海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マイレージ、マイライフ/Up in the Air (2009)
思ったより楽しめたな。
若者vsおっさんか?と思いきや、そうではなく。
独身男性の今をしんみりと見せてくれたというか。
彼女とうまくいかなかった辺りがまた妙に現実的だったなあ。やっぱそううまくは行かないよね(笑
最終的に彼はいつもの生活に戻るんだけど、背中が気持ち寂しげに見えるのがまた(ノ∀`)
これは自分が30~40代になってから観るものだな。
12モンキーズ/Twelve Monkeys (1995)
中々面白い内容だとは思うんだけどテンポが悪く感じてしまったなあ。
それとも期待しすぎたのがいけなかったのかしら・・・(約15年以上期待し続けてたから(笑
いつまでも主人公を精神疾患患者と決め付け続ける女医がウザいったらなかったわ。
早く気づけ、早く展開させろ、とちょっとイラっとしてしまったw
ドクター・ドリトル ザ・ファイナル/Dr. Dolittle: Million Dollar Mutts (2009)
なるほどこうきましたか!っつかいつの間にか5作品も作られてたのね(`ロ´;)!
娘が主人公、もうすぐ大学生、という事で、完全にティーン向け、ってとこなんだけど、
よくあるほんわかもの、として何にも考えず安心してみれたよ。
あと、CSIトリロジー(本家)ではほんと~~に嫌な役だった
ブランドン・ジェイ・マクラーレン(Brandon Jay McLaren)がとっても爽やかに出ておりました(笑
やっぱ普通にしてると中々いい男だよな(´∇`)
劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル (2010)
今までの中で一番テンポ悪いんじゃないか?
それだけが惜しまれる・・・。
でも山田と上田は大好きなので、続編はいつでも大歓迎w
ばんさんけつまばんさんけつまばんさんけつまばんさ(ry
ドラえもん のび太の恐竜 (1980)
懐かしかった。でもそれだけ。
なんで観ちゃったかもよく判らない(ノ∀`)
思ったより楽しめたな。
若者vsおっさんか?と思いきや、そうではなく。
独身男性の今をしんみりと見せてくれたというか。
彼女とうまくいかなかった辺りがまた妙に現実的だったなあ。やっぱそううまくは行かないよね(笑
最終的に彼はいつもの生活に戻るんだけど、背中が気持ち寂しげに見えるのがまた(ノ∀`)
これは自分が30~40代になってから観るものだな。
12モンキーズ/Twelve Monkeys (1995)
中々面白い内容だとは思うんだけどテンポが悪く感じてしまったなあ。
それとも期待しすぎたのがいけなかったのかしら・・・(約15年以上期待し続けてたから(笑
いつまでも主人公を精神疾患患者と決め付け続ける女医がウザいったらなかったわ。
早く気づけ、早く展開させろ、とちょっとイラっとしてしまったw
ドクター・ドリトル ザ・ファイナル/Dr. Dolittle: Million Dollar Mutts (2009)
なるほどこうきましたか!っつかいつの間にか5作品も作られてたのね(`ロ´;)!
娘が主人公、もうすぐ大学生、という事で、完全にティーン向け、ってとこなんだけど、
よくあるほんわかもの、として何にも考えず安心してみれたよ。
あと、CSIトリロジー(本家)ではほんと~~に嫌な役だった
ブランドン・ジェイ・マクラーレン(Brandon Jay McLaren)がとっても爽やかに出ておりました(笑
やっぱ普通にしてると中々いい男だよな(´∇`)
劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル (2010)
今までの中で一番テンポ悪いんじゃないか?
それだけが惜しまれる・・・。
でも山田と上田は大好きなので、続編はいつでも大歓迎w
ばんさんけつまばんさんけつまばんさんけつまばんさ(ry
ドラえもん のび太の恐竜 (1980)
懐かしかった。でもそれだけ。
なんで観ちゃったかもよく判らない(ノ∀`)
PR
アンボーン 悪魔祓い/The Unborn (2009)
悪くは無いんだけどな・・・なんか惜しい。あっけなかった。
もう少し話が複雑だったらもっとよかったと思うんだけど・・・。
しかしラスト、結局大量殺人現場となったわけだけども、
リアルで考えた場合、悪魔祓いの過程なので、で通用するもんなんだろうか・・・。
13日の金曜日/Friday the 13th (2009)
実は私の映画人生の中で、初めて観たホラー映画がこれのオリジナルなんだよな。
すっげー怖かったんだよ。あの当時は。
で、お陰でそれから10年ぐらいホラー・スプラッタを観れなくなったぐらい(ノ∀`)
さてこの作品については。
あまりに小規模で高速展開、をを!と、思ったらそれが前振りだったというね(笑
で、リメイクかと思ったらそうじゃなく、1作目の事件があった上での今、ってとこ。
一応続編の仲間入りって事でいいのかな。
んでも殺される側も含めて展開は似たようなもの。
うーん・・・微妙かな(笑
あ、その前振りにベン・フェルドマン(Ben Feldman)が出ていたよ。
足ざっくりで脳天ばーんですわ(ノ∀`)
処刑人/The Boondock Saints (1999)
処刑人Ⅱ/The Boondock Saints II: All Saints Day (2009)
何故今、そう当たりもしなかった映画の続編が作られたのか(笑
ま、大人の事情らしいけどね。それはさておき。
2だけ観たら微妙な上に更に微妙、となるところだけど、
WOWが気を利かせて(笑)連続放送してくれたのでね。妹と朝まで連続鑑賞。
1を観ているか否かで2の評価はかなり変わると思うよ。
続けて観るとあちこちに共通点があるのでそれなりに楽しめるかな。
でも1も2スタイリッシュを目指して失敗しちゃった的なにおいがする(笑
あと、双子ってのを観終わった後で知ったのでね。
兄弟の生活での動きが同じすぎて気持ち悪いだの
お揃いの洋服がありえねえだのどうでもいい事でウケでおりました(笑
ま、実際双子と知って観た所でいい年したおっさんでお揃いはどうよ、ってなるけどねw
そして1と2、間が10年、パパはあまり変化はないのに兄弟の老けっぷりが泣ける(ノ∀`)
フレイルティー・妄執という映画を思い出したな。
スタイルは全然違うんだけどね。
父親が神の啓示を受けた、という理由で息子達と「正義の殺人」を犯していく、
兄がその行動に疑問を持って・・・と話が続くんだけどね。
処刑人は、その、疑問を持たなかった親子バージョンかな、みたいな(笑
まぁつまり、どっちもクリミナルマインド的に言うと、ヒーロー願望型の連続殺人鬼ですわ。
やってる事は最低よ(ノ∀`)
デッド・ライク・ミー 死神の新たな仕事 (2009)
ドラマの延長戦で映画、という事らしい。
何よりエレン・ミュース(Ellen Muth)の声のババアっぷりに吃驚(´□`;)
まあそれはいいとして、ドラマは観た事無いんだけど結構楽しめたよ。
死神を殺す・・・って大変なんだな(笑
あと、ヘンリー・イアン・キュージック(Henry Ian Cusick)が出とった。
悪くは無いんだけどな・・・なんか惜しい。あっけなかった。
もう少し話が複雑だったらもっとよかったと思うんだけど・・・。
しかしラスト、結局大量殺人現場となったわけだけども、
リアルで考えた場合、悪魔祓いの過程なので、で通用するもんなんだろうか・・・。
13日の金曜日/Friday the 13th (2009)
実は私の映画人生の中で、初めて観たホラー映画がこれのオリジナルなんだよな。
すっげー怖かったんだよ。あの当時は。
で、お陰でそれから10年ぐらいホラー・スプラッタを観れなくなったぐらい(ノ∀`)
さてこの作品については。
あまりに小規模で高速展開、をを!と、思ったらそれが前振りだったというね(笑
で、リメイクかと思ったらそうじゃなく、1作目の事件があった上での今、ってとこ。
一応続編の仲間入りって事でいいのかな。
んでも殺される側も含めて展開は似たようなもの。
うーん・・・微妙かな(笑
あ、その前振りにベン・フェルドマン(Ben Feldman)が出ていたよ。
足ざっくりで脳天ばーんですわ(ノ∀`)
処刑人/The Boondock Saints (1999)
処刑人Ⅱ/The Boondock Saints II: All Saints Day (2009)
何故今、そう当たりもしなかった映画の続編が作られたのか(笑
ま、大人の事情らしいけどね。それはさておき。
2だけ観たら微妙な上に更に微妙、となるところだけど、
WOWが気を利かせて(笑)連続放送してくれたのでね。妹と朝まで連続鑑賞。
1を観ているか否かで2の評価はかなり変わると思うよ。
続けて観るとあちこちに共通点があるのでそれなりに楽しめるかな。
でも1も2スタイリッシュを目指して失敗しちゃった的なにおいがする(笑
あと、双子ってのを観終わった後で知ったのでね。
兄弟の生活での動きが同じすぎて気持ち悪いだの
お揃いの洋服がありえねえだのどうでもいい事でウケでおりました(笑
ま、実際双子と知って観た所でいい年したおっさんでお揃いはどうよ、ってなるけどねw
そして1と2、間が10年、パパはあまり変化はないのに兄弟の老けっぷりが泣ける(ノ∀`)
フレイルティー・妄執という映画を思い出したな。
スタイルは全然違うんだけどね。
父親が神の啓示を受けた、という理由で息子達と「正義の殺人」を犯していく、
兄がその行動に疑問を持って・・・と話が続くんだけどね。
処刑人は、その、疑問を持たなかった親子バージョンかな、みたいな(笑
まぁつまり、どっちもクリミナルマインド的に言うと、ヒーロー願望型の連続殺人鬼ですわ。
やってる事は最低よ(ノ∀`)
デッド・ライク・ミー 死神の新たな仕事 (2009)
ドラマの延長戦で映画、という事らしい。
何よりエレン・ミュース(Ellen Muth)の声のババアっぷりに吃驚(´□`;)
まあそれはいいとして、ドラマは観た事無いんだけど結構楽しめたよ。
死神を殺す・・・って大変なんだな(笑
あと、ヘンリー・イアン・キュージック(Henry Ian Cusick)が出とった。
色々溜まってるな。判ってるさ(ノ∀`)ウフフフフ
やることみることよむことが大量にあるのにGWは粗出勤。
別に出勤するのはかまわないんだけど、どえらい暇なのが苦しい。1時間に6件て。
こんな時、本でも読めたらなあ、ゲームできたらなあ、音楽聴けたらなあ、
と、不謹慎な事を思いつつ過ごした数日間だったわ(笑
世間一般の連休となると妹親子がやってくる。
「1号、聞いてくれ。つか聞け。マジ大好きなゲームがPS2移植されてるのに今気が付いたんだよ」
「へー。どんなやつ(・ι _・` ) ?」
「セガサターンの名作のシューティングでな。でも5年ぐらい前の話だから置いてる店なくてさ」
「せがさたーんって何(・ι _・` ) ?」
一生懸命説明したがまったく理解してくれず。因みにソフト名はパンツァードラグーンねw
「判った!おじいちゃんの部屋にあるやつだね(゚∀゚)!」
「それは大昔のぷれすてーしょん(。`Д´。)!」
SEGAがハード作ってた、ってのは今のガキんちょは知らないよね(ノ∀`)
一生懸命説明したが伝わらず、話しているうちにやりたくなって結局クローゼットからこんにちわ。
ええ。久々にやりましたとも。1号ほったらかしてクリアしましたとも!!
