海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CSI:NY Season6-10 Death House
ステラ危機一髪。マジで危ないっての;;;;;
ホークス危機一髪。もう危ないっての;;;;;
ぐっさりとかじゅーっとかしちゃったらどうすんのよもう(´□`;) !
ま、回避したのでいいとして(笑
こういったミステリー色が濃いエピはNYならではなので嬉しい限り。
謎を解いてる彼らも観ている私も楽しいったらないわw
で、トリックを解く度にマックが嬉しそうにするのがまた(*´艸`)
こういう謎解きって面白いよなー。またやって欲しいぜ。
骸骨からの復元。
今はもうねりねりしないでスキャンしてぽんですか・・・。
いや、遺体をスキャン、データ化で見れるぐらいなんだから当たり前の世界か。
このNYで使われる機材を実際に利用している本物のCSIがどれだけあるのかは知らないけど(笑
地質学専攻だったアダム。
やっぱり地味に凄いわね、と思ったけども今回も気の毒で(ノ∀`)
でもFBI人事で引き抜きに来た、ってのは判るけど、ヘイレン??
臨時アルバイト、月に数回しか来ない見習いだぞ??
それ以前にFBIに引き抜かれるほど優秀で職につけていなかったってのもオカシイだろ・・・。
いやそれとも彼女の持ち前のガッツでFBIに乗り込んだのかしら?(笑
でもこれで無事に就職してくれたらアダムは安心よね(´∇`)
はっきり言うと彼女が登場するとアダムの情けなさばかりがクローズアップされてたからさ。
うん、正直もう出てこないでね、といいたいw
というか登場してきたキャラクターで早く居なくなれ、と思ったのって初めてかもしれないなあ(笑
ヘイレンファンの人には申し訳ないが受け付けないもんは仕方が無い(ノ∀`)
ステラ危機一髪。マジで危ないっての;;;;;
ホークス危機一髪。もう危ないっての;;;;;
ぐっさりとかじゅーっとかしちゃったらどうすんのよもう(´□`;) !
ま、回避したのでいいとして(笑
こういったミステリー色が濃いエピはNYならではなので嬉しい限り。
謎を解いてる彼らも観ている私も楽しいったらないわw
で、トリックを解く度にマックが嬉しそうにするのがまた(*´艸`)
こういう謎解きって面白いよなー。またやって欲しいぜ。
骸骨からの復元。
今はもうねりねりしないでスキャンしてぽんですか・・・。
いや、遺体をスキャン、データ化で見れるぐらいなんだから当たり前の世界か。
このNYで使われる機材を実際に利用している本物のCSIがどれだけあるのかは知らないけど(笑
地質学専攻だったアダム。
やっぱり地味に凄いわね、と思ったけども今回も気の毒で(ノ∀`)
でもFBI人事で引き抜きに来た、ってのは判るけど、ヘイレン??
臨時アルバイト、月に数回しか来ない見習いだぞ??
それ以前にFBIに引き抜かれるほど優秀で職につけていなかったってのもオカシイだろ・・・。
いやそれとも彼女の持ち前のガッツでFBIに乗り込んだのかしら?(笑
でもこれで無事に就職してくれたらアダムは安心よね(´∇`)
はっきり言うと彼女が登場するとアダムの情けなさばかりがクローズアップされてたからさ。
うん、正直もう出てこないでね、といいたいw
というか登場してきたキャラクターで早く居なくなれ、と思ったのって初めてかもしれないなあ(笑
ヘイレンファンの人には申し訳ないが受け付けないもんは仕方が無い(ノ∀`)
PR
今期見ていた日本のドラマはこれだけ。
相棒9
官房長の死、最終回で絡めてきましたか。
私は映画も観たので自然と観ていたけども、実際映画に行っていない人もいると思うのね。
したら寝耳に水、だよなあ・・・。
でも何のかんの楽しませてもらったよ。
次シーズンは特命二人の立場的に深刻な話に展開しそうな予感がして
今からほんとに秋が待ち遠しいばかり。
心からお疲れ様!次回楽しみにまってまーす(`∇´)!
冬のサクラ
穏やかな人にはそれ相応の人が自然と集まる、という事で。
地元の人達との関係や、兄弟の関係、ほのぼのした気持ちで観さしてもらった。
たまにはこういう寄り添い型兄弟ってのも悪くないよな。
あと弟の彼女もとってもいい子だったなー。
プロポーズは「よかったねえ」と素直に思ったよ(´∇`)
で。全編通してどえらいスローペースでしたな。
展開が遅すぎていつの間にか片手間に観ている自分がいて、
あ、っと気が付いてTVに目を戻しても話が全然進んでないという(笑
最終回については長すぎて少し退屈に感じてしまったよ。
その癖強引に纏めすぎたなってカンジ。ラストのお巡りさんの勘違いも不要だろ。
弟と医院長は父親が同じって事なんだろうけど、
もっとそういうの使って色々展開させればよかったのに、とか色々思ったけども、
もう終わった作品、今更ですな(笑
で、スローペースな癖に、新潟までの移動時間だけは異様に早いというね(`L_` )
冬のサクラを観終わった後、展開の早い無駄の無い愉快な何かを!!!
と、天体戦士サンレッドを観て気持ちをスッキリさせたのはここだけの話(ノ∀`)<ダッテ・・・
相棒9
官房長の死、最終回で絡めてきましたか。
私は映画も観たので自然と観ていたけども、実際映画に行っていない人もいると思うのね。
したら寝耳に水、だよなあ・・・。
でも何のかんの楽しませてもらったよ。
次シーズンは特命二人の立場的に深刻な話に展開しそうな予感がして
今からほんとに秋が待ち遠しいばかり。
心からお疲れ様!次回楽しみにまってまーす(`∇´)!
冬のサクラ
穏やかな人にはそれ相応の人が自然と集まる、という事で。
地元の人達との関係や、兄弟の関係、ほのぼのした気持ちで観さしてもらった。
たまにはこういう寄り添い型兄弟ってのも悪くないよな。
あと弟の彼女もとってもいい子だったなー。
プロポーズは「よかったねえ」と素直に思ったよ(´∇`)
で。全編通してどえらいスローペースでしたな。
展開が遅すぎていつの間にか片手間に観ている自分がいて、
あ、っと気が付いてTVに目を戻しても話が全然進んでないという(笑
最終回については長すぎて少し退屈に感じてしまったよ。
その癖強引に纏めすぎたなってカンジ。ラストのお巡りさんの勘違いも不要だろ。
弟と医院長は父親が同じって事なんだろうけど、
もっとそういうの使って色々展開させればよかったのに、とか色々思ったけども、
もう終わった作品、今更ですな(笑
で、スローペースな癖に、新潟までの移動時間だけは異様に早いというね(`L_` )
冬のサクラを観終わった後、展開の早い無駄の無い愉快な何かを!!!
と、天体戦士サンレッドを観て気持ちをスッキリさせたのはここだけの話(ノ∀`)<ダッテ・・・
CSI:Miami Seasom8-22 Mommie Deadest
結婚記念日に妻が殺される。
悲惨だね、なんてそれどころじゃない最悪な方向に進んだ結末で気分どんよりよ。
躾と虐待はまったく別物。
しかも次男は既に殺されてたっちうね。
ライターオイルだぞ?
