ所で発生する典型。
ただ、確かにあそこでああやって出てこられたら驚くよな;;
彼女が気の毒すぎてもう(TДT)
しかし。
廃墟同然で残っている、ってのはいいとして
中の様子がそのまんま埃被ってる残り方って怖い。
人が忽然と消えて数十年、みたいな・・・。
でもなあ。絶対若者が肝試しをする対象になると思うんだけど、
中に入った痕跡は彼女達ぐらいって逆に驚いたよ(笑
屈辱の儀式。でも投票する。
興味ないくせにちゃんと投票しているホッジ。いいぞw
というかアーチーの映像分析に付き合ってるのが珍しいなあ。
いや、単に分析結果待ちの暇つぶしでラボをお散歩してただけだろうね(*´艸`)
今回の音楽。
煙が目にしみる(Smoke Gets In Your Eyes)
原曲よりもザ・プラターズ(The Platters)がカバーしたものが最も有名じゃないかな。
50年代に活躍した黒人グループなんだけども。
プラターズに関しては、彼らの音・声、本当に全て大好きなんだよなー。
オンリー・ユーを歌った方々、と言った方が判りやすいか?
とても気持ちがゆったり出来るんだよね。
同年代でどのグループが好き?といわれたら個人的にはドリフターズなんだけど(笑
なんつかねえ、ここらの年代の曲については度々言ってるけども、
昔っから母がよく家で聞いているので馴染み深すぎなのよね。
確かに古い曲なんだけど、今にないシンプルな美しさがある、というか。
オールディーズ系に手を出したいけどどこから攻めれば?って人に勧めやすい彼らです。
⇒オンリー・ユー~プラターズ・ベスト・セレクション
そういえば。今回は吹替えと字幕、両方見たんだけども。
吹替版では、彼が優勝したってのがありえないぐらいの下手さ(笑
字幕版、つまり本人の歌声については・・・下手じゃないけど普通でした(´□`;)
Medium Season5-8 Truth Be Told
真実ゲーム。うむ、打ち切りになりそうな番組だ(笑
そんな夢の関係でアリソンには嘘発見器並みのブザーが聞こえるようになってしまった。
うむ、こんな生活って嫌だよな(ノ∀`)
事件の方はさておき(おいちゃうんだ(笑
人間って面白いよね。
嘘、というと聞こえは悪いけども。嘘と旨く付き合ってこそ、というか。
ジョーとアリソンお馴染みのベッドシーンがいい例というか。
相変わらずの状況、ブザーが鳴りっぱなしのジョーの言葉。
最後に投げやりに言った「愛してるよ!」には鳴らなかった。
この愛情が起こさせた嘘でもあった、って事。
デュボア夫婦ファン皆が(*´艸`)ふふふとなったシーンだったね。ふふふw
ところでジョーに告訴状。
成功する、って事はこういうアホらしい事件に巻き込まれてしまう事でもあるんだなあ。
ジョーはとても誠実だからさ、何かに巻き込まれると気の毒さが倍増。
でもアリソンのお陰で解決の糸口が見えてなによりなにより。
最後に。
愛する人が危険になったとき、人を殺せますか?
そんなのそん時になって見なきゃ判んないっつの!
どうかそんな選択を迫られる情況になりませんように!一生!!
真実ゲーム。うむ、打ち切りになりそうな番組だ(笑
そんな夢の関係でアリソンには嘘発見器並みのブザーが聞こえるようになってしまった。
うむ、こんな生活って嫌だよな(ノ∀`)
事件の方はさておき(おいちゃうんだ(笑
人間って面白いよね。
嘘、というと聞こえは悪いけども。嘘と旨く付き合ってこそ、というか。
ジョーとアリソンお馴染みのベッドシーンがいい例というか。
相変わらずの状況、ブザーが鳴りっぱなしのジョーの言葉。
最後に投げやりに言った「愛してるよ!」には鳴らなかった。
この愛情が起こさせた嘘でもあった、って事。
デュボア夫婦ファン皆が(*´艸`)ふふふとなったシーンだったね。ふふふw
ところでジョーに告訴状。
成功する、って事はこういうアホらしい事件に巻き込まれてしまう事でもあるんだなあ。
ジョーはとても誠実だからさ、何かに巻き込まれると気の毒さが倍増。
でもアリソンのお陰で解決の糸口が見えてなによりなにより。
最後に。
愛する人が危険になったとき、人を殺せますか?
