忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Paranormal Activity Tokyo Night

英語がカタカナ、いかにも日本なサブタイトルが英語で表現された邦題。
へんな邦題センス、と(`L_` )な気分になったのはさておき。
1は妹に誘われ観に行ったので、今回は私の方から妹を誘ってみた。

1は余りにも酷い出来だったからさ、2とか言われてもまったく興味無かったの。
でも、よくCM見てみたら舞台が日本、監督や脚本も日本人というじゃないの。
シチュエーション自体は非常にいいもの。
前作はせっかくいい発想の舞台をまったく活かしきれていなかった、私にとっては単なる駄作。
でも今回は。日本人の感性が入るとなると話は違うぜ。

というわけで。以下ネタバレ含むかもしれないのでマジで注意。

前回と一番違うのは姉弟が体験したお話って事で、カメラも2台。
それ以外は一見1の焼き直しか?と思いきや、ちゃんと続きなんだよね。これが。
1の時はとにかくだらだらだらだらだらだらだらだら進んだストーリーだけど
今回はこちらがイラつく直前に展開が進むので、前回を観た人ならそれだけでも関心すると思う(笑
でもこれって本当に大事。お陰でするする最後まで楽しめたよ。

ストーリー展開は粗同じ。
共通項は足元でじっと立ち尽くす(これは1でも唯一怖かったシーン)と
男(今回は弟)をカメラに向かってぶん投げる。去る。

雰囲気は断然こっちのが怖いし、明らかに前作よりも持ってき方が色々うまい(笑
なのでこちらは怖さを求めて行く分には素直にお勧めできます。

ただし!
姉の演技がとにかく酷い!
この姉のせいでこの姉弟がすっげー「つくりもの」くさくなってしまってる。
アドリブ入れたとか言ってるけど、そんなん知るか!ってぐらい嘘臭い。
弟が結構いい味出してるのに、それを台無しにしてくれる見事な演技よ(笑

「なんでこの女優なんだ?他いなかったんかねえ?ダメ出し全然入んなかったんかねえ?」
と、思わずつぶやいたら
「あのカクカク動きが出来る女優がいなかったんじゃない?」
と返ってきた。なるほどそれか!(違うと思う(笑
でもね、色々置いといて、やっぱ怖いのは怖い(笑

後ホラーの楽しみってもうひとつ、製作者側と見る側とのささやかな賭けが楽しいというか。
賭けつってもこっちが勝手にやってるだけなんだけど(笑
や、判るじゃん、大体。あ、次絶対なんか来るよ?とかさ。
それが手前なのか奥なのか、予想が当たればいいけど外れると驚きと共に
「奥、きっと右隅で何かが!み!!手前かコンチクショウ!!!!」と、悔しさも味わえるという(笑
ホラー作品はいつもこんな事考えながら観ている私です(´∇`)

謎はまったく解けてないんだよね。純粋に続き、途中。
実はこのシリーズ、「2」と呼ばれるものは2つあって、本作と本国で作成されたものの2作品。
本国の方は日本ではまだ公開されてないよな?
それから3の製作も決定してるんだかクランクインしてるんだからしい。
うん、あのシンプルすぎる駄作からかなり広がったな、という所だね(笑
でも今回ので今後の続き、お付き合いする気になったわ。

で。カヤコやサダコのような不思議な動きを入れるのはもうお約束なのかしらね?

パンフレットはちょいと小さめ、見開きの600円。
気が付くと読む順番を間違えていたりする迷惑な作り(笑

それと・・・今作品を観て1をこれから観るという方には・・・。
期待しないで情報を得るだけと割り切って観てね、としか(ノ∀`)

拍手

PR
TVやら録画やら。新しいものにするなら色々新しく覚えないといけないわけで。
つまり戦いですよ。

私はこういった系統は割りと得意な方だけど、
いずれ慣れるのも判ってんだけど、やっぱ面倒が増えた、って事には変わりない。
で、WOW契約はTVとレコーダーと別々なんだって??
観るだけならTVで契約、録画したいならレコーダの方で契約。
なのでレコーダの方で契約登録がされてた訳でね。
つまり、WOWを観るにはいちいちレコーダ起動させて外部入力画面の方から観る、と。
すんげーーーー面倒臭ぇんですけど!!起動に時間がかかるのもウザい!!!

私よりも父母が、特にデジタル初体験の母が大混乱。
地デジ移行したてキャンペーンとかで
今はレコーダ起動しなくても中途半端にTVでWOWが見れる状態だから余計に混乱。
ひとつひとつ説明していくのはいいんだけど、
結果的にテレビとレコーダと両方を覚えなければいけない状態になってしまったので。
年齢70過ぎた両親自身も戦いだし、彼らに教える私もマジで戦いですよ(ノ∀`)

これさー。
うちはまだそこそこ判る私みたいのが同居してるからいいけどさ。
地デジって何?とかな高齢者のみのご家庭とかさ、本当に厳しいんじゃない?
まずリモコンのボタン多すぎ!!もっとシンプルにならないもんかねえ?
ボタン自身にもちっさい字で色々書きすぎなんだよな。老眼な両親にはマジでキツイよ。
でもまあ・・一番のTV好きな母。
パソコンもどうにかこなしているのですぐ慣れてくれるとは思うんだけど、
なんかはたから見てて、ちょっと気の毒よ・・・。

音楽。
何故か最近Bon Joviを聴いてたんだけども。
そういえばバウンズ(8枚目)買ってなかったなあ?と思い出して(笑
3~7、9枚目はリアルタイムで購入してんだけどね。10~11も買い忘れてたというなw
なのでそろそろ10枚目を追加しようと思ってますの(笑

キング。
ダークタワー、2週目。1週目が半年かかった私。つまり・・一年ずーっとダークタワーらしい(´□`;)
早く新作に読み進みたいけどでもやっぱもう一回読んでおきたいのよねーw

映画。
次はハリポタだな。友人や家族の中で誰より見たがっているのが母。
早くつれていかなければ・・・でないと相棒と二本立てになってしまうw

ゲーム。
相変わらずミスティックストーンですな。
最近、というか今更、次の大型アプデで威力が下がるらしい?S-Rで遊んでおります。
D-Wdな私からすると『なんだこの手数の多さは』という所でしょうか(笑
そしてpetinfoが大活躍。これ、楽すぎw

ドラマ。
そらもートリロジーでしょー。
吹替えは見たので今日はこれから字幕版を見る予定なのだ!はっはっは!

>くまがわさん
熊シーンは爆笑でしたよね!
ウルフの動作って本人マジメなだけにコミカル感が増すのがたまりません(笑
トリオも凄くいい雰囲気だし、本当に今後が楽しみですw
教授も3作品それぞれを楽しんでいたようで、ファンには嬉しい企画、またやって欲しいですよね!
拍手&コメありがとうございましたー(≧∇≦)!