悪気はなかった(はず)、と娘は言ってたけども、あれじゃ常識すらねえ。異常よ。
いや、悪気が無い、と言わせるぐらい恐ろしい母親だったって事だよな。
ほんと心が痛いばかりだわ。子供にこんな思いさせちゃいけないよ。絶対。
実行犯は長男だったけど、責任は両親だよな。母親は当然、父親も当然。
もー・・あたたかく育てられないなら生んじゃいかんよ・・・。
ダイヤモンド事件。
同僚の通帳の残高。
押収した麻薬の量も合わない。
預金高で疑われたウォルターの嫌疑は晴れたんだよね?それだけは良かったけども。
真相をつかんだかもしれないデルコ、その呼び出しに応じた検事、で、車爆破。
ちょっとー?ちょっと~~~~????
なんでカリーが居たのかとかもう全部すっとばしてちょっと~~~?
で。次回予告も凄かったけども邦題が「木っ端微塵」ってヤメテよ;;;
マイアミだと本当に何もかも木っ端微塵になりそうで怖いんですけど(`ロ´;)!!
今回の吃驚。
欠けたピクセルが埋まる。そして音声まで埋める事できちゃうのね・・・。
結婚記念日に妻が殺される。
悲惨だね、なんてそれどころじゃない最悪な方向に進んだ結末で気分どんよりよ。
躾と虐待はまったく別物。
しかも次男は既に殺されてたっちうね。
ライターオイルだぞ?
悪気はなかった(はず)、と娘は言ってたけども、あれじゃ常識すらねえ。異常よ。
いや、悪気が無い、と言わせるぐらい恐ろしい母親だったって事だよな。
ほんと心が痛いばかりだわ。子供にこんな思いさせちゃいけないよ。絶対。
実行犯は長男だったけど、責任は両親だよな。母親は当然、父親も当然。
もー・・あたたかく育てられないなら生んじゃいかんよ・・・。
ダイヤモンド事件。
同僚の通帳の残高。
押収した麻薬の量も合わない。
預金高で疑われたウォルターの嫌疑は晴れたんだよね?それだけは良かったけども。
真相をつかんだかもしれないデルコ、その呼び出しに応じた検事、で、車爆破。
ちょっとー?ちょっと~~~~????
なんでカリーが居たのかとかもう全部すっとばしてちょっと~~~?
で。次回予告も凄かったけども邦題が「木っ端微塵」ってヤメテよ;;;
マイアミだと本当に何もかも木っ端微塵になりそうで怖いんですけど(`ロ´;)!!
今回の吃驚。
欠けたピクセルが埋まる。そして音声まで埋める事できちゃうのね・・・。
CSI:Miami Season8-21 Meltdown
久し振りにジェイク登場。
潜入捜査進行中。今は強盗団所属という事で。いやはや・・・。
デルコ戻ってきた?と思ったら内部調査で結局の所は検事局からの使者。
ホレイショ了承とはいえ、仲間の所に盗聴器持参で行く、っていやだよなあ。
一番最初に気がついたナタリアも心境は複雑。
してる側だったからこそのデルコへの心配、ナタリアらしいよ。
で、補聴器が意外な所で役立つ事が判ったというね(笑
デルコとカリーとジェイク。
やー。結局デルコとカリーがハッピーだったのでよしとしますわw
実際ジェイクは職務が大変すぎてそれどころじゃないよな・・・。
で。ラボの保管庫から盗まれたダイヤの行方は謎のまま。
ううむ・・・大事にならなければいいけども・・・。
今回の吃驚。
黄金のバイク。なるほど!と、思わずぽんと手を打ったわ。
ほんと色々考えるなあ・・・。
最後に。
ダイヤの台座がゴールド、というのはやっぱ許せねえ!プラチナだろ!!(超個人的意見(笑
久し振りにジェイク登場。
潜入捜査進行中。今は強盗団所属という事で。いやはや・・・。
デルコ戻ってきた?と思ったら内部調査で結局の所は検事局からの使者。
ホレイショ了承とはいえ、仲間の所に盗聴器持参で行く、っていやだよなあ。
一番最初に気がついたナタリアも心境は複雑。
してる側だったからこそのデルコへの心配、ナタリアらしいよ。
で、補聴器が意外な所で役立つ事が判ったというね(笑
デルコとカリーとジェイク。
やー。結局デルコとカリーがハッピーだったのでよしとしますわw
実際ジェイクは職務が大変すぎてそれどころじゃないよな・・・。
で。ラボの保管庫から盗まれたダイヤの行方は謎のまま。
ううむ・・・大事にならなければいいけども・・・。
今回の吃驚。
黄金のバイク。なるほど!と、思わずぽんと手を打ったわ。
ほんと色々考えるなあ・・・。
最後に。
ダイヤの台座がゴールド、というのはやっぱ許せねえ!プラチナだろ!!(超個人的意見(笑
エクソシスト/The Exorcist (1973)
何度も見る機会があって何度も「眺めて」いた映画。
ちゃんと頭からじっくり座って鑑賞したのは今回初めてだな。
今回はディレクターズカットではないのでブリッジはナシ(笑
まぁ・・・とりあえず私の中でばらばらのピースがちゃんと繋がった、という所かな。
そういえばポルターガイストもちゃんと観た記憶がないなあ。「眺めて」はいたけど(笑
とりあえずエクソシストの続編は何れ、だな。
渇き/Thirst (2009)
韓国ヴァンパイアという事で。
ソン・ガンホだからって理由だけで観たんだけどもね。
中味はえろぐろほらーこめでぃ、って所かしら。ああ、韓国映画だねえ、って感じ(笑
でもこれは万人向けじゃないのは確かよ(ノ∀`)
ハート・ロッカー/The Hurt Locker (2008)
え?これがあの色々受賞したやつ?嘘だろ?
作品と脚本とってんの?まじで??すっげー退屈だったんだけど??
終わった後に「で?」って(笑
こういった職業ありますよ、それにちょっとだけドラマ色入れてみました、みたいな。
ストーリーがほとんど感じられない。
そう、「ほとんど」だから「ぜんぜん」ないわけじゃない。中途半端なの。
もっとストーリーを入れるか完全にドキュメンタリーにした方がよかったんじゃって気もしたかな。
UDON (2006)
まあぼちぼちな感じ。
キャストのチョイスが面白かったぐらいかなー。
矢島美容室 THE MOVIE ?夢をつかまネバダ? (2010)
妹にこの録画見ようよ、と言ってソッコー断られた長編コントでございます。
私はおかげです世代なのでね。個人的には有りですな。
それと、徳次郎さんの顔が拝めただけでも十分よ。これで私の中では矢島完結よw
っつか、映画になってたの初めて知ったよ。ま、お金払ってまで見たい作品ではないけどね(笑
何度も見る機会があって何度も「眺めて」いた映画。
ちゃんと頭からじっくり座って鑑賞したのは今回初めてだな。
今回はディレクターズカットではないのでブリッジはナシ(笑
まぁ・・・とりあえず私の中でばらばらのピースがちゃんと繋がった、という所かな。
そういえばポルターガイストもちゃんと観た記憶がないなあ。「眺めて」はいたけど(笑
とりあえずエクソシストの続編は何れ、だな。
渇き/Thirst (2009)
韓国ヴァンパイアという事で。
ソン・ガンホだからって理由だけで観たんだけどもね。
中味はえろぐろほらーこめでぃ、って所かしら。ああ、韓国映画だねえ、って感じ(笑
でもこれは万人向けじゃないのは確かよ(ノ∀`)
ハート・ロッカー/The Hurt Locker (2008)
え?これがあの色々受賞したやつ?嘘だろ?
