海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Cold Case Season7-6 Dead Heat (1986)
背は小さくとも素敵なパパだったなあ。
でも息子はしょーもない。ギャンブル依存症はともかく、父親殺し。許せねえよ。
すんげ~~後味悪かった・・・。
それと。ジェフリーズの抱えるワンダ・ジョンソン行方不明事件。
その母親とは未だに交流があるらしい。早く展開してほしいわ。
今回の吃驚。
馬肉の輸入は別に不思議は無いんだけど
走れなくなった競走馬を?ってのが違和感。
競走馬って食用とは明らかに体のつくりが違うんじゃ?
食感に煩い日本人が競走馬を食用として?マジ?
今回使われた音楽たち。
カルロス・サンタナ(Carlos Santana)特集。なので年代関係ないわな。
■Oye Como Va ■Everything's Coming Our Way ■Evil Ways
■Black Magic Woman ■Se A Cabo ■Jin Go Lo Ba ■Samba Pa Ti
個人的にはOye Como Vaかなー。
オリジナルのティト・プエンテのよりもサンタナのを先に聴いた気がする。
印象的でありながらまったりできるのよね、この曲って(´∇`)♪
背は小さくとも素敵なパパだったなあ。
でも息子はしょーもない。ギャンブル依存症はともかく、父親殺し。許せねえよ。
すんげ~~後味悪かった・・・。
それと。ジェフリーズの抱えるワンダ・ジョンソン行方不明事件。
その母親とは未だに交流があるらしい。早く展開してほしいわ。
今回の吃驚。
馬肉の輸入は別に不思議は無いんだけど
走れなくなった競走馬を?ってのが違和感。
競走馬って食用とは明らかに体のつくりが違うんじゃ?
食感に煩い日本人が競走馬を食用として?マジ?
今回使われた音楽たち。
カルロス・サンタナ(Carlos Santana)特集。なので年代関係ないわな。
■Oye Como Va ■Everything's Coming Our Way ■Evil Ways
■Black Magic Woman ■Se A Cabo ■Jin Go Lo Ba ■Samba Pa Ti
個人的にはOye Como Vaかなー。
オリジナルのティト・プエンテのよりもサンタナのを先に聴いた気がする。
印象的でありながらまったりできるのよね、この曲って(´∇`)♪
PR
Cold Case Season7-5 Wasp (1944)
WASP⇒WOMENS AIR FORCE SERVICE PILOTS
なんでも新しい事には苦労が付き物って事だな・・・。
でもこの結末はちょっとなあ。
この組織を守りたい為に仲間の死の真相を隠蔽しようとしたり
更には告発しようとした相手を直接ではないにしろ、殺してしまったり。
でも結局この年(44')に解体されてるんだよな。皮肉すぎるでしょ・・・。
兄(44'):チャド・ファウスト(Chad Faust)
久しぶりだなー。というか彼は全然年をとりませんな(笑
4400以降は単発でしか会えてない。もっと沢山会いたいよー!
さてスコッティ。ママ病気なの?ちょっと心配なんですけど・・・。
直接ママに聞けないパパもパパだけどね(ノ∀`)
リリー・・・は、自分で自分の首を絞めてるような・・・。
今回使われた音楽たち。
■The U.S. Air Force/Captain Robert MacArthur Crawford
■Pistol Packin' Mama/Bing Crosby & the Andrews Sisters
■Sing, Sing, Sing (With a Swing)/Benny Goodman&Louis Prima
■Does Everyone Know about This?/Martha Tilton
■You Go to My Head/Billie Holiday
■I'll Walk Alone/Martha Tilton
今回はこれといって印象に残るような使われ方をしていなかったけども、
個人的にはSing~かなーやっぱり。
私の中でベニー・グッドマンはJAZZアーティストの中では2番目に知った人。
因みに人生初のJAZZアーティストはグレン・ミラー。
で、Sing~は数あるクラリネットソロのある作品でいっちばん好きな曲。
普段クラソロって敬遠しがちな私だけど、この曲だけはおーるおっけ。
というかこの曲には無駄がまったくない。そして私の好みが全部詰まってるんだよね。
いつ聴いても(今も聴いてるけど(笑))わくわくさせてくれるんだよなー。
フルで聴いた事ない人は是非ヨウツベでもいいので聴いてみて欲しいなー。
WASP⇒WOMENS AIR FORCE SERVICE PILOTS
なんでも新しい事には苦労が付き物って事だな・・・。
でもこの結末はちょっとなあ。
この組織を守りたい為に仲間の死の真相を隠蔽しようとしたり
更には告発しようとした相手を直接ではないにしろ、殺してしまったり。
でも結局この年(44')に解体されてるんだよな。皮肉すぎるでしょ・・・。
兄(44'):チャド・ファウスト(Chad Faust)
久しぶりだなー。というか彼は全然年をとりませんな(笑
4400以降は単発でしか会えてない。もっと沢山会いたいよー!