・・・これで移植版への欲求が半減。経済的w
音。
スカリラスとUntil We Have Facesとジ・アンフォーギヴィング
とダーク・パッション・プレイ
それからYOUR WORLD ON FIREとImperialとBreed77の自分好みの15曲ぐらい。
これを延々と延々と延々と聴いとります。幸せです。
でも早くNightwishの新作が聴きたい・・来年こそ出る・・よね?(今年じゃないのが悲しい

ダークタワー。
ローランド役が決まった後、他は放置だったのがなんだか決まってきている模様。
んむむむ。正直、微妙。今度自分的キャストを考えてみようと思う(笑
拍手・コメントありがとうございまーす。
>くまがわさん
F1カーを運転、なんてほんと羨ましい限りですよね!
ダニーとリンジーどころかフラックやアダムも羨ましがりそうな気がします(笑
さー!た~~~~んと溜まった録画をこなしてくわよー!
でも予想通り、mysアプデのせいで超寝不足!なのでまずは寝る!!!
やることみることよむことが大量にあるのにGWは粗出勤。
別に出勤するのはかまわないんだけど、どえらい暇なのが苦しい。1時間に6件て。
こんな時、本でも読めたらなあ、ゲームできたらなあ、音楽聴けたらなあ、
と、不謹慎な事を思いつつ過ごした数日間だったわ(笑
世間一般の連休となると妹親子がやってくる。
「1号、聞いてくれ。つか聞け。マジ大好きなゲームがPS2移植されてるのに今気が付いたんだよ」
「へー。どんなやつ(・ι _・` ) ?」
「セガサターンの名作のシューティングでな。でも5年ぐらい前の話だから置いてる店なくてさ」
「せがさたーんって何(・ι _・` ) ?」
一生懸命説明したがまったく理解してくれず。因みにソフト名はパンツァードラグーンねw
「判った!おじいちゃんの部屋にあるやつだね(゚∀゚)!」
「それは大昔のぷれすてーしょん(。`Д´。)!」
SEGAがハード作ってた、ってのは今のガキんちょは知らないよね(ノ∀`)
一生懸命説明したが伝わらず、話しているうちにやりたくなって結局クローゼットからこんにちわ。
ええ。久々にやりましたとも。1号ほったらかしてクリアしましたとも!!
・・・これで移植版への欲求が半減。経済的w
音。
スカリラスとUntil We Have Facesとジ・アンフォーギヴィング
それからYOUR WORLD ON FIREとImperialとBreed77の自分好みの15曲ぐらい。
これを延々と延々と延々と聴いとります。幸せです。
でも早くNightwishの新作が聴きたい・・来年こそ出る・・よね?(今年じゃないのが悲しい
ダークタワー。
ローランド役が決まった後、他は放置だったのがなんだか決まってきている模様。
んむむむ。正直、微妙。今度自分的キャストを考えてみようと思う(笑
拍手・コメントありがとうございまーす。
>くまがわさん
F1カーを運転、なんてほんと羨ましい限りですよね!
ダニーとリンジーどころかフラックやアダムも羨ましがりそうな気がします(笑
さー!た~~~~んと溜まった録画をこなしてくわよー!
でも予想通り、mysアプデのせいで超寝不足!なのでまずは寝る!!!
Criminal Minds Season5-14 Parasite
ツキが落ち始めた詐欺師。
自分の世界の崩壊が始まってしまった詐欺師、という所か。
作り上げたものが見事であればある程、崩れ始めたら早い、修復するなら速攻で。
修復が間に合わなければ落ちるスピードは増す一方、
崩れた後の代償は計り知れなくでかい、って考えを私は思ってるんだけどね。
それをそのままドラマにしてくれた感じだったな。オチは見えても目が離せなかったよ。
でもさっきの私の考えにはもうちょっと続きがあって、
壊れたんなら一から作り直すか全く別のものに目を向ければいいだけの事、とね。
なので死んで終わりにされてしまうとどうもすっきりしないんだよな。
ちゃんと償わせて欲しかったなあ。
特に詐欺師の場合はダメになりだしらたら
ま、実際その当事者だったらザマミロコンチクショウだけど、
ドラマや映画で観ていると、その落ちてく様は何とも虚しい気持ちで眺めてしまうんだよなぁ。
そして見終わった後にドッと疲れが来るという(笑
でも、これだけの詐欺をやってても専門部署(ホワイトカラー犯罪課)からしてみれば
優先順位が低い詐欺師なんだね。怖ぇえ・・。
書類でうきうき。書類でいらいら。今回の和み(´∇`)
仮にビルとしておこう:ヴィクター・ウェブスター(Victor Webster)
ゴールドマン捜査官:デヴィッド・エイゲンバーグ(David Eigenberg)
ヴィクターさんについてはサロゲートに出ていたらしいが
如何せんあの映画はあんな顔の人が大量に出ていたのでどれか覚えておりません(ノ∀`)
デヴィさんは見かけすぎて、逆にクリミナルまだだったんだ??と勝手に吃驚してたという(笑
いい加減レギュラーものでちゃんと会いたいもんですなー。
バーナード・マドフ。
ポンジースキーム(Ponzi scheme)っちうネズミ講のようで微妙に違う、
まぁ、結局のところは金融詐欺をやった男。現在服役中。
というかポンジースキームについて学んじまったじゃねえかよ(笑
ネズミ講ってピラミッドみたいなイメージがあるんだけど、
こっちはイメージ的には中心から外側に徐々に範囲が少しずつ広がっていく感じかなあ。
手を広げつつ、ばれない程度の資金を回しつつ。このエンドレス。
そして資金回しがうまく行かなくなると、ジ・エンド。
・・・・・・文章力プリーズ(ノД`)・゜・。
カサノヴァタイプ。
vsドンファンタイプ、という所かしら。どっちも嫌だけどな(笑
ツキが落ち始めた詐欺師。
自分の世界の崩壊が始まってしまった詐欺師、という所か。
作り上げたものが見事であればある程、崩れ始めたら早い、修復するなら速攻で。
修復が間に合わなければ落ちるスピードは増す一方、
崩れた後の代償は計り知れなくでかい、って考えを私は思ってるんだけどね。
それをそのままドラマにしてくれた感じだったな。オチは見えても目が離せなかったよ。
でもさっきの私の考えにはもうちょっと続きがあって、
壊れたんなら一から作り直すか全く別のものに目を向ければいいだけの事、とね。
なので死んで終わりにされてしまうとどうもすっきりしないんだよな。
ちゃんと償わせて欲しかったなあ。
特に詐欺師の場合はダメになりだしらたら
ま、実際その当事者だったらザマミロコンチクショウだけど、
ドラマや映画で観ていると、その落ちてく様は何とも虚しい気持ちで眺めてしまうんだよなぁ。
そして見終わった後にドッと疲れが来るという(笑
でも、これだけの詐欺をやってても専門部署(ホワイトカラー犯罪課)からしてみれば
優先順位が低い詐欺師なんだね。怖ぇえ・・。
書類でうきうき。書類でいらいら。今回の和み(´∇`)
仮にビルとしておこう:ヴィクター・ウェブスター(Victor Webster)
ゴールドマン捜査官:デヴィッド・エイゲンバーグ(David Eigenberg)
ヴィクターさんについてはサロゲートに出ていたらしいが
如何せんあの映画はあんな顔の人が大量に出ていたのでどれか覚えておりません(ノ∀`)
デヴィさんは見かけすぎて、逆にクリミナルまだだったんだ??と勝手に吃驚してたという(笑
いい加減レギュラーものでちゃんと会いたいもんですなー。
バーナード・マドフ。
ポンジースキーム(Ponzi scheme)っちうネズミ講のようで微妙に違う、
まぁ、結局のところは金融詐欺をやった男。現在服役中。
というかポンジースキームについて学んじまったじゃねえかよ(笑
ネズミ講ってピラミッドみたいなイメージがあるんだけど、
こっちはイメージ的には中心から外側に徐々に範囲が少しずつ広がっていく感じかなあ。
手を広げつつ、ばれない程度の資金を回しつつ。このエンドレス。
そして資金回しがうまく行かなくなると、ジ・エンド。
・・・・・・文章力プリーズ(ノД`)・゜・。
カサノヴァタイプ。
vsドンファンタイプ、という所かしら。どっちも嫌だけどな(笑
Criminal Minds Season5-13 Risky Business
子供の自殺、第一発見者が親。
もうこの映像だけ泣きそうだったわよ・・・。
で。窒息ゲーム、なんじゃそら!と一瞬思ったけども。
性的にそういうのが好きなのもいるようだしな。
そういうのがいるってのも割りと一般的に知られてるしな。
どっかのバカがゲームとして発展させるってのはありそうだよな。
「ゲーム」って言うと気軽な感じがしてしまうけど、
ほんとに、判断を誤ると大変な事になる。酒の一気飲みだってそうよ。
判断するのは自分。ノリも大事だけど、ちゃんと後を考えないといけないよね。
で。まさかオチが代理ミュンヒハウゼン症候群だったとは・・・。
全てをあきらめたように父親の言うがままの息子がなんつーかもう・・・・。
今回頑張ったガルシーとは凄くいい感じだったので(ガルシー、ほんとよく頑張った!