作品と脚本とってんの?まじで??すっげー退屈だったんだけど??
終わった後に「で?」って(笑
こういった職業ありますよ、それにちょっとだけドラマ色入れてみました、みたいな。
ストーリーがほとんど感じられない。
そう、「ほとんど」だから「ぜんぜん」ないわけじゃない。中途半端なの。
もっとストーリーを入れるか完全にドキュメンタリーにした方がよかったんじゃって気もしたかな。
UDON (2006)
まあぼちぼちな感じ。
キャストのチョイスが面白かったぐらいかなー。
矢島美容室 THE MOVIE ?夢をつかまネバダ? (2010)
妹にこの録画見ようよ、と言ってソッコー断られた長編コントでございます。
私はおかげです世代なのでね。個人的には有りですな。
それと、徳次郎さんの顔が拝めただけでも十分よ。これで私の中では矢島完結よw
っつか、映画になってたの初めて知ったよ。ま、お金払ってまで見たい作品ではないけどね(笑
現状。
コールセンタ業務なのでPC入力がすべて手書きに、ってのは致し方ない。
が、一番参ったのは自分の職場の停電を気にするだけでは済まない事。
うちの会社はデカイ。そして休業するわけにはいかん職種。の、コールセンタ。
関東地域、あちこちでバラバラに停電になっているので地域ごとに把握していないといけない。
「○○地域停電入った!書類参照!△と△△は×時から入るぞー!○○○地域は遅れて来るみたい!」
「□県のコールセンタ停電、フォローで□県電話入ってくるよー!○地域通常業務ね~!ホワイトボード見(ry」
当たり前だが県も違えば更に状況は複雑に。
ここに5年以上勤めている私でも情報整理だけで頭の中ショートするかと思ったよ。
それよりね、殆どのお客さんが事情を理解してくれているってのが有り難かったよ。
で。
「大型停電入る可能性有り!公共交通利用してる人は即帰宅して!いそいで~!」
というわけで強制帰宅させられたというね(ノ∀`)
そして。
地元に到着、とぼとぼ家路を目指して住宅街を歩いている途中で一斉停電。
視界が行き成り灰色になる、という事を体験したよ。月明かりの有り難い事・・・。
明日、というか今日は休暇だからいいけど翌日職場の計画停電は夕方から業務終了後まで。
数日前、~19時迄の停電の時は途中までは懐中電灯片手にやったけど、すぐに限界。
なのでまたきっと強制帰宅なんでしょうなあ・・・。
それでも被災者の方々には比べれられない。
今を乗り切れ!同じ気持ちで皆それぞれの状況で頑張ってる人は沢山いる!うん!
タバコの本数増えたが気にしない!うん!(ぇ
因みに山梨の妹は今日は夕方の停電。冷え込む頃に暖房が使えないのが厳しかったそうな。
うちも入れ違いで夜停電だったので寒かったなあ。停電中、布団にもぐりっぱなしよ。
せめて気温がもう少し上がってくれればな・・・。
コールセンタ業務なのでPC入力がすべて手書きに、ってのは致し方ない。
が、一番参ったのは自分の職場の停電を気にするだけでは済まない事。
うちの会社はデカイ。そして休業するわけにはいかん職種。の、コールセンタ。
関東地域、あちこちでバラバラに停電になっているので地域ごとに把握していないといけない。
「○○地域停電入った!書類参照!△と△△は×時から入るぞー!○○○地域は遅れて来るみたい!」
「□県のコールセンタ停電、フォローで□県電話入ってくるよー!○地域通常業務ね~!ホワイトボード見(ry」
当たり前だが県も違えば更に状況は複雑に。
ここに5年以上勤めている私でも情報整理だけで頭の中ショートするかと思ったよ。
それよりね、殆どのお客さんが事情を理解してくれているってのが有り難かったよ。
で。
「大型停電入る可能性有り!公共交通利用してる人は即帰宅して!いそいで~!」
というわけで強制帰宅させられたというね(ノ∀`)
そして。
地元に到着、とぼとぼ家路を目指して住宅街を歩いている途中で一斉停電。
視界が行き成り灰色になる、という事を体験したよ。月明かりの有り難い事・・・。
明日、というか今日は休暇だからいいけど翌日職場の計画停電は夕方から業務終了後まで。
数日前、~19時迄の停電の時は途中までは懐中電灯片手にやったけど、すぐに限界。
なのでまたきっと強制帰宅なんでしょうなあ・・・。
それでも被災者の方々には比べれられない。
今を乗り切れ!同じ気持ちで皆それぞれの状況で頑張ってる人は沢山いる!うん!
タバコの本数増えたが気にしない!うん!(ぇ
因みに山梨の妹は今日は夕方の停電。冷え込む頃に暖房が使えないのが厳しかったそうな。
うちも入れ違いで夜停電だったので寒かったなあ。停電中、布団にもぐりっぱなしよ。
せめて気温がもう少し上がってくれればな・・・。
ほんとにほんとの最終回。
第1話の放送にたまたま居合わせ、
それからシーズン10、ロマノの死迄は欠かさず観ていたドラマ。
それ以降、12まではぽちぽち、カーター降板以降はすっかり観なくなっていた。
理由は素直につまらなくなったから。
DVDは12まで持っているけど11と12は開封すらしていないというね(笑
でも今回最終シーズン、という事で「見届け」の意で途中参戦したんだけども。
旧キャラの登場については少々強引な出方だったけども、正直嬉しかったのは確か。
個人的にはカーターとベントン、キャロルとダグをセットで観れたのは嬉しかったよ。
(グリーン先生登場の回は見逃した。これは何れDVDで!)
最終話。
レイチェルは俳優の成長過程を他作品で観ていたので驚きはしなかったけど、
リース!リースは驚き!おっきくなったなー!でも全然変わっていなくて嬉しくなってしまった。
ベントンとコーディの2ショットが観れたのも嬉しかったぞ。
で、スーザンとケリーはそんなに久しぶりな感じがしなかったので普通に眺めてしまった(笑
やっぱりベントン&カーターコンビのファンとしては最終話でも登場してくれて嬉しい限り。
二人のハグシーンって昔から変わっていなくて
今では対等なはずなのに、でもやっぱり師弟という雰囲気が自然と出るのがもう(ノ∀`)
ほんとね、この二人の関係、二人のそれぞれの成長を観ているのが大好きだったのよ。
恐らくERファンの中でもダントツ人気のコンビだからこそ、の演出だよね(*´艸`)フフ
ともかく。
1話から最低10年は釘付けにしてくれたドラマ。
手持ちのDVDが15まで揃ったらのんびり感想を上げていこうと思ってるわ。
今ならほんのチョイ役ゲストでも「あ!」ってなる回数が異様に増えてるはずなので楽しみよ(笑
通算331話。スタッフもファンもお疲れ様!だな!