さてスコッティ。ママ病気なの?ちょっと心配なんですけど・・・。
直接ママに聞けないパパもパパだけどね(ノ∀`)
リリー・・・は、自分で自分の首を絞めてるような・・・。
今回使われた音楽たち。
■The U.S. Air Force/Captain Robert MacArthur Crawford
■Pistol Packin' Mama/Bing Crosby & the Andrews Sisters
■Sing, Sing, Sing (With a Swing)/Benny Goodman&Louis Prima
■Does Everyone Know about This?/Martha Tilton
■You Go to My Head/Billie Holiday
■I'll Walk Alone/Martha Tilton
今回はこれといって印象に残るような使われ方をしていなかったけども、
個人的にはSing~かなーやっぱり。
私の中でベニー・グッドマンはJAZZアーティストの中では2番目に知った人。
因みに人生初のJAZZアーティストはグレン・ミラー。
で、Sing~は数あるクラリネットソロのある作品でいっちばん好きな曲。
普段クラソロって敬遠しがちな私だけど、この曲だけはおーるおっけ。
というかこの曲には無駄がまったくない。そして私の好みが全部詰まってるんだよね。
いつ聴いても(今も聴いてるけど(笑))わくわくさせてくれるんだよなー。
フルで聴いた事ない人は是非ヨウツベでもいいので聴いてみて欲しいなー。
Medium Season6-16 Allison Rolen Got Married
いやはや・・・結婚式直前ですらこんな騒動があったとは・・・。
というか、ジョーの理解度は流石に現在のが断然上だけど、
それ以外の騒動は結婚前も十数年後も全然変わってないというね(ノ∀`)
ともあれね、ジョーのハトコがシリアルキラーってのは吃驚だったけど、
アリソンのお陰で被害者がこれ以上増えずに済んでよかった。
だってここでアリソンが行動していなかったら
アリエルの事もあるけど 17年ずっと犯罪が続いたって事になるんだもんね。いやはや・・・。
ジョーの両親、揃って久々の登場。
式の数日前に実は別居生活数ヶ月経過、とあっけらかんとパパから知らされるジョー。
もう数日黙っときなさいよパパ・・・(ノ∀`)
でもあのスピーチは確かに素晴らしかった。流石ジョーパパ(笑
結婚式キャンセル騒動とか、アリソンはジョーサイドにかなり迷惑をかけたちゃったけども、
それはさておき、って感じでジョーを慰め(?)つつ式の料理を食べてるパパ。
アリソンを非難するとかもなく、事実を伝えるだけに止めたママ。
本とはもっと嫌味を言ってもいいぐらいよ。でもパパもママもそういう事はしなかった。
で、結局行われた式では、2人を暖かく見守っていたり。
結局、色々あってもジョーは両親からしっかり愛されて育ち、
だからこそ、この両親あってのおおらかな彼なんだなーとしみじみ。
あ、あとね。数年前の出来事、で俳優が若作りするって偶にあるけども。
今回はほんと、違和感を殆ど感じなかった!いやほんと、純粋に凄いと思ったw
男が女を愛する時。マイケル・ボルトンのバージョンだな。でもあのタイミングはないわー(ノ∀`)
パパの食事に付き合いながらタキシード姿でぽつーんな感じで座ってるジョーもな(笑
それと、アリソンもジョーにプロポーズしたんだねえ(´∇`)
なんか色々見所満載なエピだったよ!