退院して、いずれネット仲間とかになっててくれたら嬉しいなぁとか思ったよ。
クリストファー:マイケル・ボルテン(Michael Bolten)
突然の愛情表現。
チームのメンバーが一斉にJJから目線をそらしたのがなんか怖かったわ。
事実詳細とまではいかなくても事情が読めちゃうんだなこの人達・・って・・・。
JJはお姉ちゃんを亡くしてたのか・・・。
自殺は家族にとって一番辛い亡くなり方だよな。
今自分の家族にそんな事があったら、なんてチラっと思うだけでも本当に恐ろしいわ。
道は沢山あるんだから、寿命はまっとうしないといかんよね。家族の為に、勿論自分の為に。
そしてホッチとJJのやりとりにしんみり(´;ω;`)
スターパズル。ポーカー。チェス。囲碁。言わずもがな(ノ∀`)
・・・ん?足全快か?
子供の自殺、第一発見者が親。
もうこの映像だけ泣きそうだったわよ・・・。
で。窒息ゲーム、なんじゃそら!と一瞬思ったけども。
性的にそういうのが好きなのもいるようだしな。
そういうのがいるってのも割りと一般的に知られてるしな。
どっかのバカがゲームとして発展させるってのはありそうだよな。
「ゲーム」って言うと気軽な感じがしてしまうけど、
ほんとに、判断を誤ると大変な事になる。酒の一気飲みだってそうよ。
判断するのは自分。ノリも大事だけど、ちゃんと後を考えないといけないよね。
で。まさかオチが代理ミュンヒハウゼン症候群だったとは・・・。
全てをあきらめたように父親の言うがままの息子がなんつーかもう・・・・。
今回頑張ったガルシーとは凄くいい感じだったので(ガルシー、ほんとよく頑張った!
退院して、いずれネット仲間とかになっててくれたら嬉しいなぁとか思ったよ。
クリストファー:マイケル・ボルテン(Michael Bolten)
突然の愛情表現。
チームのメンバーが一斉にJJから目線をそらしたのがなんか怖かったわ。
事実詳細とまではいかなくても事情が読めちゃうんだなこの人達・・って・・・。
JJはお姉ちゃんを亡くしてたのか・・・。
自殺は家族にとって一番辛い亡くなり方だよな。
今自分の家族にそんな事があったら、なんてチラっと思うだけでも本当に恐ろしいわ。
道は沢山あるんだから、寿命はまっとうしないといかんよね。家族の為に、勿論自分の為に。
そしてホッチとJJのやりとりにしんみり(´;ω;`)
スターパズル。ポーカー。チェス。囲碁。言わずもがな(ノ∀`)
・・・ん?足全快か?
Medium Season6-2 Who's That Girl
有名な凶悪殺人犯をご紹介。いったい何事よ??
自分の娘に「この子は私の娘じゃない!!」って怒鳴り散らす妻に泣きじゃくる娘。
判っているアリソンはいいけど、判ってないジョーには相当キツイ現場よね(ノ∀`)
にしたって自己中もいいところ。
殺されたのはそりゃー気の毒だけど、半分は自分のせいじゃん。
そのくせ無関係なアリエルに、デュボア一家に迷惑かけやがって。
最後には気の毒なんて気持ちは遥か彼方にいっちまったわよ(`Д´)!
冒頭のリアル殺人犯達と今回のエピ。
絶対何かが乗り移ってるに決まってる!ってささやかな願望かしら・・。
ま、何かに取り憑かれてたのは確かだとは思うけどさ・・。
で。最終的に皆の協力の下、ハッピーエンドにはなったけど、
アリエルから霊が抜けた所はなんかあっけなかったなー。
もうちょっと感動的にして欲しかった(笑
そしてバーで一瞬流れたウォーレントのチェリーパイ、懐かしさのあまり逆に動揺(笑
やー、不意打ちはずるいよー(意味不明(笑
エアロスミスのクレイジーも懐かしかったぜbb
お、そうそう。アリソンはまだ万全ではないけど、
少しずつだけど、順調に手とか動くようになってるみたいでよかったよ(´-`)
有名な凶悪殺人犯をご紹介。いったい何事よ??
自分の娘に「この子は私の娘じゃない!!」って怒鳴り散らす妻に泣きじゃくる娘。
判っているアリソンはいいけど、判ってないジョーには相当キツイ現場よね(ノ∀`)
にしたって自己中もいいところ。
殺されたのはそりゃー気の毒だけど、半分は自分のせいじゃん。
そのくせ無関係なアリエルに、デュボア一家に迷惑かけやがって。
最後には気の毒なんて気持ちは遥か彼方にいっちまったわよ(`Д´)!
冒頭のリアル殺人犯達と今回のエピ。
絶対何かが乗り移ってるに決まってる!ってささやかな願望かしら・・。
ま、何かに取り憑かれてたのは確かだとは思うけどさ・・。
で。最終的に皆の協力の下、ハッピーエンドにはなったけど、
アリエルから霊が抜けた所はなんかあっけなかったなー。
もうちょっと感動的にして欲しかった(笑
そしてバーで一瞬流れたウォーレントのチェリーパイ、懐かしさのあまり逆に動揺(笑
やー、不意打ちはずるいよー(意味不明(笑
エアロスミスのクレイジーも懐かしかったぜbb
お、そうそう。アリソンはまだ万全ではないけど、
少しずつだけど、順調に手とか動くようになってるみたいでよかったよ(´-`)
Ghost Whisperer Season2-13 Deja Boo
だから即ネタバレするような邦題つけんなよ。
メリンダと一緒に考えさせてくれよもう・・・。
まあそれはさておき。
今回のお話は確かに筋が通ってはいるんだけど。
疑問を持たずに観ればいいお話だったと思うんだけど。
アナタの弟は前世の記憶をそのまま持って生まれる体質で、
アナタの弟として死んだ後、今度は私のお腹に宿った赤ちゃんとして生まれてきます。
でももう記憶を持ったまま生まれるのが嫌で、生まれる事を阻止しようとしています。
でも記憶が一番強い弟の姉であるアナタがお産に立ち会ってくれれば彼は考え直すかもしれません。
って信じるか????何があっても信じねえよ(´□`;)
ジムの同僚、ティムが再登場。
デリアとは・・・あれティムのがびびったのか(`ロ´;)??
関係ないけど、今ってオルトじゃなくてアルトでも通用するのね・・。
だから即ネタバレするような邦題つけんなよ。
メリンダと一緒に考えさせてくれよもう・・・。
まあそれはさておき。
今回のお話は確かに筋が通ってはいるんだけど。
疑問を持たずに観ればいいお話だったと思うんだけど。
アナタの弟は前世の記憶をそのまま持って生まれる体質で、
アナタの弟として死んだ後、今度は私のお腹に宿った赤ちゃんとして生まれてきます。
でももう記憶を持ったまま生まれるのが嫌で、生まれる事を阻止しようとしています。
でも記憶が一番強い弟の姉であるアナタがお産に立ち会ってくれれば彼は考え直すかもしれません。
って信じるか????何があっても信じねえよ(´□`;)
ジムの同僚、ティムが再登場。
デリアとは・・・あれティムのがびびったのか(`ロ´;)??
関係ないけど、今ってオルトじゃなくてアルトでも通用するのね・・。
気が付いたらGW間近じゃねえのよ。
映画。
なんと今年に入って映画館に行ったのがたったの1本だけ。
このロウペース、私としてはちゃんと映画館で映画を観る様になって十数年、初めてよ;;;
WOWとBSで約80本。
色んな事情が重なった結果、映画館で1本。このストレスをこっちで解消。
今年はちゃんと観たやつ感想に残してるので数えやすい(笑
いつもなら睡眠時間を削ってゲームなんだけど、
ゲームが今ちょっとアレなので全部時間ををこっちにまわせたってのもある(ノ∀`)
名作も駄作も、やっぱ映画っていいですなあ(笑
ミスティックストーン。
とはいえ、こちらもやっと、や~~っと大型アプデが数日後に。
クエストが100↑は増えるはず。レベルキャップも62になるはず。やりたい事が大量に増えるはず!
偶然アプデの日、2連休なので今から楽しみでしかたないわ。
でもソロでできるクエストなんざ数日で終わっちまうよなきっと・・・・。
In Fear and Faith。
愛してやまないバンドなわけなんだけども。
このバンドを大好きにさせてくれている1番の要因、コディが抜けた...orz
今後はクリーンのみだったスコットが両方やるらしいが、でも、やっぱ、悲しすぎる;;;
コディはデスとスクリームの境目のような歌い方、使い分けがたまんないぐら私好みなのよね。
バンドのサウンドにもすっげーマッチしてただけに残念でならないわ(/□≦、)
まぁ、いずれコディだって新しいバンドやるだろうから、動向チェックしとかねば・・・。
Heroes。
どうしようと思いつつ録画していた吹替版が大分溜まってしまっている;;
でも、どうやら廉価版のファイナルも6月に出るんだよね。
今回の廉価版のいいところはBOXが分かれていないであの価格、嬉しすぎ。
全部揃えても1万ちょい。母の為にここは全部購入しようかしら(笑
うむ・・・やっぱ録画してるのは削除の方向だな(ノ∀`)
1-3号。小6、小2、年長。
「な・・・誰の靴・・ってお前か!これ、っつかおま足サイズいくつだ!」
「25だよ~ん(´∇`)」 by1号
「もうちょっと育てば靴借りれちゃうのよ~ん(´-`)」 by妹
妹(25.5)に似たせいで2号も3号も全員平均以上サイズ。何れ背も凄い事になりそうな・・・。
何より2号(女)の今後の「かわいい靴」探しの苦労が見えるわ(ノ∀`)
あちこち拍手を下さった方々、ありがとうございまーす。心から(´∇`)でーす♪
>くまがわさん
メイスンについてはついこの間再放送でシーズン1~2を観たばかりなのでバッチリでしたb
普通は言われなきゃ、映像出されなきゃ思い出しませんよね、10年近く前の話なんて(ノ∀`)
教授の過去は・・・見守ってきましょう!
