海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CSI:Crime Scence Investigation Season9-23 Hog Heaven
しかし潜入捜査官ってドラマでは沢山見かけるけど
現実で事を考えると、ほんと~~~~~に大変だよなぁ・・・。
ドラマでは大変な事になってしまうケースが多い。
実際本物の潜入捜査官で無傷で戻れる率ってどれぐらいなんだろう。
ドラマのその大変なケースばかり見てるから
潜入捜査官については警察官の中で一番大変な人達って認識がついてしまってるわ。
にしても。ギャングの入団テスト。
娼婦を殺して死体と、って。なんつーかもう、言葉が出ないわ・・。
で、今回は意外な登場人物というか。
まさかブラスの元カノですかー。っつか不倫してたのねー。
にしても気の毒な出会いになってしまったよな・・。
というか家族持ちで潜入捜査って離婚の確率アップなだけだと思うんですど;;
彼女のとった行動も結果も、ものすご~~く後味が悪かった。
嗚呼・・・。
ブラスはしょんぼり。そらそうだよな。
でもキャサリンがお付き合いしてくれたよ!やっぱいい女だねキャサリンは(`∇´)!
そういえば、今回の気になった技術。
指紋照合。ライリーとグレッグがバーでPC使ってやってたやつ。
沢山の写真を3Dみたいに映し出すってのはマイアミかなんかでやってたけど、
さらにそっから指紋照合が出来るとかってすげえな。あれマジなの?
というかあの作業必要?
とか根本的な事を疑ってしまった(笑
だって元々手形があったんだから指紋照合済んでるし現場との照合も完了してるでしょ?
また凄そうなプログラムだね、とは思ったけど態々現場でやる理由がよく判らなかった・・・。
今回のホッジ。
容疑者が大勢、ということでホッジも借り出されることに。
さらにはウィンディの為に顔面パンチを食らったり(笑
「あーもう!」って感じでホッジを支えたウィンディ、うんうん、いいかんじだったなw
なんだか不思議な(ホッジが不思議にさせてるだけだけどw)二人、見守ろう(´∇`)
最後に教授とバイク。
いや、たまたまね、昨日マトリックスを観直したばかりだったのよ。
なのでラングストンじゃなくてモーフィアスに見えました(ノ∀`)
さあ!次回は最終回よ!!
しかし潜入捜査官ってドラマでは沢山見かけるけど
現実で事を考えると、ほんと~~~~~に大変だよなぁ・・・。
ドラマでは大変な事になってしまうケースが多い。
実際本物の潜入捜査官で無傷で戻れる率ってどれぐらいなんだろう。
ドラマのその大変なケースばかり見てるから
潜入捜査官については警察官の中で一番大変な人達って認識がついてしまってるわ。
にしても。ギャングの入団テスト。
娼婦を殺して死体と、って。なんつーかもう、言葉が出ないわ・・。
で、今回は意外な登場人物というか。
まさかブラスの元カノですかー。っつか不倫してたのねー。
にしても気の毒な出会いになってしまったよな・・。
というか家族持ちで潜入捜査って離婚の確率アップなだけだと思うんですど;;
彼女のとった行動も結果も、ものすご~~く後味が悪かった。
嗚呼・・・。
ブラスはしょんぼり。そらそうだよな。
でもキャサリンがお付き合いしてくれたよ!やっぱいい女だねキャサリンは(`∇´)!
そういえば、今回の気になった技術。
指紋照合。ライリーとグレッグがバーでPC使ってやってたやつ。
沢山の写真を3Dみたいに映し出すってのはマイアミかなんかでやってたけど、
さらにそっから指紋照合が出来るとかってすげえな。あれマジなの?
というかあの作業必要?
とか根本的な事を疑ってしまった(笑
だって元々手形があったんだから指紋照合済んでるし現場との照合も完了してるでしょ?
また凄そうなプログラムだね、とは思ったけど態々現場でやる理由がよく判らなかった・・・。
今回のホッジ。
容疑者が大勢、ということでホッジも借り出されることに。
さらにはウィンディの為に顔面パンチを食らったり(笑
「あーもう!」って感じでホッジを支えたウィンディ、うんうん、いいかんじだったなw
なんだか不思議な(ホッジが不思議にさせてるだけだけどw)二人、見守ろう(´∇`)
最後に教授とバイク。
いや、たまたまね、昨日マトリックスを観直したばかりだったのよ。
なのでラングストンじゃなくてモーフィアスに見えました(ノ∀`)
さあ!次回は最終回よ!!
PR
Resident Evil: Afterlife
ふうむ。
今回は非常に微妙な感想を抱いてしまった。
まず前3作品を見ている事が必須条件。ま、それはいいんだけど。
大好きなシリーズなので、純粋に続きが見れたのは嬉しかったよ。
ただ、心から話の途中なんだよね(ノ∀`)
これが連ドラだったら『来週が楽しみだぜ!!』で済むけども、
映画となると『数年先が楽しみだぜ!』となってしまうわけで・・・。
シリーズとしては純粋に続編であり、単品としてみると何が何だかな作品。
そして根気よく次回作を待てる人向け(笑
3Dについては。
ふふふ。ワーナーに行きましたとも。2Dで観てきましたともw
で、2Dで観たのに3D作品用だな、ってのが逆に判ったというか。
冒頭はいい感じなんだけど、進むにつれてアクションに無駄なスローが多いの。
ほんと~~~~にスロー映像が多い。
きっと3Dだったら色々飛び交っててそれを見せてるんだろうな、と思うんだけど
2Dで見ていると本当に単なる無駄なスローシーンばかりに感じるんだよね。
ここら辺ってどうなんだろうね。
例えばいずれ地上派放送とかするじゃない。そんときゃ2Dになるよな。
となると私のように、なんだこれ?、って映像の流れに違和感を覚える人多いんじゃないかしら。
実際一緒に行った友人も違和感覚えまくってたよ。
アクション作品としてみると、2Dだと相当流れもキレも悪い仕上がりと言っておきましょ。
だからと言って3Dで見たいか、と言われても眼鏡が必要な現在では絶対お断りすっけどな(笑
早く眼鏡不要な3Dシステム作ってくれよ!頑張れ開発の凄い人!
あと・・・アクションシーンひとつとっても全部どこかで観たことがあるようなシーンが多い。
ビルの屋上からゾンビを狙う兵士達なんかは28週後を思い出した。
それから建物内のアクションシーンなんかはやっぱりどうしてもマトリックスと比べちゃう。
そしてマトリックスのが断然かっけーの(10年前の映画に負けてんなよ・・
うーん・・・。
クリス。
私はバイオハザードはリアルタイムでゲームをやったのは最初の作品だけ。
つまり、クリスとジルがプレイヤーのやつな。
ええ。散々壁にごりごり言わせましたとも!(あの操作性で挫折した人多いよね
そして只でさえキャラクターを満足に動かせないのにクリスでクリア出来るわけがない。
という事で泣く泣くジルに変えてプレイしたという悲しい思い出を持っているの(ノ∀`)
まあ・・思い入れのあるキャラクターなんだけどね。
だから映画バイオ2ん時のジルは割とイメージ通りで嬉しかったんだけど、
この作品のクリスは私的には全然ちがーーーう!と叫びたい(笑
ウェントワース・ミラーは別に嫌いじゃないよ?
でも、他にもっとイメージの合う人いなかったの?というね。
もうちょっと男気(笑)が顔に出てる役者にやって欲しかったー。
というかせめて髪型似せろよ!(あれじゃほぼマイケルだよねえ(ノ∀`)
というか今回のクリスの状況、プリズンブレイクなだけに彼が選ばれたのかしら・・・。
そういえば去年だかにレオン(ジェンセン・アクレス)が出るって噂を友人から聞いたけど
まったく出ませんでしたな。レオンの変わりにクリス出したって所なのかしら。
まあ出るのはいいけど出るんなら髪型似せて来いよ?ディーンのまんまは勘弁だぞ?w
(でも連ドラ抱えてる俳優さんは髪型以前にスケジュール的にも厳しいよね)
とりあえずこの作品は根気よくファイナルまで作ってもらって
後でDVDだかで一気に観るのがいいかもしれないね。
いずれ揃える予定なのでそっちに期待するわ(笑
パンフレットは700円。いつも通りのあのデカさよ(笑
でももうこの映画とハリーポッターぐらいじゃない?このサイズって(笑
中身はまあぼちぼち。過去作品の紹介も入っていたりするので、まあアリでしょ。
何より毎回思う。表紙のアリスはいつもかっこいいbb
そしてやっぱり本箱に入らない.....orz
ふうむ。
今回は非常に微妙な感想を抱いてしまった。
まず前3作品を見ている事が必須条件。ま、それはいいんだけど。
大好きなシリーズなので、純粋に続きが見れたのは嬉しかったよ。
ただ、心から話の途中なんだよね(ノ∀`)
これが連ドラだったら『来週が楽しみだぜ!!』で済むけども、
映画となると『数年先が楽しみだぜ!』となってしまうわけで・・・。
シリーズとしては純粋に続編であり、単品としてみると何が何だかな作品。
そして根気よく次回作を待てる人向け(笑
3Dについては。
ふふふ。ワーナーに行きましたとも。2Dで観てきましたともw
で、2Dで観たのに3D作品用だな、ってのが逆に判ったというか。
冒頭はいい感じなんだけど、進むにつれてアクションに無駄なスローが多いの。
ほんと~~~~にスロー映像が多い。
きっと3Dだったら色々飛び交っててそれを見せてるんだろうな、と思うんだけど
2Dで見ていると本当に単なる無駄なスローシーンばかりに感じるんだよね。
ここら辺ってどうなんだろうね。
例えばいずれ地上派放送とかするじゃない。そんときゃ2Dになるよな。
となると私のように、なんだこれ?、って映像の流れに違和感を覚える人多いんじゃないかしら。
実際一緒に行った友人も違和感覚えまくってたよ。
アクション作品としてみると、2Dだと相当流れもキレも悪い仕上がりと言っておきましょ。
だからと言って3Dで見たいか、と言われても眼鏡が必要な現在では絶対お断りすっけどな(笑
早く眼鏡不要な3Dシステム作ってくれよ!頑張れ開発の凄い人!
あと・・・アクションシーンひとつとっても全部どこかで観たことがあるようなシーンが多い。
ビルの屋上からゾンビを狙う兵士達なんかは28週後を思い出した。
それから建物内のアクションシーンなんかはやっぱりどうしてもマトリックスと比べちゃう。
そしてマトリックスのが断然かっけーの(10年前の映画に負けてんなよ・・
うーん・・・。
クリス。
私はバイオハザードはリアルタイムでゲームをやったのは最初の作品だけ。
つまり、クリスとジルがプレイヤーのやつな。
ええ。散々壁にごりごり言わせましたとも!(あの操作性で挫折した人多いよね
そして只でさえキャラクターを満足に動かせないのにクリスでクリア出来るわけがない。
という事で泣く泣くジルに変えてプレイしたという悲しい思い出を持っているの(ノ∀`)
まあ・・思い入れのあるキャラクターなんだけどね。
だから映画バイオ2ん時のジルは割とイメージ通りで嬉しかったんだけど、
この作品のクリスは私的には全然ちがーーーう!と叫びたい(笑
ウェントワース・ミラーは別に嫌いじゃないよ?
でも、他にもっとイメージの合う人いなかったの?というね。
もうちょっと男気(笑)が顔に出てる役者にやって欲しかったー。
というかせめて髪型似せろよ!(あれじゃほぼマイケルだよねえ(ノ∀`)
というか今回のクリスの状況、プリズンブレイクなだけに彼が選ばれたのかしら・・・。
そういえば去年だかにレオン(ジェンセン・アクレス)が出るって噂を友人から聞いたけど
まったく出ませんでしたな。レオンの変わりにクリス出したって所なのかしら。
まあ出るのはいいけど出るんなら髪型似せて来いよ?ディーンのまんまは勘弁だぞ?w
(でも連ドラ抱えてる俳優さんは髪型以前にスケジュール的にも厳しいよね)
とりあえずこの作品は根気よくファイナルまで作ってもらって
後でDVDだかで一気に観るのがいいかもしれないね。
いずれ揃える予定なのでそっちに期待するわ(笑
パンフレットは700円。いつも通りのあのデカさよ(笑
でももうこの映画とハリーポッターぐらいじゃない?このサイズって(笑
中身はまあぼちぼち。過去作品の紹介も入っていたりするので、まあアリでしょ。
何より毎回思う。表紙のアリスはいつもかっこいいbb
そしてやっぱり本箱に入らない.....orz
The A Team
まずはオリジナルドラマ語り(笑
私が初めて観た海外ドラマは、ただやっていた、という理由だけで「奥様は魔女」だった。
小学校低学年よ。下等動物って何?と今思えば結構差別用語の多いドラマだったなあ、とも思う(笑
そして親から強制的に観せられていたのは「大草原の小さな家」だった。マジで強制だった(ノ∀`)
で、自分の意思で初めて面白い、次が観たい!と思ったドラマがこの特攻野郎Aチーム。
中学生の頃だったかなあ。とにかく楽しみで楽しみで。
通常枠越えの2時間モノは金曜ロードショーかなんかで放送してて、それも全部見たさ!