いやはや・・・結婚式直前ですらこんな騒動があったとは・・・。
というか、ジョーの理解度は流石に現在のが断然上だけど、
それ以外の騒動は結婚前も十数年後も全然変わってないというね(ノ∀`)
ともあれね、ジョーのハトコがシリアルキラーってのは吃驚だったけど、
アリソンのお陰で被害者がこれ以上増えずに済んでよかった。
だってここでアリソンが行動していなかったら
アリエルの事もあるけど 17年ずっと犯罪が続いたって事になるんだもんね。いやはや・・・。
ジョーの両親、揃って久々の登場。
式の数日前に実は別居生活数ヶ月経過、とあっけらかんとパパから知らされるジョー。
もう数日黙っときなさいよパパ・・・(ノ∀`)
でもあのスピーチは確かに素晴らしかった。流石ジョーパパ(笑
結婚式キャンセル騒動とか、アリソンはジョーサイドにかなり迷惑をかけたちゃったけども、
それはさておき、って感じでジョーを慰め(?)つつ式の料理を食べてるパパ。
アリソンを非難するとかもなく、事実を伝えるだけに止めたママ。
本とはもっと嫌味を言ってもいいぐらいよ。でもパパもママもそういう事はしなかった。
で、結局行われた式では、2人を暖かく見守っていたり。
結局、色々あってもジョーは両親からしっかり愛されて育ち、
だからこそ、この両親あってのおおらかな彼なんだなーとしみじみ。
あ、あとね。数年前の出来事、で俳優が若作りするって偶にあるけども。
今回はほんと、違和感を殆ど感じなかった!いやほんと、純粋に凄いと思ったw
男が女を愛する時。マイケル・ボルトンのバージョンだな。でもあのタイミングはないわー(ノ∀`)
パパの食事に付き合いながらタキシード姿でぽつーんな感じで座ってるジョーもな(笑
それと、アリソンもジョーにプロポーズしたんだねえ(´∇`)
なんか色々見所満載なエピだったよ!
CSI:Crime Scene Investigation Season10-17 Irradiator
親が殺され自分も殺されるかも、と警察が来るまでじっと隠れていた娘。
こういったドラマでは偶に見かける光景。
でも何度目でもどこのドラマでも見ていて気持ちが悲しくなる。
子供に一番与えてはいけない恐怖だよな・・・。
犯人は何の為に??
ってまさかその犯人が実はジキルの被害者だったとは。
ほんと恐ろしかったわ(。_。;)
ジキルの目的って何なんだろうなぁ。
で、今回面が割れるか?と思いきや、教授がばくっとやられてブラックアウト。次回へ続く。
教授のID盗んで次は何を企んでるのかしら。ま、まさかCSIに進入しないよね(`ロ´;)??
早く、早く続きが見たい!って次回は念願のラボ系!
いや、ラボ主役エピは大歓迎だが何もこの回の後でなくてもー(ノ∀`)
親が殺され自分も殺されるかも、と警察が来るまでじっと隠れていた娘。
こういったドラマでは偶に見かける光景。
でも何度目でもどこのドラマでも見ていて気持ちが悲しくなる。
子供に一番与えてはいけない恐怖だよな・・・。
犯人は何の為に??
ってまさかその犯人が実はジキルの被害者だったとは。
ほんと恐ろしかったわ(。_。;)
ジキルの目的って何なんだろうなぁ。
で、今回面が割れるか?と思いきや、教授がばくっとやられてブラックアウト。次回へ続く。
教授のID盗んで次は何を企んでるのかしら。ま、まさかCSIに進入しないよね(`ロ´;)??
早く、早く続きが見たい!って次回は念願のラボ系!