映画。
なんと今年に入って映画館に行ったのがたったの1本だけ。
このロウペース、私としてはちゃんと映画館で映画を観る様になって十数年、初めてよ;;;
WOWとBSで約80本。
色んな事情が重なった結果、映画館で1本。このストレスをこっちで解消。
今年はちゃんと観たやつ感想に残してるので数えやすい(笑
いつもなら睡眠時間を削ってゲームなんだけど、
ゲームが今ちょっとアレなので全部時間ををこっちにまわせたってのもある(ノ∀`)
名作も駄作も、やっぱ映画っていいですなあ(笑
ミスティックストーン。
とはいえ、こちらもやっと、や~~っと大型アプデが数日後に。
クエストが100↑は増えるはず。レベルキャップも62になるはず。やりたい事が大量に増えるはず!
偶然アプデの日、2連休なので今から楽しみでしかたないわ。
でもソロでできるクエストなんざ数日で終わっちまうよなきっと・・・・。
In Fear and Faith。
愛してやまないバンドなわけなんだけども。
このバンドを大好きにさせてくれている1番の要因、コディが抜けた...orz
今後はクリーンのみだったスコットが両方やるらしいが、でも、やっぱ、悲しすぎる;;;
コディはデスとスクリームの境目のような歌い方、使い分けがたまんないぐら私好みなのよね。
バンドのサウンドにもすっげーマッチしてただけに残念でならないわ(/□≦、)
まぁ、いずれコディだって新しいバンドやるだろうから、動向チェックしとかねば・・・。
Heroes。
どうしようと思いつつ録画していた吹替版が大分溜まってしまっている;;
でも、どうやら廉価版のファイナルも6月に出るんだよね。
今回の廉価版のいいところはBOXが分かれていないであの価格、嬉しすぎ。
全部揃えても1万ちょい。母の為にここは全部購入しようかしら(笑
うむ・・・やっぱ録画してるのは削除の方向だな(ノ∀`)
1-3号。小6、小2、年長。
「な・・・誰の靴・・ってお前か!これ、っつかおま足サイズいくつだ!」
「25だよ~ん(´∇`)」 by1号
「もうちょっと育てば靴借りれちゃうのよ~ん(´-`)」 by妹
妹(25.5)に似たせいで2号も3号も全員平均以上サイズ。何れ背も凄い事になりそうな・・・。
何より2号(女)の今後の「かわいい靴」探しの苦労が見えるわ(ノ∀`)
あちこち拍手を下さった方々、ありがとうございまーす。心から(´∇`)でーす♪
>くまがわさん
メイスンについてはついこの間再放送でシーズン1~2を観たばかりなのでバッチリでしたb
普通は言われなきゃ、映像出されなきゃ思い出しませんよね、10年近く前の話なんて(ノ∀`)
教授の過去は・・・見守ってきましょう!
GANTZ (2010)
原作は連載開始時は結構夢中で読んでたけど数年で放棄したんだよな。
毎週が面倒で終わったらまとめてコミック大人買いしようと思って。
で、まだ終わってないから続きを読んでないという(笑
で、映画だけども。
あまりに薄味で吃驚した・・・。
いや、一応順を追ってるとは思うんだけど省略化されすぎてね。
原作を読んだ時のドキドキ感がない。既に話を知ってるからではなくて
私が「読んでて(精神的に)辛かった」という所が全てさっくり気味。
もっと恐怖を煽っていいと思うぞ?と思うところ多々。
子供も見るから、って配慮なのかなあ。エロもグロも恐怖も薄いという・・・。
冒頭の玄野と加藤の久々の出会いだっていくらなんでももう少し語っても良かった気がするよ。
あっさりさくさく進むからテンポがいい、と取れるけども、私には薄味すぎたな。
うーん・・・お金払って観るぐらいならやっぱ完結待ってコミック大人買いするかな・・・。
ドロップ/Drop (2008)
鉄パイプで思いきし殴っても死なない世界なのに
3F足場から落ちただけで死んじゃう力加減がわからんわ。
でも私が小中学生の頃はヤンキー漫画流行ってたし実際読んでたし判らなくはないんだけど。
そんな世代が懐かしんで観る分にはいいかもしれないけど、正直今の中高生には観せたくないな・・。
でもボケとツッコミ具合はお笑いの人の作品だな。いい具合っちゃいい具合。
だからこそ、お涙頂戴はいらん・・。
ダークマン/Darkman (1990)
公開当時、凄く見たかったのにすっかり存在を忘れ続け、
数年前に主人公がリーアム・ニーソンだと気がついて是非見なくては、と思ってまた忘れ(ノ∀`)
で。ず~~っとダークヒーローものかと思ってたら違ってたという。
ツッコミ所満載の復讐劇という所。
コミックが先かと思ったら映画の方が先だったんだね。
なのでコミックを読んでないからもしかしたらそっちでは色んな悪と戦ってるかもしれないけど
この作品ではスパイダーマンのような素敵能力があるわけじゃない。
時々怪力になるけどハルクほどでもなく、ちょっとバカ力程度の印象。
力云々より変装技術が売りになるのかな。これは。
で、表現がやたらと古臭い。ま、これは仕方ないんだけど、
でも通常笑えないシーンでも、リーアムさんの微妙な演技が笑いを誘うという(笑
色々思うところもあったんだけど、
大ラスで死霊のはらわたの人だ!!!!そうだサム・ライミだもんな!!
と、テンション上がって本編どうでもよくなってしまったという(ノ∀`)
因みにブルース・キャンベルはバーンノーティスが一番最初の出会いなんだけど、
後に観た死霊~のインパクトが凄すぎて
死霊のはらわたの人⇒ブルース・キャンベル⇒バーンノーティスのサム
と、私の頭の中でゆっくり変換されていく(笑
因みにリーアムさんはシンドラー⇒リーアム、と変換されるw
原作は連載開始時は結構夢中で読んでたけど数年で放棄したんだよな。
毎週が面倒で終わったらまとめてコミック大人買いしようと思って。
で、まだ終わってないから続きを読んでないという(笑
で、映画だけども。
あまりに薄味で吃驚した・・・。
いや、一応順を追ってるとは思うんだけど省略化されすぎてね。
原作を読んだ時のドキドキ感がない。既に話を知ってるからではなくて
私が「読んでて(精神的に)辛かった」という所が全てさっくり気味。
もっと恐怖を煽っていいと思うぞ?と思うところ多々。
子供も見るから、って配慮なのかなあ。エロもグロも恐怖も薄いという・・・。
冒頭の玄野と加藤の久々の出会いだっていくらなんでももう少し語っても良かった気がするよ。
あっさりさくさく進むからテンポがいい、と取れるけども、私には薄味すぎたな。
うーん・・・お金払って観るぐらいならやっぱ完結待ってコミック大人買いするかな・・・。
ドロップ/Drop (2008)
鉄パイプで思いきし殴っても死なない世界なのに
3F足場から落ちただけで死んじゃう力加減がわからんわ。
でも私が小中学生の頃はヤンキー漫画流行ってたし実際読んでたし判らなくはないんだけど。
そんな世代が懐かしんで観る分にはいいかもしれないけど、正直今の中高生には観せたくないな・・。
でもボケとツッコミ具合はお笑いの人の作品だな。いい具合っちゃいい具合。
だからこそ、お涙頂戴はいらん・・。
ダークマン/Darkman (1990)
公開当時、凄く見たかったのにすっかり存在を忘れ続け、
数年前に主人公がリーアム・ニーソンだと気がついて是非見なくては、と思ってまた忘れ(ノ∀`)
で。ず~~っとダークヒーローものかと思ってたら違ってたという。
ツッコミ所満載の復讐劇という所。
コミックが先かと思ったら映画の方が先だったんだね。
なのでコミックを読んでないからもしかしたらそっちでは色んな悪と戦ってるかもしれないけど
この作品ではスパイダーマンのような素敵能力があるわけじゃない。
時々怪力になるけどハルクほどでもなく、ちょっとバカ力程度の印象。
力云々より変装技術が売りになるのかな。これは。
で、表現がやたらと古臭い。ま、これは仕方ないんだけど、
でも通常笑えないシーンでも、リーアムさんの微妙な演技が笑いを誘うという(笑
色々思うところもあったんだけど、
大ラスで死霊のはらわたの人だ!!!!そうだサム・ライミだもんな!!