そんなのそん時になって見なきゃ判んないっつの!
どうかそんな選択を迫られる情況になりませんように!一生!!
CSI:NY Season5-20 Prey
殺人現場写真を匿名で送る犯人。
やけに手口が巧妙。ってステラが狙い?と思ったらそうでなく。
ステラの授業を受講した人物が自分の為に行った犯行だった。
今回はストーカー被害にあった女性が悪夢から開放される為に殺人を犯したというね。
ここらはグレーゾーンが未だに満載なので見ていて複雑な気分が増すばかり。
ストーキングの物証は結構あったと思うんだけども。
あのハガキは明らかに脅迫。脅迫罪で捕まえる事も出来たとも思うけども。
・・・捕まったとこで直ぐに出てきてしまうんだろうなあ。
で、出て来た時に何されるか判ったもんじゃない。
そうやって、どんどん身動き取れなくなっていく。された方ばかりが損をする。
最低だよ・・・。
今回はカーラとの過去もあってか、ホークスの出番が多め。
ほんとホークスがメインに来ると、精神的に重いものが多いのは何故...orz
普段軽口ばかりなフラックも、今回はホークスの迫力に押され気味。
お陰でいつもより空気がピリっとしていて、事件への思いの強さが伝わったよ。
半年前に自殺した女性の兄への職務質問。
もう大丈夫、と思ったて安心した所で自殺。人の心は簡単ではない、という事。
兄も被害者よね。彼の怒り、見ていて痛々しかった・・。
警察は疑うのが仕事。でもここら辺はほんと、辛い仕事だなあ、と思うよ。
ストーカー被害、どうにも出来ない事が多い現実、目の前の被害者、遺族、法律への苛立ち。
警官一家なフラック、いつも以上に苛立ちを覚えたろうな・・・。
「正式な自白が無い限り、有罪にするのはかなり難しい」
ホークスだからこそ言えた事。心の傷を負った被害者の傍にいた事があるからこそ。
実際この事件がどんな風に裁かれるのかは判らないけどさ。
殺人は罪、償う必要はあると思う。でもその前に受け続けた被害は?
そのままにしてたら逆に殺されていたかもしれない。
じゃあ殺したところでプラマイゼロ?んなわけない。
何より彼女は普通の人だからね。殺人を犯した事、いずれ心の負担になって来ると思うよ。
いい事が何一つ無い・・・・・・・・。
こんな最悪な結果にならないよう未然に防ぐ制度・法律をもっと充実させて欲しいよ。
ストーカーって言葉は良く使われるようになったけど、
事件として裁くようになってからはまだ浅い。私が学生の頃はそんな言葉なかったしね。
でもストーカー犯罪、被害者は増える一方。はぁ・・・溜息しか出ないわ・・・・。
ステラの記憶力。
顔を思い出せないって、嘆いていたけど、それより声を覚えてたってのがよっぽど凄いと思うよ!
