忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Inception

何の気兼ねなくネタバレ。以下注意(笑

こういった作品はツッコミだしたら止まらないから細かい事は気にすんな、ってとこだよね。
でも面白かったか?と聞かれて、勿論!と、素直に答えるには少し戸惑うかもなあ。
なんだろね、確かに面白かったんだけど色々もったいないというか惜しいというか。
前知識はレオくんと謙さんが出てる、夢ん中でアイデアを盗む、ってのだけで行って来たんだけどね。

理解しやすいか?という点については、マトリックスが大丈夫な人にはまったく問題なし。
似て非なるものだけど、感覚はやっぱ似ているよ。
冒頭のシーンはいきなり過ぎな気もするけど、私はあれはあれで好きかな。
ただ、画面の展開の速さと自分の脳の処理速度をあわせるのにちょっと苦労した(笑
んでね、夢の段階、時間の経過の違いなど、非常に面白く設定がされていて
ここらあたりは純粋に楽しいなあ、と思った。チームの役割もそれぞれ面白かったよ。

でも、その割りに設計士(だっけ?)の扱いが惜しいなあ、と。
最初の頃(練習の時ね)は、色々世界を捻じ曲げたり生み出したりしていたのに、
本番が始まったらそこら辺の設定がまったく生かされてないんだよな。
そこについたらそれ以上別に変化する事も変化を求めることもしないというね。
それとここで女子大生ってのは男ばっかで暑苦しいから?とも思ってしまったり(笑
あとこの彼女の存在位置も不思議だったなあ。
ほぼ初対面の人のプライベートに首突っ込みすぎでしょ(笑

主人公、コブ。
どこに感情移入するかでこの作品の評価はかなり変わると思うな。
まず、コブの妻に対する気持ちの整理をつける『だけ』の映画、だとしたら
まったく問題ない。きっとすんなり楽しめる・・・はず・・・と、思う。

でも、ひとつのミッション完了までの流れを楽しみたい、という人には厳しいと思う部分も。
一応命狙われて、それから開放される為に危険な事やってる真っ最中、
しかも事がうまく進んでいる訳ではないからさあ大変!な状況でね
自分のせいで自殺した妻の事が吹っ切れていない、ってのは別にいいんだけど、
それに影響されて出てくる子供達や妻も中々いいとは思うんだけど、
いちいち時間をとりすぎていて、この緊迫した状況判ってるのか??とツッコミたくなる(笑
4階層での妻とのシーンは、このくそ忙しい時にのんびり何やってんの?ってかんじw

それと疑問が残ったのは4階層でサイトーを待つ、と言った事ね。
待つ、って何?
第1階層で水の中、つまりキックを受けてんだぞ?それをどうやって???
キックは自分の意思と反してるから効き目があるんでしょ。
それをどうやったらシカトしてコブだけそこに居続ける事ができるんだ?
最初と最後はサイトーの夢だよね。でもどうやってサイトーと繋がったの?
で、コブの方が「待っていた」はずなのに何でサイトーがジジイになってんだ??
・・・やべ、突っ込みだしたらきりがない、と言ったばかりなのに(笑
っつか、私、何か見落としてる(´□`;)?

なんかねー、とにかく惜しいのよ。
この設定、世界観をこれだけで終わらせるのが本当に惜しい。
今回は植え付け(インセプション)だった訳だけど、通常任務をしてた頃の活躍が観たくなってしまった。
同じキャストで今度は宣伝どおり「盗む」の方を作ってくれないかしらね。
勿論コブ達のパトロンはサイトーで(笑

キャスト。
レオくんと謙さん、だけしか知らなかっただけに、今回のキャスティングは蓋を開けたらお見事♪♪
まず、キリアン・マーフィが出てた事!!!ありがとーん(≧∇≦)!
今回珍しく普通な役だったけど、たまにはこんなのもいいよね!
あと、ジョセフ・ゴードン=レヴィットね!
以前楽しみにしていたG.I.ジョーでは特殊メイク塗れだったので、普通に顔が出てて嬉しかったw
そうよ!G.I.ジョーの続編まだかしらね?期待して待ってんですけどw
それはともかく、思った以上に活躍してくれててね。
無重力のシーンとかも、きっと大変だったろうけど、その分見ていて面白かったよ~。
どうやって撮ったのかなあ。マトリックスの空中シーンの機械は相当なものだったけど、
それ以上だったよな。不自然さが全然ないんだよな。
・・・きっとそこらがフォローされるであろうDVD、買うかねえ?(笑

それからエレン・ペイジ。順当に年を重ねとりますな。いいぞいいぞ~w
それからトム・ベレンジャーが出てるとは思わなかったなー。ちょっと意外だった。
マイケル・ケインについては、監督、彼の事大好きなんだね、きっと。何作目よ(笑
そういえば、作中、合図の音楽がエディット・ピアフ(曲名忘れた;)だったよね。
これってマリオン・コティヤールがピアフ役やった事あるから?それとも偶然?
しかし、マリオンさん、TAXIの頃からすると、女っぽさ段違いだよね。
・・・と、まあ個人的お馴染みさんだらけだったっちうね(笑

今回初対面はイームス役のトム・ハーティとユスフ役のディリープ・ラオ
正確には初ではないんだけど、今回しっかり顔覚えたぞ!
二人とも、結構いい味だしてたんだよね。イームスとサイトーのシーンとかもっとみたかった!

ともかくね、突っ込みどころは確かに多いんだけど
キャスティングと世界観は気に入ったよ。
最後のコマ、私はあれから数秒後に倒れた、と思うよ。
だから続き作ってくれ~!と思うのよ~!もしくは文庫5冊ぐらいで新作出してくれ~!

おっと、音楽は敬愛するハンス・ジマー
エンディングの音楽はやっぱかっこよかった・・・是非入手しなければれば・・・。
やっぱ、彼の作るテーマ音楽、好きだわ。毎回思う。

パンフは細長め、800円とちょっと高め。シーンの写真が多め。中身は普通。
トム・ベレンジャーの紹介写真は酷すぎ。映画に愛の無いやつが作ったとしか思えないわ。
因みに、今回は両親と3人で行ってきた。難解大好きな母とSF嫌いの父。
母は最後のコマは回ったままじゃないかな、と言っていた。
父は最初何が何だか判らなかったけど、後半になって話がやっと理解できた、とお疲れの様子。
普段SFにはまったく興味が無い父が行く、というだけでも謙さん十分に映画界に貢献してると思う(笑
ま、三者三様楽しみました、という事で〆!