と、テンション上がって本編どうでもよくなってしまったという(ノ∀`)
因みにブルース・キャンベルはバーンノーティスが一番最初の出会いなんだけど、
後に観た死霊~のインパクトが凄すぎて
死霊のはらわたの人⇒ブルース・キャンベル⇒バーンノーティスのサム
と、私の頭の中でゆっくり変換されていく(笑
因みにリーアムさんはシンドラー⇒リーアム、と変換されるw
パルプ・フィクション/Pulp Fiction (1994)
超ネタバレ注意。
冒頭レストランのシーンからクレジットへの移行はカッケーと思ったけども。
中盤がとにかくうるさい。
「んなこたどうでもいーから全員黙れ!!」と、マジで突き放したくなるというな(笑
でもやっぱり目が離せないから結局魅力的なキャラクター達ではある。
オムニバス形式で時系列をバラしてあるけど話は全然判りやすい。
ただレストランのシーンはラストのシメのシーンに繋がってるわけだけど、
全体を通すとレストランのシーンは途中になる。
だからトラボルタはあの数時間か数日後かに死ぬんだよね、とか微妙な気持ちに。
つまり、観終わって中途半端な気分になったという。
サミュエル・L・ジャクソンはタダひたすら素晴らしい。大好きよw
ウォーケン様はいつだってウォーケン様。
タランティーノ。やっぱ音楽の選曲と俳優の使い方の妙、面白いよな。
それとハーヴェイ・カイテルとフランク・ホエーリーを久しぶりに見れたのは嬉しかったよ。
今は複雑なシナリオのもの、大量に見てしまってるからな。
リアルタイムで観たらもっと衝撃的に受け止めたのかな、とか思ったり。
日本刀の鞘と台座に『木』とあったのが凄く気になるとか日本人的な感想も述べてみたり(笑
フィリップ、君を愛してる!/I Love You Phillip Morris (2009)
コレは妹と観たのね。妹はユアンという俳優を今まで知らなかったらしく、何とこの作品が初。
もっとスマートでぴちぴちだった頃を知らないので、当然何の思い入れもなく、
つまり、ただのおっさんにしか見えなかったらしい(ノ∀`)
ジム・キャリーもすっかり疲れたおじさんになってしまって、
「結構見た目も厳しいねー(´□`;)」
とかいいながら見ていたんだけども。
なんというか、もう、ここまで頑張られるともう素直に拍手を送るしか(笑
主人公の熱い思いが素直に凄いなあ、と。
愛に性別も年齢もないねーと思わせてくれた作品。
ここまで好きな人の為に一身になれるって凄いよマジで。
で、詐欺師って本当に凄いな、と思う。
どうしてその巧みすぎる技術を全うに使えないのか、とも思う(ノ∀`)
超ネタバレ注意。
冒頭レストランのシーンからクレジットへの移行はカッケーと思ったけども。
中盤がとにかくうるさい。
「んなこたどうでもいーから全員黙れ!!」と、マジで突き放したくなるというな(笑
でもやっぱり目が離せないから結局魅力的なキャラクター達ではある。
オムニバス形式で時系列をバラしてあるけど話は全然判りやすい。
ただレストランのシーンはラストのシメのシーンに繋がってるわけだけど、
全体を通すとレストランのシーンは途中になる。
だからトラボルタはあの数時間か数日後かに死ぬんだよね、とか微妙な気持ちに。
つまり、観終わって中途半端な気分になったという。
サミュエル・L・ジャクソンはタダひたすら素晴らしい。大好きよw
ウォーケン様はいつだってウォーケン様。
タランティーノ。やっぱ音楽の選曲と俳優の使い方の妙、面白いよな。
それとハーヴェイ・カイテルとフランク・ホエーリーを久しぶりに見れたのは嬉しかったよ。
今は複雑なシナリオのもの、大量に見てしまってるからな。
リアルタイムで観たらもっと衝撃的に受け止めたのかな、とか思ったり。
日本刀の鞘と台座に『木』とあったのが凄く気になるとか日本人的な感想も述べてみたり(笑
フィリップ、君を愛してる!/I Love You Phillip Morris (2009)
コレは妹と観たのね。妹はユアンという俳優を今まで知らなかったらしく、何とこの作品が初。
もっとスマートでぴちぴちだった頃を知らないので、当然何の思い入れもなく、
つまり、ただのおっさんにしか見えなかったらしい(ノ∀`)
ジム・キャリーもすっかり疲れたおじさんになってしまって、
「結構見た目も厳しいねー(´□`;)」
とかいいながら見ていたんだけども。
なんというか、もう、ここまで頑張られるともう素直に拍手を送るしか(笑
主人公の熱い思いが素直に凄いなあ、と。
愛に性別も年齢もないねーと思わせてくれた作品。
ここまで好きな人の為に一身になれるって凄いよマジで。
で、詐欺師って本当に凄いな、と思う。
どうしてその巧みすぎる技術を全うに使えないのか、とも思う(ノ∀`)
CSI:NY Season6-15 The Formula
レーサーがユニフォーム着ながら
スポンサーとはいえ、酒瓶を持ってニッコリなポスターって(´□`;)
にしてもケタ違いなスピード世界。
レース中はちょっとした破片が飛んできただけでも骨にひびが入る。
怖いよなあほんと。
フォーミュラ。
F1でセナや中嶋悟が現役の頃よく見てたよー。
F1、F2、F3の時代よ~。時代が古い事は十分承知よ~(笑
レース時間はほんとに長いのでずっと画面を見ているわけじゃなくて流し見が大半、
アナウンサーの興奮具合でTVに目を戻す、みたいな。
お茶煎れに行って戻ってきたら順位変わっててシーン逃してガッカリ、みたいな。
あーいう時ってマジで『…orz_』な気分になるのよね(ノ∀`)
まぁそれも、中嶋引退で気分が盛り下がり、
セナが亡くなった後はまったく見なくなってしまったどね・・。
そしてアダムじゃないけど、F1の各国のコースはFC(中嶋悟F1ヒーロー)で覚えたクチ。
ゲームもまた偉大なりw
ラスト、疑いの晴れた女性ドライバーの粋な計らいでマックとステラに嬉しいプレゼント。
というかマックは絶対内心天まで昇るガッツポーズしてたと思うぞw
エンストせずにすんなりスタートできたのは流石ドラマといったところ?(笑
ともあれ、子供の頃の夢がひとつ、叶ってよかったね(´∇`)
レーサーがユニフォーム着ながら
スポンサーとはいえ、酒瓶を持ってニッコリなポスターって(´□`;)
にしてもケタ違いなスピード世界。
レース中はちょっとした破片が飛んできただけでも骨にひびが入る。
怖いよなあほんと。
フォーミュラ。
F1でセナや中嶋悟が現役の頃よく見てたよー。
F1、F2、F3の時代よ~。時代が古い事は十分承知よ~(笑
レース時間はほんとに長いのでずっと画面を見ているわけじゃなくて流し見が大半、
アナウンサーの興奮具合でTVに目を戻す、みたいな。
お茶煎れに行って戻ってきたら順位変わっててシーン逃してガッカリ、みたいな。
あーいう時ってマジで『…orz_』な気分になるのよね(ノ∀`)
まぁそれも、中嶋引退で気分が盛り下がり、
セナが亡くなった後はまったく見なくなってしまったどね・・。
そしてアダムじゃないけど、F1の各国のコースはFC(中嶋悟F1ヒーロー)で覚えたクチ。
ゲームもまた偉大なりw
ラスト、疑いの晴れた女性ドライバーの粋な計らいでマックとステラに嬉しいプレゼント。
というかマックは絶対内心天まで昇るガッツポーズしてたと思うぞw
エンストせずにすんなりスタートできたのは流石ドラマといったところ?(笑
ともあれ、子供の頃の夢がひとつ、叶ってよかったね(´∇`)
CSI: Crime Scene Investigation Season10-2 Ghost Town
最後、銃を下ろしてくれて本当によかった。
警察が全然動いてくれないから。これって関係者には耳の痛い言葉。
でもよく聞く言葉でもある。
・・・もっとうまく回らないものなのかな。
メイスンの義理の息子。あの事件解決から9~10年、そら育つってもんです。
ここのテーマは「先入観」という所かしらね。
それと同時に教授の父親像が少しずつ出てきたよ。
なんだか悲しい予感が・・・。勲章のピンについた血液と思われるもの、どう結果が出るのか。
前回の続き、自然死した浮浪者の内臓。
小腸をまさかの蝶結び。正確な結び名は知らん(笑
にしても、傷跡がないのにどうやって???
って臍からできるかも、って実際出来ても出来なくても発想がまた凄い・・・。
この件は今シーズンの連続もののひとつになるんだろうね。
今後が楽しみだわ・・・。
ってか、シーズン最終話まで一気に観たい(ノ∀`)
最後、銃を下ろしてくれて本当によかった。
警察が全然動いてくれないから。これって関係者には耳の痛い言葉。
でもよく聞く言葉でもある。
・・・もっとうまく回らないものなのかな。
メイスンの義理の息子。あの事件解決から9~10年、そら育つってもんです。
ここのテーマは「先入観」という所かしらね。
それと同時に教授の父親像が少しずつ出てきたよ。
なんだか悲しい予感が・・・。勲章のピンについた血液と思われるもの、どう結果が出るのか。
前回の続き、自然死した浮浪者の内臓。
小腸をまさかの蝶結び。正確な結び名は知らん(笑
にしても、傷跡がないのにどうやって???