因みに私は人の名前がどうしても覚えられないのよね。
数年付き合った同僚や上司ですら、呼ぶ度に一旦脳ミソ巡らせないと出てこないほど。
そして覚えた相手でも付き合いがなくなると、ソッコー忘れる。
便利なんだか不便なんだか・・・(ノ∀`)
今回の数少ない和み。
お断りサービス。なんでも商売になるんだな、ってのもあるけどさ。
「アダムの部屋はこんなもんじゃないぞ~~」・・・行っちゃったんだな(笑
オデッサ/デイナ:キャサリン・マクフィー(Katharine McPhee)
素敵な声だなーと思ったら、彼女、アメリカン・アイドル出身なんだそうよ。
でもあの手の番組って審査員のコメントの方が売りだよなー。
何それ?って人はぐぐってくださいw
おっと、フラックとエンジェル。引き続き順調順調w
殺人現場写真を匿名で送る犯人。
やけに手口が巧妙。ってステラが狙い?と思ったらそうでなく。
ステラの授業を受講した人物が自分の為に行った犯行だった。
今回はストーカー被害にあった女性が悪夢から開放される為に殺人を犯したというね。
ここらはグレーゾーンが未だに満載なので見ていて複雑な気分が増すばかり。
ストーキングの物証は結構あったと思うんだけども。
あのハガキは明らかに脅迫。脅迫罪で捕まえる事も出来たとも思うけども。
・・・捕まったとこで直ぐに出てきてしまうんだろうなあ。
で、出て来た時に何されるか判ったもんじゃない。
そうやって、どんどん身動き取れなくなっていく。された方ばかりが損をする。
最低だよ・・・。
今回はカーラとの過去もあってか、ホークスの出番が多め。
ほんとホークスがメインに来ると、精神的に重いものが多いのは何故...orz
普段軽口ばかりなフラックも、今回はホークスの迫力に押され気味。
お陰でいつもより空気がピリっとしていて、事件への思いの強さが伝わったよ。
半年前に自殺した女性の兄への職務質問。
もう大丈夫、と思ったて安心した所で自殺。人の心は簡単ではない、という事。
兄も被害者よね。彼の怒り、見ていて痛々しかった・・。
警察は疑うのが仕事。でもここら辺はほんと、辛い仕事だなあ、と思うよ。
ストーカー被害、どうにも出来ない事が多い現実、目の前の被害者、遺族、法律への苛立ち。
警官一家なフラック、いつも以上に苛立ちを覚えたろうな・・・。
「正式な自白が無い限り、有罪にするのはかなり難しい」
ホークスだからこそ言えた事。心の傷を負った被害者の傍にいた事があるからこそ。
実際この事件がどんな風に裁かれるのかは判らないけどさ。
殺人は罪、償う必要はあると思う。でもその前に受け続けた被害は?
そのままにしてたら逆に殺されていたかもしれない。
じゃあ殺したところでプラマイゼロ?んなわけない。
何より彼女は普通の人だからね。殺人を犯した事、いずれ心の負担になって来ると思うよ。
いい事が何一つ無い・・・・・・・・。
こんな最悪な結果にならないよう未然に防ぐ制度・法律をもっと充実させて欲しいよ。
ストーカーって言葉は良く使われるようになったけど、
事件として裁くようになってからはまだ浅い。私が学生の頃はそんな言葉なかったしね。
でもストーカー犯罪、被害者は増える一方。はぁ・・・溜息しか出ないわ・・・・。
ステラの記憶力。
顔を思い出せないって、嘆いていたけど、それより声を覚えてたってのがよっぽど凄いと思うよ!
因みに私は人の名前がどうしても覚えられないのよね。
数年付き合った同僚や上司ですら、呼ぶ度に一旦脳ミソ巡らせないと出てこないほど。
そして覚えた相手でも付き合いがなくなると、ソッコー忘れる。
便利なんだか不便なんだか・・・(ノ∀`)
今回の数少ない和み。
お断りサービス。なんでも商売になるんだな、ってのもあるけどさ。
「アダムの部屋はこんなもんじゃないぞ~~」・・・行っちゃったんだな(笑
オデッサ/デイナ:キャサリン・マクフィー(Katharine McPhee)
素敵な声だなーと思ったら、彼女、アメリカン・アイドル出身なんだそうよ。
でもあの手の番組って審査員のコメントの方が売りだよなー。
何それ?って人はぐぐってくださいw
おっと、フラックとエンジェル。引き続き順調順調w
CSI:NY Season5-19 Communication Breakdown
ついこの間本家でコリアタウンがテーマだったばかり。こっちでもまた??
と、思ったら。こちらでは単なる切欠で被ってるわけじゃなかった。
NYは異文化だらけよ!ってやけに強調している風にも見えたけど(笑
実はうちの方も意外と色んな国の方々がいるんだよなー。
仕事でも異国の方と話す事も結構あったりする(勿論日本語でよ?