第1話の放送にたまたま居合わせ、
それからシーズン10、ロマノの死迄は欠かさず観ていたドラマ。
それ以降、12まではぽちぽち、カーター降板以降はすっかり観なくなっていた。
理由は素直につまらなくなったから。
DVDは12まで持っているけど11と12は開封すらしていないというね(笑
でも今回最終シーズン、という事で「見届け」の意で途中参戦したんだけども。
旧キャラの登場については少々強引な出方だったけども、正直嬉しかったのは確か。
個人的にはカーターとベントン、キャロルとダグをセットで観れたのは嬉しかったよ。
(グリーン先生登場の回は見逃した。これは何れDVDで!)
最終話。
レイチェルは俳優の成長過程を他作品で観ていたので驚きはしなかったけど、
リース!リースは驚き!おっきくなったなー!でも全然変わっていなくて嬉しくなってしまった。
ベントンとコーディの2ショットが観れたのも嬉しかったぞ。
で、スーザンとケリーはそんなに久しぶりな感じがしなかったので普通に眺めてしまった(笑
やっぱりベントン&カーターコンビのファンとしては最終話でも登場してくれて嬉しい限り。
二人のハグシーンって昔から変わっていなくて
今では対等なはずなのに、でもやっぱり師弟という雰囲気が自然と出るのがもう(ノ∀`)
ほんとね、この二人の関係、二人のそれぞれの成長を観ているのが大好きだったのよ。
恐らくERファンの中でもダントツ人気のコンビだからこそ、の演出だよね(*´艸`)フフ
ともかく。
1話から最低10年は釘付けにしてくれたドラマ。
手持ちのDVDが15まで揃ったらのんびり感想を上げていこうと思ってるわ。
今ならほんのチョイ役ゲストでも「あ!」ってなる回数が異様に増えてるはずなので楽しみよ(笑
通算331話。スタッフもファンもお疲れ様!だな!
何故か犯罪モノを連投(笑
ユージュアル・サスペクツ/The Usual Suspects (1995)
実はこれも「老後用」にとっておいた作品(笑
で、思ったのは、老後用にサスペンスはとっておいてはいけない、という事だな。
他作品を色々観すぎしまって先が読めるというね。やっぱキャストと一緒に驚きたい(ノ∀`)
が、確かに今となってはこういった系統の話って腐るほどあるけど、
やっぱり名の残っている作品というだけの事はあり、無駄が無い。スキも無い。
つまり、観終わってから逆に感想が出ないというな(笑
脚本・構成・監督・キャスト、全てが揃った成功作品だね。
ボーダー/Righteous Kill (2008)
で、ユージュ~とは逆、全てが裏目に出たのがこれ。
いや、キャストは別に悪くないはずなんだがな。
ただ、アル・パチーノとロバート・デ・ニーロのご老人がヒラ刑事ってのが既に違和感(笑
話そのものは悪くないはずなんだけどね。まぁ・・オチは丸見えだけどな。
もっといい展開のしかた無かったんかねえ。
というか、この2人、演技の実力落ちた?ってぐらいの代物でした。
この映画ダメだな、って気がついて演技してたのかも(笑
正直2人の共演はもっと質の高い作品で観たかったわ・・・。
あ、ドニー・ウォールバーグとジョン・レイグザモがバディ組んでたのは唯一気に入ったところよw
アンタッチャブル/The Untouchables (1987)
久し振りに見直した。ケビン・コスナーの初々しさにやられた(笑
やー、今はともかく、当時31~2歳か。すっげー整った顔だよなあ、とつくづく思うわ。
アンディ・ガルシアなんか小僧にしか見えねーっつか、私も年をとったなあ、としみじみよ(ノ∀`)
あ、別にこの作品は2人の若さが売りじゃないのよ?作品ありき、の2人だからね?(笑
ユージュアル・サスペクツ/The Usual Suspects (1995)
実はこれも「老後用」にとっておいた作品(笑
で、思ったのは、老後用にサスペンスはとっておいてはいけない、という事だな。
他作品を色々観すぎしまって先が読めるというね。やっぱキャストと一緒に驚きたい(ノ∀`)
が、確かに今となってはこういった系統の話って腐るほどあるけど、
やっぱり名の残っている作品というだけの事はあり、無駄が無い。スキも無い。
つまり、観終わってから逆に感想が出ないというな(笑
脚本・構成・監督・キャスト、全てが揃った成功作品だね。
ボーダー/Righteous Kill (2008)
で、ユージュ~とは逆、全てが裏目に出たのがこれ。
いや、キャストは別に悪くないはずなんだがな。
ただ、アル・パチーノとロバート・デ・ニーロのご老人がヒラ刑事ってのが既に違和感(笑
話そのものは悪くないはずなんだけどね。まぁ・・オチは丸見えだけどな。
もっといい展開のしかた無かったんかねえ。
というか、この2人、演技の実力落ちた?ってぐらいの代物でした。
この映画ダメだな、って気がついて演技してたのかも(笑
正直2人の共演はもっと質の高い作品で観たかったわ・・・。
あ、ドニー・ウォールバーグとジョン・レイグザモがバディ組んでたのは唯一気に入ったところよw
アンタッチャブル/The Untouchables (1987)
久し振りに見直した。ケビン・コスナーの初々しさにやられた(笑
やー、今はともかく、当時31~2歳か。すっげー整った顔だよなあ、とつくづく思うわ。
アンディ・ガルシアなんか小僧にしか見えねーっつか、私も年をとったなあ、としみじみよ(ノ∀`)
あ、別にこの作品は2人の若さが売りじゃないのよ?作品ありき、の2人だからね?(笑
今思えば、先日の告別式、ほんと、今日じゃなくてよかった・・・。
もし、今日だったら丁度火葬していた真っ最中の地震体験になってしまう所だったよ・・。
その告別式の関係で妹と1~3号が来てるんだけども。
そう、母と妹がコストコに行く予定だったらしいのよね。ニュースになってる多摩の。
が、なんか急に行く気をなくして近所のスーパーで済ませた、って事だったんだけども。
虫の知らせ、ってあるんだね。でもほんとよかったよ・・・。
被害にあった方々、無事だといいな・・・。
(因みに母と妹は近所のスーパーで地震に。1~3号は父と外に避難したそうな)
私は職場で地震。震度5だったか6だったか。
ビル6Fであの揺れ、高層ビルに勤めている人は本当に怖い思いをしたんじゃないだろうか;;
地震が起こったら机の下に潜る、という事を全員冗談抜きでやったわよ。
うん・・色々落ちてきたさ・・・。
PC入力の途中での出来事、その後外に避難となったけども。
うちは入力内容の途中保存、というものは存在しないんだよね・・。
で、あまりに入力内容が途中過ぎて結局余震に怯えつつきっちり仕上げてから避難よ(ノ∀`)
最終的に業務自体が強制終了。中途半端な時間に帰されたのでした・・・。
(実際業務終了宣告が出る前に勝手に帰る人が続出。それは正直閉口したわ・・)
でも電車組は運行中止で大変だったろうなあ・・。
そして明日の業務は激務になるんだろうなあ、と思いつつ、明日休みでよかった、とも思ったり(スマン
家に帰ってみると。