拍手

PR
Medium Season5-14 How to Make a Killing in Big Business, Part3

やっと!続き!待ってました!

夢は会社の知的財産。
まあ契約を結んだ以上は、とくにこういった契約社会のアメリカ、仕方ないっちゃあ仕方ない。
で、なるほど息子の犯行に心当たりがあったってか。
だからアリソンを手元に置いておこうというわけね・・・考えるなあ・・・。

でもまさかライデッカー自身が殺されるなんてなあ。
しかもライデッカーの座をケイトリンが狙ってた、ジャスティンを唆してたとはねえ・・。

アリエルの夢、臨時教師の件がいずれアリソンの方に繋がるとは思ってたけど、
判っててもきっちりとピースが収まると気持ちがいいよね。すっきりしたw
ただ、やっぱり、大人でもきついと思うあのビジョン、この年頃には厳しいよね;;
処方された薬とうまく付き合っていけるといいよな。

今回は身動きがとれずに苦労したアリソン。
でもアリエルのお陰で無事に解決、アリソンもライデッカー社から開放!
ケイトリンは最後も強気だったけど、でも終わりだよね。
この件が露見したら会社がどうなるか、ってのは自分で言ってよな。うん、終わりだ(笑
ただ、ケイトリンのゲームに巻き込まれたライデッカー社の社員・株主達はたまらんよな・・。

で、ケイトリンvsアリソンでは同等かもしれないけど、
ケイトリンvsアリソン&アリエルならこっちのが有利よね!うん!すっきりした!

ダグラス・ライデッカー:デヴィッド・モース(David Morse)
ジャスティン・ライデッカー:ベン・フェルドマン(Ben Feldman)
ケイトリン:トレイシー・ポラン(Tracy Pollan)
モースさんはいつどの作品で見かけても、いつだってでっけーなあ、と思う(笑
モースさんを見る事が出来たのは勿論嬉しかったんだけど、個人的に吃驚はトレイシーよ。
自分で女優の名前調べるまで気づかなかったよ!トレイシー!老けたなあ!!!(失礼(笑
いや全然気が付かなかったのよね;;;;
まあ、大昔にマイケル(J・フォックス)と結婚した時以来、
スピンシティぐらいしか見た事なかったから仕方ないっちゃあ仕方ないと・・・(言い訳(笑

で、今回の3話、本国では1と2を連続放送、3を翌週、でいいのかしら。
気になったのは3はいいんだけど、IMDbによると、1と2のトータル放送時間が120分。
・・・約20分はどこにいったんだ、っちう話よ(ノ∀`)

拍手

Cold Case Season6-2 True Calling (1991)

こんな感じの荒れた学校を舞台にした映画って色々あるよなあ。
荒れた所に着任した教師が生徒と頑張って結果を出す、みたいなね。
でも今回はそうなるべきはずだった教師が殺された、というね。

じーんときたのはやっぱラストの元不良少年が「高校卒業資格」を読んでいるシーン。
亡くなっても、ちゃんと彼の心にその存在は残っていて、
今回の再捜査、彼女の存在を思い出すと同時に向上心まで思い出させてくれた。
ほんと、いいラストだった。R.E.M.の曲もしんみり心に入ってきた~(/□≦、)
ただ、犯人の予測は簡単だったけどね(笑

さてチーム。
しっかし、うまい具合にコミカルさを入れてくるよね!
ベラのネクタイの件はもう笑うしかないけど(仕事しろ!(笑
それよりスコッティがやられたと思われる先月のアイスキャンデーの件が気になったんですけどw

そして警察内での微笑ましい賄賂。というかいいのかこれ(笑
事務処理のカーラ。まるっとしてて、ベラと並ぶと二人ともがなんか可愛かった(*´艸`)ププ
で、ベラがミュージカルかー・・・・・(´∇`)

国内版は廃盤みたい。
なのでコレは輸入版。
.  . 
さて今回使われた音楽たち。1991年ね。

Right Here Right NowJesus Jones
Here's Where The Story EndsThe Sundays
Where Is My Mind?Pixies
Quiet On Tha SetN.W.A
CrazySeal
Half A World AwayR.E.M.

クロージングのR.E.M.もいいんだけど、
個人的にはやっぱオープニングのジーザス・ジョーンズだな。
当時、マジでこの曲大好きだったよ。めっちゃくちゃ聴きまくったよ。
この曲だけ24時間連続再生でも全然OKなほどだった(笑
2ndアルバム収録で、この頃が彼らの全盛期だな。
多少の音の時代を感じでも、何でも混ざり合ってる最近の音楽事情、
今の時代でも案外通用するんじゃないかっつうぐらいの作品。
あ、そうそう、ファットボーイ・スリムでも同タイトルが存在するけど、あれはあれでかっけーけど、
それとはまったく別物よ。念の為(笑

N.W.Aはまったく眼中なかったんだけど、この曲を知る知らない以前に、
この頃にラップを聴いていたもんからすると、懐かしい、って気になるね。
なんかね、音が懐かしかった。ああ、この頃の音だ、みたいな。
私は丁度この頃は2Live CrewとかLL.Cool.Jとか聴いていたっけよ。
ウィル・スミスがまだフレッシュ・プリンスでね。Summertimeとかもほんと聴きまくってたなー。
そういえばMCハマーもこの頃だったよな。なんか色々懐かしいなあ。

で、この頃は私の洋楽全盛期。多方面に手を出しまくってた頃。か、語りつくせねえw

拍手

Cold Case Season6-1 Glory days (1973)

さあ。さあさあ始まったよ!待ちに待ってたよ~!
大好きなドラマの初回、となるとやっぱテンションあがるよねw

今回はジェフリーズの旧友絡みの話。墓石って(笑
でも、昔を懐かしむジェフリーズの笑顔がとっても素敵だったよねー(´∇`)
で、スコッティも経験者なんだねw

リリーとザッカルド。何この小学生みたいなやりとり(笑
でも今後が楽しみだよね。リリーも何のかんの楽しんでるみたいで嬉しいよ~。
今後が楽しみ。どうか今回こそリリーに幸せが訪れますように(笑