流石に見渡す限り異国人!って状況はないけど、昔とは違ってきてるよな、とは思う。
だから何?と言われても困るけど( -_-)
いやでも銃で撃たれる前に既に亡くなってたって。
ほんと、ドラマみたいな偶然だったよねー(ドラマだってw
しかしすげえなあ。
高さ・角度・時刻・距離・正確な地図。銃を撃った位置を割り出すソフト。
実際以前のエピではアダムとホークスがざざざっとボードで計算してた事あったよね。
今では頭の良い人いなくても、限られた数字を入力するだけでいいんだねえ・・。
確かに便利だけど、なんか寂しさを感じてしまった。
見るたびに感心してしまう3次元X線CT。腸びよーんて。
この技術って普通の医療機関で使われてる所ってあるのかねえ。
この作品以外、ドラマでも映画でもドキュメントでも見た事ないんですけど。
ネイティブアメリカン。
色々制度があるみたいだよね。以前マイアミの方では分配金がどうの、とか。
いやちょっとそれ観たのが前過ぎて詳細忘れてしまったけど。
ともあれなあ。末裔、ともなるとすっかり現代人。
言われなきゃ普通の白人男性だよね。
ドラマで俳優だし、とも言えるけど、今の世の中おかしくない。
んでもそしたら寂しい現実というか。族長と同じ血が流れているとは思えないわ・・・。
子供の名前。
今回ダニーは頭の中がお花畑(笑
身内の名前がゴットファーザーってのはイタリア系じゃ仕方が無い(´-`)
生後6週間かかってシェルドン・・・いいじゃないかねえ?w
ダニーはひたすら男の子の名前ばかりを考えていたけども。
確か前にリンジーは「女の子の気がする」って言ってなかったっけ?
だからアレ?男?って思ったんだけど、結局女の子でしたー。
ラスト皆がニコニコしていて、何だか嬉しくなってしまったよ。
最近こういうのなかったもんね。
そういえばうちの甥っ子も1週間ぐらい名無しだったなあ(´□`;)
シドの・・困った祖母。ちょっと気になるじゃないのよ。
それと、フラックとエンジェル。順調順調w
ついこの間本家でコリアタウンがテーマだったばかり。こっちでもまた??
と、思ったら。こちらでは単なる切欠で被ってるわけじゃなかった。
NYは異文化だらけよ!ってやけに強調している風にも見えたけど(笑
実はうちの方も意外と色んな国の方々がいるんだよなー。
仕事でも異国の方と話す事も結構あったりする(勿論日本語でよ?
流石に見渡す限り異国人!って状況はないけど、昔とは違ってきてるよな、とは思う。
だから何?と言われても困るけど( -_-)
いやでも銃で撃たれる前に既に亡くなってたって。
ほんと、ドラマみたいな偶然だったよねー(ドラマだってw
しかしすげえなあ。
高さ・角度・時刻・距離・正確な地図。銃を撃った位置を割り出すソフト。
実際以前のエピではアダムとホークスがざざざっとボードで計算してた事あったよね。
今では頭の良い人いなくても、限られた数字を入力するだけでいいんだねえ・・。
確かに便利だけど、なんか寂しさを感じてしまった。
見るたびに感心してしまう3次元X線CT。腸びよーんて。
この技術って普通の医療機関で使われてる所ってあるのかねえ。
この作品以外、ドラマでも映画でもドキュメントでも見た事ないんですけど。
ネイティブアメリカン。
色々制度があるみたいだよね。以前マイアミの方では分配金がどうの、とか。
いやちょっとそれ観たのが前過ぎて詳細忘れてしまったけど。
ともあれなあ。末裔、ともなるとすっかり現代人。
言われなきゃ普通の白人男性だよね。
ドラマで俳優だし、とも言えるけど、今の世の中おかしくない。
んでもそしたら寂しい現実というか。族長と同じ血が流れているとは思えないわ・・・。
子供の名前。
今回ダニーは頭の中がお花畑(笑
身内の名前がゴットファーザーってのはイタリア系じゃ仕方が無い(´-`)
生後6週間かかってシェルドン・・・いいじゃないかねえ?w
ダニーはひたすら男の子の名前ばかりを考えていたけども。
確か前にリンジーは「女の子の気がする」って言ってなかったっけ?