メインキャラクター4人は本当に個性的で、何があっても憎めないんだよね。
話は半分忘れてもこの4人の個性はいつまでたっても忘れない、ってなもんよ。
今でもファンは沢山いるだろうし、リアルタイムのファンならば今でも4人の事は熱く語れるはず(笑
ドラマ終了から20年以上たっても愛され続けている(しかも国外でも!)って凄い事よ。
で、手近なものを使って大掛かりな仕掛けを作ったり、そして毎回車が吹っ飛ぶんだよな(笑
とにかくキャラクターもそうだけど、内容も判りやすいし、アクションも派手目。
何より彼らが手作業で作るものがとっても興味深かった。
なので最近のドラマとかの工作系ドラマは私は未だに「Aチーム系」と纏めてしまうという(笑
ともかくね、私にとって、とっても大事な特別なドラマ作品なのね。
以下、映画の感想も交えつつ、ほんのりネタバレ注意。
今回は1回目はオリジナルをまったく知らない友人と、2回目は大ファンの母と行って来た。
観終わった感想としては純粋に面白かった、とほぼ満足。
また新しい形で彼らを観れるってのは、よっぽど酷いデキでなければ満足してしまうものよ(笑
オリジナルを知らなくてもまったく問題なし。気軽に楽しめる作品となっております。
ポップコーンとコーラ、おいしく召し上がれると思います(笑
一応作品内容としては「0」にあたる。
チーム結成・事の発端・コング・・じゃなかったBAの飛行機嫌いのエピソードまでやってくれた(笑
でもいきなりハンニバルがBAに発砲したのはちょっとショックだったな。
や、軍人さんだから、といわれればそれまでなんだけど、
血の印象がないのがオリジナルのいい所でもあったからさ。どっかコミック的というか。
だからなんか・・・・うーん、現代風、というやつかねえ。
でっかいハンニバル。
まあとにかく「0」なので、今回はハンニバルの着ぐるみはお預け。
オリジナルは逃亡生活中なので、いつもは着ぐるみアルバイトをしてんだよね(笑
因みにオリジナルは今は亡きジョージ・ペパード。
着ぐるみの頭はずして葉巻ぷかーしてる所、大好きだったの(`∇´)!
リーアム・ニーソンが着ぐるみ・・・相当デカイと思うが見たいw
飛行機嫌いなBA。
母に言わせると、オリジナルは毎回痛そうな気絶方法ばかりだったので、
今回は比較的穏やかでよかった、との事。確かに。
オリジナルは毎回こっちが心配になるレベルなんだよな(笑
キャストはぴったりだと思うので、是非次は子供好きなシーンを作って欲しいわ!
演じたのはクイントン・ランペイジ・ジャクソン。オリジナルはミスター・Tでとちらもレスラー出身。
オリジナルよりもまともな気がするモンキー・・じゃなくてマードック。
オリジナルは、っつかオリジナルが凄すぎんだよな。ドワイト・シュルツは偉大だな(笑
でも今回のシャルト・コプリーもよかったと思うよ!頑張りが見えた!もっと見たかった!
オリジナルファンはどう思ったのかなあ、と思ったフェイス。
演じたのはブッラドリー・クーパー。オリジナルはダーク・ベネディクト。
ポスターを初めて見た時は母と「フェイスだけちがくね??」って突っ込みましたとも(笑
なんだろね、こちらも「現代風」というかな。ま、これはこれででいいんとは思うけども。
あー、あれだ。なんか品がないんだよ(ノ∀`)
映画もオリジナルも「ニヤケ」キャラではあるけど、ニヤケの種類が違う。
あと一番ガキくさかったのもちょっとなー。マードックよりもガキくさかったー。
何よりフェイスはメンバーの中では一番の・・いや「比較的」常識人でないとー。
オリジナルを知らなければ映画のフェイスはとっても魅力的。
中の人がすっごく楽しんで演じていたのが伝わるの。純粋にかっこいいと思うよ!
でも、オリジナルファンはきっと葛藤すると思うよ(笑
全体的に。
わくわくフェイスが前に出てきすぎ(笑
このキャストで何作品も作られているものならば「フェイスの回」があってもいいけど
やっぱ「一作目」としてはもっとハンニバルが中心になっているのを見たかった。
そっか・・・ハンニバルが足りなかったんだなあ(ノ∀`)
今回のラスボス。
演じたのはパトリック・ウィルソンだけどもさ。
エンジェルス・イン・アメリカ以降、よく見かける俳優さんになってしまった。何作品目だろw
膨らんだりしぼんだり歌ったりと外見変化も忙しい彼、今後が楽しみすぎるぜ。
ともかくね、娯楽作品としては久しぶりに楽しいひと時を過ごせたよ。
母も勿論だけど、Aチームを知らなかった友人もとっても楽しんでたのも嬉しかった!
オリジナルはDVDで今は廉価版で発売中。是非見て欲しいなー。お勧めよー。
パンフレットは600円、キャスト情報もインタビューもしっかり入っていていい具合の作り。
オリジナルについてはあまり触れていないけど、
皆がオリジナルファンであって、すごく敬意を払ってくれているのが判る。買っても損はないかな。
あ!エンドロールの後、オリジナルキャストのダーク・ベネディクトとドワイト・シュルツが
ちみっとゲストしてますので最後まで席を立たないようにね!
まずはオリジナルドラマ語り(笑
私が初めて観た海外ドラマは、ただやっていた、という理由だけで「奥様は魔女」だった。
小学校低学年よ。下等動物って何?と今思えば結構差別用語の多いドラマだったなあ、とも思う(笑
そして親から強制的に観せられていたのは「大草原の小さな家」だった。マジで強制だった(ノ∀`)
で、自分の意思で初めて面白い、次が観たい!と思ったドラマがこの特攻野郎Aチーム。
中学生の頃だったかなあ。とにかく楽しみで楽しみで。
通常枠越えの2時間モノは金曜ロードショーかなんかで放送してて、それも全部見たさ!
メインキャラクター4人は本当に個性的で、何があっても憎めないんだよね。
話は半分忘れてもこの4人の個性はいつまでたっても忘れない、ってなもんよ。
今でもファンは沢山いるだろうし、リアルタイムのファンならば今でも4人の事は熱く語れるはず(笑
ドラマ終了から20年以上たっても愛され続けている(しかも国外でも!)って凄い事よ。
で、手近なものを使って大掛かりな仕掛けを作ったり、そして毎回車が吹っ飛ぶんだよな(笑
とにかくキャラクターもそうだけど、内容も判りやすいし、アクションも派手目。
何より彼らが手作業で作るものがとっても興味深かった。
なので最近のドラマとかの工作系ドラマは私は未だに「Aチーム系」と纏めてしまうという(笑
ともかくね、私にとって、とっても大事な特別なドラマ作品なのね。
以下、映画の感想も交えつつ、ほんのりネタバレ注意。
今回は1回目はオリジナルをまったく知らない友人と、2回目は大ファンの母と行って来た。
観終わった感想としては純粋に面白かった、とほぼ満足。
また新しい形で彼らを観れるってのは、よっぽど酷いデキでなければ満足してしまうものよ(笑
オリジナルを知らなくてもまったく問題なし。気軽に楽しめる作品となっております。
ポップコーンとコーラ、おいしく召し上がれると思います(笑
一応作品内容としては「0」にあたる。
チーム結成・事の発端・コング・・じゃなかったBAの飛行機嫌いのエピソードまでやってくれた(笑
でもいきなりハンニバルがBAに発砲したのはちょっとショックだったな。
や、軍人さんだから、といわれればそれまでなんだけど、
血の印象がないのがオリジナルのいい所でもあったからさ。どっかコミック的というか。
だからなんか・・・・うーん、現代風、というやつかねえ。
でっかいハンニバル。
まあとにかく「0」なので、今回はハンニバルの着ぐるみはお預け。
オリジナルは逃亡生活中なので、いつもは着ぐるみアルバイトをしてんだよね(笑
因みにオリジナルは今は亡きジョージ・ペパード。
着ぐるみの頭はずして葉巻ぷかーしてる所、大好きだったの(`∇´)!
リーアム・ニーソンが着ぐるみ・・・相当デカイと思うが見たいw
飛行機嫌いなBA。
母に言わせると、オリジナルは毎回痛そうな気絶方法ばかりだったので、
今回は比較的穏やかでよかった、との事。確かに。
オリジナルは毎回こっちが心配になるレベルなんだよな(笑
キャストはぴったりだと思うので、是非次は子供好きなシーンを作って欲しいわ!
演じたのはクイントン・ランペイジ・ジャクソン。オリジナルはミスター・Tでとちらもレスラー出身。
オリジナルよりもまともな気がするモンキー・・じゃなくてマードック。
オリジナルは、っつかオリジナルが凄すぎんだよな。ドワイト・シュルツは偉大だな(笑
でも今回のシャルト・コプリーもよかったと思うよ!頑張りが見えた!もっと見たかった!
オリジナルファンはどう思ったのかなあ、と思ったフェイス。
演じたのはブッラドリー・クーパー。オリジナルはダーク・ベネディクト。
ポスターを初めて見た時は母と「フェイスだけちがくね??」って突っ込みましたとも(笑
なんだろね、こちらも「現代風」というかな。ま、これはこれででいいんとは思うけども。
あー、あれだ。なんか品がないんだよ(ノ∀`)
映画もオリジナルも「ニヤケ」キャラではあるけど、ニヤケの種類が違う。
あと一番ガキくさかったのもちょっとなー。マードックよりもガキくさかったー。
何よりフェイスはメンバーの中では一番の・・いや「比較的」常識人でないとー。
オリジナルを知らなければ映画のフェイスはとっても魅力的。
中の人がすっごく楽しんで演じていたのが伝わるの。純粋にかっこいいと思うよ!
でも、オリジナルファンはきっと葛藤すると思うよ(笑
全体的に。
わくわくフェイスが前に出てきすぎ(笑
このキャストで何作品も作られているものならば「フェイスの回」があってもいいけど
やっぱ「一作目」としてはもっとハンニバルが中心になっているのを見たかった。
そっか・・・ハンニバルが足りなかったんだなあ(ノ∀`)
今回のラスボス。
演じたのはパトリック・ウィルソンだけどもさ。
エンジェルス・イン・アメリカ以降、よく見かける俳優さんになってしまった。何作品目だろw
膨らんだりしぼんだり歌ったりと外見変化も忙しい彼、今後が楽しみすぎるぜ。
ともかくね、娯楽作品としては久しぶりに楽しいひと時を過ごせたよ。
母も勿論だけど、Aチームを知らなかった友人もとっても楽しんでたのも嬉しかった!
オリジナルはDVDで今は廉価版で発売中。是非見て欲しいなー。お勧めよー。
パンフレットは600円、キャスト情報もインタビューもしっかり入っていていい具合の作り。
オリジナルについてはあまり触れていないけど、
皆がオリジナルファンであって、すごく敬意を払ってくれているのが判る。買っても損はないかな。
あ!エンドロールの後、オリジナルキャストのダーク・ベネディクトとドワイト・シュルツが
ちみっとゲストしてますので最後まで席を立たないようにね!
タバコ明日から上がりますなー。
喫煙者は厳しい選択を迫られている!とかニュースで散々やっとりますが。
沢山吸ってる人は大変だろうとは思うけども。
ワタクシまったく止める気ございません( ゚Д゚)y─┛~~
喫煙歴は人生の半分以上。
喫煙年数は自分の年と計算合わなくなるので伏せますが(笑
昔は1箱以上吸ってた頃もあったけど、今は自然と本数が減ってきて1日10本吸わないからね。
私の場合は「嗜好品」程度なのよ。
一定の時間内に吸わないとイライラするとかぜんぜんないし。
うん、喫煙者が一番困るのってこれだよね。
昔喫煙していた友人と遊びに行った時、私の状況が羨ましいとよく言われた。
タバコは吸うけど一緒にいる友人に合わせて喫煙したりしなかったりコントロールできることが。
一日一箱以上吸ってた時でも相手に合わせることができたんだよなあ。
因みにその友人、風邪きっかけ(だったかな)に禁煙を始め、禁煙に成功しております。
私の父も以前は喫煙者、禁煙と喫煙を繰り返して10年以上かかってここ数年やっとクリーンに。
でもその間、母は大変。何故って禁煙始める度に父のイライラに付き合うハメになったから。
いつでも大喧嘩してたよ(笑
家族が禁煙する場合、本人も大変だけど、一緒にいる家族も大変。
禁煙実行中の本人は無意識にイライラしてまわりに当たったりするからね。貧乏ゆすりとかな(笑
家族が禁煙を始めたばかり、って人は禁煙者の八つ当たりに負けないでね!
「そんなにイライラして迷惑かけるぐらいなら吸いなさいよ!!carniから貰いなさいよ!!!!」
と、しょっちゅう怒鳴り、そのたびに父は苦笑い、を繰り返し。
娘の私は庭で一服しながら「んじゃ一本あげようか(゚∀゚)?」とケラケラ笑っとりましたw
禁煙したいけど・・・って迷っている人はまず節煙の努力をすればいいんじゃないかね。
タバコを手にした時に「本当に今吸いたい?もう数分も我慢できない?」と
一回自分に問うてから吸うとね、気持ちも変わってくると思うよ?
私それよくやる。
別に節煙とかじゃなくて、今寝る前に吸うとまた歯を磨かないといけない、とかの理由で(笑
禁煙じゃなくて節煙。1日40本が38本に。次の日は37本、気が付いたら30本に。20本に。
2箱から1箱になるだけでも全然違うでしょ。そのうち1箱が2日持つようになってくるよ。きっと。
今月中!なんて無茶な目標掲げないでゆっくり自分のペースでちょっとっつ減らしてけばさ。
勿論、マナーは守るってのは鉄則よ?
なんかあんまりにもTVで騒いでいるのでね、ついタバコ語り(笑
因みに私は6カートン買いました。これで5~6ヶ月持ちますのよw
喫煙者は厳しい選択を迫られている!とかニュースで散々やっとりますが。
沢山吸ってる人は大変だろうとは思うけども。
ワタクシまったく止める気ございません( ゚Д゚)y─┛~~
喫煙歴は人生の半分以上。
喫煙年数は自分の年と計算合わなくなるので伏せますが(笑
昔は1箱以上吸ってた頃もあったけど、今は自然と本数が減ってきて1日10本吸わないからね。
私の場合は「嗜好品」程度なのよ。
一定の時間内に吸わないとイライラするとかぜんぜんないし。
うん、喫煙者が一番困るのってこれだよね。
昔喫煙していた友人と遊びに行った時、私の状況が羨ましいとよく言われた。
タバコは吸うけど一緒にいる友人に合わせて喫煙したりしなかったりコントロールできることが。
一日一箱以上吸ってた時でも相手に合わせることができたんだよなあ。
因みにその友人、風邪きっかけ(だったかな)に禁煙を始め、禁煙に成功しております。
私の父も以前は喫煙者、禁煙と喫煙を繰り返して10年以上かかってここ数年やっとクリーンに。
でもその間、母は大変。何故って禁煙始める度に父のイライラに付き合うハメになったから。
いつでも大喧嘩してたよ(笑
家族が禁煙する場合、本人も大変だけど、一緒にいる家族も大変。
禁煙実行中の本人は無意識にイライラしてまわりに当たったりするからね。貧乏ゆすりとかな(笑
家族が禁煙を始めたばかり、って人は禁煙者の八つ当たりに負けないでね!