金欠。
ええ。火の車ですとも。頑張りますとも(ノ∀`)

拍手

Little Big Soldier/大兵小将

もう一度観に行ってから感想述べようかな、
と思ってたんだけどなんだか暇がなさそうなので一度で断念(笑
 
結果から行くと、大変楽しかったですw
久しぶりに「ジャッキー映画」を見た気がする。
「ジャッキーが出ている映画」じゃなくて「ジャッキー映画」ね。
ファンならこの意味判ってくれるよね(笑

話は歴史モノ・戦争の事なので深刻な話だけど、
それをエンターテイメントとしてどう料理するかはその人次第。
ジャッキーの生み出す「笑い」ってのは明らかにコメディとしているものは別として、
こういった作品だと好みが結構分かれるんじゃないかな。
ジャッキーのコミカルな要素がこの作品に旨く溶け込んでいるかは私には判断できないわ。
彼の生み出す表現は、どの作品でも不自然や違和感をまったく感じないとこに来てるので(笑
でも、人によっては「ここでこの笑いいる?」とか思う人もいそうな気もする。
それに関してはもう好みとしか言えないなー。
 
私が観てきたジャッキー作品の中では一番泣けたなあ。
大げさな泣きとかじゃなくて、なんかじーんと。
秦、と聞いて、ああ、そうだった・・・って。
そしてラストシーンで映画のタイトル(邦題)がじーんと入ってくるというか。
そういう事か、と。
ストーリーに関してはこれ以上語りません。観てくださいw

普段ジャッキー作品を殆ど観ない友人と一緒だったので
楽しんでもらえるかな、とファンとしては正直ドキドキだったんだけどね(笑
その友人も十分楽しんでくれていたようで何より。
劇場のあちこちでも笑いが起こっててそっちの方も嬉しかったよ(´∇`)
 
アクションについては。
ジャッキー自身は今回は達人キャラじゃないので抑え気味(でも石投げの達人(笑
でもその設定を生かしてしっかり楽しく魅せてくれてんのよね。
そして他の面々が頑張ってくれてます。
他の面々含めて雰囲気はちゃんとジャッキーテイストなので安心をw

それからお馴染みエンディングのNGシーンについては
今回は派手なものではなく、地味、だけど痛い!判る!ってものが多かった気が(笑
そしてじーんと感動したラストシーンのNGシーンまで見せてくれちゃって(ノ∀`)
でもやっぱ和む(笑

パンフレットは600円でちょいと小さめ。
そして薄い!!!紙が薄い!!!!w
内容はどちらかというとジャッキーの簡単な過去作品紹介とかが目立ったかな。
 
W主演になるのかな。ワン・リーホン(王力宏/LeeHom Wang)については。
ソン・スンホンに似てない??
という事は置いといて、ジャッキーといいコンビでね。
というかこんな事やってくれちゃうんだwってシーンもしばしば(笑

是非劇場で楽しんで欲しいな、と思う。
ジャッキーの伝えたかった事、
小さな願い、でもそれが一番大事な事。じーんと入って来ると思うよ。

拍手

HIT AND RUN (2009)

とりあえずHDDレコーダの録画のテスト、でうっかり録画。
で、遊びに来ていた妹を巻き込んで鑑賞(笑

以下ネタバレ含む。

運転して帰ったら車のバンパーに男がはまってんだか引っかかってんだか刺さってんだか。
恐々と声をかけたら足をつかまれた。驚いてゴルフクラブで撲殺しちまった。
パニクって埋めた。埋めたと思った男が実は生きててとっ捕まっちまった。
バンパーに括り付けられて突っ走られた。
とか。まあ。うん。

というわけで。
超自然を狙ったにしては説明不足、中途半端。
現実的な恐怖を狙ったんだったら益々不自然。これまた中途半端。
大体、男がバンパーにくっついてた事自体が不自然。別に事故った訳でもないのに。
なんかね、もう説明するのが面倒なぐらい色々面倒な作品(笑
何が言いたいのか、何を伝えたいのかまったく判らん。
お粗末過ぎて妹と( ´д)ヒソヒソ(´д`)状態に。

観るだけで無駄な時間を過ごせますがその時間は帰って来ませんのでご注意をw

拍手

「結局ね、居間のTVも今月買うことにしたからね(´∇`)」
「そう・・・」

・・・んの(`ロ´;)!!!

まてまてまてまて。
てことはだよ?うちのビデオデッキは地デジ対応じゃないんだから
録画する為には相応のものの購入が必要じゃないか!!!!
もうすぐCSIトリロジーあんだよ!どうしてくれんだよ!!!

「あんたが言ってたの(RD-BR600)も頼んでおいたからね。そっちは(お財布)よろしくねw」
「え・・・!!・・・あ・・うん・・うん・・・・」

子供の頃からの馴染みの電気屋はSANYO・SHARPなのね。
居間のTVはそこで買ってあげたい、と母が言っていたので
だったら部屋のテレビ(REGZA)の事を考慮してHDDレコーダは東芝、と宣言はしたが!
あああ気が付いたら居間にはLED-AQUOSが早速置いてあるーー;;;
注文どおりのRD-BR600も置いてあるー;;;そうそれ当たりだけどもー;;
WOWもデジタル切り替えまでしてくれちゃってるー;;手間省けたありがとうー;;いやでもーー;;;;

私は来年の話をしてたんだよーぅ(/□≦、)!!

いや、だったらマジで今月自分の部屋のTV買わなかったよ;;;;;
よーく考えてみたらこの1年と3ヶ月でパソコン2台とTVとブルーレイディスクレコーダ買ってるよ;;
わーん;;どうりで一向に貯金が増えないはずだー(>д<;;)!!!!!

やはり・・・ここは年末ジャンボで一攫千金を狙うしかないのね(´;ω;`)
(現実逃避)

拍手

CSI:Miami Season6-6 Dude, Where's My Groom?