ベラとキャットは大量の書類に囲まれつつ。
こういう過去の書類、何れはデータ化していくんだろうけど、
書類の数も半端ではないだろうから、早々は無理だよね・・・。
まあ、観てる分には「昔の資料漁り」で急にアナログ化するのは面白いからいいけどさ。
実際探す方にしてみれば心底大変だよね(ノ∀`)

事件の方はといえば。
ステロイド注射ね。この行為自体が問題なのは当たり前だけど、
というか後で問題になるものというのは
最初は悪いと思わない、たいしたこと無いと勘違いして使っている危険な時期があるわけで。
モデルは60年代のチームらいしけど、随分昔から存在していたんだなぁ。
何も聞かされずに勝手に注射打たれて体壊されたって本当に酷い話だよね・・。
でも、ステロイドに限らず、人間の身体が100%解明されていない以上、
後になって「実は・・・」ってのは沢山あるだろうし、
今自分達が良かれと思ってやっている事だって
数年後には「実は・・・」ってのもありえるからな。そう思うとちょいと恐ろしい。

今回は殺された大学生の男の子が心底いい男だった(勿論外見の事じゃないよ?
だから、犯人が同級生じゃありませんように!!って思いながら見ていたよ。
やっぱ誰からも好かれる人間ってのは相手の毒を抜く力、あると思うし。
それが作用する感じの男の子だなあ、と思ったのでね。

実際は父親代わりの男が犯人だった。
やっぱ「怒り」ってよくないよな・・・って言うのは簡単だけど・・・。
最期のやり取りは双方の立場を考えつつ見ていたので切ないったらないよ・・。
アメフトが好き、ってのは同じなのにね。本当に悲しい結末だよね。

気になったのは家庭教師(73)を演じたジャスティス・リーク(Justice Leak)
何で気になったのかは判らない(笑

今回使われた音楽たち。1973年もの。
初回だし、ぐぐっと来る新しい音楽と出会えるかしら!!と期待してたんだけど、
どうやら今回の選曲は私向きではなかったみたい(笑
存在を知ってるのはドゥービー・ブラザーズぐらいだなあ。でもこの曲は初めて聴いたー。
私もまだまだ修行が足りませんなあ(ノ∀`)

Takin' Care Of BusinessBachman Turner Overdrive
China GroveDoobie Brothers ■ Rock OnDavid Essex
Do It AgainSteely Dan Blue SkyThe Allman Brothers Band
Reelin' In the YearsSteely Dan

ともかく!初回でメンバーが削れる事無く、無事に始まったよ!
上では触れなかったけど、勿論スティルマンも健在!
全23話、存分に楽しんでいくわよ~~(≧∇≦)ノシ

拍手

CSI:Crime Scence Investigation Season9-14 Miscarriage of Justice

あまりの身勝手さに腹立たしい事この上ない(-"-)
そもそもは議員の浮気というか遊びが原因だけど、
アンバーはその遊びに付き合っただけ、というか彼女にとってはそれもビジネス。
完全に妻の逆恨み、だよな。

確かに浮気された事、生まれるはずだった赤ちゃんを亡くしてしまった事は同情に値する。
でもその後の行動は全て自己都合。同情も失せる。
彼女が犯人、と判って頭から見返すとマジで恐ろしいよ。
自殺したハンフリーズもアンバーだけじゃなく、娘の命の事もまったく考えていない行動。
あんたら何様なの???ってほんと、腹立たしい事件だったわよ!

今回はラングストン初裁判という事で。
新証拠が見つかったお陰で苦労して調べた事を立て直す事になってしまったり
実際犯人違ってね??なんて事になってしまって大変だったよね。

でも怖いよなあ。
新証拠が見つかって真犯人が判明したけどさ、
あの一件がなければ、議員の素行はともかく冤罪が生まれていた訳だもんね。
怖いなあ・・。

ともあれ、事件も無事に解決、最後は皆で乾杯。
皆が集まって笑顔でお食事してるのって久しぶりだ・・。

あ、あと。
今回のライリーの様子からすると身近な人が亡くなってるっぽいよね。
それも自然死ではなく。・・・自殺されてしまった事があるのかな・・。
今後を見守ってこう。

弁護士:ミゲル・ファーラー(Miguel Ferrer)
議員:デイヴィッド・スターズィック(David Starzyk)
ハンフリーズ:スティーヴ・カジー(Steve Kazee)
娘:クリスタ・B・アレン(Christa B. Allen)

拍手

CSI:Crime Scence Investigation Season9-13 Deep Fried and Minty Fresh

爽やかな凶器 ⇒答え:高濃度フッ素入り練り歯磨き粉。
な、なるほどー(´□`;)
ただ自殺をするんじゃなくて、夫に殺害されたように見せかけての自殺。
キャサリンも言ってたけど、どんだけ憎まれてんだよ、っちうね。
金も無いから離婚も出来ない、って何とも悲しすぎる台詞・・。

で。業務用フライヤーを見るといつも思い出す事がある。
高校ん時のバイト先でアレを使ってたんだけど、
店長が油を取り替えた直後、温度も上がった、さあ揚げるぞ!!!
と、思った矢先に掌ぐらいの蛾がすっげー勢いで突っ込んだんだよね。180度の油の中に。
・・・・・・その後の事は聞いてくれるな(_ _|||)

そういえばニックがデスクについているシーンってもしかして初めて?
一人でデスクにドンと構えてるのが凄く新鮮なんですけど(゚∀゚)!
勿論グリッソムのいた頃から部屋ぐらいは持ってたろうけど、
グリッソムやキャサリン以外のメンバーってそういうシーンって無かったよね。記憶がない。
そのせいか、とっても新鮮だった(笑
まだ部屋は殺風景だったけど、今後色々増えてくのかなー(*´艸`)フフ

お部屋といえば、ラングストンにも個室が!いや、個室(仮)が!
あそこは医療器材の物置なのかしら。雑音とは無縁の場所だなあ。
教授は静けさを好みそうだから、その点はいいかもしれないね。その点だけね(笑
それと、中国語もいけるらしい。凄いぞ教授!
でも一言で「中国語」といっても幅広いからなあ(国内映画でも各地域用に吹替えがつく程)
ともかく何カ国語話せる設定なのかな。今後が楽しみw
大荷物ごろごろしながら歩き回ってるのが微笑ましかったぜ。がんばれ教授w

「手錠は使い方次第で楽しいのに(´∇`)」
・・・デイヴィット、頼むから犯罪に巻き込まれるなよ?w

拍手

Medium Season5-14 How to Make a Killing in Big Business, Part2

お・・・終わってない;;;
なるほどPart3まであるのね;;;;
あっという間の40分だったよー。早くPart3が観たいー!!