「そんなにイライラして迷惑かけるぐらいなら吸いなさいよ!!carniから貰いなさいよ!!!!」
と、しょっちゅう怒鳴り、そのたびに父は苦笑い、を繰り返し。
娘の私は庭で一服しながら「んじゃ一本あげようか(゚∀゚)?」とケラケラ笑っとりましたw
禁煙したいけど・・・って迷っている人はまず節煙の努力をすればいいんじゃないかね。
タバコを手にした時に「本当に今吸いたい?もう数分も我慢できない?」と
一回自分に問うてから吸うとね、気持ちも変わってくると思うよ?
私それよくやる。
別に節煙とかじゃなくて、今寝る前に吸うとまた歯を磨かないといけない、とかの理由で(笑
禁煙じゃなくて節煙。1日40本が38本に。次の日は37本、気が付いたら30本に。20本に。
2箱から1箱になるだけでも全然違うでしょ。そのうち1箱が2日持つようになってくるよ。きっと。
今月中!なんて無茶な目標掲げないでゆっくり自分のペースでちょっとっつ減らしてけばさ。
勿論、マナーは守るってのは鉄則よ?
なんかあんまりにもTVで騒いでいるのでね、ついタバコ語り(笑
因みに私は6カートン買いました。これで5~6ヶ月持ちますのよw
Cold Case Season6-11 Wings (1960)
スチュワーデス。客室乗務員。
まあ何の感の、今でもスチュワーデスで全然通じるよね。
32歳までか・・・。時代だなあ。
そして食い放題、古きよき時代。ものは言い様だよな。
セクハラパワハラ万歳ってとこですか。ははは・・・・。
なんだか今回は一番嫌いなパターンだったよ。
結局そこなのねーって(ノ∀`)
というかあの手の勘違い系女性って好きとか嫌いとか以前に恐ろしいよな・・。
恋すると周りが見えなくなるとは言うけれども。あーあ、ってなかんじですわ。
スコッティとフランキー。
さくっと順調らしいけども・・・なんかやっぱさくっと終わりそうだ;;
ポール・クーパー。なるほどパパですか。
というかこれだけ引っ張ってこれだけって事はないよね。
どう展開していくのかなあ。
今回使われた音楽たち。1960年らへん(笑
というわけでフランク・シナトラ(Frank Sinatra)特集という事で。
彼の声を聞かない年ってないよなー。年一回は必ずどっかで耳にする。
で、彼に関しては5-7話で述べた通りで後期よりも初期の頃のが好きだなー。
あとなんかね、パーティのイメージがある。クリスマスとかシャンパン片手に、みたいな(笑
私が見た彼の映像の殆どがタキシードだったような気がする。だからかも(笑
そして彼の歌声や音楽はアメリカのひとつの時代の象徴だよなーとも思う。
そして父と一緒で俳優シナトラにはまったく興味がいかないのだった(ノ∀`)
だって若い頃って何か顔がカマキリ見たいで怖くない??(ごめんなさいごめんなさいごめ(ry
年取った頃はなんだか政治家っぽいてかてか狸っぽいというか(ごめんなさいご(ry
あと色々黒いこと言われてたよね。
そこんとこほんとはどうなの?噂はどこまでが?ってすっげー気になる(笑
シナトラ物語、として誰か映画作ってくれないかしらねー。
って公表出来ない事が多いので無理!とかあったりして・・。
因みにリアルタイム体験の母。
歌手シナトラ、よりもディーン・マーティンの方が好きだったそうな・・。
(更に俳優シナトラよりもフレッド・アステア一押しな母)
■Come Fly With Me ■Too Marvelous For Words ■I've Got The World On A String
■Little Girl Blue ■Someone To Watch Over Me
スチュワーデス。客室乗務員。
まあ何の感の、今でもスチュワーデスで全然通じるよね。
32歳までか・・・。時代だなあ。
そして食い放題、古きよき時代。ものは言い様だよな。
セクハラパワハラ万歳ってとこですか。ははは・・・・。
なんだか今回は一番嫌いなパターンだったよ。
結局そこなのねーって(ノ∀`)
というかあの手の勘違い系女性って好きとか嫌いとか以前に恐ろしいよな・・。
恋すると周りが見えなくなるとは言うけれども。あーあ、ってなかんじですわ。
スコッティとフランキー。
さくっと順調らしいけども・・・なんかやっぱさくっと終わりそうだ;;
ポール・クーパー。なるほどパパですか。
というかこれだけ引っ張ってこれだけって事はないよね。
どう展開していくのかなあ。
今回使われた音楽たち。1960年らへん(笑
というわけでフランク・シナトラ(Frank Sinatra)特集という事で。
彼の声を聞かない年ってないよなー。年一回は必ずどっかで耳にする。
で、彼に関しては5-7話で述べた通りで後期よりも初期の頃のが好きだなー。
あとなんかね、パーティのイメージがある。クリスマスとかシャンパン片手に、みたいな(笑
私が見た彼の映像の殆どがタキシードだったような気がする。だからかも(笑
そして彼の歌声や音楽はアメリカのひとつの時代の象徴だよなーとも思う。
そして父と一緒で俳優シナトラにはまったく興味がいかないのだった(ノ∀`)
だって若い頃って何か顔がカマキリ見たいで怖くない??(ごめんなさいごめんなさいごめ(ry
年取った頃はなんだか政治家っぽいてかてか狸っぽいというか(ごめんなさいご(ry
あと色々黒いこと言われてたよね。
そこんとこほんとはどうなの?噂はどこまでが?ってすっげー気になる(笑
シナトラ物語、として誰か映画作ってくれないかしらねー。
って公表出来ない事が多いので無理!とかあったりして・・。
因みにリアルタイム体験の母。
歌手シナトラ、よりもディーン・マーティンの方が好きだったそうな・・。
(更に俳優シナトラよりもフレッド・アステア一押しな母)
■Come Fly With Me ■Too Marvelous For Words ■I've Got The World On A String
■Little Girl Blue ■Someone To Watch Over Me
Cold Case Season6-10 Street Money (2005)
なんだよ2005年なんて超最近じゃん、と思ったが・・もう5年たってんのか・・・。
年取るごとに時の体感速度おかしくなっていくなあ(ノ∀`)
で、ここの所思うんだけど、
話の内容は好き好きだけど、サスペンスとしては質が落ちているような・・。
あまり言いたくないけどマンネリ化なのかしら・・・・。
最近すぐに犯人の予測がつく(しかも当たる;;)展開ばかりなのよねえ。
メンバーのあれこれや音楽はとっても楽しいのでそれはいいんだけど、
やっぱサスペンスなんだからもう少し頭を使いたいというか吃驚したいのよね(´・ω・`)
さて今回は政治家絡み。
そしてこういう時に頼りになるのはスティルマンだよね!
何より部下を行かせたら潰されちゃうだけだもんね;;
そう、部下潰されるぐらいなら自分が!的な男気も感じたわ!
ボスかっこよかった!目力万歳!
それから、フランキーに続き、新キャラ登場!
「注意力欠如障害なんだ(´∇`)」とあっさりと。なんだかほんわかな新検事補、ベル。
んでも、ぼんやりしているようでもやる時はやる(ひらがなばかりだ(笑
というまたドラマ的にいい具合のキャラだわw
なんでも殉職警官の子息でスティルマンによるといいやつ、との事。
かっこぼんやりなキャラなのかしら?今回はキャットの反応が楽しかったよ(`∇´)!
和みは大歓迎だw
ベル:ジョナサン・ラパーリア(Jonathan LaPaglia)
アンソニー・ラパーリア(FBI失踪者を追えのボスよ!)の10コ違いの弟さんだねー。
今回初めて、やっとお目にかかる事が出来たけど、どうやらこの兄弟の共通は鼻らしいなw
で、現役和み担当のヴェラ。
今回はフランキーの件でスコッティにまんまとやられる(ノ∀`)
心で泣いて耐えるんだー!
さてリリー。今度は手紙を投函。むむむ。次回謎が解けるか?
今回使われた音楽たち。2005年。
■Gone/Kanye West ■Guns Are Drawn/The Roots ■The Corner/Common
■5 O'Clock/Perceptionists ■The Boogie Man Song/Mos Def
■Hands Of Time/Groove Armada
私にとって2005年は音楽人生の中では結構大事な年。
何よりこの年に発売されたソナタ・アークティカのBestのお陰で
一時離れていたHR/HM熱が復活した年なのだ!
うむ!この年は彼らとラプソディ・オブ・ファイアとMaeしか聴いてなかったような!
あ、邦楽ではデビュー直後のDEPAPEPEも聴いてたような!
なんだよ2005年なんて超最近じゃん、と思ったが・・もう5年たってんのか・・・。
年取るごとに時の体感速度おかしくなっていくなあ(ノ∀`)
で、ここの所思うんだけど、
話の内容は好き好きだけど、サスペンスとしては質が落ちているような・・。
あまり言いたくないけどマンネリ化なのかしら・・・・。
最近すぐに犯人の予測がつく(しかも当たる;;)展開ばかりなのよねえ。
メンバーのあれこれや音楽はとっても楽しいのでそれはいいんだけど、
やっぱサスペンスなんだからもう少し頭を使いたいというか吃驚したいのよね(´・ω・`)
さて今回は政治家絡み。
そしてこういう時に頼りになるのはスティルマンだよね!
何より部下を行かせたら潰されちゃうだけだもんね;;
そう、部下潰されるぐらいなら自分が!的な男気も感じたわ!
ボスかっこよかった!目力万歳!
それから、フランキーに続き、新キャラ登場!
「注意力欠如障害なんだ(´∇`)」とあっさりと。なんだかほんわかな新検事補、ベル。
んでも、ぼんやりしているようでもやる時はやる(ひらがなばかりだ(笑
というまたドラマ的にいい具合のキャラだわw
なんでも殉職警官の子息でスティルマンによるといいやつ、との事。
かっこぼんやりなキャラなのかしら?今回はキャットの反応が楽しかったよ(`∇´)!
和みは大歓迎だw
ベル:ジョナサン・ラパーリア(Jonathan LaPaglia)
アンソニー・ラパーリア(FBI失踪者を追えのボスよ!)の10コ違いの弟さんだねー。
今回初めて、やっとお目にかかる事が出来たけど、どうやらこの兄弟の共通は鼻らしいなw
で、現役和み担当のヴェラ。
今回はフランキーの件でスコッティにまんまとやられる(ノ∀`)
心で泣いて耐えるんだー!
さてリリー。今度は手紙を投函。むむむ。次回謎が解けるか?
今回使われた音楽たち。2005年。
■Gone/Kanye West ■Guns Are Drawn/The Roots ■The Corner/Common
■5 O'Clock/Perceptionists ■The Boogie Man Song/Mos Def
■Hands Of Time/Groove Armada
私にとって2005年は音楽人生の中では結構大事な年。
何よりこの年に発売されたソナタ・アークティカのBestのお陰で
一時離れていたHR/HM熱が復活した年なのだ!
うむ!この年は彼らとラプソディ・オブ・ファイアとMaeしか聴いてなかったような!
あ、邦楽ではデビュー直後のDEPAPEPEも聴いてたような!
Cold Case Season6-9 Pin Up Girl (1953)
殺人現場写真をそのまま、ピンナップと一緒に混ぜて売り出すって・・悪趣味・・。
勿論、ネガ貰った側は本にするでしょうけどもさ。
何より元は鑑識の撮影写真でしょ?警察の誰かが外に出したって事でしょ?
「ふーん」で終わらせチャダメだと思うんですけど;;
で。今回も犯人は予想通りだったけども。
なんというかなあ。二人の最後のやりとりが悲しいというか。
リタの言ってる事は正しい。私もそう思う。生きていく上で大切、必要な考え方。
でも、あの時はベティが一番聞きたくなかった事。特にリタの口からは・・。
また別の時ならリタの言葉も届いたと思う。ほんの少しでも励みになったと思う。
でも・・あの時は・・・ベティの気持ちを逆撫でするだけだったよな。
二人のスタートが一緒だったから、ベティにとって余計キツイ状況だったと思う。
個人差ってのはあるけども、それを身近で感じるという事、長期になればなるほど辛いよな・・・・。
で、リタ→ピンナップ→ヘイワース、と連想した人は多いよね、きっと。私もよ(笑
で、スティルマンも大好きなソフィア・ローレン!私もよ!!
存在感というか威圧感(笑)というか、彼女が発するオーラ、たまんないよ。
マリリン・モンローも大好きだけど、私にとってマリリンは「可愛い」でソフィアは「せくしー」なの。
これぐらいの年代だとやっぱこの二人、好きだねえ。女としていつまでも憧れるわ(笑
おっと・・・またそれた(´□`;)
そういえばスコッティ。
新キャラなるフランキーをあっという間にゲット。もー、一直線だねえw
でも彼の場合は終わるのも早いから;;;今度こそ長続きさせるんだぞスコッティ;;;
因みにフランキーを演じたのは最近見かける機会が増えてきたタニア・レイモンド。
ともかく二人の結果を見守りましょう!