って臍からできるかも、って実際出来ても出来なくても発想がまた凄い・・・。
この件は今シーズンの連続もののひとつになるんだろうね。
今後が楽しみだわ・・・。
ってか、シーズン最終話まで一気に観たい(ノ∀`)
ギャングスターもの云々。
アンタッチャブルとかあそこらへんの時代背景の作品の登場人物、
実在の人物が絡む作品は横のつながりを考えずに完全なフィクションとして見てきたジャンル。
何でかというと、作品ごとに脚色されているし統一された人物像はあっても
やっている事がそれぞれ微妙に違うし○○がモデル、となると余計に混乱するから。
だから例え同じ名前でもこの映画のみ!って感覚で観ていたんだけど
でも最近ここら辺の歴史をかるーく読み漁る事があったのでね。
それを踏まえてから観ると、やっぱり知ってると知っていないとでは感想も変わってくるよなあ、と。
奴らに深き眠りを/Hoodlum (1997)
バンピー・ジョンソンが主人公のお話。
アメリカン・ギャンスターの前に見るべきだったな、と(笑
アメリカン~でデンゼル・ワシントンが演じたルーカスは彼の運転手だったんだよね、確か。
ローレンス・フィッシュバーンがバンピーを演じていて、ダッチ・シュルツをティム・ロスが。
ラッキー・ルチアーノをアンディ・ガルシアがやってるというね。
内容としてはバンピーvsダッチ。と、大物ルチアーノ。
バンピーがやたら格好良く描かれている点で評価が分かれるかもしれないんだけど
話はシンプルだしバンピー(この時代の黒人ギャング)が前面に来ている作品は
他で観た事が無かったので、その分興味も高まってするっと観れてしまった。
そしてティム・ロスがまた・・こういうキレちゃった悪役とか旨いよね(笑
アンディさんは役作りだろう右目が逆になんか違和感あったなあ。
あまり大掛かりな作品という印象は受けなかったけど私は楽しめたよ。
・・・フィッシュバーン映画に飢えてただけかもしれないけど(笑
CSIもいいんだけど、やっぱ正直彼は映画で観たい・・・。
コットンクラブ/The Cotton Club (1984)
この作品は大掛かりといえば大掛かりなんだけど、
何を求めてみたのか、で評価がかなり分かれるような。
場所柄、時代柄、ギャングものではあるんだけど、
そうするとリチャード・ギアやグレゴリー・ハインズの恋愛パートがウザくてしょうがない(笑
コットンクラブのエンターテイメント、としてみると素晴らしいと思うけどね。
あのコットンクラブですからね。音楽・演出・ハインズさんのタップ、素晴らしいわよ。
オウニー・マドゥンをボブ・ホプキンスが。ダッチをジェームズ・レマーが演じております。
で、バンピーがモデルのキャラをこれまたフィッシュバーンが。といっても今回メインじゃないけどね。
個人的にはこっちの動きが気になって仕方なかったので、正直恋愛パート早送りしたかったわw
それと、主人公デキシーの弟役にはニコラス・ケイジ。これは叔父様のコネかしら(笑
それはともかく、成り上がりたい青年を好演していて、ありがちとはいえ中々面白い役柄だった。
兄いらないから弟の人生をもっとクローズアップして欲しかったなあ。
とすると完全なギャング映画になってしまうか(笑
うむ。マドゥンについてはもっと見てみたい人物なので彼主人公の映画見てみたいなあ。
この作品でビッグ・フレンチーと信頼関係をもっと見たいって思ってしまって(笑
でもとりあえず・・・次はバグジー辺りが妥当かしら?
アンタッチャブルとかあそこらへんの時代背景の作品の登場人物、
実在の人物が絡む作品は横のつながりを考えずに完全なフィクションとして見てきたジャンル。
何でかというと、作品ごとに脚色されているし統一された人物像はあっても
やっている事がそれぞれ微妙に違うし○○がモデル、となると余計に混乱するから。
だから例え同じ名前でもこの映画のみ!って感覚で観ていたんだけど
でも最近ここら辺の歴史をかるーく読み漁る事があったのでね。
それを踏まえてから観ると、やっぱり知ってると知っていないとでは感想も変わってくるよなあ、と。
奴らに深き眠りを/Hoodlum (1997)
バンピー・ジョンソンが主人公のお話。
アメリカン・ギャンスターの前に見るべきだったな、と(笑
アメリカン~でデンゼル・ワシントンが演じたルーカスは彼の運転手だったんだよね、確か。
ローレンス・フィッシュバーンがバンピーを演じていて、ダッチ・シュルツをティム・ロスが。
ラッキー・ルチアーノをアンディ・ガルシアがやってるというね。
内容としてはバンピーvsダッチ。と、大物ルチアーノ。
バンピーがやたら格好良く描かれている点で評価が分かれるかもしれないんだけど
話はシンプルだしバンピー(この時代の黒人ギャング)が前面に来ている作品は
他で観た事が無かったので、その分興味も高まってするっと観れてしまった。
そしてティム・ロスがまた・・こういうキレちゃった悪役とか旨いよね(笑
アンディさんは役作りだろう右目が逆になんか違和感あったなあ。
あまり大掛かりな作品という印象は受けなかったけど私は楽しめたよ。
・・・フィッシュバーン映画に飢えてただけかもしれないけど(笑
CSIもいいんだけど、やっぱ正直彼は映画で観たい・・・。
コットンクラブ/The Cotton Club (1984)
この作品は大掛かりといえば大掛かりなんだけど、
何を求めてみたのか、で評価がかなり分かれるような。
場所柄、時代柄、ギャングものではあるんだけど、
そうするとリチャード・ギアやグレゴリー・ハインズの恋愛パートがウザくてしょうがない(笑
コットンクラブのエンターテイメント、としてみると素晴らしいと思うけどね。
あのコットンクラブですからね。音楽・演出・ハインズさんのタップ、素晴らしいわよ。
オウニー・マドゥンをボブ・ホプキンスが。ダッチをジェームズ・レマーが演じております。
で、バンピーがモデルのキャラをこれまたフィッシュバーンが。といっても今回メインじゃないけどね。
個人的にはこっちの動きが気になって仕方なかったので、正直恋愛パート早送りしたかったわw
それと、主人公デキシーの弟役にはニコラス・ケイジ。これは叔父様のコネかしら(笑
それはともかく、成り上がりたい青年を好演していて、ありがちとはいえ中々面白い役柄だった。
兄いらないから弟の人生をもっとクローズアップして欲しかったなあ。
とすると完全なギャング映画になってしまうか(笑
うむ。マドゥンについてはもっと見てみたい人物なので彼主人公の映画見てみたいなあ。
この作品でビッグ・フレンチーと信頼関係をもっと見たいって思ってしまって(笑
でもとりあえず・・・次はバグジー辺りが妥当かしら?
Medium Season6-1 Deja Vu All Over Again
安全装置を止める夢。
よかった;;;ジョーの夢で心底よかった;;;
でも。妻が昏睡状態、ってのを3ヶ月も体験したジョーたち。
仕事を辞めてずーっとよりそって。本当につらい3ヶ月だったと思う・・・。
昏睡からさめて約一ヶ月のところから話はスタート。
右半身は麻痺が残っていて、歩くのも杖が必須と痛々しい。
何より能力がなくなってしまった。
という事だったけど、
ま、とにかく、いつもどおり、色々あってもちゃんと前に進んでいる彼らに会えて嬉しいわ。
そして起きてるのに夢を見て起きるビジョンを見るってのは個人的にツボだった(笑
↑言葉にするとややこしいな(笑
事件の内容や持って行き方、ほんと構成が面白いよなあ。
今回はアリソンが本調子じゃないだけにビジョンもいい意味で判りにくくて。
それから術後4ヶ月って事でアリソンはかなりのショートカット。
今までで一番好きな雰囲気だなー。で、次はジョーも切るらしいね(笑
つまり。とっても満足な第1話だったわ。今後が楽しみ。
待ちに待ったシーズン6だけど、7で打ち切りが決定、本国では終了、だけどそれはそれ!
日本では6が初放送、22話、まだまだ楽しめる!がっつり堪能してくわよ!
ドクターハウス⇒医療ドラマの主人公。杖ついた医者(口の悪ぅ~い感じ悪ぅ~い医者w
安全装置を止める夢。
よかった;;;ジョーの夢で心底よかった;;;
でも。妻が昏睡状態、ってのを3ヶ月も体験したジョーたち。
仕事を辞めてずーっとよりそって。本当につらい3ヶ月だったと思う・・・。
昏睡からさめて約一ヶ月のところから話はスタート。
右半身は麻痺が残っていて、歩くのも杖が必須と痛々しい。
何より能力がなくなってしまった。
という事だったけど、
ま、とにかく、いつもどおり、色々あってもちゃんと前に進んでいる彼らに会えて嬉しいわ。
そして起きてるのに夢を見て起きるビジョンを見るってのは個人的にツボだった(笑
↑言葉にするとややこしいな(笑
事件の内容や持って行き方、ほんと構成が面白いよなあ。
今回はアリソンが本調子じゃないだけにビジョンもいい意味で判りにくくて。
それから術後4ヶ月って事でアリソンはかなりのショートカット。
今までで一番好きな雰囲気だなー。で、次はジョーも切るらしいね(笑
つまり。とっても満足な第1話だったわ。今後が楽しみ。
待ちに待ったシーズン6だけど、7で打ち切りが決定、本国では終了、だけどそれはそれ!
日本では6が初放送、22話、まだまだ楽しめる!がっつり堪能してくわよ!
ドクターハウス⇒医療ドラマの主人公。杖ついた医者(口の悪ぅ~い感じ悪ぅ~い医者w
Ghost Whisperer Season2-12 Dead of Rights
今回は脳死患者、との事で。
いつもとは違った意味で重い話だったなあ。
ドラマではハッピーエンドになったけども
メリンダみたいな人が沢山いればまた違うけど、
実際は無理だからね。そうシンプルにはいかないよな・・・。
ちゃんと生きている同士、ジムとメリンダの会話でもこれだけ食い違うし
こればっかは実際その時になってみないとな・・・。
色々考えさせられるエピだった。
そしてラストのお見送りは久しぶりにぐっときたわ・・・。
ただ、ボブは可愛かった!
で。ペイン教授とメリンダのその後、どうやらややこしく協力的(笑
で。ラテン語の意味。愛する者の死。
ジムの背中に。
・・って・・・・・(`ロ´;)エッ!
今回は脳死患者、との事で。
いつもとは違った意味で重い話だったなあ。
ドラマではハッピーエンドになったけども
メリンダみたいな人が沢山いればまた違うけど、
実際は無理だからね。そうシンプルにはいかないよな・・・。
ちゃんと生きている同士、ジムとメリンダの会話でもこれだけ食い違うし
こればっかは実際その時になってみないとな・・・。
色々考えさせられるエピだった。
そしてラストのお見送りは久しぶりにぐっときたわ・・・。
ただ、ボブは可愛かった!
で。ペイン教授とメリンダのその後、どうやらややこしく協力的(笑
で。ラテン語の意味。愛する者の死。
ジムの背中に。
・・って・・・・・(`ロ´;)エッ!