リーの同僚、ライデッカーの息子、え!マジ!!?ってかんじだったよね!
アリエルの夢、同級生の霊、血まみれな臨時教師、もー!早く次ー!!

如何せん思いっきり途中なだけにこれ以上の感想が出ない(笑
アリエルの薬の件がどうやら丸く収まったみたいなのは良かったけどね!
撃たれたのがリーじゃなくて良かったけどね!
は、早く来週来ぉーい!!

拍手

Toy Story 3

10点だ。
10点満点中、10点だ。
ここ数年ぶりの、や10年以上ぶりか?ともかく自己採点10点満点よ。
このシリーズを知らない人は1~2をDVDでしっかり観てから映画館へ行くんだ!!
行かないと損する!マジで!

ラストシーンでこんなにも切なく、あったかい気持ちにさせられたのって何年ぶりかしら。
本当に、本当に素敵なラストシーンなんだよ。
すっげー泣けるんだよ。でも悲しいとかじゃないんだよ。
あざといとかそういうの、一切なし。
おもちゃで遊んだ事があるのならば、純粋に、純粋にじ~~~んと出来ると思う。
是非大勢の人に、子供もいいけど、大人に味わってもらいたい。

今回は前作よりも少し大人向け。
勿論子供も十分楽しめるけど(幼稚園ぐらいの子にはちょっと怖いシーンもあるかも?)
やはり一度おもちゃから離れた事のある大人、もしくは学生がどんぴしゃじゃないかな。

私は、子供の頃に貰ったぬいぐるみ、今でも大切にとってあるのは1匹だけ。
大半は母の手作り(腕はプロ級(笑))を定期的に姉妹揃いで1個ずつ貰っていたので、
小学生の高学年の頃には二人のをあわせると40~50匹以上にはなっていた。
高校に入った頃、流石に捨てなさい、と母に言われたけど
どうしてもゴミとして出すことが出来ず、物置にこっそりしまってたんだよね。
でも万が一間違いがあっちゃいけない、と思って
(案の定、数年後、他のぬいぐるみたちは母に全て処分されてしまっていた・・)
唯一、1個だけ部屋に持ち帰った一番のお気に入り、今でもパソコンの横に鎮座している。
私が母の腹ん中にいる時に、私だけの為に作られた唯一の、お揃いがないロバの編みぐるみ。
このまま一生傍に置いて、最期の時は一緒に埋葬してもらうつもり(笑

こういった過去があっての今なので、おもちゃ、ぬいぐるみに対する気持ちが非常に強いのね。
だから、初めてトイ・ストーリーを観た時、本当に泣けたんだよね。
2の時は、実際フィギュア(マクファーレン万歳w)を購入したりしている事もあって、
「箱入り」とされている人形がテーマ、これまた心に響きまくってね。
(私は箱入りにしておくのが嫌いなのでスペースが許す限りは出しているのw)
で、今回がまた、玩具の主が成長した時の話、昔を思って涙を堪えるのが大変でもう(ノ∀`)
勿論、自分の過去の思いもあるけど、
主人公であるウッディ達も大好きだから、余計もう涙を堪え(ry

トイ・ストーリー以降、ピクサー作品は全部観ているけど、
私の中で未だにこの作品を越えるものとは出会っていない。
超えるんならやっぱトイシリーズの最新作だよな、とは思ってたんだけど、
でもここであえて「超えた」とは言わないでおく。
3作品共に比べられないぐらい大好きで、3つで1つでもあるから。
人生の中で大好きな映画がもう一本増えた、と言っておこう。
シリーズファンとしても、映画ファンとしても、こんな嬉しい事ってないよ。

あ、因みに、エンディングに使われていたラテンの曲は、
敬愛するジプシー・キングスであります。嬉しさ倍増です(´∇`)♪

今回は内容にはこれ以上触れない事にする。
間違ってここの記事読んでガッカリされちゃ困るから(笑
頭まっさらな状態でとっくり楽しんで欲しいよ。

因みに、というか当然2Dで観てきたよ。3Dである必要はねえ!!
で、字幕をやっていなかったんで吹替版に行ったんだけどね。
トイ~は、数少ない芸能人吹替で許せる作品でもある(といっても他だとはアイス・エイジぐらい(笑
DVDが出たら勿論購入するので、字幕版はDVD待ち。
楽しみが少し先にも待ってるみたいでちょっと嬉しい(笑
そっち観終わったら改めてネタバレで色々思いを吐き出す事にしようと思うw

パンフレットは600円。
ピクサーとは言え、ディズニーなのでいつもの正方形。だからこのサイズやめい(ノ∀`)

・・・・ずっと、長年我慢しているけど、やっぱ実寸のウッディ達、揃えちゃおうかしら・・・。
今うちにあるのは手のひらサイズのスリンキー1匹のみなのよね。
でも飾れるスペースが;;;

拍手

Criminal Minds Season4-25 To Hell  4-26 ...And Back

ホームレスが次々に消える。
入れ替わりの激しい所、誰も気が付かないような事だけど、
退役軍人のウィリアムが失踪した妹を調べ始めた事で不自然が判ってくる。
が、地元警察では所詮ホームレス、と扱ってもらえず、
最終手段、カナダの国境で騒ぎを起こし、FBIへ事件の事を訴える。