で、今回のヴェラは案の定、昔のピンナップにはまっておりました(*´艸`)プ
スティルマンも言ってたけど、この時代のピンナップって今と比べると健全で清潔感があるよね。
部屋に飾ればちゃんとアートにもなるしさ。
というか・・・なんか白黒映画沢山観たくなっちゃったなあ・・・。
さてリリーは。
なんだろうね?今度は写真片手にどっかの家の前に。
前回は車の中だったよな。あそことはまた別か?
ちょっと出しすぎてどう展開するのかまったく予測がつかないー。
今回使われた音楽たち。1953年。
■Look At That Girl/Guy Mitchell ■Istanbul (Not Constantinople)/The Four Lads
■I'll Wait For You/Ruth Brown ■Half A Photograph/Kay Starr
■Somewhere Along The Way/Can't I?/Nat King Cole
やはり50年代というとナット・キング・コールははずせないらしい。2曲も使われてました(笑
今度サッチモ特集とかでやってくれないかなあ・・。
殺人現場写真をそのまま、ピンナップと一緒に混ぜて売り出すって・・悪趣味・・。
勿論、ネガ貰った側は本にするでしょうけどもさ。
何より元は鑑識の撮影写真でしょ?警察の誰かが外に出したって事でしょ?
「ふーん」で終わらせチャダメだと思うんですけど;;
で。今回も犯人は予想通りだったけども。
なんというかなあ。二人の最後のやりとりが悲しいというか。
リタの言ってる事は正しい。私もそう思う。生きていく上で大切、必要な考え方。
でも、あの時はベティが一番聞きたくなかった事。特にリタの口からは・・。
また別の時ならリタの言葉も届いたと思う。ほんの少しでも励みになったと思う。
でも・・あの時は・・・ベティの気持ちを逆撫でするだけだったよな。
二人のスタートが一緒だったから、ベティにとって余計キツイ状況だったと思う。
個人差ってのはあるけども、それを身近で感じるという事、長期になればなるほど辛いよな・・・・。
で、リタ→ピンナップ→ヘイワース、と連想した人は多いよね、きっと。私もよ(笑
で、スティルマンも大好きなソフィア・ローレン!私もよ!!
存在感というか威圧感(笑)というか、彼女が発するオーラ、たまんないよ。
マリリン・モンローも大好きだけど、私にとってマリリンは「可愛い」でソフィアは「せくしー」なの。
これぐらいの年代だとやっぱこの二人、好きだねえ。女としていつまでも憧れるわ(笑
おっと・・・またそれた(´□`;)
そういえばスコッティ。
新キャラなるフランキーをあっという間にゲット。もー、一直線だねえw
でも彼の場合は終わるのも早いから;;;今度こそ長続きさせるんだぞスコッティ;;;
因みにフランキーを演じたのは最近見かける機会が増えてきたタニア・レイモンド。
ともかく二人の結果を見守りましょう!
で、今回のヴェラは案の定、昔のピンナップにはまっておりました(*´艸`)プ
スティルマンも言ってたけど、この時代のピンナップって今と比べると健全で清潔感があるよね。
部屋に飾ればちゃんとアートにもなるしさ。
というか・・・なんか白黒映画沢山観たくなっちゃったなあ・・・。
さてリリーは。
なんだろうね?今度は写真片手にどっかの家の前に。
前回は車の中だったよな。あそことはまた別か?
ちょっと出しすぎてどう展開するのかまったく予測がつかないー。
今回使われた音楽たち。1953年。
■Look At That Girl/Guy Mitchell ■Istanbul (Not Constantinople)/The Four Lads
■I'll Wait For You/Ruth Brown ■Half A Photograph/Kay Starr
■Somewhere Along The Way/Can't I?/Nat King Cole
やはり50年代というとナット・キング・コールははずせないらしい。2曲も使われてました(笑
今度サッチモ特集とかでやってくれないかなあ・・。
CSI:Crime Scence Investigation Season9-22 The Gone Dead Train
死因不明が続いてる、って事でアルはキャサリンに頼んで現場に入る事に。
が、先に入ったキャサリンは突然襲われ、一命は取り留めたものの噛み付かれる羽目に。
この時のアルがさーもう・・。
あの足でしょ?でも、よろよろしながらも必死に駆けつけてさ。
でもロックされてしまったので戸を叩く事しか出来なくって。
ほんと、マジでキャサリンが無事でよかったけど、もし何かあったら・・・。
この時の、キャスの名を叫びながら扉を叩いてる時のアルの心情、恐怖が伝わっちゃって。
マジで無事でよかったよほんと(´;ω;`)
結局狂犬病っつんでキャサリンは注射を受けに行ったりと大変だったけど、無事で何より。
事件解決後、アルは花束を持ってキャサリンのオフィスへ。
いやいやそれだけじゃすみませんよ?キャサリンへの貸しの返済、頑張ってね(≧∇≦)w
ラストのアルのなんともいえない表情がとても可愛かったよ(笑
うん、今回はアルと教授のタッグも見れたのでとっても嬉しかったぞ!
グリッソムの時は『虫』の登場が多かった。
でもラングストンになってからは虫が無い分、医学色が以前より強くなってるよね。
なんかこの変化が楽しい(´∇`)
で、エボニー&アイボリー(笑)はブルース好き。
私はブルースはBGMとして流し聴きするのは大歓迎だけど、
この二人みたいに深く深く入って行く事が出来ないんだよなあ。
ちゃんと聴こうとすると1~2曲ですぐ飽きちゃうというか(。_。;)
でも自分にはまだ早いのかも、とも思っていたりする。
40歳とか50歳とか過ぎたらもう少しのめり込めるような気がする(笑
・・・にしても・・・エビが死んだ・・・ってどんな歌詞よ・・・。
意外だったのはデイヴィッド。
単独検死解剖初ですって。まだソロデビューしてなかったんだねえ??
これはちょっと吃驚したよ。
ともあれアルの元で順調に育っているようだねw
にしても、3Dアートインプラントってどうなのよ?
いや色々あるとは思ってるけどさ。でも今回のはちょっと;;
これと比べるとボディピアスですら可愛いもんになっちゃうよな。
なんとも言葉を失ってしまったわ(-_-;)
さてダイエット3人娘。
被害者も加害者も最悪だ・・・・・・。
ダイエットに罪はないけど、やっぱり何事も程々が一番。
不機嫌になって他人に迷惑かけるぐらいならやるな・・・。
そしてホッジはプライバシーの侵害というか軽いセクハラだよなあれw
あの検証で態々ホッジスが代役する必要なかったと思う(笑
死因不明が続いてる、って事でアルはキャサリンに頼んで現場に入る事に。
が、先に入ったキャサリンは突然襲われ、一命は取り留めたものの噛み付かれる羽目に。
この時のアルがさーもう・・。
あの足でしょ?でも、よろよろしながらも必死に駆けつけてさ。
でもロックされてしまったので戸を叩く事しか出来なくって。
ほんと、マジでキャサリンが無事でよかったけど、もし何かあったら・・・。
この時の、キャスの名を叫びながら扉を叩いてる時のアルの心情、恐怖が伝わっちゃって。
マジで無事でよかったよほんと(´;ω;`)
結局狂犬病っつんでキャサリンは注射を受けに行ったりと大変だったけど、無事で何より。
事件解決後、アルは花束を持ってキャサリンのオフィスへ。
いやいやそれだけじゃすみませんよ?キャサリンへの貸しの返済、頑張ってね(≧∇≦)w
ラストのアルのなんともいえない表情がとても可愛かったよ(笑
うん、今回はアルと教授のタッグも見れたのでとっても嬉しかったぞ!
グリッソムの時は『虫』の登場が多かった。
でもラングストンになってからは虫が無い分、医学色が以前より強くなってるよね。
なんかこの変化が楽しい(´∇`)
で、エボニー&アイボリー(笑)はブルース好き。
私はブルースはBGMとして流し聴きするのは大歓迎だけど、
この二人みたいに深く深く入って行く事が出来ないんだよなあ。
ちゃんと聴こうとすると1~2曲ですぐ飽きちゃうというか(。_。;)
でも自分にはまだ早いのかも、とも思っていたりする。
40歳とか50歳とか過ぎたらもう少しのめり込めるような気がする(笑
・・・にしても・・・エビが死んだ・・・ってどんな歌詞よ・・・。
意外だったのはデイヴィッド。
単独検死解剖初ですって。まだソロデビューしてなかったんだねえ??
これはちょっと吃驚したよ。
ともあれアルの元で順調に育っているようだねw
にしても、3Dアートインプラントってどうなのよ?
いや色々あるとは思ってるけどさ。でも今回のはちょっと;;
これと比べるとボディピアスですら可愛いもんになっちゃうよな。
なんとも言葉を失ってしまったわ(-_-;)
さてダイエット3人娘。
被害者も加害者も最悪だ・・・・・・。
ダイエットに罪はないけど、やっぱり何事も程々が一番。
不機嫌になって他人に迷惑かけるぐらいならやるな・・・。
そしてホッジはプライバシーの侵害というか軽いセクハラだよなあれw
あの検証で態々ホッジスが代役する必要なかったと思う(笑
CSI:Crime Scence Investigation Season9-21 If I Had A Hammer
当時色々あったせいでまともな裁判を受ける事が出来なかった。
裁判を受ける権利がある、何より冤罪だ、という事で。
1991年の事件で有罪を受けた人物が法律の知識を身につけて再審請求。
当時担当したのはキャサリン。
再審はいいとしても、その為には証拠の検証をもう一度やらないといけない。
というお話だったんだけども。
確かに20年近く前となると技術もまったく違うからね。 色々新事実が出てくるわけだけど・・。
にしても・・・。
涙ながらに犯行を否定する彼女に対して、
どちらにせよ重罪謀殺の罪に問われる、と言ってたけども。
(重罪忙殺⇒犯行中(今回は強盗)に死亡者が出るとそれが偶然の死でも殺人罪になる)
結局実際最終的に誰が手を下したか、ってのが判っただけで、なんだか虚しい結果だったなあ。
っつか、泣きながらあっさり嘘かます彼女が一番恐ろしかったっての。
ジェレミーにしてみれば、実際自分は殺人はやっていない。
そして凶器自体がない上に大昔の話、今更真犯人も見つかる分けない、
無罪放免、彼女と子供に会いに行ってやるって単純なとこだったんだろうけど。
逆に現場にいた事がはっきりしたので重罪謀殺、
彼女の裏切り、彼女と真っ向対決するハメに。
息子に会えるかもしれない、とは言うけど状況が状況だよなあ・・・。
息子が気の毒すぎる・・・・・。
木に生えた金槌。うむ、ナニコレ珍百景ですな(笑
それより20年前の親の車をまだ所有しているってのが驚きよ。
で、ジェレミー役のヘンリー・トーマス(Henry Thomas)ね。
ちゃんと認識して観たのはETとギャング・オブ・ニューヨーク。
デスペレーションん時はロン・パールマンに気をとられて気が付かなかった(ノ∀`)
確かに必要な役所だったけど、それ所じゃないぐらいロンさんが原作まんまだったんで(笑
でもやっぱりこの人は子供の頃の面影がしっかり残ってるよねw
最後に。
時の過ぎゆくままに、と聞くとど~~しても神宮寺三郎シリーズを思いだす・・。
当時色々あったせいでまともな裁判を受ける事が出来なかった。
裁判を受ける権利がある、何より冤罪だ、という事で。
1991年の事件で有罪を受けた人物が法律の知識を身につけて再審請求。
当時担当したのはキャサリン。
再審はいいとしても、その為には証拠の検証をもう一度やらないといけない。
というお話だったんだけども。
確かに20年近く前となると技術もまったく違うからね。 色々新事実が出てくるわけだけど・・。
にしても・・・。
涙ながらに犯行を否定する彼女に対して、
どちらにせよ重罪謀殺の罪に問われる、と言ってたけども。
(重罪忙殺⇒犯行中(今回は強盗)に死亡者が出るとそれが偶然の死でも殺人罪になる)
結局実際最終的に誰が手を下したか、ってのが判っただけで、なんだか虚しい結果だったなあ。
っつか、泣きながらあっさり嘘かます彼女が一番恐ろしかったっての。
ジェレミーにしてみれば、実際自分は殺人はやっていない。
そして凶器自体がない上に大昔の話、今更真犯人も見つかる分けない、
無罪放免、彼女と子供に会いに行ってやるって単純なとこだったんだろうけど。
逆に現場にいた事がはっきりしたので重罪謀殺、
彼女の裏切り、彼女と真っ向対決するハメに。
息子に会えるかもしれない、とは言うけど状況が状況だよなあ・・・。
息子が気の毒すぎる・・・・・。
木に生えた金槌。うむ、ナニコレ珍百景ですな(笑
それより20年前の親の車をまだ所有しているってのが驚きよ。
で、ジェレミー役のヘンリー・トーマス(Henry Thomas)ね。
ちゃんと認識して観たのはETとギャング・オブ・ニューヨーク。
デスペレーションん時はロン・パールマンに気をとられて気が付かなかった(ノ∀`)
確かに必要な役所だったけど、それ所じゃないぐらいロンさんが原作まんまだったんで(笑
でもやっぱりこの人は子供の頃の面影がしっかり残ってるよねw
最後に。
時の過ぎゆくままに、と聞くとど~~しても神宮寺三郎シリーズを思いだす・・。
やーっと夏休みでございます。
と、先週ならば抵抗なく言えたんだけど、今日の気温からすると秋休みだーねえ。
でもまた明日も暑いっちうからほんと、皆様も気温差対策頑張ってください。
というわけで江ノ島水族館に行ってきたよ。
ついこの間、八景島にいったばっかだったんだけどね。
でもあれだなー。どちらも大水槽あったけども、見せ方が違う。面白いね。
私は江ノ島の方が好きかも。
八景島のいわしの大群は確かに圧巻。あれも素晴らしいんだけども。
江ノ島の大群はそれと比べると少しだけ小規模なので
だからこそ、いくつかにグループが分かれたりくっついたり、
常にぴこぴこ動き回って見ててまったく飽きませんでした(笑
あと、ブルージェリーフィッシュの可愛さにやられそうになったぜw
休みは今日で2日目。あと5日色々やるぞー。
と、先週ならば抵抗なく言えたんだけど、今日の気温からすると秋休みだーねえ。
でもまた明日も暑いっちうからほんと、皆様も気温差対策頑張ってください。
というわけで江ノ島水族館に行ってきたよ。
ついこの間、八景島にいったばっかだったんだけどね。
でもあれだなー。どちらも大水槽あったけども、見せ方が違う。面白いね。
私は江ノ島の方が好きかも。
八景島のいわしの大群は確かに圧巻。あれも素晴らしいんだけども。
江ノ島の大群はそれと比べると少しだけ小規模なので
だからこそ、いくつかにグループが分かれたりくっついたり、
常にぴこぴこ動き回って見ててまったく飽きませんでした(笑
あと、ブルージェリーフィッシュの可愛さにやられそうになったぜw
休みは今日で2日目。あと5日色々やるぞー。
つい先日、d-wd、58-58、一日違いでwd→dの順でカンストでーす。
その直後、経験値/TP2倍キャンペーン。素敵w
でもデイリーは経験値だけだからね。ま、どうでもいいわな。
あと、栽培も60カンスト、2名しましたー。あと2名ももう間近でーす。
っつかやることありませーん(ノ∀`)
いやいやいや。色々あるけどね?w
最近、ソロで出来るクエストはほぼ完了。一人では無理なやつしか残ってません。
で、もう、やっと;;サボテン野郎(果実)、何度倒した事か;;;
ハウスキーパーがドロアップな発明品を作れるようになったのでそれを利用、
万全の体制でやっとクリア。いやほんと、こいつのクエは通い詰めて数ヶ月かかったよ;;;;
で、クエ進めたら最終的にクイーンアント倒して来いってなんて無茶なオチ(ノ∀`)<無理だバカ!