だからアレ?男?って思ったんだけど、結局女の子でしたー。
ラスト皆がニコニコしていて、何だか嬉しくなってしまったよ。
最近こういうのなかったもんね。
そういえばうちの甥っ子も1週間ぐらい名無しだったなあ(´□`;)
シドの・・困った祖母。ちょっと気になるじゃないのよ。
それと、フラックとエンジェル。順調順調w
ミスティックストーン
d/wd・49/46、今日中に50/47にする予定・・。
嗚呼・・・沢山眠りたい・・・仕事うっちゃらかして一週間ぐらいゲームだけやってたい・・・。
そういうわけにも行かないだろよ!って常識ごとうっちゃらかしたい(ノ∀`)
ダークタワー
いったい読み終わるのにどれぐら時間かけてんだか(笑
でもやっと最終章の下巻に突入するところ。
最後まで読んだら一気に読み返したいんだけどな・・・。
嗚呼・・疲れない目と時間が欲しい・・・。
音楽
ラプソディを繰り返し繰り返し繰り返し。
いつの間にかREDとBreed77に戻ってしまったよ。やっぱ、いいw
拍手下さった方々、ありがとうございます。心ほんわかです(`∇´)!
で。いい加減限界。寝不足。嗚呼もう・・・・(_ _|||)
CSI:Crime Scene Investigation Season5-7 Woulda, Coulda, Shoulda
一家惨殺現の場。
机の角に娘を叩き付ける映像、ほんの一瞬のシーンだけど全身に何かが走ったわ;;;
駆け付けた救急隊、娘の息があったという事で。その救急隊によって現場は酷い事に。
あーあ、ってなってるグレッグ、気持ちは判るが愚痴るな!ってとこだよ!
グリッソムの言う通り、命が最優先よ!快方に向かっている、って事で何よりよ!
ただ・・・この娘が大きくなった時、事実をどう受け止めるんだろうと思うと・・・。
第一容疑者は夫。
DV通報や以前殺人容疑をかけられた事も名前を変えて暮らしている事も全部あやしい。
でも実際は狙われていたのは自身、家族は巻き込まれただけだった。
実はこの夫が容疑をかけられた事件の被害者姉弟、
自分の父親を殺した男、と確信しての復讐だったという。
最終的に罪を認めさせる事は出来たけど、反省を感じない男の態度で彼女の怒りは頂点に。
男に発砲、警察官の前での発砲だった為、直後に自身も警察官に撃たれて・・・・。
復讐は何も生み出さない、逆に不幸を呼込んでしまうという典型。
でも、やっぱりこんな痛々しい結末ってないよ・・。
それと、今回はナタリーが再登場。チームを悩ませた模型殺人の。
統合失調症と診断されていたナタリーが刑務所に移るかどうかの裁判。
やたらと「償い」を口にしていたのが逆に不自然だな、と思ったんだけど。
結局正常を保てる、罪を償えると判断されて刑務所に行く事に。
彼女の部屋の床から出てきた、恐らく最後の模型。自身の首吊りの模型。
これが指す意味は・・・。
自動車事故の件。
ニックとホッジ、かなり楽しい事やってましたな(笑
ポストベースボールって!ニックの学生時代の件、ホッジの机の仕掛けの件、
ゴルァ野郎ども!!って感じでしたな(`∇´)!