結婚式に相手が来ない。うん、焦るわな(ノ∀`)
今回は消えた婚約者を探す、って本当にシンプルな事件。
とかいいつつ別件の美術品闇取引をするっと絡ませてくるとは(笑

しかし・・・。いくら娘の婚約者が気に入らないとはいえ、拉致って。
更に意識不明のまま漂流させるってどんだけ嫌いなのよ;;
娘の悲しむ顔が見たくないってのは判るけど
結婚式に婚約者に逃げられた、って記憶も一生心の傷よねえ?
もう、結婚式が決まる前にしっかり話つけとけよ!ってカンジだよな。
この親子関係の修復は時間がかかりそうだなあ。
 
血に染まった噴水の二人。
酒+クスリで最悪の状態になってたけども・・・。
あれだけの事をやってまったく覚えていない、って本当に恐ろしい・・・。
所謂マイアミ版、ハング・オーバーw
そしてドラマでこんなんばっか見てるから、バチェラーパーティの印象悪くなるばかり(ノ∀`)

さてそういえば。
てっきりすぐいなくなると思った(失敬)ローマン先生、なんだかこのまま行けちゃいそうね(笑
ウッカリさんでキッチリさんって所だな。
融通の気かなそうなところ、いいね!もっとウルフとやりあってくれw
ローマン:クリスチャン・クレメンソン(Christian Clemenson)
 
それと、今回から、オープニングからデルコが消えてまったー。
判っちゃいるけどやっぱクレジットがないと寂しい~!でも少しの辛抱!耐えるわ!
 
で、ついでにWOWのウォルター紹介も追加されてたので残しときましょ。
『軽快なフットワークで真実に迫る、分析官・ウォルター・シモンズ』だ、そうよw
で、思うんだけど、背の大きい人にとって平均サイズに作られたデスクって腰に来るんだよね。
彼が分析しているシーンをみてしみじみ思った。
きっとね、ウォルターは近いうち腰痛持ちになるはず(笑
うちのキッチンは全て母サイズ(私より15センチ弱低い)なのね。
もー、洗い物してるとほんと~~~に腰にくるのよ!短時間でも!!
ええ!腰痛持ちですとも!!!(別にそれだけが原因じゃないけどね(笑
ウォルター:オマー・ベンソン・ミラー(Omar Benson Miller)

「・・・ってウォルターがそんな話してて( ̄□ ̄;)!」
うんうん(笑

さあ!次回はついに待ってましたのトリロジーよ!

拍手

Drop Dead Diva Season1-7 The Magic Bullet

ダイエットとかサプリメントとか。
なんかこういう関係のものって裁判まで持ってくかはともかく、どちらが悪いのかはともかく、
クレームとか多そうだよな、と、余計な事を考えて疲れた気持ちになってしまった(笑

母:キャシー・ナジミー(Kathy Najimy)
娘:アレクサ・ニコラス(Alexa Nikolas)
アレクサは「ひっぱりだこ」状態ってやつかしら。ほんとよく見かけるね。
キャシーさんは痩せた後も他の作品で何度か見かけてるけど、
やっぱり天使にラブ・ソングをの印象が強すぎて見かけるたびに「痩せたねえ」と思ってしまう(笑

天使はステイシーといいカンジになったと思ったら
ソッコー怒られてもとの世界に戻されてしまったよ!そりゃそうか!
でもすぐまた戻されてくるんだろうな(笑

で、グレイソンについにバラすのか!と、思ったらそこはドラマ。
キムといいカンジにキスしているところに遭遇。うーん、さすがラブコメ(´□`;)

で、キムのケーキの食べ方はヤバイっしょw
そしてテリーがいてくれてよかったよね、ほんと(´∇`)

拍手

WHERE THE WILD THINGS ARE (2009)

なんだこれ。
とか一言で片付けたくなるような作品だったな。むしろ時間を返して欲しい(ノ∀`)
以下ネタバレ含む。

元が絵本で数ページのもの、との事で。
見かけたことはあるけど読んだ事は無い。
というか、数ページを100分にする、って事は大成功か大失敗のどちらか。
まんまと失敗ケースじゃなないか?

それにね、主人公に好感持てなかったよ。
単に家族の置かれている状況に、母親の苦労にまだ気が付いていないワガママなガキじゃん。
まあ子供だから寂しいんだよね、とか、かまって欲しいんだよね、とかも言えるけど
なんかこの子好かん!!!
ってかね、そういう事をいちいち見ている側に知らせちゃだめよ。こういうのは。
もー、開始から1時間はマジで退屈だったわ。

あと家を破壊したり投げたりなんなりと動作が乱暴。
それにキャロルのうじうじも理解しがたいしうっとおしいったら!
子供映画かもしれないけど、子供に見せたくないね。せがまれても観せねえよ。
戦争ごっことかもそうだけど、仲間の腕をもぎ取るとかどうなのよ??
初期大人向けグリムじゃあるまいし!

あとさ、かいじゅうたちの所に行ったのはいいとして、
ちゃんと船に乗って行って、ちゃんと船に乗って帰ってくる。
何?これってまた明日行こうと思えば行けるって事?

とにかく脚本がまったく肌に合わなかったな。
逆に絵本の方は読んでみたくなったよ。シンプルなのを読んでみたい。
絵本ってシンプルな良さってあるじゃん。
そっちを読んですっきりさせたい。

逆にこの映画を数ページにまとめてみました、って方が
かえって深い作品になったんじゃ?

そうね。10点満点で3点だな。
1点はダグラス単位がツボったから(笑
もう1点は着ぐるみのようなかいじゅうたちの造形や表情、
時々出会えた不思議な景色に。
最後の1点はダグラスの声がまさかのクリス・クーパーだったから(笑
 
.  . 

拍手

 Cold Case Season6-19 Libertyville (1958)
 
遺族の娘さん、やけに色が浅黒いなあ、と思ったらそういう事だったのか・・・。

今回は母親が白人と黒人のハーフ、自身は色の白い黒人。
黒人として、ではなく白人として生きる事を決めた男が殺された真相を・・・という話。

印象的だったのは、結果犯人だった男がとジェフリーズの尋問。
ジェフリーズにジュリアンと同じ立場だったらどうするか?という質問に
「飛びつくよ!!!」と間髪いれずに叫んだのがさ。
あまりにも・・・あまりにも説得力があって痛々しくて、悲しくなってしまった・・・。
 
あと・・・そう、ジュリアンの妹や家族が笑顔で彼の妻と娘を迎えたシーンがよかったねえ。
終わりよければ全てよしだよ、とか思ってしまうぐらいいいシーンだったなあ。
やっぱ人の笑顔って素敵よね。
 
そうそう。住宅街といえば。
特に出来たばかりの住宅街ってのはマジでラビリンスだよな(笑
私は父の転勤で3歳から6歳まで岩手にいて、その後また神奈川に戻ってきたんだけどさ。
当時はまだ歴史の浅い住宅街よ。マジで見渡す限り全部同じ家、同じ並び。
親は引越しの片付けで大忙し、なので妹連れて公園に行ったのね。
で、一度家に帰ってもう一度その公園に行こうと出かけたんだけど、辿り着けなかった経験が(ノ∀`)
そして違う公園見つけて遊んだ帰り、実は妹には未だに内緒だけど(笑)帰り道迷ってたというw
住宅街って慣れないとマジで方向感覚なくなるんだよな・・・。
同系で工業団地とかもなあ。
バイト帰り、慣れない門から出た時点で方向を見失い、地元の友人と思いっきり迷ったという(´□`;)
私は仕事上、よく道案内を電話でするんだけど、
こういった場所って地図で説明するのは逆に簡単。でも迷った当事者はパニックというね(笑
因みに私は方向音痴ではない。住宅街はそんな人間でも迷うという恐ろしいところ、つう話w