家具は倒れていないけど自分の部屋のフィギュアが予想通りほぼ倒れててね;;
フィギュアとCD棚はガラス付なんだけど、その中が大変な事に(ノ∀`)
ガラス無しの棚はDVDがだ~っと、外に出しているフィギュアを巻き込んで落下、
そのお気に入りのクリーチャーは足がパキンと折れてすっとんでいたというね(/□≦、)
ため息つきながら倒れていたものを直していたら1~2号が手伝ってくれたよ。
そしてボンドを持ってふっとんだ足や飛び散ったパーツをしんみりと拭いていたら
今度は3号も加わって各パーツを片手にウェットティッシュでごしごしとフィギュア治療に参加(笑
というか・・・・昨日の今日、疲れが顔に出ていたのかもな(笑
TVでもずっとやってるよね。被害がどんどん広がって怖い事になってきてる。
被害の全容が全然見えない。どうなってしまうんだろう・・・。
もし、今日だったら丁度火葬していた真っ最中の地震体験になってしまう所だったよ・・。
その告別式の関係で妹と1~3号が来てるんだけども。
そう、母と妹がコストコに行く予定だったらしいのよね。ニュースになってる多摩の。
が、なんか急に行く気をなくして近所のスーパーで済ませた、って事だったんだけども。
虫の知らせ、ってあるんだね。でもほんとよかったよ・・・。
被害にあった方々、無事だといいな・・・。
(因みに母と妹は近所のスーパーで地震に。1~3号は父と外に避難したそうな)
私は職場で地震。震度5だったか6だったか。
ビル6Fであの揺れ、高層ビルに勤めている人は本当に怖い思いをしたんじゃないだろうか;;
地震が起こったら机の下に潜る、という事を全員冗談抜きでやったわよ。
うん・・色々落ちてきたさ・・・。
PC入力の途中での出来事、その後外に避難となったけども。
うちは入力内容の途中保存、というものは存在しないんだよね・・。
で、あまりに入力内容が途中過ぎて結局余震に怯えつつきっちり仕上げてから避難よ(ノ∀`)
最終的に業務自体が強制終了。中途半端な時間に帰されたのでした・・・。
(実際業務終了宣告が出る前に勝手に帰る人が続出。それは正直閉口したわ・・)
でも電車組は運行中止で大変だったろうなあ・・。
そして明日の業務は激務になるんだろうなあ、と思いつつ、明日休みでよかった、とも思ったり(スマン
家に帰ってみると。
家具は倒れていないけど自分の部屋のフィギュアが予想通りほぼ倒れててね;;
フィギュアとCD棚はガラス付なんだけど、その中が大変な事に(ノ∀`)
ガラス無しの棚はDVDがだ~っと、外に出しているフィギュアを巻き込んで落下、
そのお気に入りのクリーチャーは足がパキンと折れてすっとんでいたというね(/□≦、)
ため息つきながら倒れていたものを直していたら1~2号が手伝ってくれたよ。
そしてボンドを持ってふっとんだ足や飛び散ったパーツをしんみりと拭いていたら
今度は3号も加わって各パーツを片手にウェットティッシュでごしごしとフィギュア治療に参加(笑
というか・・・・昨日の今日、疲れが顔に出ていたのかもな(笑
TVでもずっとやってるよね。被害がどんどん広がって怖い事になってきてる。
被害の全容が全然見えない。どうなってしまうんだろう・・・。
しあわせの隠れ場所/The Blind Side (2009)
私が試合開始から終了までずっと観戦出来る数少ない、いや、唯一か?のスポーツがアメフト。
現役アメフト選手、マイケル・オアーの実話に基づくお話。
んでも、スポコンものではなく、ヒューマンドラマ。
これが実話って凄いなあ。ってゆうか嬉しくなるよ。人として。
奇跡とか普通に信じちゃうわ。やっぱあるのよね、って(笑
何よりマイケルを拾った家族がパパもママも姉ちゃんも弟もみんなすっげーいい人達なのよね。
なんかね、最後までほんわかな感じで楽しめた作品。
弟のSJの存在が何もかも本当にかわいかった!
Dr.パルナサスの鏡/The Imaginarium of Doctor Parnassus (2009)
誰に焦点を合わせるべきか非常に悩む映画だったな。
酷な言い方をしてしまうと、作品にとってはヒースの死が邪魔をしたよな、と思う。
トニーのキャラクターって結局博士と悪魔のコマだった、って事だけども
コマにしちゃ濃すぎて(途中代役で3人の俳優が演じるが、その3人ともそれ以上に濃いという(笑
もっと何か展開があるのか?もっと吃驚するような裏設定とか出てくるのか?と期待して観ていて・・・
実際ただの小悪党とかわらんし。成敗されちゃったし。
逆に若い2人をもっと中心に持って来ていたら
ラストシーン、もっとぐっと来たんじゃないの?って気がしたなあ。
パルナサスの存在感がなんか薄かったってのもなあ・・・。
んでも世界観・想像力は素晴らしい。
しかし結果としてはその絵だけを見せられたという印象になってしまったかな・・・。
ほんと好きなんだよこういうの・・・・モンティ・パイソン観直そうかしら(ノ∀`)
後日吹替版を観ていた母に
「トニーのキャラの役割、存在意味って何だと思う?」と聞いたら
「この世界のいろいろを見させてくれた人よ。あちこち行ってくれたじゃない(´-`)」と返ってきた。
なるほどそういう平和な見方もあったか(笑
ビッグ・バグズ・パニック/Infestation (2009)
タイトルからしてくだらねー。見始めたけどやっぱくだらねー。
とにかくタイトル通り虫がデカイ。何でかは知らん!
ま、実際ね、全ての生き物が同じ大きさになったら最強なのは何?となったら絶対昆虫だろ。
なのでそんなでっかい虫に人間が押さえ込まれて抵抗が出来るわけ無いよな。
ま、この映画では抵抗したり出来てたけども(笑
と、言うわけで消そうと思った頃、レイ・ワイズが登場。うっかり最後まで観てしまったという(ノ∀`)
という事で良かった探しでも・・・(好きな俳優には甘い(笑
いや、良かった探しというか唯一私が気に入ったとこなんだけどね。
昆虫に骨髄刺されるかすると刺された方は変な生き物になっちゃうんだけどね。
上半身が人間で下半身が蜘蛛の出来上がりよ。RPGのモンスターにありそうな感じ。
それで愛犬が刺されてね。上半身がマルチーズ、下半身が蜘蛛とか出来上がっちゃったんだけども。
これは普通に可愛かった!フィギュア欲しいなあ、とまで思ったわ。
まぁ・・・それだけなんだけどね・・・。うん、まあ無いよりいいわ。
ストーリーはB級定番ですな。褒めるとこなしw
もっと昆虫やモンスターが大量に出てきたらもう少し評価上がったのになあ、とも思う。
私が試合開始から終了までずっと観戦出来る数少ない、いや、唯一か?のスポーツがアメフト。
現役アメフト選手、マイケル・オアーの実話に基づくお話。
んでも、スポコンものではなく、ヒューマンドラマ。
これが実話って凄いなあ。ってゆうか嬉しくなるよ。人として。
奇跡とか普通に信じちゃうわ。やっぱあるのよね、って(笑
何よりマイケルを拾った家族がパパもママも姉ちゃんも弟もみんなすっげーいい人達なのよね。
なんかね、最後までほんわかな感じで楽しめた作品。
弟のSJの存在が何もかも本当にかわいかった!