まぁ・・・確かに私も学生時代はアホな事やったりしたのでね、強く責められませんが(ノ∀`)
悪戯の種類の違いについては二人の性格の違いが出ていて楽しかったw
ポスト実験は、これはこれで本当に二人とも楽しそうで、とっても和んだ(笑
キャサリンの『誘ってくれてもいいじゃない・・』ってのがまたw
で。この年頃、この手の悪戯って悪意がないってのが痛いんだよな。
一見、何度も被害にあっている家の主人が忌々しく思って仕返しをしただけ。
コンクリート詰めポストを仕掛けたというね。
結果、交通事故を起こし、学生二人は死亡してしまった。
これだけだったら判断は難しいところ。
器物破損の防衛対策をしただけだもんね。
学生がこんな事やらなきゃ事故にならなかった訳で。
もし私が同じ被害にあっていたら同じような事考え付いたかもしれない。
殺意があったか?私はなかったと思うよ。こんな大事になるとは思ってなかったと思う。
ただ、パニックになって隠蔽工作をしてしまったのが痛いところでもある。
でも正直この件はご主人に同情してしまったなあ・・・。
さり気無いな、と思ったのが、時々登場するキャバリエ刑事。
前回爆破にあったばかり。鼻の所に小さく縫った傷跡があったのが、細かいなあ、と。
そういえば名前チェックした事なかったなあ、と(笑
キャヴァリエ:ホセ・ズニーガ(José Zúñiga)
最後に、ホッジス。感受性訓練受けてたってどうなのよw
一家惨殺現の場。
机の角に娘を叩き付ける映像、ほんの一瞬のシーンだけど全身に何かが走ったわ;;;
駆け付けた救急隊、娘の息があったという事で。その救急隊によって現場は酷い事に。
あーあ、ってなってるグレッグ、気持ちは判るが愚痴るな!ってとこだよ!
グリッソムの言う通り、命が最優先よ!快方に向かっている、って事で何よりよ!
ただ・・・この娘が大きくなった時、事実をどう受け止めるんだろうと思うと・・・。
第一容疑者は夫。
DV通報や以前殺人容疑をかけられた事も名前を変えて暮らしている事も全部あやしい。
でも実際は狙われていたのは自身、家族は巻き込まれただけだった。
実はこの夫が容疑をかけられた事件の被害者姉弟、
自分の父親を殺した男、と確信しての復讐だったという。
最終的に罪を認めさせる事は出来たけど、反省を感じない男の態度で彼女の怒りは頂点に。
男に発砲、警察官の前での発砲だった為、直後に自身も警察官に撃たれて・・・・。
復讐は何も生み出さない、逆に不幸を呼込んでしまうという典型。
でも、やっぱりこんな痛々しい結末ってないよ・・。
それと、今回はナタリーが再登場。チームを悩ませた模型殺人の。
統合失調症と診断されていたナタリーが刑務所に移るかどうかの裁判。
やたらと「償い」を口にしていたのが逆に不自然だな、と思ったんだけど。
結局正常を保てる、罪を償えると判断されて刑務所に行く事に。
彼女の部屋の床から出てきた、恐らく最後の模型。自身の首吊りの模型。
これが指す意味は・・・。
自動車事故の件。
ニックとホッジ、かなり楽しい事やってましたな(笑
ポストベースボールって!ニックの学生時代の件、ホッジの机の仕掛けの件、
ゴルァ野郎ども!!って感じでしたな(`∇´)!
まぁ・・・確かに私も学生時代はアホな事やったりしたのでね、強く責められませんが(ノ∀`)
悪戯の種類の違いについては二人の性格の違いが出ていて楽しかったw
ポスト実験は、これはこれで本当に二人とも楽しそうで、とっても和んだ(笑
キャサリンの『誘ってくれてもいいじゃない・・』ってのがまたw
で。この年頃、この手の悪戯って悪意がないってのが痛いんだよな。
一見、何度も被害にあっている家の主人が忌々しく思って仕返しをしただけ。
コンクリート詰めポストを仕掛けたというね。
結果、交通事故を起こし、学生二人は死亡してしまった。
これだけだったら判断は難しいところ。
器物破損の防衛対策をしただけだもんね。
学生がこんな事やらなきゃ事故にならなかった訳で。
もし私が同じ被害にあっていたら同じような事考え付いたかもしれない。
殺意があったか?私はなかったと思うよ。こんな大事になるとは思ってなかったと思う。
ただ、パニックになって隠蔽工作をしてしまったのが痛いところでもある。
でも正直この件はご主人に同情してしまったなあ・・・。
さり気無いな、と思ったのが、時々登場するキャバリエ刑事。
前回爆破にあったばかり。鼻の所に小さく縫った傷跡があったのが、細かいなあ、と。
そういえば名前チェックした事なかったなあ、と(笑
キャヴァリエ:ホセ・ズニーガ(José Zúñiga)
最後に、ホッジス。感受性訓練受けてたってどうなのよw