リリーとパパ。いい関係を築けているようでなにより(´∇`)
ヴェラは物件探しに目覚めたか?w

今回使われた曲たち。1958年。
Are You Havin' Any Fun/Tony Bennett & Count Basie
It Looks Like Love/Dean Martin Oh! Look At Me Now/Frank Sinatra
Never Again/Carmen Mcrae This Land Is Your Land/Sharon Jones & The Dap-Kings
 
今回はやっぱディーン・マーティンかねえ。
私はとりたててどうってのは無いんだけど、とにかく母が大好きで。
お陰で曲は知らなくても声で判別がつくレベルに(ノ∀`)
やっぱ親の影響って子に影響出るよな。
因みに甥っ子1号は私→妹経由で現在→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)にはまり中(笑
私→妹→1号、って形式は出来上がりつつあるので、
いつかHR/HMのジャンルに引きずり込んでみせるわ(`∇´)!

で、This Lands~って58年関係ないじゃん・・。

拍手

Cold Case Season6-18 Mind Games (2004)

今回はジョン・レノン特集でしたな。
これが放送されたのは2009年、ジョン没後30年、という事で作られたのかな。
一応事件は2004年の出来事、としているけど
ジョンの作り出す音楽が生まれた以降であれば結局何年が舞台であろうと、年代関係ないよね。
 
私はビートルズとの出会いは小学生の頃、アニメで見たのがきっかけ。
ちゃんと自分でCD買って聞いたのは高校になってから(この為に必死でアルバイトしたわよ! Lennon/McCartney作品でどちらの曲が好き?と聞かれると素直にポール、と答えるけども
印象に残るのはどっち?と聞かれると暫く思考を巡らせてからジョン、と答えるカンジ。
 
ビートルズ時代は二人でひとつのクレジットで出している事は有名だけども、
ずっと聴いているとどっちが作ったか、ってのが判るようになるのよね。
初期より後半の方が判りやすいんじゃないかな。
で、あまりにも有名すぎるので1曲1曲に対する音と歌詞以外の情報が多いってのも特徴だよな。
なので二人の曲でもサビがポールくせえ!とか思って調べてみると答えがちゃんとあるという(笑

私はビートルズが洋楽の原点。
曲に対して聴くだけじゃなくて考えたり探したり追求したり、という楽しみを教えてくれた。
流行ではなく、自分の好きな音楽を探し歩く、という一生モノの趣味を貰ったよ。
つまりね、一生頭が上がらないバンドなの(笑

今回使われた曲達。全てジョン・レノン(John Lennon)
Beautiful Boy Imagine ■Mind Games Scared
#9 Dream Instant Karma Watching The Wheels

「車輪の歌」と言われてピンと来なかったんだけどクロージングで納得。 Watching The Wheelsの事だったのね(笑
Imagineは大好きな曲だけど、TVやドラマで都合よく使われるのはあまり好きではない。
でもやっぱり聴いてしまうとじーんとしてしまう(笑

今回使われた中では#9Dreamもいいんだけど、Beautiful Boyをあえてプッシュしてみる。息子ショーン(CMでチョードイイ!ってとぼけてる彼よw)子育て中の時のもの。
ほんと~~~にショーンの事、嬉しかったんだな、ってのがとってもよく伝わるの。美しいメロディーや漣が心地いいの。
息子に対する愛情が、幸せがこっちまで伝染してくるというか。
なんともいえないんだよなー。

これと同系の理由で大好きな曲、今回は使われなかったけどOh Yokoって曲があるんだけどね。
.  .  デジタルリマスター版。
ビートルズだけじゃなくて
こっちも出てたんだね・・・
因みにOh Yokoも収録!
実は私がジョンのソロん中で一番好きな曲なの。
ひたすらヨーコって呼んでる・・・というと語弊があるな(笑
何かっちゃーヨーコって呼んじゃうんだよー、いつだってどこだってヨーコって(ry
って日常を歌ってるだけなんだけど、ほんと~~~にほんと~~~に優しい曲なの。
あったかい曲なのにジョン特有の切ないテイストもしっかり入っていて。
言ってみりゃ他人の幸せ、名前まで出してるぐらい個人的な曲なのに
こっちまで彼らの幸せが伝染してくるというある意味すげえ曲(笑
そしてこんなにあったかい音を生み出せるジョンのその後をウッカリ思い出してツーンとくるという・・・。
これはマジでお勧め、というか一度聴いてみて欲しいなあ。

なんかビートルズやメンバーについては好きすぎて、
今更すぎてずっと自分の中で消化してただけだったんだけども。
ずっとしまっていたものをちょっと出しただけなんだけど、
考えながら、思い出しながら、なんかしんみりしてしまったのは何故かしら(笑
 
さて本編。ジェフリーズが無事復帰!おめでとう!
元気そうでよかったよね!安心したー(´∇`)
祝い品が被ったスコッティとスティルマンは置いといて
ヴェラのシー・モンキー、果たしてウィルは使ってくれるのかしら(笑
 
それから前回子供に銃を向けたリリーが裁判に。
ここでもベルは立派に活躍してくれたぜ。いやマジで方々に借りがすごいねw
で、離婚して子供と離れて暮らしてるんだねえ。
なんか中の人のリアル兄が演じているWithout a Traceのジャックが頭をよぎったよ(ノ∀`)
にしてもキティちゃんってすげーんだなあ・・・。

チーキングは薬を飲むふり....φ(..。)
スコット少尉とトレイデンの娼婦については製作者側の趣味、と.....φ(..。)
 
で。
犯人の予測はついたけど、理由が、まさか自己愛性人格障害を指摘された事だったとは。
なんだか悲しくなってしまうラストだったね・・。

拍手

Cold Case Season6-17 Officer Down (2009)
 
時系列表示ってのはこういう時に使うもんだ!
なんか知らんけど録画溜まってた!!
ってのはさておき。
 
もー、前回の予告でかなりドキドキもんだったけどさ?
もー・・・・助かって本当によかったよ・・・。
ヴェラの牛乳2リットル一気飲みも笑って流せるようになるってものよ、ほんと・・・。

という訳でイライラヴェラ。何も出来ない辛さって堪えるよね。特にこういった場合は。
礼拝室での一件は笑ってしまったけども(笑
結局家主のいない家には帰らず、ジェフリーズの横でぷーって寝てるのがなんとも。
ほんとヴェラって「かわいい」男性だよね(´∇`)