Dr.パルナサスの鏡/The Imaginarium of Doctor Parnassus (2009)
誰に焦点を合わせるべきか非常に悩む映画だったな。
酷な言い方をしてしまうと、作品にとってはヒースの死が邪魔をしたよな、と思う。
トニーのキャラクターって結局博士と悪魔のコマだった、って事だけども
コマにしちゃ濃すぎて(途中代役で3人の俳優が演じるが、その3人ともそれ以上に濃いという(笑
もっと何か展開があるのか?もっと吃驚するような裏設定とか出てくるのか?と期待して観ていて・・・
実際ただの小悪党とかわらんし。成敗されちゃったし。
逆に若い2人をもっと中心に持って来ていたら
ラストシーン、もっとぐっと来たんじゃないの?って気がしたなあ。
パルナサスの存在感がなんか薄かったってのもなあ・・・。
んでも世界観・想像力は素晴らしい。
しかし結果としてはその絵だけを見せられたという印象になってしまったかな・・・。
ほんと好きなんだよこういうの・・・・モンティ・パイソン観直そうかしら(ノ∀`)
後日吹替版を観ていた母に
「トニーのキャラの役割、存在意味って何だと思う?」と聞いたら
「この世界のいろいろを見させてくれた人よ。あちこち行ってくれたじゃない(´-`)」と返ってきた。
なるほどそういう平和な見方もあったか(笑
ビッグ・バグズ・パニック/Infestation (2009)
タイトルからしてくだらねー。見始めたけどやっぱくだらねー。
とにかくタイトル通り虫がデカイ。何でかは知らん!
ま、実際ね、全ての生き物が同じ大きさになったら最強なのは何?となったら絶対昆虫だろ。
なのでそんなでっかい虫に人間が押さえ込まれて抵抗が出来るわけ無いよな。
ま、この映画では抵抗したり出来てたけども(笑
と、言うわけで消そうと思った頃、レイ・ワイズが登場。うっかり最後まで観てしまったという(ノ∀`)
という事で良かった探しでも・・・(好きな俳優には甘い(笑
いや、良かった探しというか唯一私が気に入ったとこなんだけどね。
昆虫に骨髄刺されるかすると刺された方は変な生き物になっちゃうんだけどね。
上半身が人間で下半身が蜘蛛の出来上がりよ。RPGのモンスターにありそうな感じ。
それで愛犬が刺されてね。上半身がマルチーズ、下半身が蜘蛛とか出来上がっちゃったんだけども。
これは普通に可愛かった!フィギュア欲しいなあ、とまで思ったわ。
まぁ・・・それだけなんだけどね・・・。うん、まあ無いよりいいわ。
ストーリーはB級定番ですな。褒めるとこなしw
もっと昆虫やモンスターが大量に出てきたらもう少し評価上がったのになあ、とも思う。
CSI:NY Season6-8 Cuckoo's Nest
CSI:NY Season6-9 Manhattanhenge
船上で怨恨殺人、とどめに上から人が降ってきた。
ほんと、色々落ちてくる・・。
フラックは無断欠席中。あまりに酷すぎ(ノ∀`)
電車でボコられ中にテレンスが久し振り、ナイスタイミングで登場。
彼のお陰で危機を逃れ。やっぱ良いヤツ~(笑
で、テレンスんちでマックと対面、あの時の事、心の内を色々と。
でも最後まで言わせないマック。オフィスでもはっきりとは聞かないマック。
コンパス・キラー。
面が割れ、動機も見えてきた。
乱射事件で彼女を亡くし、彼は生き残った。
そんなコンパスキラー、エクハートに対して
「深く傷ついたのは確かだが、人を殺してもいいという事ではない」と言っていたが。
フラックのやった事はあえて言わせなかったよな。聞いていない、としたよな?マック?
正義の境界線って難しいわ・・。
でもまあ今まで何があろうと正論ぶっ通してきているマックだもんね。
はっきり聞いちゃったらフラック告発しないとマックの信念に矛盾が生じる事になってしまうもんね。
でもそれってどうなんだ。このオチはちょっとずるいなあ。
とりあえず、全て解決したのかな。
罪を負わせたい相手は4人、でも誰、って訳じゃない。その立場にある者がターゲット。
何となく頭に浮かんだ人物を絵に描き、
偶然それに似ていた人物と出会った時点で強引に役割に当てはめたってのは正直やられた(笑
何よりエクハートが自殺じゃなくてちゃんと説得に応じて逮捕が出来たのがよかったよ。
マンハッタンヘンジ、朝焼けがとっても奇麗だったなぁ。
エクハート:スキート・ウーリッチ(Skeet Ulrich)
で、解決したのはコンパスキラーだけじゃなくて、
ダニーは歩けるように、ホークスは家が見つかって、フラックは気持ちの整理がついて。
そりゃー皆で打ち上げ、乾杯てなもんです(´∇`)
いや、アダムとステラがね、ちょっと気になるわ(笑
CSI:NY Season6-9 Manhattanhenge
船上で怨恨殺人、とどめに上から人が降ってきた。
ほんと、色々落ちてくる・・。
フラックは無断欠席中。あまりに酷すぎ(ノ∀`)
電車でボコられ中にテレンスが久し振り、ナイスタイミングで登場。
彼のお陰で危機を逃れ。やっぱ良いヤツ~(笑
で、テレンスんちでマックと対面、あの時の事、心の内を色々と。
でも最後まで言わせないマック。オフィスでもはっきりとは聞かないマック。
コンパス・キラー。
面が割れ、動機も見えてきた。
乱射事件で彼女を亡くし、彼は生き残った。
そんなコンパスキラー、エクハートに対して
「深く傷ついたのは確かだが、人を殺してもいいという事ではない」と言っていたが。
フラックのやった事はあえて言わせなかったよな。聞いていない、としたよな?マック?
正義の境界線って難しいわ・・。
でもまあ今まで何があろうと正論ぶっ通してきているマックだもんね。
はっきり聞いちゃったらフラック告発しないとマックの信念に矛盾が生じる事になってしまうもんね。
でもそれってどうなんだ。このオチはちょっとずるいなあ。
とりあえず、全て解決したのかな。
罪を負わせたい相手は4人、でも誰、って訳じゃない。その立場にある者がターゲット。
何となく頭に浮かんだ人物を絵に描き、
偶然それに似ていた人物と出会った時点で強引に役割に当てはめたってのは正直やられた(笑
何よりエクハートが自殺じゃなくてちゃんと説得に応じて逮捕が出来たのがよかったよ。
マンハッタンヘンジ、朝焼けがとっても奇麗だったなぁ。
エクハート:スキート・ウーリッチ(Skeet Ulrich)
で、解決したのはコンパスキラーだけじゃなくて、
ダニーは歩けるように、ホークスは家が見つかって、フラックは気持ちの整理がついて。
そりゃー皆で打ち上げ、乾杯てなもんです(´∇`)
いや、アダムとステラがね、ちょっと気になるわ(笑
CSI:Miami Season8-20 Backfire
え?ゴーストが天国からささやいちゃってる感じ?ミディアムな感じ?
なんてな。
いやいや。をいをい。霊どころかカリーまで生霊ですか笑
今回の邦題、カリーの早すぎる復帰、直後のウルフとのラボのシーン。
ウルフとのシーンが判り易くてすぐ予想はついたけどさ。
やーでもいいの?と思いながら楽しませてもらったよ(笑
で、やたらと風を感じるウォルター・・・どうか彼がほんとに変なものを見ませんように!
で、カリーの傍にはちゃんとデルコ。うんうん(´∇`)
しかえしババアの気持ち。
ババア判るよ!でもやりすぎはダメだ!一線を越えちゃダメだババア!嗚呼(;゚Д゚)!