結果として、最初は11人と思われていたものが、実は89人と判った。
その89の存在を示しているのは89足の靴のみ。
知的障害の弟を利用した四肢麻痺の兄による人体実験の材料にされていた。

前編はその犯行の一連の流れと警察が現場に辿り着くまでを、
後編は辿り着いてから真相に迫り、結果を出すまでを。
うまい事纏まっていて、最後までまったく目が離せなかった。
これ本国では同日連続放送したみたいなんだよね。
私も倣って続けて見たけども、いや、続けてみる事をお勧めするわ。

FBIに依頼する為に態々国境で騒ぎを起こす。
地元警察じゃ取り合ってもらえない、って話はよく見るけども。
地元警察の取り合わない理由も判らなくはないけど、
無視をする、という事を知っている連中からすればそこを利用されるぞ、という警告だよな。
でも犯罪は絶えない。仕事は山済み。となると「優先順位」が必要になる。難しいよね・・・。

ベッドの上の男、兄メイソン。知的障害の弟ルーカス。
兄はウィリアムに射殺、弟は警察官の制止を聞かなかった為、射殺。
ウィリアムに銃を向けられた時のメイソンの表情。
投げ遣りのような、不適なような、あきらめたような笑み。
・・・・終わりにしたかったんだろうなあ。全てを。

警察官として、FBIとしての落ち度はない。仕事は完璧にこなせたとしても。
「ひとつのミスも犯さず、やること全てをやったとしても、敗北感を覚えることがある」
ホッチの言葉が今回のエピの全てを表していると思ったよ。

で。
で、だよ。なんだよあのクリフハンガー・・・・。ホッチ・・・侵入者・・・銃声・・・嗚呼・・嗚呼・・・。

ウィリアム:シャリフ・アトキンス(Sharif Atkins)
メイソン:ギャレット・ディラハント(Garret Dillahunt)
ルーカス:ポール・レイ(Paul Rae)
ケリー:リリー・カーショウ(Lily Kershaw)

個人的にはシャリフとギャレットさんはお馴染み(笑
特にギャレットさんって本当に役柄の幅が広いんだよね。
髭があるないでもかなり印象の変わる俳優さんなので、見かけるのが毎度楽しみなんだよね。
シャリフさんは役柄もあったけど、年々男っぽさが増してると思うぞ!

さて今回シーズン4最終回という事で。
今シーズンはほんと、WOWのファーストラン、リアルタイムに全然見れなかったよ。
録画、まとめて視聴、録画しながら先週のを視聴、みたいな。
一体今期の火曜日の晩、私何やってたのかしらね(笑

ともあれ衰えがまったく無い、という事は見ての通り。今後が益々楽しみなドラマだよね。
シーズン5の放送も今年の冬に無事に放送決定。全23話、だったかな。
おし、次回こそはちゃんとファーストランで観てくわよ!(変な目標(笑

拍手

踊るに関する作品はdocomo動画以外は全部見ているけども。
正直一番酷いデキなんじゃなかろうか。

以下ネタバレ含む。

冒頭、署の引越しでざわざわ。
いろんな人がざわざわ。そしてそのまま終わってしまった。
なんじゃそら( ̄△ ̄)

コネタを沢山入れるのはいいけども、その分旨く入れないとたんなる内輪ウケ。
過去のキャラクターを多様するのもいいけど、中途半端に出すなら、いっそ出さない方がいい。
私は新城というキャラクターが好きで、今回出ないっつんでちょっとガッカリしていたんだけど、
観終わって、このクオリティーなら出てなくてよかった、と逆に思ったよ。

大人の事情で雪乃さんは登場せず、変わりに夏美が出張って登場。
別におかしくは無いけど正直どうなの?とも思う。
日向真奈美がラスボスとして再登場しているけど、個人的に好きじゃないので辛さ倍増(ノ∀`)

青島の健康診断については、「嘘」が悪趣味。
診断ミスでした、なーんだよかったね、で済むものを少し楽しくしたかったんだろうけど、
あそこまで行くとドン引き。この手のちゃかしは最も嫌いなので、はっきり言って気分が悪かった。

新キャラについては面白いと思うんだけど
とにかく内容がぶれぶれなのでただひたすらもったいない、と思う。
湾岸署側も警視庁側もね。

一緒に行った相方とほぼ同意見なのが和久さんについて。
和久さんが偉大だったのはそらもうファンなら誰でも判ってるし、私たちの心にもずっといる。
だからさり気無く触れてくれるのは嬉しいけど、やりすぎると逆効果というかね。
和久「くん」の方の活躍をもっと見たかったよ。

でも今回はとにかくシナリオが悪い。
真下だってオチはハナっから判っていたけど、まーったく活躍しないし。
いや、少しはしていたけど、あれだけじゃね。
なんか、1クールのドラマの第一話を無駄に引き伸ばした、ものを見せられたかんじ。
この体制でもっと的を絞って12話やってくれてたらまた違っていたと思う。
でも、これ1本だけだと一体何を一番売りにしたかったのか、
何を訴えたかったのか判らない作品に仕上がってしまっている。
カエル急便より日通のが目立ってたってのもダメだろ(笑

それにな。室井さんと青島の接点の少なさ。
そもそも踊るはこの二人の信念の話。
おや。私は一体何の映画を見にいったんだろうね?てなもんよ。
何より、今回ほど青島の存在を感じる事が出来ない作品初めてよ。
画面にはずっと出ていてもね。

踊るは賞味期限切れ、なんて評しているのを某レビューサイトで読んだけども、
一瞬うなずきかけた自分が悲しくなったよ・・。
賞味期限切れなんじゃなくて「うまく生かせなかっただけ」だと信じたい。
次に作られるのであればそれがテレビだろうが映画だろうが観には行く。
というか是非挽回した作品を観せてほしいもんだわ・・。

パンフは600円。シールで封印されとりました(笑

拍手

Medium Season5-13 How to Make a Killing in Big Business, Part1

起きたらお金持ちに。
でも開かずの間を開けたらやっぱりいつもの殺人現場。

今回の夢が意味する所は「見て見ぬふり」ができるのか?という事だよね。

アリソンはなんとヘッドハンティングされちゃったよ!
しかも超高給取りになるっちうね。
でも、シリアルキラーの夢は見続ける。これを無視して転職できるのか?