そしてさり気無くスマートに、でも実は一番の功労賞がベルよ。
「あちこち手を回す」ってのはこういう事を言うのよね。
自分に借りがある相手があちこちにいる、ってのも凄いけどな(笑
何より父親が殉職している身、残される側の気持ちが十分判る彼だもんな。
なんかね、じーんときたよ。
 
今回はいつもと違って現代もの。
言ってみればよくある刑事ものをコールドケーススタイルに仕上げてみました、という所。
ジェフリーズの父親代わりのような人物が撃たれ、自身も巻き込まれた、という。
「怒りは何も生み出さない」といのが今回のメッセージだと思った。
当人同士は和解していた、ってなんと皮肉な事か。
モップを手に取って更生したジェフリーズは警官になった。
モップを手に取って更生したバレンタインは敵討ち、怒り任せで無実の人間を殺してしまった。
モップを手に取って更生しようとした兄は・・・。
なんか、ほんと、辛いラストよ・・・。
兄:マニー・モンタナ(Manny Montana)
弟:マテオ・アリアス(Mateo Arias)

内務監査。今回の場合はある種の嫌がらせとも言う。
でもマッキンレーに罪は無いよな。彼だって警察官。問題は上司よ( ̄△ ̄)!
でもその上司、「君が嫌いだ」とかスティルマンに言っちゃうあたり、潔いな!とも思ったり(笑
ま、権力に屈しないスティルマンの渋カッケーところが見れたからいいわ!
マッギンレー:ブライアン・レッチャー(Brian Letscher)

バレンタイン:シャリフ・アトキンス(Sharif Atkins)
 いやもう最近見かけ過ぎ(笑
でもやっぱ印象に残る役をこなすよね、彼は。そしていつだって年齢不詳に見える・・。

使えない警官:アレックス・ヴァレンテ(Alex Valente)
誰かに似てる!そうだ!味をうす~~~くうす~~~くしたオーデット・フェールだ!!!
と、思ったのは私だけ?私だけ?・・ですかそうですか・・。
 
最後にスコッティと彼女。お、終わってねえ(ノ∀`) 

今回使われた音楽たち。
I Wish It Would Rain/The Temptaions Across 110th Street/Bobby Womack
Down In The Valley/Otis Redding Just A Thought/Gnarls Barkley
The Judgement/Solomon Burke

今回は集中して見すぎて曲に心奪われる事がまったくなく、気が付いたらクロージング。
正直「ん!!今日なんか曲流れてた??」状態だったという(笑
R&Bやソウル系は普段は改まって聴く事はないんだけど、
ドラマとかで場面に合った曲調とかのものを使われると本当にじーんと染みるんだよなー。
でもそんな聴き方しかしていないからこのジャンルはタイトルやアーティストを覚えられない(ノ∀`)
というか、私の頭の中、人生かけて聴いてきた音楽たちが渦巻いてて大変キビシイ状態なのよ;;
(話ずれるけどガッツリはまるジャンルは1つか2つにしておかないとお財布的もキビシイ事に...orz)

で、今回ぐぐぐと来た上にコステロフューチャーとか嬉しい事を知ったし
これだけ長い期間活動している方なんだから、きっと知ってる曲もあるはず!
と、ソロモンさんについて調べてみたら。
つい先月、10月10日に亡くなってしまったばかりとの事・・・。
今も現役!調べるのが楽しみ!ってうきうきしてた気持ちが急にぽかんとなってしまった。
でも、ぐぐぐとしたひと時を貰えたのでね、CD買って聴く事で恩を返そうと思うよ・・。

なんか・・・すっごく心に残るエピだったけど、何この疲労度・・。

拍手

Drop Dead Diva Season1-6 Second Chances

「あ!プロジェクト・ランウェイの人よ!」by母
「あ!ロスパパ(フレンズ)じゃん!」by私
「あ!サラ(CSI:LV)!!!」by母&私

なんてうきうきしてるうちに終わってしまいました(ノ∀`)

ジェーンとマリアン。
こちらはね、マリアンがど~~~~~してもサラにしか見えなくてねえ(_ _|||)
夫とハグしてても、当たり前だけどグリッソムじゃないから違和感ありまくりで(笑
声優さんが同じだったのは嬉しいけど、それがもう、余計にサラのイメージで(´□`;)
・・ははは。

今回はグレイソンの方のパートが面白かったな。
有名税、って事よね。結局ファンから愛されてんじゃんね(笑
そして彼が妻を亡くした、って件からデビーのお墓参りの流れはじーんと来たなあ。
最後のジェーンとのお食事シーンも穏やかでよかったけども。
でも・・・ジェーン(デビー)の事を考えるとねえ。
さてどうなるのか。

天使とステイシー。
なんだ両思いだったんじゃん。よかったねw

あ、テリー。クビにならなくてよかったね(´∇`)

ラリー:エリオット・グールド(Elliott Gould)
マリアン:ジョージャ・フォックス(Jorja Fox)
ティム:ティム・ガン(Tim Gunn)...つまりご本人様よ(笑

拍手

CSI:Miami Season8-5 Bad Seed

大腸菌、だけじゃ終わりません。
1%、ね。こんなにでっけえ規模の1%ってないぞ・・・。
オッズとか何言ってんだこいつ!ってなもんよ。
ボツリヌス菌。興味のある方はぐぐってくだされ。普通に怖いです。
なんか今回犠牲になってしまったカップルの状況が状況だけにやるせないったらないわ。
一番幸せな時を迎えるはずだったのにね。ご飯食べただけなのにね。悲しすぎるよ(´;ω;`)

今回はホレイショ達がきっちりとっちめてくれたからよかったよ。
大物相手になっちゃったから、まさか保留??とか思ったけど、
ここはちゃんと正義が通ったよ。
録音の件はもう、ざまあ!!やったぜホレイショ!ってすっきりよ!!
でも・・・また敵が増えたね・・・・ホレイショ・・・・・・。

あ。でもドリフトの件はちょっとすっきりしなかったなあ。
種が混ざってたのはこっちのせい?どっちがどうってのがよく判らなかったよ。

そういえば、今回はメインの事件以外でもコネタ多かった気が。
なんかここの所、以前は感じなかったむさくるしさを感じる事が増えてるのよね。
犯人はジェシーとウォルターとウルフの3人組なんだけどさ(笑
他のメンツだったらどの組み合わせでもそうは思わないんだけど、この3人はガチでむさいw
そしてこの3人だとウルフの立ち位置は真ん中なんだなあ(ノ∀`)<火星人

それと、ナタリアのラボにむくむく集まってくる皆に和んだ(´∇`)
勿論「さっき踏んじゃった気がする・・・(=_=;)」「邪魔( ̄△ ̄)!」もねw
そして今回の早口言葉大賞はナタリアよ!!