Ghost Whisperer Season2-11 Cat's Claw
ジャングルに行きまくるメリンダ。
たとえ一瞬の出来事でも素足に虫が這い上がってくるっておぞましい~~(´□`;)
今回はペイン教授がメインという事で。
ペインの友人が関係していた事でやっとメリンダが打ち明けたね。長かったなあ。
彼は茶化しすぎるから確かに必要以上に身構えちゃうよな。うんうん。
でもメリンダ自身も、いや、夫婦揃って教授に失礼だったしね。
どっちもどっち、というか(笑
メリンダの能力を理解した事で以前よりも突っ込んだ話が出来るようになるのかしら。
今後が楽しみだわー。
でもひとつ気になる事が増えたといえば増えたな。
奥さん。なんか・・・非常に冷えた印象を得たんだけど・・・。
ロマーノ。
そんな名前だったっけか。ってぐらい放置されてた存在だよな(ノ∀`)
あの帽子はどう関係しているんだろう。遺品なのかなあ。
忘れないうちに話を進めて欲しい(笑
で。蚊。でけえよ!!
ジャングルに行きまくるメリンダ。
たとえ一瞬の出来事でも素足に虫が這い上がってくるっておぞましい~~(´□`;)
今回はペイン教授がメインという事で。
ペインの友人が関係していた事でやっとメリンダが打ち明けたね。長かったなあ。
彼は茶化しすぎるから確かに必要以上に身構えちゃうよな。うんうん。
でもメリンダ自身も、いや、夫婦揃って教授に失礼だったしね。
どっちもどっち、というか(笑
メリンダの能力を理解した事で以前よりも突っ込んだ話が出来るようになるのかしら。
今後が楽しみだわー。
でもひとつ気になる事が増えたといえば増えたな。
奥さん。なんか・・・非常に冷えた印象を得たんだけど・・・。
ロマーノ。
そんな名前だったっけか。ってぐらい放置されてた存在だよな(ノ∀`)
あの帽子はどう関係しているんだろう。遺品なのかなあ。
忘れないうちに話を進めて欲しい(笑
で。蚊。でけえよ!!
Criminal Minds Season6-12 The Uncanny Valley
がんばって・・・!
手に汗握る、とまでは行かないけど、今回はず~っと心で唱えながら観ていた気がする(笑
最後の3人、3人とも助かってよかったよ。
チェスとリードと少年と。
名前は出ずともギデオンの事よね。
ギデオンは今どこで何をやってるのかなぁ・・・。
ともあれリードは確実に成長しているのでね。
久し振りに再会して酒酌み交わした、とかいう話聞きたいなあ。
遊園地の警備。
普段動いているものが止まってるってなんか怖いよな。大掛かりであればあるほど。
そういった機会って関係者以外で遭遇する事はあまりないけども。
昔、深夜に清里に行った事があってね。
完全に眠った状態の観光地。季節はずれでもあって私と友人以外誰もいない状態で。
昼間や夜でもライトアップされてればきっと楽しい気分になれるはずの建物全部が真っ暗で
今もあるか判らないけど、でっかい時計の振り子だけが動いるという。
なんかホラーな世界だなぁ、と思いながら散歩したんだけどもね。
こういう誰も居ない遊園地とかのシーンを見るといつも夜中の清里を思い出すんだよなー。
まぁこれは清里に観光として未だ一回も行った事がないからだと思うけど(笑
話それた(´-`)
がんばって・・・!
手に汗握る、とまでは行かないけど、今回はず~っと心で唱えながら観ていた気がする(笑
最後の3人、3人とも助かってよかったよ。
チェスとリードと少年と。
名前は出ずともギデオンの事よね。
ギデオンは今どこで何をやってるのかなぁ・・・。
ともあれリードは確実に成長しているのでね。
久し振りに再会して酒酌み交わした、とかいう話聞きたいなあ。
遊園地の警備。
普段動いているものが止まってるってなんか怖いよな。大掛かりであればあるほど。
そういった機会って関係者以外で遭遇する事はあまりないけども。
昔、深夜に清里に行った事があってね。
完全に眠った状態の観光地。季節はずれでもあって私と友人以外誰もいない状態で。
昼間や夜でもライトアップされてればきっと楽しい気分になれるはずの建物全部が真っ暗で
今もあるか判らないけど、でっかい時計の振り子だけが動いるという。
なんかホラーな世界だなぁ、と思いながら散歩したんだけどもね。
こういう誰も居ない遊園地とかのシーンを見るといつも夜中の清里を思い出すんだよなー。
まぁこれは清里に観光として未だ一回も行った事がないからだと思うけど(笑
話それた(´-`)
CSI:Crime Scene Investigation Season10-1 Family Affair
いえーい。最新シーズン始まったぜ~~。
派手さ、地道さ、緻密さ、堅実さがバランスよくつまっている本家。
シリーズ中で一番大好きなのは今も昔も相変わらず。半年たっぷり楽しむぞー(≧∇≦)!
(業界不景気で色々ニュースが飛び交ってるけど気にせず楽しむ!)
一番楽しみな初回!今回は超満足さ!前回みたいな悲惨なやつはもうゴメンよ!
ストップモーションシーンの皆の形相があまりに恐ろしくて大笑いさしてもらった(*´艸`)
一番のお気に入りはアルとキャサリン!すっげツボったわw
それから「モーフィアス!」と叫びそうになったのは内緒w
ライリー辞職。
降板はリアルタイムで知ってしまってたので驚きはしなかったけど、まさかこんな形とはね・・・。
協調性が一番なかった本人に指導力欠如、と言われてしまったキャサリン、そらショックよ(ノ∀`)
で。グリッソムにあってキャサリンにないもの。それはキャサリン。
サラ・・・いい事いうねえ(ノД`)・゜・。
ともあれ蜘蛛とうきうきなニックが主任補佐に昇格。
ニックもいい年頃だし実力もあるし申し分なし、そしてニックファンの私も嬉しいbb
そう、サラが再登場。
というかグリッソムとちゃんと結婚していたのが吃驚(失礼(笑
でも2人はもう大丈夫、ってのが判ったので嬉しい限りよ(だよね??
昇格といえばラングストン。レベル2へ昇格!おめでとう!
教授の努力はすさまじいね。しかもCSIに負担をかけずに自己負担でやるなんて。
元々が凄い人だからね、成果が出るのも早い。
グレッグ・・・あっという間に追いつかれそうだな(ノ∀`)
武力行使調査委員会。発砲審査会。前回の最終回の件だね。
勿論正当防衛で処理、まったく問題が無いとの事で。
が、今までは発砲に対して抵抗が強かった教授。
それが何故か気に病まなくなってしまったのがひっかかる、との事。
人って『慣れ』という技を持ってるからな。これって必要だけど曲者でもある。
でも教授は慣れてるわけじゃない。
今後教授がどう受けて止めていくのか、見守っていこう。
そして古株の癖に何故か第1話登場率が50%をきっているアーチー。
ホッジもアルもウェンディもヘンリーもエクリーも時々しか登場しないエイカーズまで出てたのに
やっぱりアーチーは登場してくれなかった(ノ∀`)<オーイ!
それからもひとつ昇格の件。OPクレジット昇格。
ウェンディとデヴィッドが。これは先に観たトリロジーの時に知ったんだけども。
デヴィッドがやっとだよ!遅いよ!これからも表、裏方と両方頑張ってね!
ウェンディ:リズ・ヴァッシー(Liz Vassey)
デヴィッド:デヴィッド・バーマン(David Berman)
ゲスト。今回の犯人。
毎度会うのが楽しみなギャレット・ディラハント(Garret Dillahunt)。
なんか今回は異様に若く見えたわ。次はいい人の役で会いたいなー。
で、ラスト。ジョセフ・ビゲロー。住所不定。Y字切開、で、何がどうしたって(´□`;)??
◆
WOWの10周年SP企画について。
あれにOKした社員ってドラマファンじゃないんじゃないか?と神経疑ったわ。
終盤シーズンの人とか気の毒でならなかったよ・・・。
で、今回はグレッグがWOWの回し者に。
でもホレイショやマックのインパクトにはかなわないよな(笑
いえーい。最新シーズン始まったぜ~~。
派手さ、地道さ、緻密さ、堅実さがバランスよくつまっている本家。
シリーズ中で一番大好きなのは今も昔も相変わらず。半年たっぷり楽しむぞー(≧∇≦)!
(業界不景気で色々ニュースが飛び交ってるけど気にせず楽しむ!)
一番楽しみな初回!今回は超満足さ!前回みたいな悲惨なやつはもうゴメンよ!
ストップモーションシーンの皆の形相があまりに恐ろしくて大笑いさしてもらった(*´艸`)
一番のお気に入りはアルとキャサリン!すっげツボったわw
それから「モーフィアス!」と叫びそうになったのは内緒w
ライリー辞職。
降板はリアルタイムで知ってしまってたので驚きはしなかったけど、まさかこんな形とはね・・・。
協調性が一番なかった本人に指導力欠如、と言われてしまったキャサリン、そらショックよ(ノ∀`)
で。グリッソムにあってキャサリンにないもの。それはキャサリン。
サラ・・・いい事いうねえ(ノД`)・゜・。
ともあれ蜘蛛とうきうきなニックが主任補佐に昇格。
ニックもいい年頃だし実力もあるし申し分なし、そしてニックファンの私も嬉しいbb
そう、サラが再登場。
というかグリッソムとちゃんと結婚していたのが吃驚(失礼(笑
でも2人はもう大丈夫、ってのが判ったので嬉しい限りよ(だよね??
昇格といえばラングストン。レベル2へ昇格!おめでとう!
教授の努力はすさまじいね。しかもCSIに負担をかけずに自己負担でやるなんて。
元々が凄い人だからね、成果が出るのも早い。
グレッグ・・・あっという間に追いつかれそうだな(ノ∀`)
武力行使調査委員会。発砲審査会。前回の最終回の件だね。
勿論正当防衛で処理、まったく問題が無いとの事で。
が、今までは発砲に対して抵抗が強かった教授。
それが何故か気に病まなくなってしまったのがひっかかる、との事。
人って『慣れ』という技を持ってるからな。これって必要だけど曲者でもある。
でも教授は慣れてるわけじゃない。
今後教授がどう受けて止めていくのか、見守っていこう。
そして古株の癖に何故か第1話登場率が50%をきっているアーチー。
ホッジもアルもウェンディもヘンリーもエクリーも時々しか登場しないエイカーズまで出てたのに
やっぱりアーチーは登場してくれなかった(ノ∀`)<オーイ!