アリエルの前には交通事故・水死事故死した同級生の霊が現れる。
彼女が何かを伝えたくて現れたのは明白。でも無視を決め込むアリエル。

後編で双方どう話がまとまるのか楽しみすぎる。早く続きが見たいよ!

しかし。直感コンサルタント。ま、判りやすいけどさ。
でも、アリソンの夢の種類ってケイトリンとは明らかに違うよね。
アリソンがどんな活躍を見せてくれるのか早く見たいぜー。
でもやっぱ経済がどうの、じゃなくて死が絡んでくるんだろうな・・。
(そして戻ってくるんだろうね(笑

リーの同僚が犯人か?と思ったらアリバイはリーが証明できてしまった。
ここらがどんなトリックになっているんだろうな。
・・・・もう数日待って2話連続で見るべきだったかも(ノ∀`)

拍手

CSI:NY Season5-25 Pay Up

以下、ひとつも褒めてないので大好きな人は読んじゃだめよ?(笑

何この見終わった後のガッカリ感。
前回の予告と邦題のせいでエンジェルの最期は既に見えてたし、
だからなんでCSIのマックが指揮をとってんだ、本来の刑事はなにやってんだ???
実はずっと耐えて見てきていた「警察官」と「CSI」の線引きに対する違和感、
一体なんのドラマ見ていたんだっけ?的なクリフハンガーなラスト。
なんか気持ちの整理をつけるのも面倒なぐらいドン引きしてしまった。

私の中ではあのラストみたいな事が許されるのはマイアミだけなんだよね。
マイアミは徹底してアクションを売りにしているから
銃撃戦始まったって今更、もう素直に受け入れられるのよ。
でもNYは違う。というか私の中でNYではあーいうのやって欲しくないんだよな。
科学捜査も出来る警察官、が売りかどうか知らんけど、
エンジェルが殉職して何で刑事課じゃなくてCSI主任が指揮執ってんだよ。
違和感有りまくりでもーゲンナリ。
ドラマだから、本物のCSIと同じ時系列で物語が進めるのが無理なのは判ってるけどね。
でもそーゆーんじゃなくて、マック達が何でもやってしまうと
フラックの立場って何?ってなるじゃん。刑事蔑ろ。

今シリーズも出来のいいエピが多かったのに、最終話にやられたーってかんじ。
フラックが殺人やっちゃったのも納得いかねえ。
銃身ずらしてないから、あれ、当たってるよね。
気持ちは判らなくないけど、そこをぐっと堪えて逮捕して欲しかった!
フラックならそうしてくれると思ってただけに、すっごくショックよ!!!

何ていうか本家にもマイアミにも慣れない、どうも中途半端なNY。
私の中でいつまでも3番手なんだよな・・。

それとね、上記でも述べたけど邦題ね。
エンジェルが助かる、なんて微塵も思わせないタイトル。
そら開始10分ぐらいで結果は出たよ。
でもさ?その10分間で感情の整理をつけるのは視聴者であってタイトルじゃないだろ?
これ考えた奴マジくたばれ!!って思ったよ。センス最悪。
時々見かけるんだよね。放題で作品の品質を落としてるのって。

なんか今回は我ながら長年のファンとは思えないような感想になってしまったわ。
もう次シリーズに期待する事にする(笑
それと、冬放送決定のCM、気になる映像が入っとりましたな。
以前某キャストのインタビューでウッカリ仕入れてしまった情報のシーンっぽかったw
ともかく、最後はこんなだったが何の感の楽しませて貰った!
NY6は全23話、次も期待してるぞ!

拍手

D-Wd・55-55になりましたー。

奥田さんについてはやっとクリア。54-54の時に。
前回失敗した時と比べると、ただWdのLVが1個上がってるだけ。でもほぼ無傷で圧勝。
以前との違いは装備。ゴミOP有りの強化品だったのをゴミなしに乗り換えただけなんだけどね。
やはりLVよりも装備だねえ。全然違うわ。HPも何とか10K超えたよ。
で、色々残っていた王冠をぼちぼちクリアしといたよ。
だがな。サボテンはまだダメ。や、Lv45の王冠だからね、痛くも痒くもないよ。
だがあの出現率の低さ。そしてランダムドロップ。・・・永遠にクリアできないかもな(TДT)

でも王冠でもエリートでもなんでもない、ロイヤリティーシェルターがキツイ;;;
永遠と思われるぐらい沸いてくるあいつら!!っつかあの自爆するやつ!!
お陰であのLV帯で今更2回も墓石たてちまったよ(ノ∀`)

次はツインズなアリンコでも倒しにいこうかしらね。でも女王蟻はまだソロでは無理だよなあ・・。
ってカリオンとトレジャーケイブのクエまったくやってなかったわ。いい加減行かないとな・・。

で、時々金稼ぎに足を運ぶようになっていたオートリアボルゲーノでのクエを開始。
55装備きっちり揃えてから、と思ってたんだけど何となく始めてしまった(笑
と、思ったらほぼ同時に受けたクエを進行させたら
実装されたばかりのスレイプニールヒルに飛ばされちまってねえ。
どうやって戻るんだー!!とクエをこなしながら彷徨いつつ(笑
城に辿り着いたはいいけど重い。なんだあの重さ。
皆が重い!!!と唸っているの、身に沁みたわ。なんだあれ。異常だよな。特にミッドタウン。
あそこ地下に入れる建物多い上にそこで自動的な会話が延々と出ているから
絶対プログラムの容量の問題もあると思うよ。あれ改善せんといかんよね。

で、悲劇はここから始まった。
ミッドタウン。すいーっと走ると数秒後にエラー落ち。これを繰り返し。
数歩ごとに止まっていれば問題ない。が、こんなんじゃゲームにならん。
で、問い合わせたらクライアントを入れなおせ、と指示があったので
そらそうだ、と早速インストールしなおした所、
今度はインストール後のアップデートがまったく出来なくなってしまった。
クライアントがパッチに対応していないとかなんとか。
いや最新の蔵でありえねーだろ、的なエラーよ。
で、2chや公式でも同じような現象を訴えている人がいたので
これは私のせいじゃない!と思って更に問い合わせ。
ついでに最新蔵のショートカットはアドレス(ファイル名が違うというありえないミス)が違うとお知らせ。
今日運営から、手を入れたので試してみて!的回答がきたので早速インストール。
おお、アイコンがちゃんと直ってる(笑
で、無事にアップデートも完了、マイハウスに入れたわけなんだけどね。
うん、鉢植え、3キャラ分、22鉢、全部枯れてたよ......orz
別に大損した!って程ではないけど、なんかガッカリ感は否定できないよね(笑