今回のゲスト、セスおじさんなジャック・コンレイ(Jack Conley)については。
いつどこでお会いしてもスパナチュの金タワシでガシガシを思い出してしまう~~;;

さて。デルコとカリー。
うん、保留ですな。もやもやな一段落、としときましょ。
あれだけ時間をかけたんだからね、ここでアッサリ、なわけない!と信じてるわ!

デルコが疲れてるってのは、ここまでずっと観てりゃ判るよな。
ず~~~~っと巻き込まれっぱなしだもんね。
その上に今回の件。被害者だった彼を疑ったって事も大分堪えたよね・・・。
そして何でもお見通しはアレックスやカリーだけじゃない、当然ホレイショだってお見通し。
「ここで待ってる」
うん。しばし休憩してきなさい!皆が待ってるよ!!

最後に使われた曲。
グレッグ・ラスウェル(Greg Laswell)What a Day、アルバムHow the Day Sounds 収録。

で。ジェシーはサーフィンもやる・・・ゴミ拾いもね!
ゴミ箱が近くに無かったらボード片手に延々と歩いて捨てに行くんだろか。
行っちゃうんだろうなぁ。

拍手

CSI:Miami Season8-4 In Plane Sight

回収業者。鮮やかな手口・・かと思ったら案外あっさり捕まっちゃって。
更に機体から死体が出てきたよ。
演じたのはパトリック・キルパトリック(Patrick Kilpatrick)
二人目の回収業者はカリル・ケイン(Khalil Kain)。私は彼のが遭遇率高いかも。

投資詐欺か。
投資に限らず詐欺、って言葉、色々あるけどこれほど腹立たしい言葉ってないよな。
私は未だに詐欺ってのには会った事ないけど、苦労してる人は知ってる。
なんかマジで許せないわ。こういうのを人間のクズって言うんだと思うぞ。
死んで詫びろとは言わない。一生涯償い続けろ!って思うわ( -_-)

そして親が親なら子も子だったという‥。
でもまだ子供だからね。もう少し周りが見えてきたらきっと変われる…と信じたい。
詐欺られちゃったトリップも気の毒だけど、妻も気の毒だったなあ・・・。

ところでエディ(ジェシー)って結構背が高い(188cm)って認識だったんだけど、
今回如何にトリップがデカイか(193cm)ってのがよく判ったわ。
更にウォルターが上行くデカさ(198cm)という事もな。凄いねえ。
ウルフなんてたった175センチですよ。
ジェシーとウォルターに挟まれると捕まった火星人ですよ(ノ∀`)
で、今更なんだけどウルフが左利きって事を知った。マジで今更過ぎてスイマセン。
そしてベスト。本当にお気に入りよね・・・い、いや似合ってるけど・・・(`L_` )

で、今回の汚れ仕事。
まさかジェシーが?と思ったらお約束、新人ウォルターが。
マイアミ方式。マイアミに限らずこういうのは新人が担当するもんよw
うん、ウルフも散々デルコに押し付けられてきたもんなw

今回ちょこっと触れたジェシーの事。
判ったのは飛行機のライセンスを持っているという事だけ(笑
あとジェシーが中身もいい男だ、ってのを前面に持ってきたエピだった気がするなー。
「なんだかミステリアス~ぅ(´∇`)」
カリー・・・(笑

拍手

new
新MAPなのにチャンネル1なんだねえ(ノ∀`)<深刻

というわけで実装されましたなー。
クエもりもりで嬉しい限りー!

にしても、デイリーバグはちょっといただけなかったよね。
直ってると思ってリセット直後に報告に行ったら
1回目なのに「これ以上受けられません」とかメッセージ出てさ。でもちゃんと報告出来てんの。
直ってないんだーと思ってそのまま落ちたけど、どうやら延々とやり直せたみたいね。ち(笑

クエはサウスん時の続き。モレック久しぶり!!
久しぶりすぎてサウス時代の話されても半分忘れちゃってるよ!
・・・・そうなんだよねえ。
本来ならば繋がってる話、数ヶ月あけられるとさ、ちょっと困るよ。
小説と違って過去を読み直せるわけじゃないからね・・・。
「あの時の事覚えているか?」的な会話が出てくるともう、記憶辿るの必死ですよ(ノ∀`)

今はモレックの方はひと段落、というか先に進めない・・・のは何故、ってのはさておき。
トニーの方を進めてます。エピックは終わらせてしまったし。
入れなかった町にやっと入れるようになった、という所でひとまずお休み。続きはまた今度だ!

PT。
組む気はないよ、とは思っても必要に応じて協力し合うってのは結構あるもんなのよね。
暇だったので橋クエ終わったけどふらふらしてたら遭遇。旅人二人とも遭遇(笑
戦闘が始まったので端っこのやつでも片付けるかね、なんて思ってたら行き成り誘われましたよ。
で、組んだはいいけど初のサイコロ画面。これがサイコロか~とか関心してる場合じゃねえ。
もー、中央にばば~~~と出てきて邪魔ったらなかったわ;;;
で、何を選べばいいのか判らないから順番に選んでたんだけどね。
ま、あそこはたいしたもの落ちるわけじゃないからいいけどさ。
終了後はご一緒した2人にサイコロ画面について勉強したのでした(笑

新MAPでもPT。
お酒を飲ますやつね。これ・・・タイミングが凄く難しいよね。
先客が延々とやってて終わりそうにないから数時間後に挑戦。が、今度は違う人が延々と(笑
見学してたら譲って貰えたのでやってみたはいいけど全然飲んでくれねえの;;
メッセージ直後にやっても全然ダメでさ。
で、同じクエ抱えてるって事が判ったのでPT組んでやってみる事に。
そこに居合わせた他の2人も交えて4人で挑戦という(笑
それでも全然飲んでくれなくて、お酒係、攻撃係り、と分かれてもダメ。
クエを受け直してこよう!と3人が離れて受け直している最中に
残って挑戦していた1人が「飲んだー!きてー!はやくーぅ!」と(笑
慌てて戻って全員無事にクエが終了できましたー。よかったー。
結局メッセージが出た後にやったら飲んだ、との事だけど・・私の時と何が違ったんだろう(笑
ともあれ皆で喜びを分かち合えたのでした(´∇`)

ますたー。
結局料理をね、伸ばす事にしたよ。例え需要がなくてもな。もう、趣味です(笑
新しいレシピが実装されたけど文字化けしてて効果が判らないというね。
でも今は作って確認よりもクエこなしたいから後回し!それまでに修正入るかもだしw

あとどれぐらいクエあるのかなあ。ちゃんとメインが60になれるぐらいはあるのかしら。
ともかく暫くは楽しく遊べそうよ(≧∇≦)

で、2期生だった私。・・・・こ、刻印19日、忘れないといいけど;;;;

拍手

Drop Dead Diva Season1-5 Lost&Found

誕生日おめでとう32歳~!!って24ですから(´□`;)!!!!!