後は橋のクエよ・・・やっぱあそこで2H待つしかないのかしら・・・。
楽器クエ。採掘をどうしたか、というと。
サブで上げるのにさっさと飽きたので、結局一度伐採を放棄、採掘を一時的に上げて生産。
そして採掘を放棄、また伐採を51まで上げなおしましたよ・・。
生産系って拘れるかもしれないけど、やっぱり範囲狭いよね。もうひと枠増やして欲しいー。
もっと色々作って楽しみたいなあ。
やっぱりソロだと後半のID系ばかりが残ってしまうねー。
序盤のスノードワーフんとこもまだなんだけど、でもどうにかソロで行けそうな気がする。
うん、3分、大人しく待つのに私が耐えれれば。キャラじゃなくて私が(笑
1回は耐えたのよ。でもどーしても色々動いてみたくなってしまって
あれこれ動いて試していると攻撃連続で食らって昇天しちまったりしています。
うん、じーっと3分を、きっと5回ぐらい耐えられれば先にいけると思われる。
でもやっぱ動けるようになると色々試したくなっちゃって(笑
ま、こちらはのんびりやってく予定。今に見てろよコックさん!
カリオンについては1ボスは余裕。2ボスは凍結があるのでシカトですな。
こいつの横に生えてる葉っぱはヤツが後ろ向いてる時にこっそり採取w
3ボスがね、後でwikiみてなるほど。食わせちゃいけないのね。半分少し削ったとこで昇天。
次回頑張るわ・・・というかdにもう少し使い勝手のいい範囲魔法をください(/□≦、)
オグリとトレジャーケイブは昔即死して以来行ってなかったな。
オグリは1ボスでやられたんだよなー。トレジャーは入口でリンチにあってね・・(ノ∀`)
でもあの頃よりは装備がマシになっているので後一箇所装備を変えたら行ってみようかな。
海とサバイバはシカトだシカト(笑
装備については、dメインなのでプライマルシリーズを揃えようかな、と思って。
でもd人口が少ないんでしょう、新品はあってもお下がりが皆無というね(笑
しかたないので、新品肩を購入してⅦとかⅧの黄OP付4石を6つ買ってポチっとしときました。
ベルトは下水、こちらも自分でポチっとしたやつを身に着けております。
頭と身体と手はメデューサ、足はクーシャ。パンツはまだ54装備。マントも54のままだったな・・。
そうだなあ、次はプライマル上着と行きたいところだけど、実はメディの鎧は先日購入したばかり。
なのでまだ暫くはこの見た目を楽しみたい!色も変えたばかりだしね!
パンツは凄く高いんだよなあ。取りあえず手か頭か足、これをプライマルに乗り換えるかな。
装飾品気に入ったのが出てたらそれポチっとしてもいいなー。シルバーの羽狙ってます!
ハウスキーパー。
魔法系で1人雇ってたんだけど、如何せん発明品のバラエティが富みすぎてきたのでね。
欲しいものを作ってくれるまで作らせると他がなんも出来なくなるというね(笑
なのでそろそろ分担させるかな、と思ってもう一人雇ったよ。
でもその時は発明100がいなかったので、とりあえず料理100を。
能力と外見で決めたので名前気にしてなかったんだけど、
後で見てみたら、なんと『ポール・ニューマン』ですってよ!まじですかwww
そういわれるとなんか似ているような気がするから不思議よ(笑
因みに一人目の名前はバン・ポート。非常に気の抜けた話し方をする。まぁ・・和むけど(笑
にしても・・・二人ともオネエ言葉を時々使うのは何故なんだ・・。
ともかく、もう少し余裕が出てきたらあと2人雇いたいなー。発明と防御担当でね。
って部屋狭くなるよなあ・・・新築アイテム新しいの出ないかなあ。
2Fはいらない。平屋で広いのが欲しいー。そしてメイドを変えたいー。
そういえばペットもシカトに近い。ゴールデン待ち、という所。
でもまだ2回しか出していない・・・というか初ゴールデンはダストデビルキャニオンで。
ええ。あの段差の、高低差の激しいところだったので・・・だめもとで罠をはってみるも。
罠の真上を何度も通過され・・・そして罠もアイツも消えてったというね...orz
いつか水のやつ、捕まえてやるぞ!・・・平らな所でな!!!!
今何をやっているか、というと。
デイリーを一からぜ~~んぶやり直してます。1日10個しかできないけどね。
デイリーは各地域、的を絞ってやっていたのでやっていないのが結構多くてね。
で、毎日確実にやった事ないのばかり片付けていったらクエストランキングにランクイン(笑
今は真ん中辺をうろうろしています。
強さ系ランキングにまったく入っていなくても最低2400以上はソロで行けるっちう事です(´∇`)
おやクリミナルのキャラ名発見!と思ったら、それが私ですw
でもこれもあと数日で全部終わってしまうなあ。
その後は何をやろうかしらねえ。新しいクエスト実装してくんないかねえ。クエスト大好きー。
そういえば新IDというか、あのボスしかいないIDにも行ってみたけどさ。
・・・って1発が17Kって;;;;私HP16Kしかないのよ;;;;;イージーって何;;;;
ともかくね、Gを沢山稼がないといけない、という事だけは判ってる(笑
1周年記念なのに先が真っ暗ってある意味凄いゲームに参加してるな、と思うけど
まだもうちょっと楽しませてくれーと願う今日この頃。
その直後、経験値/TP2倍キャンペーン。素敵w
でもデイリーは経験値だけだからね。ま、どうでもいいわな。
あと、栽培も60カンスト、2名しましたー。あと2名ももう間近でーす。
っつかやることありませーん(ノ∀`)
いやいやいや。色々あるけどね?w
最近、ソロで出来るクエストはほぼ完了。一人では無理なやつしか残ってません。
で、もう、やっと;;サボテン野郎(果実)、何度倒した事か;;;
ハウスキーパーがドロアップな発明品を作れるようになったのでそれを利用、
万全の体制でやっとクリア。いやほんと、こいつのクエは通い詰めて数ヶ月かかったよ;;;;
で、クエ進めたら最終的にクイーンアント倒して来いってなんて無茶なオチ(ノ∀`)<無理だバカ!
後は橋のクエよ・・・やっぱあそこで2H待つしかないのかしら・・・。
楽器クエ。採掘をどうしたか、というと。
サブで上げるのにさっさと飽きたので、結局一度伐採を放棄、採掘を一時的に上げて生産。
そして採掘を放棄、また伐採を51まで上げなおしましたよ・・。
生産系って拘れるかもしれないけど、やっぱり範囲狭いよね。もうひと枠増やして欲しいー。
もっと色々作って楽しみたいなあ。
やっぱりソロだと後半のID系ばかりが残ってしまうねー。
序盤のスノードワーフんとこもまだなんだけど、でもどうにかソロで行けそうな気がする。
うん、3分、大人しく待つのに私が耐えれれば。キャラじゃなくて私が(笑
1回は耐えたのよ。でもどーしても色々動いてみたくなってしまって
あれこれ動いて試していると攻撃連続で食らって昇天しちまったりしています。
うん、じーっと3分を、きっと5回ぐらい耐えられれば先にいけると思われる。
でもやっぱ動けるようになると色々試したくなっちゃって(笑
ま、こちらはのんびりやってく予定。今に見てろよコックさん!
カリオンについては1ボスは余裕。2ボスは凍結があるのでシカトですな。
こいつの横に生えてる葉っぱはヤツが後ろ向いてる時にこっそり採取w
3ボスがね、後でwikiみてなるほど。食わせちゃいけないのね。半分少し削ったとこで昇天。
次回頑張るわ・・・というかdにもう少し使い勝手のいい範囲魔法をください(/□≦、)
オグリとトレジャーケイブは昔即死して以来行ってなかったな。
オグリは1ボスでやられたんだよなー。トレジャーは入口でリンチにあってね・・(ノ∀`)
でもあの頃よりは装備がマシになっているので後一箇所装備を変えたら行ってみようかな。
海とサバイバはシカトだシカト(笑
装備については、dメインなのでプライマルシリーズを揃えようかな、と思って。
でもd人口が少ないんでしょう、新品はあってもお下がりが皆無というね(笑
しかたないので、新品肩を購入してⅦとかⅧの黄OP付4石を6つ買ってポチっとしときました。
ベルトは下水、こちらも自分でポチっとしたやつを身に着けております。
頭と身体と手はメデューサ、足はクーシャ。パンツはまだ54装備。マントも54のままだったな・・。
そうだなあ、次はプライマル上着と行きたいところだけど、実はメディの鎧は先日購入したばかり。
なのでまだ暫くはこの見た目を楽しみたい!色も変えたばかりだしね!
パンツは凄く高いんだよなあ。取りあえず手か頭か足、これをプライマルに乗り換えるかな。
装飾品気に入ったのが出てたらそれポチっとしてもいいなー。シルバーの羽狙ってます!
ハウスキーパー。
魔法系で1人雇ってたんだけど、如何せん発明品のバラエティが富みすぎてきたのでね。
欲しいものを作ってくれるまで作らせると他がなんも出来なくなるというね(笑
なのでそろそろ分担させるかな、と思ってもう一人雇ったよ。
でもその時は発明100がいなかったので、とりあえず料理100を。
能力と外見で決めたので名前気にしてなかったんだけど、
後で見てみたら、なんと『ポール・ニューマン』ですってよ!まじですかwww
そういわれるとなんか似ているような気がするから不思議よ(笑
因みに一人目の名前はバン・ポート。非常に気の抜けた話し方をする。まぁ・・和むけど(笑
にしても・・・二人ともオネエ言葉を時々使うのは何故なんだ・・。
ともかく、もう少し余裕が出てきたらあと2人雇いたいなー。発明と防御担当でね。
って部屋狭くなるよなあ・・・新築アイテム新しいの出ないかなあ。
2Fはいらない。平屋で広いのが欲しいー。そしてメイドを変えたいー。
そういえばペットもシカトに近い。ゴールデン待ち、という所。
でもまだ2回しか出していない・・・というか初ゴールデンはダストデビルキャニオンで。
ええ。あの段差の、高低差の激しいところだったので・・・だめもとで罠をはってみるも。
罠の真上を何度も通過され・・・そして罠もアイツも消えてったというね...orz
いつか水のやつ、捕まえてやるぞ!・・・平らな所でな!!!!
今何をやっているか、というと。
デイリーを一からぜ~~んぶやり直してます。1日10個しかできないけどね。
デイリーは各地域、的を絞ってやっていたのでやっていないのが結構多くてね。
で、毎日確実にやった事ないのばかり片付けていったらクエストランキングにランクイン(笑
今は真ん中辺をうろうろしています。
強さ系ランキングにまったく入っていなくても最低2400以上はソロで行けるっちう事です(´∇`)
おやクリミナルのキャラ名発見!と思ったら、それが私ですw
でもこれもあと数日で全部終わってしまうなあ。
その後は何をやろうかしらねえ。新しいクエスト実装してくんないかねえ。クエスト大好きー。
そういえば新IDというか、あのボスしかいないIDにも行ってみたけどさ。
・・・って1発が17Kって;;;;私HP16Kしかないのよ;;;;;イージーって何;;;;
ともかくね、Gを沢山稼がないといけない、という事だけは判ってる(笑
1周年記念なのに先が真っ暗ってある意味凄いゲームに参加してるな、と思うけど
まだもうちょっと楽しませてくれーと願う今日この頃。
Cold Case Season6-8 Triple Threat (1989)
亡命させてください。で、亡命できてしまうんだ・・という事に驚きつつ、
実はあの警官がヴェラだった・・・ってずいぶん痩せてたんだのう(笑
で、思ったんだけど、亡命したら国には戻れない、というのは判るんだけど、
89年でしょ?ベルリンの壁崩壊があって91年にはソ連がなくなって。
この場合って戻れるの?戻れないの?という疑問が沸いた。
今度亡命について調べてみるかなあ・・・。
今回使われた音楽たち。1989年。
■Black Steel in the Hour of Chaos/Public Enemy ■Pump Up The Jam/Technotronic
■Back To Life/Soul II Soul ■True Colors/Cyndi Lauper
今回は覚えのあるものばっかだったけどね。
でも私が一番お勧めしたいのはナディアが路上で歌っていた曲の原曲よ!!!