と、手に汗握って観ていた私(笑
私は完全に昼夜逆転生活なのでね。彼女の言ってること、とっても気持ちが判るのよ。
寝入り端に道路工事。配管工事。選挙運動。運動会の花火。
そして、寝入り端に鶯。
あげればいくらだってネタがあるわ・・・。
道路工事や水道工事はまだいい。自分の好きな曲の音量を上げればどうにかなる。
好きな音楽だけは大音量だろうが眠れるのでね(笑
が、実は一番困るのは鶯。明け方5時とかなんだよ。音楽大音量なんて無理。
家族にも近所にも迷惑になってしまうからね。
このブログでも鶯に文句言ってる記事が数件あるはず(笑
とにかく明け方寝入り端の鶯、最強なのよマジで!!!!!
まあ・・なんだ。もうすぐその季節がくるなあ、と・・・。
そういえば、今シーズン初っ端からふくふくしていたウルフ。
今頃になってスマートになってきたねー。ファンとスタッフに怒られたんでしょうなw
いや、うちのブログのアクセス解析見るとね、
今シーズン始まってからず~っと検索ワードに「ウルフ」「太った」系が粗毎日入ってるのよね。
やー、俳優さんって、ことに人気キャラともなると、大変ですなあ(*´艸`)ククク
え?ゴーストが天国からささやいちゃってる感じ?ミディアムな感じ?
なんてな。
いやいや。をいをい。霊どころかカリーまで生霊ですか笑
今回の邦題、カリーの早すぎる復帰、直後のウルフとのラボのシーン。
ウルフとのシーンが判り易くてすぐ予想はついたけどさ。
やーでもいいの?と思いながら楽しませてもらったよ(笑
で、やたらと風を感じるウォルター・・・どうか彼がほんとに変なものを見ませんように!
で、カリーの傍にはちゃんとデルコ。うんうん(´∇`)
しかえしババアの気持ち。
ババア判るよ!でもやりすぎはダメだ!一線を越えちゃダメだババア!嗚呼(;゚Д゚)!
と、手に汗握って観ていた私(笑
私は完全に昼夜逆転生活なのでね。彼女の言ってること、とっても気持ちが判るのよ。
寝入り端に道路工事。配管工事。選挙運動。運動会の花火。
そして、寝入り端に鶯。
あげればいくらだってネタがあるわ・・・。
道路工事や水道工事はまだいい。自分の好きな曲の音量を上げればどうにかなる。
好きな音楽だけは大音量だろうが眠れるのでね(笑
が、実は一番困るのは鶯。明け方5時とかなんだよ。音楽大音量なんて無理。
家族にも近所にも迷惑になってしまうからね。
このブログでも鶯に文句言ってる記事が数件あるはず(笑
とにかく明け方寝入り端の鶯、最強なのよマジで!!!!!
まあ・・なんだ。もうすぐその季節がくるなあ、と・・・。
そういえば、今シーズン初っ端からふくふくしていたウルフ。
今頃になってスマートになってきたねー。ファンとスタッフに怒られたんでしょうなw
いや、うちのブログのアクセス解析見るとね、
今シーズン始まってからず~っと検索ワードに「ウルフ」「太った」系が粗毎日入ってるのよね。
やー、俳優さんって、ことに人気キャラともなると、大変ですなあ(*´艸`)ククク
CSI:Miami Season8-19 Spring Breakdown
砂浜に首から下を埋められた男。
プールサイドのオブジェに刺さった男。
洗濯機の中の女。
終身刑と引き換えにする価値はあったか。
あったんだろうな。
その一時だけは。
本当は一番の被害者のはずな彼女。
一生檻の中で自分がやった事を考えて生きていくんだよ。
どんなにクズだろうが、殺人は殺人。他人の命を奪う権利なんか無いのよ・・。
牢の中の彼女、最後に見せた苦しそうな表情が見ていて辛かったわ・・。
このバカ3人がやった事も動物以下だが
このバカ3人を無罪にしたやつらも許せないよな。マジで。
彼女を殺人犯にしちまったやつらに対してムカっ腹立ってしょうがなかったわ(-"-)
というわけで現場は3箇所ってんで総出で大忙し。
ホレイショとウォルター。
ウルフとジェシー。
カリーとトリップ。
トラヴァースもベントンも。ノーマン先生大人気。
うし、今回は全員集合だ!ってナタリア何処行ったー(`ロ´;)!!
それと。
「薄毛( ゚∀゚)σ」
「俺に言うな(`ロ´。)!!」
「*・゜(*´∇`).:*・゜」
和みをありがとな、ウルフ。しかもトラヴァース付きってのがポイント高いね(゚∀゚)!
っつかねーなんだろねーもうねー、トリップ大好きw
砂浜に首から下を埋められた男。
プールサイドのオブジェに刺さった男。
洗濯機の中の女。
終身刑と引き換えにする価値はあったか。
あったんだろうな。
その一時だけは。
本当は一番の被害者のはずな彼女。
一生檻の中で自分がやった事を考えて生きていくんだよ。
どんなにクズだろうが、殺人は殺人。他人の命を奪う権利なんか無いのよ・・。
牢の中の彼女、最後に見せた苦しそうな表情が見ていて辛かったわ・・。
このバカ3人がやった事も動物以下だが
このバカ3人を無罪にしたやつらも許せないよな。マジで。
彼女を殺人犯にしちまったやつらに対してムカっ腹立ってしょうがなかったわ(-"-)
というわけで現場は3箇所ってんで総出で大忙し。
ホレイショとウォルター。
ウルフとジェシー。
カリーとトリップ。
トラヴァースもベントンも。ノーマン先生大人気。
うし、今回は全員集合だ!ってナタリア何処行ったー(`ロ´;)!!
それと。
「薄毛( ゚∀゚)σ」
「俺に言うな(`ロ´。)!!」
「*・゜(*´∇`).:*・゜」
和みをありがとな、ウルフ。しかもトラヴァース付きってのがポイント高いね(゚∀゚)!
っつかねーなんだろねーもうねー、トリップ大好きw
Ghost Whisperer Season2-9 The Curse of the Ninth
OPはThree Days GraceのPain。
いやいや。
それよりもきっと気になったのは劇中ブランドンが歌った10番目の曲でしょ。
あれは演技なので、実際はMidnight HourのRunning Awayとの事で。
すっげー気に入ったんだけど、メディアになっとらん。
ドラマサントラにあるか?と思ったけども、今出ているやつには入っていない。
amazonもJPにもUSにもCA(カナダ出身って事なのCAも調べたわよ!)にもなく。
MP3DLですらなかったのよ~~(ノ∀`)<時間を返せ
興味を持った人はyoutubeにあったので是非聴いてみてね。⇒Running Away
っつかヨウツベってすっかり音楽シーンには欠かせないものになったなあと改めてしみじみ。
さて。本編。低いGって偉大だったんだな、って事はさておき。
今回はメインのゴースト達以外にもコネタが色々入っていて
とっても忙しい回だった気がするな。
まずペイン教授ってすんなり強力してるけど、
メリンダってはっきり自分の能力言っていないけども。
どこまで判って協力しているのか不明だわ。ま、頼もしいけどね(笑
ポール死亡説についてはぐぐって下されw
それからネッドとデリア。
ついにネッドにばれましたな。そこはジムが旨いことやってくれたけども(´∇`)
っつかね?亡くなったパパ、チャーリーがフレドリック・レーン(Fredric Lehne)だったよ!