それからもひとつ昇格の件。OPクレジット昇格。
ウェンディとデヴィッドが。これは先に観たトリロジーの時に知ったんだけども。
デヴィッドがやっとだよ!遅いよ!これからも表、裏方と両方頑張ってね!
ウェンディ:リズ・ヴァッシー(Liz Vassey)
デヴィッド:デヴィッド・バーマン(David Berman)
ゲスト。今回の犯人。
毎度会うのが楽しみなギャレット・ディラハント(Garret Dillahunt)。
なんか今回は異様に若く見えたわ。次はいい人の役で会いたいなー。
で、ラスト。ジョセフ・ビゲロー。住所不定。Y字切開、で、何がどうしたって(´□`;)??
◆
WOWの10周年SP企画について。
あれにOKした社員ってドラマファンじゃないんじゃないか?と神経疑ったわ。
終盤シーズンの人とか気の毒でならなかったよ・・・。
で、今回はグレッグがWOWの回し者に。
でもホレイショやマックのインパクトにはかなわないよな(笑
CSI:NY Season6-14 Sanguine Love
彼女の宗教の理解できないから殺す。
っあほか!!大喧嘩しながら説得しろ!!
それが無理なら宗旨替えしろ!!!それもダメならとっとと別れろ!!!
ったく、こんな理由で殺されちゃたまらんわ(-"-)
理解し難い宗教よりも案外普通の人の狂気が恐ろしい、
って事を言いたかったのかな、と思ったんだけど、
よ~く考えてみると今回の犯人、怒りから来た事故的な要素を含んだ犯行じゃない。
凶器を盗んだり食いちぎった耳を他人の冷蔵庫に持ち込んだりとすっげー計画的。
ただ殺すだけじゃなくて耳まで齧ってとかおかしいよコイツ。
窃盗・不法侵入・殺人、すっげー怖ぇえ。普通要素が全然ねえわ、この男。
で、ヴァンパイアネタ。
今年はどうか知らんけど、 2009~2010年のアメリカではよっぽど流行ってたらしいな。
某映画もあったしね・・・ま、ヴァンパイア映画とは昔から相性が悪いから観ないけどさ(笑
そしてヴラド・ツェペシュと本名言われてピンと来なかったんだけど、
何の事はない、ドラキュラさんね(ノ∀`)w
で、ダニーの中の人が脚本との事で。
というかダニーのバッジの件を早くどうにかして欲しいんですけど;;
彼女の宗教の理解できないから殺す。
っあほか!!大喧嘩しながら説得しろ!!
それが無理なら宗旨替えしろ!!!それもダメならとっとと別れろ!!!
ったく、こんな理由で殺されちゃたまらんわ(-"-)
理解し難い宗教よりも案外普通の人の狂気が恐ろしい、
って事を言いたかったのかな、と思ったんだけど、
よ~く考えてみると今回の犯人、怒りから来た事故的な要素を含んだ犯行じゃない。
凶器を盗んだり食いちぎった耳を他人の冷蔵庫に持ち込んだりとすっげー計画的。
ただ殺すだけじゃなくて耳まで齧ってとかおかしいよコイツ。
窃盗・不法侵入・殺人、すっげー怖ぇえ。普通要素が全然ねえわ、この男。
で、ヴァンパイアネタ。
今年はどうか知らんけど、 2009~2010年のアメリカではよっぽど流行ってたらしいな。
某映画もあったしね・・・ま、ヴァンパイア映画とは昔から相性が悪いから観ないけどさ(笑
そしてヴラド・ツェペシュと本名言われてピンと来なかったんだけど、
何の事はない、ドラキュラさんね(ノ∀`)w
で、ダニーの中の人が脚本との事で。
というかダニーのバッジの件を早くどうにかして欲しいんですけど;;
ザ・ウォーカー/The Book of Eli (2010)
宗教色が強い作品だったのが意外だったな。もっと違う方向の話だと思っていたから。
聖書に対する価値観ってのは千差万別。
なので作り方によっては「ふうん」で終わってしまうと思うのね。
観る側が無宗教だとしても、聖書をひとつの道徳、教科書として活用した国出身と
そうじゃない国ってのでも価値観がまったく違うと思う。日本人は後者よね。
大昔から受け継がれた礼儀作法、仁義が、自然と身についている国民(例外はいるが
だから秩序を正すための『本』として考えた場合でも、
更に無宗教・他宗教な日本では「ふうん」で終わる可能性が高いと思うわ・・。
ストーリーの展開としては少し物足りなかった気がする。
荒廃した近未来、廃墟、乾いた土地、荒れた人々、雰囲気や色使い、本当に素晴らしい。
だからこそもう少し何かが欲しかった。物足りなかった。なんかもったいないわ。
あ、レイ・スティーブンソンが出てたのは嬉しい限りなんだけど、またスキンヘッドだった・・。
過去私が観てきた中で、スキンヘッドじゃなかったのってダレン・シャンだけだな・・・・。
ラスト・ハウス・オン・ザ・レフト 鮮血の美学/The Last House on the Left (2009)
開始1時間の遅刻状態、ちょうどお友達が殺されたあたりから観たんだけども。
普段映画の途中参加は数分でも許されない私だけど、そっからでも話が難なく理解できたのと、
トニー・ゴールドウィンとスペンサー・トリート・クラークが出てたのでついウッカリ(笑
で、1972年のリメイクなんだと。
前半は見ていないのでかったるいのかテンポいいのか判らないけど、
丁度事が始まった頃に間に合ったようで、すらすらと事が進んで気がついたら終わってた(笑
というか逆に前半1時間はいったい何をやってたんだろう、とも思う・・。
まぁ、実際あらすじを言ってしまうとそれが全部ネタバレに繋がるというぐらい単純な話。
復讐劇。バイオレンスホラーです。・・・タイトルで察して(ノ∀`)
で、スペンサー君はグラディエーターの頃から全然顔が変わらんね。そのまま育ったかんじ(笑
ラブリー・ボーン/The Lovely Bones (2009)
自分の遺体が入った金庫がゴミ処理場?に投げ込まれて沈んでいく中、
そのすぐ傍の家、霊感の強い女の子に乗り移って初恋の男の子とキスをして、
ってすっげーグロテスクなんですけど。
というか霊的な力をもっと犯人逮捕に生かせなかったのか。
そこは子供だから、と割切らないといけないのかしら・・・。
シリアルキラーの最期が一番リアルな気がした。
実際コールドケースになっているものって沢山あると思うんだけど、
うまく隠れ続けた癖に、思いもよらない事故で死んじゃったりとかしてそうというか。
(当然その後は地獄に落ちて業火に焼かれ続けると思うけどな!)
でもこんな終わらせ方だと観終わってすっきりしないよな。
中間世界はとても美しかったけど、
同じシリアルキラーの被害者女性しか居ない世界ってのもどうかと思う・・・。
ダーリンは外国人 (2010)
原作はあんなに面白いのに何故こんな・・・(´;ω;`)
宗教色が強い作品だったのが意外だったな。もっと違う方向の話だと思っていたから。
聖書に対する価値観ってのは千差万別。
なので作り方によっては「ふうん」で終わってしまうと思うのね。
観る側が無宗教だとしても、聖書をひとつの道徳、教科書として活用した国出身と
そうじゃない国ってのでも価値観がまったく違うと思う。日本人は後者よね。
大昔から受け継がれた礼儀作法、仁義が、自然と身についている国民(例外はいるが
だから秩序を正すための『本』として考えた場合でも、
更に無宗教・他宗教な日本では「ふうん」で終わる可能性が高いと思うわ・・。
ストーリーの展開としては少し物足りなかった気がする。
荒廃した近未来、廃墟、乾いた土地、荒れた人々、雰囲気や色使い、本当に素晴らしい。
だからこそもう少し何かが欲しかった。物足りなかった。なんかもったいないわ。
あ、レイ・スティーブンソンが出てたのは嬉しい限りなんだけど、またスキンヘッドだった・・。
過去私が観てきた中で、スキンヘッドじゃなかったのってダレン・シャンだけだな・・・・。
ラスト・ハウス・オン・ザ・レフト 鮮血の美学/The Last House on the Left (2009)
開始1時間の遅刻状態、ちょうどお友達が殺されたあたりから観たんだけども。
普段映画の途中参加は数分でも許されない私だけど、そっからでも話が難なく理解できたのと、
トニー・ゴールドウィンとスペンサー・トリート・クラークが出てたのでついウッカリ(笑
で、1972年のリメイクなんだと。
前半は見ていないのでかったるいのかテンポいいのか判らないけど、
丁度事が始まった頃に間に合ったようで、すらすらと事が進んで気がついたら終わってた(笑
というか逆に前半1時間はいったい何をやってたんだろう、とも思う・・。
まぁ、実際あらすじを言ってしまうとそれが全部ネタバレに繋がるというぐらい単純な話。
復讐劇。バイオレンスホラーです。・・・タイトルで察して(ノ∀`)
で、スペンサー君はグラディエーターの頃から全然顔が変わらんね。そのまま育ったかんじ(笑
ラブリー・ボーン/The Lovely Bones (2009)
自分の遺体が入った金庫がゴミ処理場?に投げ込まれて沈んでいく中、
そのすぐ傍の家、霊感の強い女の子に乗り移って初恋の男の子とキスをして、
ってすっげーグロテスクなんですけど。
というか霊的な力をもっと犯人逮捕に生かせなかったのか。
そこは子供だから、と割切らないといけないのかしら・・・。
シリアルキラーの最期が一番リアルな気がした。
実際コールドケースになっているものって沢山あると思うんだけど、
うまく隠れ続けた癖に、思いもよらない事故で死んじゃったりとかしてそうというか。
(当然その後は地獄に落ちて業火に焼かれ続けると思うけどな!)
でもこんな終わらせ方だと観終わってすっきりしないよな。
中間世界はとても美しかったけど、
同じシリアルキラーの被害者女性しか居ない世界ってのもどうかと思う・・・。
ダーリンは外国人 (2010)
原作はあんなに面白いのに何故こんな・・・(´;ω;`)