トム・ペティのフリー・フォーリン(Tom Petty/Free Fallin')だよ!!
後半は雰囲気からしてオペラ曲を入れ込んだっぽいけど
オペラには詳しくないので知らん!!(ここは潔くw
この曲、というかPVを初めて見た瞬間に落ちたんだよね。その声に。
所謂美声タイプではなく、すっげ~~~~くせのある声なのね。
線が細いくせにアクが強いんだよな。ボブ・ディランタイプかなー。
普段はバンド(トム・ペティ&ハートブレイカーズ)なんだけど、これはトムさんのソロ曲なの。
もー、当時彼の名前を頭に叩き込んでアルバム買いに走ったっちうの(笑
なので私はバンドよりもソロのが先なんだよな。・・・懐かしいなあ。
興味のある方は是非Free Fallin'でyoutubeってくだされ。
割とマニアックタイプだと思うので好き好きあると思うけど、
やっぱね、ああやって中途半端に出されるとね、ちゃんと原曲聴いて欲しくなる!
シンプルさがたまらんわ。勿論、今でも現役、大御所さんですよ!
で。前回に引き続き。ポール・クーパーって誰。
亡命させてください。で、亡命できてしまうんだ・・という事に驚きつつ、
実はあの警官がヴェラだった・・・ってずいぶん痩せてたんだのう(笑
で、思ったんだけど、亡命したら国には戻れない、というのは判るんだけど、
89年でしょ?ベルリンの壁崩壊があって91年にはソ連がなくなって。
この場合って戻れるの?戻れないの?という疑問が沸いた。
今度亡命について調べてみるかなあ・・・。
今回使われた音楽たち。1989年。
■Black Steel in the Hour of Chaos/Public Enemy ■Pump Up The Jam/Technotronic
■Back To Life/Soul II Soul ■True Colors/Cyndi Lauper
今回は覚えのあるものばっかだったけどね。
でも私が一番お勧めしたいのはナディアが路上で歌っていた曲の原曲よ!!!
トム・ペティのフリー・フォーリン(Tom Petty/Free Fallin')だよ!!
後半は雰囲気からしてオペラ曲を入れ込んだっぽいけど
オペラには詳しくないので知らん!!(ここは潔くw
この曲、というかPVを初めて見た瞬間に落ちたんだよね。その声に。
所謂美声タイプではなく、すっげ~~~~くせのある声なのね。
線が細いくせにアクが強いんだよな。ボブ・ディランタイプかなー。
普段はバンド(トム・ペティ&ハートブレイカーズ)なんだけど、これはトムさんのソロ曲なの。
もー、当時彼の名前を頭に叩き込んでアルバム買いに走ったっちうの(笑
なので私はバンドよりもソロのが先なんだよな。・・・懐かしいなあ。
興味のある方は是非Free Fallin'でyoutubeってくだされ。
割とマニアックタイプだと思うので好き好きあると思うけど、
やっぱね、ああやって中途半端に出されるとね、ちゃんと原曲聴いて欲しくなる!
シンプルさがたまらんわ。勿論、今でも現役、大御所さんですよ!
で。前回に引き続き。ポール・クーパーって誰。
CSI:Crime Scence Investigation Season9-20 A Space Oddity
なるほどこうきましたかーwって感じでしたな!
やっぱね、ホッジがレギュラーになった以上、偶にはラボ中心のをやってくんなきゃね!
(だからといってコントが見たいわけじゃないが(笑
今回はSFファンだったらずずーんと楽しめたっぽいよね。
私は古いSFドラマについては以前スタトレ感想で書いた通りなので
今回は上っ面だけ楽しんだかんじ、になってしまうんだろうなー。
ええ。でもそれでもいいんです。上っ面だけでも十分楽しめましたとも(`∇´)!
にしてもコント中(失礼)の彼ら、なーんかうそくさーい感じぷんぷんで
お陰でこっちは終始(・∀・)ニヤニヤしながら最後まで(笑
ホッジの妄想、とにかくなんかむず痒いw
でもアーチーやヘンリーもゲスト出演してたのも嬉しかったぞ(゚∀゚)!
ミンディは・・SFの観点の違いのせいか、コントには登場してくれなかった(笑
にしても、あんな際どい衣装を身にまとったウェンディ、色気を感じないのは何故だ(ノ∀`)
で。
ニックとアーチーはトレッキーだったよな。
そしてデイヴィッド、ホッジ、ウェンディは「アストロクエスト」ファン、
教授も、ばっちり答えている所からきっとSF大好きっぽいよね(笑
・・・・そしてSFとなると存在感の薄くなるグレッグ・・嗚呼(ノ∀`)
で、今回一番のお気に入りシーンは二つ。
遺体を前にニックの両サイドにちょこんと陣取ってたホッジとウェンディ。
アルとデイヴィッドの仲良し親子、通訳:教授。なシーン。
君ら可愛いすぎw
で、きっと皆が気になったであろう、ウォレスさんのインタビュー。
ホッジがウェンディの事をず~~~っと好きなのは
ず~~~~~~っと成就できないのは皆が知っていること。
あと一人・・・・誰だ・・・・。
というかCSI出演の女性って考えると非常に選択肢が少ないよな。誰だ・・・。
何にせよ、ホッジが幸せになってくれるんならどんなエピでもどーんと来いよ!
偶には息抜きでこーいうのもいいよね、ほんと!
今回事件の事に触れるの忘れちゃったけど、ま、いっか!!!
なるほどこうきましたかーwって感じでしたな!
やっぱね、ホッジがレギュラーになった以上、偶にはラボ中心のをやってくんなきゃね!
(だからといってコントが見たいわけじゃないが(笑
今回はSFファンだったらずずーんと楽しめたっぽいよね。
私は古いSFドラマについては以前スタトレ感想で書いた通りなので
今回は上っ面だけ楽しんだかんじ、になってしまうんだろうなー。
ええ。でもそれでもいいんです。上っ面だけでも十分楽しめましたとも(`∇´)!
にしてもコント中(失礼)の彼ら、なーんかうそくさーい感じぷんぷんで
お陰でこっちは終始(・∀・)ニヤニヤしながら最後まで(笑
ホッジの妄想、とにかくなんかむず痒いw
でもアーチーやヘンリーもゲスト出演してたのも嬉しかったぞ(゚∀゚)!
ミンディは・・SFの観点の違いのせいか、コントには登場してくれなかった(笑
にしても、あんな際どい衣装を身にまとったウェンディ、色気を感じないのは何故だ(ノ∀`)
で。
ニックとアーチーはトレッキーだったよな。
そしてデイヴィッド、ホッジ、ウェンディは「アストロクエスト」ファン、
教授も、ばっちり答えている所からきっとSF大好きっぽいよね(笑
・・・・そしてSFとなると存在感の薄くなるグレッグ・・嗚呼(ノ∀`)
で、今回一番のお気に入りシーンは二つ。
遺体を前にニックの両サイドにちょこんと陣取ってたホッジとウェンディ。
アルとデイヴィッドの仲良し親子、通訳:教授。なシーン。
君ら可愛いすぎw
で、きっと皆が気になったであろう、ウォレスさんのインタビュー。
ホッジがウェンディの事をず~~~っと好きなのは
ず~~~~~~っと成就できないのは皆が知っていること。
あと一人・・・・誰だ・・・・。
というかCSI出演の女性って考えると非常に選択肢が少ないよな。誰だ・・・。
何にせよ、ホッジが幸せになってくれるんならどんなエピでもどーんと来いよ!
偶には息抜きでこーいうのもいいよね、ほんと!
今回事件の事に触れるの忘れちゃったけど、ま、いっか!!!
The Karate Kid (2010)
とかいって実際カンフー・キッドでございます(笑
オリジナルは1と2は観ております。
なので話は殆ど同じ。オリジナルのオマージュもいい具合で、純粋に2010年版、といえる作りかな。
で、ジャッキーなので空手じゃなくてカンフー仕上がりというね。
ジャッキーファンとして。
私は既に話の筋を知っていたのでジャッキーの役どころは判ってたけど、
オリジナルを知らず、ジャッキーアクションを期待!って感じで行った人には肩透かしだろうな。
以下ネタバレ含む。かも。
アクション関係はジャッキー・スタントチームが担当。
パンフにも殆どにジャッキーが関わってます、って書いてあったよ。
因みに作品中、ジャッキー自身のちゃんとしたカンフーアクションは1回だけしか見れません・・。
判ってはいたけど、やっぱちょっと寂しい・・。
でもアクションをそろそろ引退する、という声も出ているみたいなので・・・。
やっぱ過去凄い事をやりすぎてるので古傷のとかで苦労してそうだよね。
いずれこの時が訪れるのは判ってるけど、でもやっぱ寂しい・・・。
せめて、あと1回、ドラゴン・キングダムみたいなのが観たいよ~~!!
でもジャッキーの身体の事を考えると無茶なお願いもし辛い~~(/□≦、)
さてスミス夫妻がプロデューサーに名を連ねているという事で。
だからといって単なる親バカ作品ではありません。
息子、ジェイデン、いい具合に育っております。
でね、ウィルさん作品を多数見ている人なら判るけど、所々仕草や表情が似てるんだよね(笑
で、変に完璧すぎる演技ではなく、ちゃんと子供らしさ、初々しさのある演技なので
私は逆にそこら辺がいいな、と思ったよ。
既に出来上がっている子役よりも面白い。これから先、どんな色になっていくのか見守りたくなる。
カンフーシーンは流石。元々空手をやっていたらしい上に、何よりカンフーの先生がジャッキーだしw
でね、不恰好なようでちゃんと形になってるってのがいいのよ。
なのでね、エンディングロールが一部スミス一家中国旅行スナップになってても許しますよ(笑
で、中国側の子役。
ジャッキーチームが選んだだけあってこちらは流石。もう全然カンフーLVが違います。
敵役のチェンウェイ・ワンだけど、顔は案外可愛いけども、動きは流石よね。
そして、嫌~~な敵役をしっかりこなしとります。
ところで。実際こんな一方的ないじめって見ていて嫌だよね。
でもこの作品ではちゃんと子供には罪が無い、指導者である大人が悪い、ってちゃんと言ってるの。
敵役である子供達の心情の変化をちゃんとやってくれたのいい。
ハンの所に礼に行ったシーンとか、グっときたよ。
オリジナルでここら辺がどうだったのか、ってのは流石にもう覚えてない・・(´□`;)
話はね、ほんと、ベタベタで、古臭いといえば古臭い。
でもその分とっても単純明快、ジェイデンもいい味を出しているので結構楽しめる作品だと思う。
但し!ジャッキーのアクションを期待して行っちゃダメだからね!
今回のジャッキーはあくまでサポーターと割り切っていきましょう!
パンフレット。
通常サイズよりも横幅が短めで600円。
内容もいい具合、と言いたいが、中国人側俳優の情報を載せなさすぎ。
過去作品がなくても名前と写真ぐらい載せなさいよ。
エンドロールに提供された曲がジャスティン・ビーバー(withジェイデン)っつんで
彼のインタビューで1Pとってんだよね。ありえねえよ。その分中国人俳優載せなさいよっちう話。
(因みにこの曲のPVにもジェイデンしっかり出演しとります。そしてラップ担当)
メイ:ウェンウェン・ハン(Wenwen Han)
いじめっ子:チェンウェイ・ワン(Zhenwei Wang)
いじめっ子の師匠:ユー・ロングァン(Yu Rongguang)
メイパパ:Zhensu Wu
とかいって実際カンフー・キッドでございます(笑
オリジナルは1と2は観ております。
なので話は殆ど同じ。オリジナルのオマージュもいい具合で、純粋に2010年版、といえる作りかな。
で、ジャッキーなので空手じゃなくてカンフー仕上がりというね。
ジャッキーファンとして。
私は既に話の筋を知っていたのでジャッキーの役どころは判ってたけど、
オリジナルを知らず、ジャッキーアクションを期待!って感じで行った人には肩透かしだろうな。
以下ネタバレ含む。かも。
アクション関係はジャッキー・スタントチームが担当。
パンフにも殆どにジャッキーが関わってます、って書いてあったよ。
因みに作品中、ジャッキー自身のちゃんとしたカンフーアクションは1回だけしか見れません・・。
判ってはいたけど、やっぱちょっと寂しい・・。
でもアクションをそろそろ引退する、という声も出ているみたいなので・・・。
やっぱ過去凄い事をやりすぎてるので古傷のとかで苦労してそうだよね。
いずれこの時が訪れるのは判ってるけど、でもやっぱ寂しい・・・。
せめて、あと1回、ドラゴン・キングダムみたいなのが観たいよ~~!!
でもジャッキーの身体の事を考えると無茶なお願いもし辛い~~(/□≦、)
さてスミス夫妻がプロデューサーに名を連ねているという事で。
だからといって単なる親バカ作品ではありません。
息子、ジェイデン、いい具合に育っております。
でね、ウィルさん作品を多数見ている人なら判るけど、所々仕草や表情が似てるんだよね(笑
で、変に完璧すぎる演技ではなく、ちゃんと子供らしさ、初々しさのある演技なので
私は逆にそこら辺がいいな、と思ったよ。
既に出来上がっている子役よりも面白い。これから先、どんな色になっていくのか見守りたくなる。
カンフーシーンは流石。元々空手をやっていたらしい上に、何よりカンフーの先生がジャッキーだしw
でね、不恰好なようでちゃんと形になってるってのがいいのよ。
なのでね、エンディングロールが一部スミス一家中国旅行スナップになってても許しますよ(笑
で、中国側の子役。
ジャッキーチームが選んだだけあってこちらは流石。もう全然カンフーLVが違います。
敵役のチェンウェイ・ワンだけど、顔は案外可愛いけども、動きは流石よね。
そして、嫌~~な敵役をしっかりこなしとります。
ところで。実際こんな一方的ないじめって見ていて嫌だよね。
でもこの作品ではちゃんと子供には罪が無い、指導者である大人が悪い、ってちゃんと言ってるの。
敵役である子供達の心情の変化をちゃんとやってくれたのいい。
ハンの所に礼に行ったシーンとか、グっときたよ。
オリジナルでここら辺がどうだったのか、ってのは流石にもう覚えてない・・(´□`;)
話はね、ほんと、ベタベタで、古臭いといえば古臭い。
でもその分とっても単純明快、ジェイデンもいい味を出しているので結構楽しめる作品だと思う。
但し!ジャッキーのアクションを期待して行っちゃダメだからね!