その後スレイプニールヒルにはまだ行っていないんだけどエラー直ったのかなあ。
クエも結構あったのでというかあのペースだと片方だけならさくっと57になっちゃうよね。
40代の頃のあの辛さはなんだったのかしらね、ってぐらい(笑
雑魚キャラもHP少なくてさくっと倒せて自分が55だからLv差も手伝って経験値もうまいw

でもなあ。別に急いでいるわけじゃないしな。
55装備揃えてから本格的に移動しようかな、とも思うんだよね。
因みに55装備はまだ1箇所のみなのよー。がんばらねばー(笑
ナーガガード走り回るか・・アスランバレーでグラジオラス刈ってくるか・・(地味だろ?(笑

うん、まだ楽しんでまーすw

拍手

CSI:Crime Scence Investigation Season9-12 Disarmed and Dangerous

空想傾向人格者障害。
で、ドン・キホーテでシメ。なるほどうまくまとめたなあ。
今回はラングストンの得意分野も生かしつつ、最後までがっつり見入ってしまった。
で、がっつり入り込んで観てしまうと、逆に感想が殆ど出てこないんだよね。

でもやっぱり前半のあたりはショックだったな。
相手の腕を引きちぎる、とか。自分の上腕二頭筋ぶっちぎりとか。
やっぱ人間も動物なんだなあ、と。いやハルク並みの人限定だけど(笑

それと、今更気が付いたのはWOWのオープニング。
ラングストンについた紹介は『犯罪学のスペシャリスト・最強のルーキー』
うんうん。ぴったりだよね。
でも以前から気になっているグレッグの紹介、『期待のホープ』
いい加減ベテランでしょ・・・という突っ込みはナシ?w

さて今回のゲスト。色々出ていたけども、一番気になったのは
やはりマイルズを演じたフランク・ホエーリー(Frank Whaley)だな。
私の彼の初作品はフィールド・オブ・ドリームズなのよ。
年老いた医者が野球場に入る事で若返るんだけど、その若返った時の役だったの。
本当に生き生きしてて印象的だったんだよね。
脇役で見かける事が多いんだけど、控えめでもしっかり存在感があるんだよな。
でも最近見かけてなかったので、ここで会えて嬉しかった(´∇`)

拍手

気が付いたら鑑賞から1週間以上たってた;;;をを;;

さて続編。
これはなんていったらいいのかしらねえ・・・。
以下ネタバレ含むかもなので注意。

1作目よりも少し間延びした部分もあったけどそれでも十分楽しめた。
最終的にアベンジャーズに繋がる、ってのは知ってる人も多いよね。
勿論、アベンジャーズも楽しみにしているし
サミュエルさんも大好きなので登場してくれるのは嬉しい。
スカーレットの演じたブラック・ウィドーもすっげ好みでかっこよかった。

でも、待って?これはアイアンマンなのよ?
アベンジャーズの布石置き場じゃないのよ?
前回みたいなオマケ演出だったら素直に大喜びなんだけど、
こんだけ出されてしまうとどっちがメインなんだか判らなくなるよ。
や、あくまで主人公はアイアンマンではあるんだけど、
アイアンマンがアベンジャーズのスピンオフに見えるとまでは言わないけどそんな感じというか。
うまく表現できなくてゴメンだけどさ。
なんかね、そこが引っ掛かった。
純粋にアイアンマンだけを楽しみに来た人はちょいと疑問が残るか誤解するかしたんじゃ?
と、思ったのよ。

インクレディブル・ハルク(2008)→アイアンマン(2008)→アイアンマン2(2010)
ソー(2011)→キャプテンアメリカ・ザ・ファーストアベンジャーズ(2011)
アイアンマン3(2012)→アベンジャーズ(2012)
全て制覇するぜbbって人には問題ないと思うけどもw

ミッキー・ローク。実は昔から生理的に好かない俳優(笑
どうもね、大昔のあのニヤケたイメージとボクシングの頃のなんかダメダメな印象が(ノ∀`)
ミッキーさんの初作品がシン・シティあたりだったらきっと全然印象違ったんだろうなあ・・。
それはさておき。
役柄としては結構面白かったんだけど、もう少し活躍しても良かったんじゃ?とも思う。
でっかい身体でちまちまキーボード打ち込んでるのは楽しかったけど(笑
正直も少しアクションが欲しかったかな。

スカーレット・ヨハンソン。彼女可愛いよね!好き!
今回はアクションも中々面白くって、アベンジャーズが心底楽しみになった!
そのアクション中、心の中では銃奪ってガンカタやってくれガンカタ!と思っていたのは秘密(笑
やー、彼女関係ないけどさ、ただガンカタ好きなのでね(笑

ドン・チードル。これまた大好きな俳優さんなんだけどさ。
前作のテレンス・ハワードの交渉決裂はかなり早い段階で知っていたので
誰がやるのかなーと思っていたんだけど、まさか彼だとは。この人選は正直吃驚。
演じるキャラがアイアンスーツを着るのは知っていたんだけど、まさかドンさんが(笑
やー、それだけで楽しかった(笑
でも前作のテレンスもいい味出してたから、ちょっと残念な気はしたな。
ドンさんに罪はまったくないけども。

お馴染みのメンバーは勿論良かったんだけど、
個人的にはトニーとペッパーのやり取りがちょっと間延びして見えたなあ。
もう少しそこら辺は端折るかてきぱきやって、もっとアクション増やして欲しかった。
アイアンスーツの所有についてもちょっと「?」と思うところも。
というか。アベンジャーズのシーンを減らして
もっとアイアンマンとしての脚本を詰めて欲しかったというのが正直なところよ。

ま、結局ボブさんがかっこ良きゃ何でもいいんですけどね!
サミュエルおじさん出てりゃそれこそ何でもいいんですけどね!
あと(ry

あ、スタン・リー(原作者)、今回もちゃんと出てたよ。何かもうヒッチコックばりよね(笑
もう結構な年だけど、きっちり映像化完結まで元気でいて欲しいよね!