消えた8年。でも24で人生終えるよりは全然マシだよな。

でもこれはねー。判るわ。
24のつもりが32だったってのはね、実際だったらちょとキツイよね。
10代や20代の頃のがね、年をとる事への思い入れが強いんだよな。
恐怖に感じている人も多いと思う。女性なら尚更。
10代から20代になると時の体感速度が変わり始めるんだよな。
社会人になるからかもしれないけど。結婚しても仕事しててもね。
だからなのか、私も含め、29から30になった友人達は焦ってた人が多かった気がする。
何に、というわけではないんだけど、「30」という数字にある種の恐怖を感じていたというか。

でもな?30超えてみ?更に時の体感速度が上がって、
自身それについていけなくなって(笑)気にする事すら忘れるから。
私なんかここ数年、天然じゃなくてマジで自分の年が即答出来なくなってます。
「今度の誕生日で○才になるじゃん?」
「ちょ!何故勝手に2年も年取ってんの!タメでしょ!!」
年を多く勘違いするのは一度や二度じゃないというね。どうせなら若く間違えればいいのに(笑
年とるのがどうでもよくなると、こうなってしまいます。気をつけてね(ノ∀`)
実際ね、年齢よりも体をいかに若く保つか。こっちのが大事になってきますのよ!ほほほ!

ところで冤罪よ。10年服役してたった15000ドル。一日たった4ドル。
確か以前見た刑事ドラマでも(相棒だったような・・)似たようなやっすい金額計算してた気がする。
今回は色々と条件が重なって約10倍近く貰える事になったけどさ。
冤罪自体も腹立たしいけど、その後のケアもなんて酷いの!10年だぞ!
日給4ドルって!!これはありえないわ!!!

浮気サイト。ま、出会い系よね。
これはまったくもって訴えた側がおかしい。全て自己責任ですよ・・・・。

アウトバックのオニオンフライ。
確かに美味い。最後まで食べるのには根性が必要だが、美味い(笑
以前は友人とちょくちょく行ってたけど、全席禁煙になっちまってその後ぱったり。
今度妹と1号つれて食事だけで行ってくるかな・・・(両親には重過ぎる(笑

守護天使。
だから歌っちゃダメだって(`ロ´;)!!

拍手

22
「もう!テレビ買いに行く!今度休みいつ(`Д´)??」
居間に居座る父についに切れた母(ノ∀`)
うちは全部工事は済んでいて、家にあるTV4台のうち、地デジ対応は父の部屋ののみ。
何故父だけ、ってのは定年した父にチャンネル権を奪われるのを嫌がった母の苦肉の策(笑
でも父は母と娘の私の事が大好き(笑)なので居間に居たがるのね。
で、好きなTVが思うように見れない母がついに切れた(笑

私もついでに買っちまうか、という事でお財布にお金を詰めていざ。
99年の愛の件でビエラも考えたんだけど、元々考えていたのはレグザ。外付けHDDに惹かれてて。
今使っているTVはブラウン管29インチ。なので32か?と以前は思っていたんだけど
PCの横に置くことにしたので小さ目を狙う事にした。
今PCのモニタが21ワイドなのでそれぐらいのものを、って。

結局22インチのものを購入することになったよ。
ヤマダ電機だったんだけど、そういえば11月でエコポイントのシステム変わるんだよね。
そのせいか、とにかく売り切ればかりだった。すげえな(笑
ま、こちらとしては特に急いで欲しいわけではないから取り寄せで12/14に届くことに。
最初にノジマ電気で下見してったんだけど、そっちよりも全然安かった。流石よね・・・。
RE1シリーズの22インチ。TV自体は42000弱だった。思った以上に安かった・・。
で、5年延長保障と配送・設置・旧TVの引き取り、全部ひっくるめて5万弱で済んでしまった。
ま、外付けHDDは別売りだけど2TBでも1万しないらしいし、十分だわ。
と、言うわけで2台購入してきましたー。今月と来月は節約月間決定でーす(ノ∀`)

拍手を下さった方々、いつも有難うございます。その都度ほわほわです(´∇`)

>尾髙誉久さん
お知らせ有難うございます。助かりました!
そしてやっぱり目が離せませんよね!毎週水曜が楽しみで仕方ないです(笑

>miuさん
少しでもお楽しみ頂けて何よりです(´∇`)
やっぱCSIは最高ですよね!今はマイアミを堪能できて幸せです(笑
WOWで放送される3作品のトリロジー、心から楽しみです。
コールドケースはついに打ち切りが決まってガッカリですけど・・最後まで見守ってきましょうね!
スパナチュは4まで見てそのまま放置してた事を思い出しました...orz
ともあれ色々楽しんでいきましょう(`∇´)!

コメント有難うございました~(´∇`)

拍手

Expendables

スタローンはあまり好きではない。が、ジェイソン・ステイサムは大好きだ。
ドルフ・ラングレンもまったく興味ない。が、ジェット・リー(リー・リンチェイ)は大好きだ。
ミッキー・ロークなんてもっと嫌。でもシュワちゃんやブルースおじさんのゲスト出演がある。
で、偶々見たバラエティ。映画宣伝でスタローンとゲスト出演していたドルフさん。
番組から娘さんに、ってプレゼントされたキティちゃんを手ににっこにこ。
足し算の結果、プラスが多い、という事で観に行ってきた(゚∀゚)!
(ドルフさんのにっこにこ、ポイント結構ポイント高かった(笑

で、よーく考えてみたら一番年下がジェイ(72年生まれ)なんだよな。
正真正銘のオッサン軍団、という事なのね(笑
以下ネタバレしてるかも。

なんか懐かしかった。全体的に。
雰囲気は80年代アクション映画を見ているようなかんじ。
スタントやCGは殆ど使われていない。これは単純に素晴らしい。
内容はよく言えば判りやすい、悪く言えば単純。つまり薄い。
でもここに期待はしてなかったので別にいい(笑

なんだろうねえ、なんか常に惜しい。
キャラクター設定なんて本当に私好み。同じキャラ設定で続きを是非見たいとも思う。
でも、続編作るんなら改善するべき点は大量にあるけどね。

大体何であんなにカメラ寄ってんだろうねえ。
ドルフとリンチェイの戦いなんてさ、マジで大喜びな状況だけどさ?
カメラよりすぎ!!!!引け!!!引け!!!何故引かない!!!!!
と、何度心の中で叫んだことか(ノ∀`)
力技を見せる時は寄っててもいいけどさ、美しい技の流れを見てえよ!!引けよ!!!
実際に実力の無い俳優がアップや早まわし、カット割でごまかすのはよくあるけど、
リンチェイとドルフだよ??出来る人達だよ??なんでかなもーーー!!!って(笑
ここらは香港や韓国映画を見習って欲しいわ( ̄△ ̄)