今回のジャッキーはあくまでサポーターと割り切っていきましょう!
パンフレット。
通常サイズよりも横幅が短めで600円。
内容もいい具合、と言いたいが、中国人側俳優の情報を載せなさすぎ。
過去作品がなくても名前と写真ぐらい載せなさいよ。
エンドロールに提供された曲がジャスティン・ビーバー(withジェイデン)っつんで
彼のインタビューで1Pとってんだよね。ありえねえよ。その分中国人俳優載せなさいよっちう話。
(因みにこの曲のPVにもジェイデンしっかり出演しとります。そしてラップ担当)
メイ:ウェンウェン・ハン(Wenwen Han)
いじめっ子:チェンウェイ・ワン(Zhenwei Wang)
いじめっ子の師匠:ユー・ロングァン(Yu Rongguang)
メイパパ:Zhensu Wu
はたと気が付いた。
今、見ている海外ドラマが2個だけ。そう、CSIとコールドケースね。
これだけ。
海外ドラマは子供の頃からず~~~~~~~っと、20年以上は見てきたけど
自分が海外ドラマが好きなんだ、と気が付いてから
見てるのが週に2本だけ、って初めてかもしれない。
NHKや民放で放送しているやつに興味があるのがやらないのもあるけど、
何よりWOWの新しく始まってるやつとかにまったく興味沸かないんだよな・・。
日本のドラマも全然見たいと思わないしなあ・・。
あ、でも母のチャンネル権のお陰でBS放送中のコロンボは夕飯食べながら見ております(ノ∀`)
年末ぐらいまでこの調子なのかしら。ちょっと寂しいなあ・・。
でも10月は海外ドラマのDVD廉価版がばんばん出るので
DVDだけで見てるやつの感想でもやろうかしら・・。
今更スパナチュとかFBI失踪者を追えとか。ERを1話からとかw
ERなんか、今見直したら知ってるゲスト俳優が異様に増えていそうだw
映画。
今年の夏から色々やってるのが、勿論これから公開予定のも結構好みの作品が多いんだよね。
一番最近はベストキッド行って来たぞい。感想はまた後日。
特攻野郎Aチームは既に一度友人と行ったけど、数日後には母と行く予定(笑
月末はまた友人とバイオハザードに行ってくるぜ。
・・・あ、アリエッティの存在すっかり忘れてた・・・。
ミスティックストーン。
クエスト消化ランキング、上位100位に余裕で入ってしまった・・過疎って凄い(笑
d/wdソロでどこまで出来る?って事を証明中という所かしら(笑
後半のIDクエ消費はまず無理なのでね。出来るところからじわじわ数をこなしとります。
っつか、早く肩の55防具が欲しい(/□≦、)
音楽。
Arrack!Attack!が欲しくてしょうがないんだけど、店に行くといつも売り切れ。
発注かけてます、とは言うものの行く度にないってのはちょっとね。
やっぱネットで買うかなあ・・CDは出来るだけお店で買ってあげたいんだけどね・・。
あとブラインドガーディアンの新作ね、こーいうベタベタな大仰さ、大好物よ。
HMVが輸入キャンペーンやってるしな・・やっぱネットで買うか・・・。
・・・全国のCDショップ屋さん、頑張ってね!!勝手に無くなったりしないでね!!!
(ついこの間CD買いに行ったら店無くなってて悲しい思いをしたのよ・・)
最後に。拍手を下さった方々、いつもありがとうございます。ほんわかです(´∇`)
今、見ている海外ドラマが2個だけ。そう、CSIとコールドケースね。
これだけ。
海外ドラマは子供の頃からず~~~~~~~っと、20年以上は見てきたけど
自分が海外ドラマが好きなんだ、と気が付いてから
見てるのが週に2本だけ、って初めてかもしれない。
NHKや民放で放送しているやつに興味があるのがやらないのもあるけど、
何よりWOWの新しく始まってるやつとかにまったく興味沸かないんだよな・・。
日本のドラマも全然見たいと思わないしなあ・・。
あ、でも母のチャンネル権のお陰でBS放送中のコロンボは夕飯食べながら見ております(ノ∀`)
年末ぐらいまでこの調子なのかしら。ちょっと寂しいなあ・・。
でも10月は海外ドラマのDVD廉価版がばんばん出るので
DVDだけで見てるやつの感想でもやろうかしら・・。
今更スパナチュとかFBI失踪者を追えとか。ERを1話からとかw
ERなんか、今見直したら知ってるゲスト俳優が異様に増えていそうだw
映画。
今年の夏から色々やってるのが、勿論これから公開予定のも結構好みの作品が多いんだよね。
一番最近はベストキッド行って来たぞい。感想はまた後日。
特攻野郎Aチームは既に一度友人と行ったけど、数日後には母と行く予定(笑
月末はまた友人とバイオハザードに行ってくるぜ。
・・・あ、アリエッティの存在すっかり忘れてた・・・。
ミスティックストーン。
クエスト消化ランキング、上位100位に余裕で入ってしまった・・過疎って凄い(笑
d/wdソロでどこまで出来る?って事を証明中という所かしら(笑
後半のIDクエ消費はまず無理なのでね。出来るところからじわじわ数をこなしとります。
っつか、早く肩の55防具が欲しい(/□≦、)
音楽。
Arrack!Attack!が欲しくてしょうがないんだけど、店に行くといつも売り切れ。
発注かけてます、とは言うものの行く度にないってのはちょっとね。
やっぱネットで買うかなあ・・CDは出来るだけお店で買ってあげたいんだけどね・・。
あとブラインドガーディアンの新作ね、こーいうベタベタな大仰さ、大好物よ。
HMVが輸入キャンペーンやってるしな・・やっぱネットで買うか・・・。
・・・全国のCDショップ屋さん、頑張ってね!!勝手に無くなったりしないでね!!!
(ついこの間CD買いに行ったら店無くなってて悲しい思いをしたのよ・・)
最後に。拍手を下さった方々、いつもありがとうございます。ほんわかです(´∇`)
トイ・ストーリー3、2回目。残念な事に3Dで行ってきたよ。
2D版は前回鑑賞済み。今回は3Dについて、愚痴らせて貰おうと思うわ。
トイの作品自体については以前も述べた通り、もう素晴らしいの一言です。
で。
3Dなんか絶対観る気なかったんだけどね。
甥っ子1号と姪っ子がどうしても行きたい!!というので・・うち1号も2号も姪もトイが大好きなの。
んでもその頃は既に2D上映がもうやってなかったんだよね;;;;;
因みにTOHOシネマズでございます。
まず、1号は小学5年生、まあこれはおいといて。
姪っ子は小学1年生。つまり、相当顔が小さいわけだよ。
入口で眼鏡を渡されたんだけど、子供用のがないのか?と聞いたら「ありません!」ときっぱり。
眼鏡の後ろにある紐で調節できるから問題ないんだそうな。
なるほど。
いやまて。
後ろは良くても眼鏡の部分、鼻にかかる部分や眼鏡の幅は大人サイズな訳だよ。
で、あの重さだろ?問題ないわけないだろ( ゜Д゜)!!!!!!!
案の定、姪は付け心地が相当悪いらしく、終始つけたりはずしたりしながら観ていたよ。
1号については、ヤツも顔小さいんだけど、自分で強くぐっと抑えたりしとりました。
「大丈夫?つらい?」と途中で小声で聞いた所
「だいじょうぶ、時々はずしてみてるから」と小声で返ってきた。吹替え版万歳だよ・・。
観終わった後は
「眼鏡嫌だったけど、時々はずして観てたけどね、でもお話はとても面白かったよ」
と、ニコニコしていたけども・・。
「面白かったー!俺ねー落ちないようにぐーっと抑えて観てたー。鼻んとこ跡ついてねえ?
この間のワーナー時の眼鏡持ってくればよかったね!あれ全然大丈夫だったもん!」
1号といい、姪といい・・・なんか余計な苦労させちゃって悲しくなってしまったよ。
3Dの良さってなに?
そら奥行きは出るだろうよ。
でもこの眼鏡をかける事によって、せっかく綺麗な色したものが全部薄暗くなってしまう。
全部薄暗くしてまで奥行きのある映像が観たいか?
私は2Dも観ているので、画面の色使いが余りにも薄暗く、魅力が半減しているのがよく判る。
アニメーションはキャラクターも背景も全ての色、心底大事なのにね。
TOHOさん、本当に客の事考えて眼鏡作ってんのかね。
ちゃんと金払った身として言わせて貰うと、TOHOの3D眼鏡は最悪。心から。
今回はどうしても、なので仕方なく3D行く事になってしまったけど、もう二度と3Dは観ないわ。
ガキ共がどうしても!ってんならワーナー行くわ。
それともっと2Dの上映本数を増やすなり期間を長くするなりしてほしい。
3Dだけ上映、って心からやめてほしいわ。マジ映画館行かなくなるぞ。
最新の技術が映画館に行く妨げになるなんて、映画ファンとしてこんな悲しい事ってねえよ;;;
上映前のCMとかでね、「3D上映!」とか出ると
「いらねえよ」って客が口々に言ってるの、ちゃんと届いてるのかしら。
アンケートとってみな?と言いたい・・・。
はぁ・・・。
2D版は前回鑑賞済み。今回は3Dについて、愚痴らせて貰おうと思うわ。
トイの作品自体については以前も述べた通り、もう素晴らしいの一言です。
で。
3Dなんか絶対観る気なかったんだけどね。
甥っ子1号と姪っ子がどうしても行きたい!!というので・・うち1号も2号も姪もトイが大好きなの。
んでもその頃は既に2D上映がもうやってなかったんだよね;;;;;
因みにTOHOシネマズでございます。
まず、1号は小学5年生、まあこれはおいといて。
姪っ子は小学1年生。つまり、相当顔が小さいわけだよ。
入口で眼鏡を渡されたんだけど、子供用のがないのか?と聞いたら「ありません!」ときっぱり。
眼鏡の後ろにある紐で調節できるから問題ないんだそうな。
なるほど。
いやまて。
後ろは良くても眼鏡の部分、鼻にかかる部分や眼鏡の幅は大人サイズな訳だよ。
で、あの重さだろ?問題ないわけないだろ( ゜Д゜)!!!!!!!
案の定、姪は付け心地が相当悪いらしく、終始つけたりはずしたりしながら観ていたよ。
1号については、ヤツも顔小さいんだけど、自分で強くぐっと抑えたりしとりました。
「大丈夫?つらい?」と途中で小声で聞いた所
「だいじょうぶ、時々はずしてみてるから」と小声で返ってきた。吹替え版万歳だよ・・。
観終わった後は
「眼鏡嫌だったけど、時々はずして観てたけどね、でもお話はとても面白かったよ」
と、ニコニコしていたけども・・。
「面白かったー!俺ねー落ちないようにぐーっと抑えて観てたー。鼻んとこ跡ついてねえ?
この間のワーナー時の眼鏡持ってくればよかったね!あれ全然大丈夫だったもん!」
1号といい、姪といい・・・なんか余計な苦労させちゃって悲しくなってしまったよ。
3Dの良さってなに?
そら奥行きは出るだろうよ。
でもこの眼鏡をかける事によって、せっかく綺麗な色したものが全部薄暗くなってしまう。
全部薄暗くしてまで奥行きのある映像が観たいか?