最後に。エンディング後を逃した方。最後はソーなオマケがございます。
そしてパンフレットは600円、内容もそこそこ合格点。
ただ、紙の仕様だろうけど、放置してたら表紙が反り返ってきたよ(ノ∀`)

拍手

Medium Season5-12 The Devil Inside, Part Two

あのストーカー、ルーカスに夢を操作されるようになってしまったアリソン。
の、続き。

成仏させるしかないよなー。
どうすんのかなーと思ってみてたんだけど。
結果はルーカスのせいで助かり損ねたであろう霊達が強制連行、
いや、ルーカスだけだから強制成仏?
ともあれ一件落着だよ(´∇`)

ルーカスの言う通り、自然の摂理に反する事、言ってる事は判るけど
それは能力が無い者の一意見だよな。
能力ある人がそれを人の為に役立てようとする事、逆に自然な事だと思うよ。
信じるか信じないかは別としてね。

仮病なブリジット。
確かにあれは怖いよな・・・。
でもある意味ルーカスが行った唯一の善行じゃね?(笑
確かに怖すぎるけど、でもブリジットにはアレぐらいじゃないと聞かなそうだよね(笑

株問題。
マリーのお人形がここに繋がってたなんてね(゚∀゚)!
ま・・・結局ジョー一家は『大金持ち』にはなれなかったけど(笑
ともあれ上司が大損したままだよな。
ジョーは株で儲けた、と勘違いした件は今後どう進展するのかしら?
会社どうなっちゃうんだ??

ルーカス:トニー・カラン(Tony Curran)クラン?

拍手

またしても勝手に時が進んでく;;

拍手

なんか惜しいなー。
リアルタイムでCM見た時は「絶対観に行く!」と、思っていたけど
近場で公開してくれなかったんだよね。で、逃してたんだけど。
まあ・・家で観るんでよかったかな、って感じ(笑

悪くはないんだけど、なんか色々惜しいんだよな。
なんかテンポが悪いというか。
こういったコメディ・ファンタジー(で、いいのか?)はもっとさくさく観たい。
というか、こういうのは観終わって爽快な気分になりたいじゃん?
でもそこまで行っていないのよねえ。
んでも、俳優陣は頑張ってたと思う(笑

山田孝之って不思議だよね。
私の中で彼は「いい男は何やっても様になる」が当てはまらない俳優。
部屋が汚いような主人公をやらせると、本当に本人も汚く見える(笑
でも、好きなんだけどね(笑

おっと。
原作は万城目学(まきめまなぶ)、ファンタジー小説だそうな。
まだ読んだ事ないんだけど、今回の映画で設定が面白いってのはわかった。
今度読んでみようかなー。

拍手

CSI:NY Season5-24 Grounds for Deception

ギリシャの件。まだ終わってなかったのね・・。
まさか教授が手を染めてたとはなあ。
今回はステラの母親が判明、彼女も関与していたって事も判明。
ふーむ・・・・ステラの苦難は終わらないねえ(ノ∀`)

パパコタ教授はステラの母親に惚れてたけど父親じゃないよな。
と、なると父親が今後出てくる可能性もあるなー。

でもなんか今回って全体的に出来すぎじゃね?って気もしないでもなかったな。
するっと観れてしまったのはギリシャ系のメリーナが脚本だったお陰かもしれないけど。

うーん。
ギリシャを題材にしているはずなのに何故かギリシャ自体の印象が薄いというか。
数話に渡った美術品の件が片付いたり、ステラの母親の件、教授の件、
見所は満載なんだけど、ギリシャ自体の印象が残らないって・・・私が変なのかしら(ノ∀`)

リンジーのちょこっと復帰。
「ちょっと寄っただけ」って雰囲気なんだろけど、いくらなんでも不自然だよな・・。

さて次回最終回だけど。
ほんとね、腹立たしいわ。放題が(-"-)!
直球過ぎだろ!ネタバレタイトルつけんじゃねえ!!

拍手

CSI:Crime Scence Investigation Season9-10 The Grave Shift

ラングストン教授。ものすごーく真面目で几帳面。
そんな彼の初出勤。
指紋が粉の塊に。ネクタイは証拠に成り代わり、鋏でちょっきん、足元ぐっしょり。
うむ、お約束のオンパレード(*´艸`)プププ

犯罪学ではスペシャリストでも、現場では、CSIとしては新人。
なんとも本当に一からのスタートなんだねー。
若手のパリッパリの新人、じゃなくて年配の新人ってのが面白い。
医者、犯罪学教授、ときてCSI。
努力家でもあるし、何れは過去の経験をたっぷり生かして
チームにも頼りがいのある存在になってくれそうだね。
キャサリン主任の下、先輩のニックやグレッグともうまく行きそうでよかったー。
それが一番気になってたからさ。やっぱ大好きな俳優さんだから穏やかに見ていたいもの!
あたたか~く見守ってきましょ!うん(`∇´)!

ところでラングストンは何故かホッジズがお気に入りみたいだな(笑
グリッソムに何か言われたのかしらw
ともかくこっちの絡みも非常に楽しみよw

片付けられたグリッソムの部屋。
エクリーからキャサリンが使うように言われたけど、気乗りがしない彼女。
あの空間を自分で潰したくなかったんだろうなぁ。
で、カメレオン(泣)ニックに譲る事に。
おお、ついにニックが個室持ちに!おお!ついに!
と、思ったらニックの計らいでグレッグとライリーと一緒に使う事に。溜まり部屋の完成(笑
でもこれは純粋に嬉しいよ!流石ニック!(カメレオンだけど(/□≦、)

浮気相手の建築家:マイケル・カドリッツ(Michael Cudlitz)
ダイエットしたのか、またずいぶん痩せたな。一瞬分からなかったよ。
で、今回こそ良い人か?と思ったらやっぱり犯人でした(ノ∀`)

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]