いや、ラボ主役エピは大歓迎だが何もこの回の後でなくてもー(ノ∀`)
カティンの森/Katyn (2007)
淡々と進む。
ただ、見せられるものをだまって見ている、という感じだったんだけど
最後の虐殺のシーン、これはかなり印象的で言葉を失ってしまったよ。
二度と観たくないぐらい恐ろしい数分間だった。
そこからBGMが一切入らないエンドロールへ。
呆然と、何も考えられないままエンドロールを最後まで見てしまった・・・。
大いなる決闘/The Last Hard Men (1976)
ジェームズ・コバーンとの出会いは大脱走が最初。
もしこの大いなる決闘が最初だったら
いつまでも怖い俳優さんのイメージがついたろうなあ。
ダンジョン&ドラゴン/Dungeons & Dragons (2000)
噂には聞いていたが、ここまでつまらないとは・・・。
でもドラゴンに罪は無い!(なんだろうとドラゴンは大好きw
シェルター/Shelter (2009)
観てから数日後に感想を、と思って既に何も思い出せなくて吃驚(´□`;)
もっかい冒頭だけ見直して思い出したというね。それだけ印象の薄い映画。
てっきりミステリー・サスペンスと思っていたので、
蓋を開けたらオカルトでこれまた吃驚。というかゲンナリ・・・。
色々のりうつられる役をこなした彼、凄いなあとは思ったけど
なんか温度差を感じるというか、逆に浮いてる気が・・・。
他の作品で頑張ってくれ!と(ノ∀`)
かなり頑張った人:ジョナサン・リーズ・マイヤーズ(Jonathan Rhys Meyers)
サーフズ・アップ/Surf's Up (2008)
夏だねえ・・・
ジャニファーズ・ボディ/Jennifer's Body (2009)
うん!中身がまったくないね(゚∀゚)!
で、カイル・ガルナー(Kyle Gallner)が出てたわけなんだけどね。
エルム街(2010)にも出てたっけねー。
どうでもいいホラーに出るってのは若手の登竜門なので仕方ないとして。
もうそろそろ本腰かしら?今後が本当に楽しみな俳優なのよねーw
淡々と進む。
ただ、見せられるものをだまって見ている、という感じだったんだけど
最後の虐殺のシーン、これはかなり印象的で言葉を失ってしまったよ。
二度と観たくないぐらい恐ろしい数分間だった。
そこからBGMが一切入らないエンドロールへ。
呆然と、何も考えられないままエンドロールを最後まで見てしまった・・・。
大いなる決闘/The Last Hard Men (1976)
ジェームズ・コバーンとの出会いは大脱走が最初。
もしこの大いなる決闘が最初だったら
いつまでも怖い俳優さんのイメージがついたろうなあ。
ダンジョン&ドラゴン/Dungeons & Dragons (2000)
噂には聞いていたが、ここまでつまらないとは・・・。
でもドラゴンに罪は無い!(なんだろうとドラゴンは大好きw
シェルター/Shelter (2009)
観てから数日後に感想を、と思って既に何も思い出せなくて吃驚(´□`;)
もっかい冒頭だけ見直して思い出したというね。それだけ印象の薄い映画。
てっきりミステリー・サスペンスと思っていたので、
蓋を開けたらオカルトでこれまた吃驚。というかゲンナリ・・・。
色々のりうつられる役をこなした彼、凄いなあとは思ったけど
なんか温度差を感じるというか、逆に浮いてる気が・・・。
他の作品で頑張ってくれ!と(ノ∀`)
かなり頑張った人:ジョナサン・リーズ・マイヤーズ(Jonathan Rhys Meyers)
サーフズ・アップ/Surf's Up (2008)
夏だねえ・・・
ジャニファーズ・ボディ/Jennifer's Body (2009)
うん!中身がまったくないね(゚∀゚)!