で、上でも述べたけど、やっぱキャラクター達はイイ。こういう関係大好きw
一人ロマンチストなクリスマス(ジェイ)とか
ちっちゃい守銭奴ヤン(リンチェイ)とでっかい薬中ガンナー(ドルフ)とかさー。
しかもこのでっかいのとちっちゃいのがきゃーきゃーやっててさー。たまんないっての(笑
で、ガンナーがもっと活躍するのを見たかったんだけど、
こういう展開だとは思わなかったからさ。や、早い段階でチームから離れるんだけどね。
こっち側として活躍しているところをもっと沢山見たかったよ。
・・・・・キティちゃん効果絶大らしい(笑

存在感が少し薄めだったのが、ランディ・クートゥアとテリー・クルーズ。
ちゃんと活躍はしてるんだけど、でもやっぱその他が濃すぎたよな(笑

スタローンについては、すげえな!としか(笑
64だぞ??撮影時63か??どうでもいいよ!なんだよあの身体!!(笑
いやありえないでしょ!ってぐらい立派な身体しとりましたよ。タトゥも似合ってたなー。
チームリーダー、バーニーとしても説得力があって中々よかったぞ。ロッキーより好きだな。

で、チームはヤンとクリスマス以外、全員とにかくでっかい。「体」そのものがでかいのよ。
並ばれるとそれだけでご馳走様!!って口走りたくなるぐらい(笑
でも一番の私好みな体系はジェイソンです(*´艸`)フフフ

久しぶりに純粋に「アクション映画」というものを見せられた気がするな。
ちょいと雑だがたまにはいいよね、こういうのも。そう思わせてくれた作品。
そして今回使われた銃器、すべて恐ろしかった(TДT)
サバイバルナイフもかなり有効に使われていて、本当に恐ろしかった(TДT)
後半はどんぱちざくざくどーんばーんどっかーんでもう(TДT)

で、この作品の前の時代をコミック化してるんだって。
映画では引退していたツール(ミッキー)が現役の頃の話らしい。ってすっげー読みたいんですけど!

パンフレットは800円と少々高め。
でもページ数も多く、キャストインタビューやらなんやら内容はぎっしり。
キャラ説明も脇役まできっちりやってくれてるよ。
というか解説してる人達のテンションが高すぎて引いてしまうかも(笑

拍手

色々ツッコミ所満載、リアルなんだかお涙頂戴なんだか、賛否両論あるだろね。
でも、泣けた。

展開が都合よすぎたり詰め込みすぎだったり
やっぱり台詞は橋田脚本と一発で判るわね、とか現代部分酷すぎるとか
あの人の演技どうなの?とか短い出演だけど流石!とか、
やっぱり今回も剛は「くらさい」だった、とか色々あったけど、
5日間、この家族の行く末をちゃんと最後まで見届けなくては、と思わせてくれるような内容だったよ。
ほぼ1クール分を一挙放映したのは私にとっては入り込みやすくてよかったな。
何でもまとめて観る事に慣れてるので。

日系1世、2世、442部隊の事って、そりゃ流石に存在は知ってたけども、
文献やちょっとしたドキュメンタリーでかじった程度の知識だったからね。
日本人の手で作られたドラマ、ってだけでも十分興味がそそられたのよね。
まあ、いかにも「ドラマ」ってかんじの作りだったけど、でもまあそれは「ドラマ」だから仕方ない。
そして渡辺謙に来ている話への期待が余計に高まったわ(笑

個人的にはアメリカに渡ったばかりの長吉とともの、あとジェームズの件をもう少し見たかったなあ。
イモトの演技はそらもー悲しいレベルだったけど、味がってそれはそれで割と良かったのよ。
全体的にばっさりと終わってた所結構あったよね。投げっぱなしの人物とか。
まあ・・したら5日どころじゃなくなっちゃうから仕方なかったのかもしれないけど
もう少し出来事や人物を減らしてじっくり作って欲しかった気がする。
いや・・・現代パート半分減らせばもう余裕でどうにかなった気もするが、
まあ・・・終わった事ね、もういいわ(笑

で、日本のドラマ、というとあまりお金をかけれないイメージがあったけど、
今回はかなり頑張ったな!って思った。スポンサーありがとうだね、こればっかは。
うちの車は既にTOYOTAなのでこれ以上何も出来ないが、
近々私と母の部屋のTVをそれぞれ購入する予定なんだけど、VIERA、視野に入っちゃったよ(笑
ともあれ、日本のドラマとしては結構なレベルじゃない?

しかし・・・毎度思うが、戦争ってぶっ壊すだけ、悲劇を増やすだけだよな・・。
それなのに世界情勢は未だに落ち着かない状況がず~~~~っと。
なんなんだろうなあ、人間って・・・とか思ってしまうよ。
平和でありたいね・・。

拍手

Bolt (2008)

映画館で吹替えしか上映しなかったのを理由に行かなかったくせに
WOW放送、結局先に見たのは吹替え版だったという(ノ∀`)

ともかく、思った以上に面白かったなー。
すっげーおもしろい!とか大げさなものではないんだけど、「良作品」の典型ではないかと。
犬好きだから、とかじゃなくても、きっとじ~んと来ると思うなー。

心置きなく、素直に子供らにも観せたいな、と思った作品。
勿論、大人も十分に楽しめるし、和めると思うよ!
DVD購入リストに入りました(`∇´)!

吹替えについては佐々木蔵之介と江角マキコと天野ひろゆき。
芸能人吹替え反対派の私だけど、なんか今回大丈夫だったな。
天野っちは普通に上手かったと思う。アイスエイジの太田といい勝負なくらい。
蔵之介さんについては、普段の役柄とはかけ離れてたせいか、逆に新鮮だったな。
ああやって驚いたり声をあげたりとかってあんまり聞いた事なかったのでね。
で。一番心配だったのが江角さんね。
以前蟲師(実写)を観た時にね・・声の演技があまりに酷くってうんざりした事があったので。
でも今回はアレよりも数段マシになっとりました(笑

で、ボルトの声ってもっと子供ウケするような元気な声なのかと思ったら蔵之介さんでしょ?
オリジナル誰よ、って見てみたらトラボルタなのね。そらーカワイイ声にしちゃいかんよな(笑
うむ、今度は字幕版も是非観なくてはね!

最後に。
最初の頃のボルトがトイ・ストーリーのバズと重なって見えたのは私だけじゃないはずw

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]