私は2Dも観ているので、画面の色使いが余りにも薄暗く、魅力が半減しているのがよく判る。
アニメーションはキャラクターも背景も全ての色、心底大事なのにね。
TOHOさん、本当に客の事考えて眼鏡作ってんのかね。
ちゃんと金払った身として言わせて貰うと、TOHOの3D眼鏡は最悪。心から。
今回はどうしても、なので仕方なく3D行く事になってしまったけど、もう二度と3Dは観ないわ。
ガキ共がどうしても!ってんならワーナー行くわ。
それともっと2Dの上映本数を増やすなり期間を長くするなりしてほしい。
3Dだけ上映、って心からやめてほしいわ。マジ映画館行かなくなるぞ。
最新の技術が映画館に行く妨げになるなんて、映画ファンとしてこんな悲しい事ってねえよ;;;
上映前のCMとかでね、「3D上映!」とか出ると
「いらねえよ」って客が口々に言ってるの、ちゃんと届いてるのかしら。
アンケートとってみな?と言いたい・・・。
はぁ・・・。
Cold Case Season6-7 One Small Step (1969)
未解決の箱を置いた刑事がそのまま現代で登場って珍しいかもね。
冒頭、マカヴォイ元刑事の再捜査依頼のシーン、
必死の眼差しだけでじーんとしてしまったんですけど(ノ∀`)
あと、当時皆から恐れられてた壊し屋さんね。
怖い人だったけど、話の判る男でもあったわけで。
証拠品であり遺品でもあるロケットが彼の元に渡されたっての、嬉しかったな。
今回はベタといえばベタだけども。
あれだね、古き良き時代、少年時代。
ノーマン・ロックウェルやスタンドバイミースタイルというか(笑
製作者側って一度はこーいうの作ってみたくなるのかしらね。
4人の少年、酷い兄貴、うん、スタンドバイミーとかイットだよなw
でも、だからこそ伝わりやすくてまるっと最後まで見入ってしまった。
古き良き、ってのはどこの国でも誰にでもあるもんよね。
でも取調室での自殺はショックだったな。
子供の頃の罪悪感で、恐らくこの件切欠で統合失調症まで引き起こして
ちゃんと結果を見る事もなく自殺。余りにも悲しい一生だよ・・・。
犯行については。
結果的に死に繋がるか繋がらないかは別として、子供の頃の感情ってその頃独特のもの。
年食って余計な知識が入らない分シンプルで完結で残酷だったりもする。
だからこそ大人と子供の区別があると思うんだけど、
今はその区別がつかない大人も増えつつ、というかそういうニュースが余りも多すぎる・・。
ついさっきもそんなニュース見たばかりで更に気持ちが下降してしまったわ・・・。
さ、気を取り直して今回使われた音楽たち!1969年。
何でWOWのピックアップソングにクリーデンス・クリアウォーター・リバイバルが
入ってなかったのか不思議でならないわ・・。
因みに冒頭使われてたものね。あれ、中らへんでもかかってたかも・・・。
ま、いいわ。
カントリーっぽいロックというか。なのでサザンロック、っちう事で。
今回初めて聴いたバンドだったんだけど、結構気に入ってしまった。
音的に、純粋なカントリーよりもかえって聴き易い気がするな。
個人的に思い入れがあったのはプロコル・ハルムの青い影かな。
何故ならエレクトーンを習っていた頃に当時の教本に載ってたから(笑
◆Green River/Creedence Clearwater Revival
■Thank the Lord for the Night Time/Neil Diamond
■Going Up The Country/Canned Heat
◆A Whiter Shade of Pale(青い影)/Procol Harum
で、ポール・クーパーって誰よ。
未解決の箱を置いた刑事がそのまま現代で登場って珍しいかもね。
冒頭、マカヴォイ元刑事の再捜査依頼のシーン、
必死の眼差しだけでじーんとしてしまったんですけど(ノ∀`)
あと、当時皆から恐れられてた壊し屋さんね。
怖い人だったけど、話の判る男でもあったわけで。
証拠品であり遺品でもあるロケットが彼の元に渡されたっての、嬉しかったな。
今回はベタといえばベタだけども。
あれだね、古き良き時代、少年時代。
ノーマン・ロックウェルやスタンドバイミースタイルというか(笑
製作者側って一度はこーいうの作ってみたくなるのかしらね。
4人の少年、酷い兄貴、うん、スタンドバイミーとかイットだよなw
でも、だからこそ伝わりやすくてまるっと最後まで見入ってしまった。
古き良き、ってのはどこの国でも誰にでもあるもんよね。
でも取調室での自殺はショックだったな。
子供の頃の罪悪感で、恐らくこの件切欠で統合失調症まで引き起こして
ちゃんと結果を見る事もなく自殺。余りにも悲しい一生だよ・・・。
犯行については。
結果的に死に繋がるか繋がらないかは別として、子供の頃の感情ってその頃独特のもの。
年食って余計な知識が入らない分シンプルで完結で残酷だったりもする。
だからこそ大人と子供の区別があると思うんだけど、
今はその区別がつかない大人も増えつつ、というかそういうニュースが余りも多すぎる・・。
ついさっきもそんなニュース見たばかりで更に気持ちが下降してしまったわ・・・。
さ、気を取り直して今回使われた音楽たち!1969年。
何でWOWのピックアップソングにクリーデンス・クリアウォーター・リバイバルが
入ってなかったのか不思議でならないわ・・。
因みに冒頭使われてたものね。あれ、中らへんでもかかってたかも・・・。
ま、いいわ。
カントリーっぽいロックというか。なのでサザンロック、っちう事で。
今回初めて聴いたバンドだったんだけど、結構気に入ってしまった。
音的に、純粋なカントリーよりもかえって聴き易い気がするな。
個人的に思い入れがあったのはプロコル・ハルムの青い影かな。
何故ならエレクトーンを習っていた頃に当時の教本に載ってたから(笑
◆Green River/Creedence Clearwater Revival
■Thank the Lord for the Night Time/Neil Diamond
■Going Up The Country/Canned Heat
◆A Whiter Shade of Pale(青い影)/Procol Harum
で、ポール・クーパーって誰よ。
CSI:Crime Scence Investigation Season9-19 The Descent of Man
今回のエピのテーマは頭上注意、という所かしら。
薬品だろうが人だろうが亀だろうが、可能性はゼロじゃないよな、確かに。
ただ・・落下先側は落ちてくるまで気付かない可能性が高いってのがなんとも・・。
ラストシーンの衛星の破片については。
宇宙は打ち上げた衛星のゴミだらけ、と昔母に聞いた事を思い出してしまった。
それになあ、落下するまでに大気圏で燃え尽きてしまえばいいけど
形が残ったまま地球に落下したら大事故だよね。
たまーにここらのニュースを目にする事もあるので、なんかエピよりこっちに気をとられてしまった(笑
スカイダイビング。
あんな落下食らって即死じゃないってのが凄い。
勿論ヘルメットがあったからだろうけど、でも人の臓器入りの皮袋状態・・・。
ああまで体内破損して、人間どこまで回復できるんだろう・・。
教授。
砂漠修行僧の死体。
ジョージ。嘘くさ~~いのは教えのせいという事で。
「君は精神を病んでいるのかそれともややこしいだけなのか」
ブラスのこの台詞が今回一番のツボだった(笑
しかもその返しが「どっちがいいですか?」ってwww
教え自体に害はなさそうだけど、単純な事でも曲解するとややこしくなる、っちう事ね(ノ∀`)
エイカーズ巡査。うん、始めて名前を覚えたよ(´□`;)
1回目は警官だけど名前が違うので、エイカーズとしては今回15回目の登場らいしいな。
っつか、登場履歴見たけどチョイ役な上に登場するエピとエピの期間が長すぎるよ;;
なのでここらで載せとこうと思う(笑
エイカーズ:ラリー・サリヴァン(Larry Sullivan)
モルグの部屋。
うん、すっかり教授のオフィスになっている。薬品臭そうだけどねw
でもあんなに薄暗くて目が悪くなりそう・・。
今回のエピのテーマは頭上注意、という所かしら。
薬品だろうが人だろうが亀だろうが、可能性はゼロじゃないよな、確かに。
ただ・・落下先側は落ちてくるまで気付かない可能性が高いってのがなんとも・・。
ラストシーンの衛星の破片については。
宇宙は打ち上げた衛星のゴミだらけ、と昔母に聞いた事を思い出してしまった。
それになあ、落下するまでに大気圏で燃え尽きてしまえばいいけど
形が残ったまま地球に落下したら大事故だよね。
たまーにここらのニュースを目にする事もあるので、なんかエピよりこっちに気をとられてしまった(笑
スカイダイビング。
あんな落下食らって即死じゃないってのが凄い。
勿論ヘルメットがあったからだろうけど、でも人の臓器入りの皮袋状態・・・。
ああまで体内破損して、人間どこまで回復できるんだろう・・。
教授。
砂漠修行僧の死体。
ジョージ。嘘くさ~~いのは教えのせいという事で。
「君は精神を病んでいるのかそれともややこしいだけなのか」
ブラスのこの台詞が今回一番のツボだった(笑
しかもその返しが「どっちがいいですか?」ってwww
教え自体に害はなさそうだけど、単純な事でも曲解するとややこしくなる、っちう事ね(ノ∀`)
エイカーズ巡査。うん、始めて名前を覚えたよ(´□`;)
1回目は警官だけど名前が違うので、エイカーズとしては今回15回目の登場らいしいな。
っつか、登場履歴見たけどチョイ役な上に登場するエピとエピの期間が長すぎるよ;;
なのでここらで載せとこうと思う(笑
エイカーズ:ラリー・サリヴァン(Larry Sullivan)
モルグの部屋。
うん、すっかり教授のオフィスになっている。薬品臭そうだけどねw
でもあんなに薄暗くて目が悪くなりそう・・。
Medium Season5-19 Bring Me the Head of Oswaldo Castillo
な・・なんと;;;;
なんて;;;こんな;;;;;これで半年待てと?;;;;;
いやストーリー上助かるのは判ってるけどね?でもね?こんな終わりって;;;;
自分の家族が殺されてから丸一年。
なんて夢から覚めて吃驚のアリソン。
どうにかしなくては!と頑張るわけだけど・・・。
今回は本当に、今迄の中で一番ジョーがカッコよかったよもう(/□≦、)
ジョーとアリソンって夫婦であり恋人同士であり親友であるってのがよーく伝わった!
でも、だからこそジョーを思うと、心底辛い終わり方。
立っていられずに座って呆然と先生の話を聞くだけのジョーがさぁ・・(TДT)・・・。
一家が殺されて復讐に燃えるアリソン。
この夢が伝えていた事は、腫瘍を即取り除いた為に予知が出来なくなった事、
よって事件を解決できなかった事が原因、という事に辿り着いた。
それでアリソンは無理をして手術の予定を延長して頑張ったけど、
事件は解決する事ができたけど、手術直前に卒中を起こす、というはめに・・・。
そして手術は成功したものの、意識不明の状態に。
夢を一回見ただけならば見間違いかも、と思うけど、
その夢と現実がどんどん近くなっていく恐怖、ほんと堪らないよ;;
もう早く解決してくれ!!ってかんじでずっと見ていたよ。
でもその結果が、これ。
早く新シーズンを観たい・・というか本国では7もやってんだから
ちゃっちゃと6もそのまま連続放送せい!!と心から思ったよー(_ _|||)
でも大人しく待つしかないのがなんとも;;
今回のゲスト、カスティーヨ役はホセ・ズニーガ(José Zúñiga)。
色々見かけるけど、最近は本家CSIでキャバリア刑事としての印象が残り始めた俳優さん。
他の作品で会えるのは嬉しいけど、まさかこのエピでの犯人とは;;もう;;憎い;;
でもキャバリア刑事は大好きなので、なんとも複雑な気持ちよ・・。
それと、今回使われていた曲ね。
ナターシャ・ベディングフィールドのソウルメイト(Natasha bedingfield/Soulmate)。
こちらに収録⇒ポケットフル・オブ・サンシャイン
今回のシーズンを振り返ると『家族』ってのはいつもの事だけど、子供達の成長が印象に残ったなー。
思春期アリエル、子供特有の狡賢さを発揮しまくったブリジット。
終始穏やかだったのはマリーだけ(笑
それと、リーとリンについて掘り下げてくれたのも嬉しかったな。
この二人の今後がほんと楽しみだよね。
ジョーとアリソンのやりとりも相変わらず身近なものばかりで微笑ましい。
そして、つくづく思う。
ジョーって本当に女の思う『理想の夫』なんだな、って。
これは私だけじゃなくて、恐らくミディアムを見た女性全員思うんじゃないかしら。
こんな人いないかしら!と夢見るか、いやいるわけねえ!とぶった切るかはそれぞれだけど(笑
うん、やっぱりなんのかんの楽しませてもらったな。
大人しく半年待つよ!お疲れさん!
な・・なんと;;;;
なんて;;;こんな;;;;;これで半年待てと?;;;;;
いやストーリー上助かるのは判ってるけどね?でもね?こんな終わりって;;;;
自分の家族が殺されてから丸一年。
なんて夢から覚めて吃驚のアリソン。
どうにかしなくては!と頑張るわけだけど・・・。
今回は本当に、今迄の中で一番ジョーがカッコよかったよもう(/□≦、)
ジョーとアリソンって夫婦であり恋人同士であり親友であるってのがよーく伝わった!
でも、だからこそジョーを思うと、心底辛い終わり方。
立っていられずに座って呆然と先生の話を聞くだけのジョーがさぁ・・(TДT)・・・。
一家が殺されて復讐に燃えるアリソン。
この夢が伝えていた事は、腫瘍を即取り除いた為に予知が出来なくなった事、
よって事件を解決できなかった事が原因、という事に辿り着いた。
それでアリソンは無理をして手術の予定を延長して頑張ったけど、
事件は解決する事ができたけど、手術直前に卒中を起こす、というはめに・・・。
そして手術は成功したものの、意識不明の状態に。
夢を一回見ただけならば見間違いかも、と思うけど、
その夢と現実がどんどん近くなっていく恐怖、ほんと堪らないよ;;
もう早く解決してくれ!!ってかんじでずっと見ていたよ。
でもその結果が、これ。
早く新シーズンを観たい・・というか本国では7もやってんだから
ちゃっちゃと6もそのまま連続放送せい!!と心から思ったよー(_ _|||)
でも大人しく待つしかないのがなんとも;;
今回のゲスト、カスティーヨ役はホセ・ズニーガ(José Zúñiga)。
色々見かけるけど、最近は本家CSIでキャバリア刑事としての印象が残り始めた俳優さん。
他の作品で会えるのは嬉しいけど、まさかこのエピでの犯人とは;;もう;;憎い;;
でもキャバリア刑事は大好きなので、なんとも複雑な気持ちよ・・。
それと、今回使われていた曲ね。
ナターシャ・ベディングフィールドのソウルメイト(Natasha bedingfield/Soulmate)。
こちらに収録⇒ポケットフル・オブ・サンシャイン
今回のシーズンを振り返ると『家族』ってのはいつもの事だけど、子供達の成長が印象に残ったなー。
思春期アリエル、子供特有の狡賢さを発揮しまくったブリジット。
終始穏やかだったのはマリーだけ(笑
それと、リーとリンについて掘り下げてくれたのも嬉しかったな。
この二人の今後がほんと楽しみだよね。
ジョーとアリソンのやりとりも相変わらず身近なものばかりで微笑ましい。
そして、つくづく思う。
ジョーって本当に女の思う『理想の夫』なんだな、って。
これは私だけじゃなくて、恐らくミディアムを見た女性全員思うんじゃないかしら。
こんな人いないかしら!と夢見るか、いやいるわけねえ!とぶった切るかはそれぞれだけど(笑
うん、やっぱりなんのかんの楽しませてもらったな。
大人しく半年待つよ!お疲れさん!