で、カイル・ガルナー(Kyle Gallner)が出てたわけなんだけどね。
エルム街(2010)にも出てたっけねー。
どうでもいいホラーに出るってのは若手の登竜門なので仕方ないとして。
もうそろそろ本腰かしら?今後が本当に楽しみな俳優なのよねーw
いかん・・・暑くて何もする気がおきねえ(; ̄Д ̄)
ここ1週間は1号が単独でうちにお泊り。
後半は2号、3号をつれて妹もお泊り。
なんともわたわたした1週間だったわー。でもそれなりにこっちも楽しませてもらったかな。
宿題に付き合って久しぶりに分数の割り算なんてやったわ(´∇`)
そして1号、空手初段おめでとさん。空手とピアノをやる少年・・・(笑
音楽。
行きつけのCDショップ閉店後、購入したCDは1枚だけ。
いい加減新しい音源を手に入れたいんだけど、
ネットだとどうしても後回しにしてしまってどうにもこうにも。
でもいい加減新しい音に飢えすぎちまって精神的によろしくない(ノ∀`)
冗談抜きで何でもいいから新しいの、手に入れよう・・・。
ミスティックストーン。
なんと来週早々に第4章のアップデート。
新しい盾、作らず保留しておいてよかった・・・。
で、1号もついにデビュー(笑
映画。
来週トランスフォーマー行って来るぜ!超楽しみ!
ドラマ。
クリミナルマインドのスピンオフ、シーズン1で終了だってな。
さておき、CSIに関しては更に色々動きますなあ。特に本家。いやはや・・・。
日本のドラマ。
チームバチスタ。マジおもしれえ。撮りためてまとめて行きたいが
待ちきれる訳もなく。結局毎週しっかりみております(笑
そしてドンキホーテ。これも楽しくて仕方が無い。子供の泣き声系は早送りだけどな(笑
で。
あっちーよ(; ̄Д ̄)(; ̄Д ̄)(; ̄Д ̄)
最後に、拍手くださった方、コメントくださった方、ありがとうございますー(`∇´)!
ここ1週間は1号が単独でうちにお泊り。
後半は2号、3号をつれて妹もお泊り。
なんともわたわたした1週間だったわー。でもそれなりにこっちも楽しませてもらったかな。
宿題に付き合って久しぶりに分数の割り算なんてやったわ(´∇`)
そして1号、空手初段おめでとさん。空手とピアノをやる少年・・・(笑
音楽。
行きつけのCDショップ閉店後、購入したCDは1枚だけ。
いい加減新しい音源を手に入れたいんだけど、
ネットだとどうしても後回しにしてしまってどうにもこうにも。
でもいい加減新しい音に飢えすぎちまって精神的によろしくない(ノ∀`)
冗談抜きで何でもいいから新しいの、手に入れよう・・・。
ミスティックストーン。
なんと来週早々に第4章のアップデート。
新しい盾、作らず保留しておいてよかった・・・。
で、1号もついにデビュー(笑
映画。
来週トランスフォーマー行って来るぜ!超楽しみ!
ドラマ。
クリミナルマインドのスピンオフ、シーズン1で終了だってな。
さておき、CSIに関しては更に色々動きますなあ。特に本家。いやはや・・・。
日本のドラマ。
チームバチスタ。マジおもしれえ。撮りためてまとめて行きたいが
待ちきれる訳もなく。結局毎週しっかりみております(笑
そしてドンキホーテ。これも楽しくて仕方が無い。子供の泣き声系は早送りだけどな(笑
で。
あっちーよ(; ̄Д ̄)(; ̄Д ̄)(; ̄Д ̄)
最後に、拍手くださった方、コメントくださった方、ありがとうございますー(`∇´)!
CSI:Crime Scene Investigation Season10-16 The Panty Sniffer
今回は麻薬製造の現行犯逮捕の為の張り込みと
出来れば発生して欲しくなかった殺人事件と。
使用済み・・・だけども。
自販が日本、ショーがアメリカ。国の違いを感じるねえ(笑
どっちにしたってどうなのよ、ってのはあるけどな(`L_` )
そして教授が絡むと会話が全然やらしくならないのは流石よねw
そういえば珍しくアーチーがお外に。アーチーファンとしては嬉しい限り。
ラボの外を歩いているのは本当に新鮮だったよー。
んが、すっ転んで遺体発見。嗚呼(ノ∀`)
流石に凹んでたなあ。頑張れアーチー・・・。
サージ⇒屋内パーティ ドゥーフ⇒屋外パーティ...φ(。。 )
ヴァルタンとキャサリン。
彼らの進展は期待してたんだけど、期待以上にいい感じすぎる!