ちょっと楽しみ増えたじゃーん?
そして今回はミュージシャンのお話。
音楽の方向性が違う父と息子、ってありがちだったけど
まさか亡くなったバンドのメンバーの方がダークサイド(笑)に落ちてたとはね・・。
結局父と息子の関係はうまい具合にまとまったけども
(亡くなった父親とセッションって凄い発想だよな。やられた(笑
こういう生前の親子関係のようなのって、音楽ファンとしては見ていて本当に辛い。
とくにジャンルが幅広いからね。押し付けはいかん。
なので私は1号にはさりげなくHMを生活に取り入れ違和感を無くそうとしている段階よ。
うんうん、押し付けはいかんのよw
で、父親は光に導かれたけどバンドメンバーであったジャレットは・・・。
これはいずれまた出てくるでしょう。
とにかく先が気になる・・。
ブランドン:ニール・ホプキンス(Neil Hopkins)
何か顔の雰囲気がヴィゴ・モーテンセンをシンプルにしたようなかんじだったねー。
ヴィゴさんは別に好みでもなんでもないけど、
ニールは役のせいも手伝ってか、久しぶりに素直に「この人かっこいー」と思ったわ(笑
彼が出た作品は実は色々見てるんだけど、好印象だったのは初めてだなー。
Lostに数話出ていたらしいが覚えとらん。そして今更見直す勇気も無い(ノ∀`)<来年辺り・・
最後に。今回もお店の物がいっぱい割れたな。経営大丈夫か?
OPはThree Days GraceのPain。
いやいや。
それよりもきっと気になったのは劇中ブランドンが歌った10番目の曲でしょ。
あれは演技なので、実際はMidnight HourのRunning Awayとの事で。
すっげー気に入ったんだけど、メディアになっとらん。
ドラマサントラにあるか?と思ったけども、今出ているやつには入っていない。
amazonもJPにもUSにもCA(カナダ出身って事なのCAも調べたわよ!)にもなく。
MP3DLですらなかったのよ~~(ノ∀`)<時間を返せ
興味を持った人はyoutubeにあったので是非聴いてみてね。⇒Running Away
っつかヨウツベってすっかり音楽シーンには欠かせないものになったなあと改めてしみじみ。
さて。本編。低いGって偉大だったんだな、って事はさておき。
今回はメインのゴースト達以外にもコネタが色々入っていて
とっても忙しい回だった気がするな。
まずペイン教授ってすんなり強力してるけど、
メリンダってはっきり自分の能力言っていないけども。
どこまで判って協力しているのか不明だわ。ま、頼もしいけどね(笑
ポール死亡説についてはぐぐって下されw
それからネッドとデリア。
ついにネッドにばれましたな。そこはジムが旨いことやってくれたけども(´∇`)
っつかね?亡くなったパパ、チャーリーがフレドリック・レーン(Fredric Lehne)だったよ!
ちょっと楽しみ増えたじゃーん?
そして今回はミュージシャンのお話。
音楽の方向性が違う父と息子、ってありがちだったけど
まさか亡くなったバンドのメンバーの方がダークサイド(笑)に落ちてたとはね・・。
結局父と息子の関係はうまい具合にまとまったけども
(亡くなった父親とセッションって凄い発想だよな。やられた(笑
こういう生前の親子関係のようなのって、音楽ファンとしては見ていて本当に辛い。
とくにジャンルが幅広いからね。押し付けはいかん。
なので私は1号にはさりげなくHMを生活に取り入れ違和感を無くそうとしている段階よ。
うんうん、押し付けはいかんのよw
で、父親は光に導かれたけどバンドメンバーであったジャレットは・・・。
これはいずれまた出てくるでしょう。
とにかく先が気になる・・。
ブランドン:ニール・ホプキンス(Neil Hopkins)
何か顔の雰囲気がヴィゴ・モーテンセンをシンプルにしたようなかんじだったねー。
ヴィゴさんは別に好みでもなんでもないけど、
ニールは役のせいも手伝ってか、久しぶりに素直に「この人かっこいー」と思ったわ(笑
彼が出た作品は実は色々見てるんだけど、好印象だったのは初めてだなー。
Lostに数話出ていたらしいが覚えとらん。そして今更見直す勇気も無い(ノ∀`)<来年辺り・・
最後に。今回もお店の物がいっぱい割れたな。経営大丈夫か?
Das Leben der Anderen (The Lives of Others) (2006)
静かに事が進んで静かに終わる。
そんな作品だったな。
ベルリンの壁が崩壊する数年前の東ドイツが舞台で
シュタージ(諜報機関)の一人を主人公にしたお話。
原題通り、他人の人生、を聞く事(任務で盗聴をしている)を通して
大尉のかちこちの心が変化していくお話。
かといって大きな感動が待っている!とかそんな大げさなものじゃない。
終始静かに淡々と進んでいく。
その変化は「いつ」とかじゃなくて
「気が付いたら」とか「いつのまにか」って言葉が合ってる気がするな。
人間ってそういうところあると思うし。
ラストもよかったよ。じんわりときた。
こういった作品って地味っちゃ地味なんだけど、何故か忘れないんだよね。ずっと。
主演の大尉を演じたウルリッヒ・ミューエ(Ulrich Muhe)さんがとにかく素晴らしい。
表情が殆ど変わらないんだけど、
ほんの少しの表情でこちらに彼の心情の変化が伝わってくるというね。
それがこの映画の静かさにとってもあっていて、最後までじっくり観てしまった。
でもこの作品が公開された翌年、亡くなってるんだよね・・・。
まだまだ若いのに・・・・。
この作品を気に入った人はきっとミューエさんのほかの作品も観たくなるんじゃないかしら。
というか私は観たい(笑
善き~の次に公開されたわが教え子、ヒトラーに俄然興味が沸いたわ。
静かに事が進んで静かに終わる。
そんな作品だったな。
ベルリンの壁が崩壊する数年前の東ドイツが舞台で
シュタージ(諜報機関)の一人を主人公にしたお話。
原題通り、他人の人生、を聞く事(任務で盗聴をしている)を通して
大尉のかちこちの心が変化していくお話。
かといって大きな感動が待っている!とかそんな大げさなものじゃない。
終始静かに淡々と進んでいく。
その変化は「いつ」とかじゃなくて
「気が付いたら」とか「いつのまにか」って言葉が合ってる気がするな。
人間ってそういうところあると思うし。
ラストもよかったよ。じんわりときた。
こういった作品って地味っちゃ地味なんだけど、何故か忘れないんだよね。ずっと。
主演の大尉を演じたウルリッヒ・ミューエ(Ulrich Muhe)さんがとにかく素晴らしい。
表情が殆ど変わらないんだけど、
ほんの少しの表情でこちらに彼の心情の変化が伝わってくるというね。
それがこの映画の静かさにとってもあっていて、最後までじっくり観てしまった。
でもこの作品が公開された翌年、亡くなってるんだよね・・・。
まだまだ若いのに・・・・。
この作品を気に入った人はきっとミューエさんのほかの作品も観たくなるんじゃないかしら。
というか私は観たい(笑
善き~の次に公開されたわが教え子、ヒトラーに俄然興味が沸いたわ。