そして更なる進展が気になりすぎる!
でも・・・ラストのキャサリン、当たり前だけどすげーショック受けてたよね。
これについては今回限りなのかなあ。なんか引き摺りそうな終わり方だったのが気になる・・。
ゲスト。
今回は吹替がちょいとカマっぽかったイアン・アンソニー・デイル。
ほんと私の観ているドラマによく出て来るねえ(笑
でももっと色々観たーい!と思わせてくれる俳優さんよ。
今回は麻薬製造の現行犯逮捕の為の張り込みと
出来れば発生して欲しくなかった殺人事件と。
使用済み・・・だけども。
自販が日本、ショーがアメリカ。国の違いを感じるねえ(笑
どっちにしたってどうなのよ、ってのはあるけどな(`L_` )
そして教授が絡むと会話が全然やらしくならないのは流石よねw
そういえば珍しくアーチーがお外に。アーチーファンとしては嬉しい限り。
ラボの外を歩いているのは本当に新鮮だったよー。
んが、すっ転んで遺体発見。嗚呼(ノ∀`)
流石に凹んでたなあ。頑張れアーチー・・・。
サージ⇒屋内パーティ ドゥーフ⇒屋外パーティ...φ(。。 )
ヴァルタンとキャサリン。
彼らの進展は期待してたんだけど、期待以上にいい感じすぎる!
そして更なる進展が気になりすぎる!
でも・・・ラストのキャサリン、当たり前だけどすげーショック受けてたよね。
これについては今回限りなのかなあ。なんか引き摺りそうな終わり方だったのが気になる・・。
ゲスト。
今回は吹替がちょいとカマっぽかったイアン・アンソニー・デイル。
ほんと私の観ているドラマによく出て来るねえ(笑
でももっと色々観たーい!と思わせてくれる俳優さんよ。
Medium Season6-14 Will the Real Fred Rovick Please Stand Up?
同じ顔の男。果てに夫まで。もう、完全にコント(*´艸`)
俳優さんは着せ替え人形状態だよな、これって。マジお疲れ様としか(笑
ジョーになってる時(やたら前髪かき上げる)、リーになってる時(手を後頭部にもってく)、
細かい癖までやってくれてて本当に楽しかった(笑
オチはまさかのビキニ!あの面構えと体系で!もう笑うしかwww
と、笑って終わらせそうになったが実は完全犯罪されちまってるというね(ノ∀`)
フレッド・ロビック:ディードリック・ベイター(Diedrich Bader)
どうやら彼は声のお仕事も結構多いみたいね。
私の覚えがあるのはアイス・エイジとボルトかなー。ともあれ今回とっても楽しいひと時を貰えたよw
アリエルのベビーシッターのバイト。
バイト先のビーバー・・・の着ぐるみ。
アリエルさすが・・・といいたいところだが成仏したわけではないよね。
勿論ドラマでは今回きり、しっかりやりこめてたけど成仏はしていない。
ほんとだったらこの先まだまだティーファーズさんvsアリエルは続くはずよね。
うむー。ちゃんと成仏するまでやって欲しかったわー(笑
ティーファーズさん:イアン・リード・ケスラー(Ian Reed Kesler)
同じ顔の男。果てに夫まで。もう、完全にコント(*´艸`)
俳優さんは着せ替え人形状態だよな、これって。マジお疲れ様としか(笑
ジョーになってる時(やたら前髪かき上げる)、リーになってる時(手を後頭部にもってく)、
細かい癖までやってくれてて本当に楽しかった(笑
オチはまさかのビキニ!あの面構えと体系で!もう笑うしかwww
と、笑って終わらせそうになったが実は完全犯罪されちまってるというね(ノ∀`)
フレッド・ロビック:ディードリック・ベイター(Diedrich Bader)
どうやら彼は声のお仕事も結構多いみたいね。
私の覚えがあるのはアイス・エイジとボルトかなー。ともあれ今回とっても楽しいひと時を貰えたよw
アリエルのベビーシッターのバイト。
バイト先のビーバー・・・の着ぐるみ。
アリエルさすが・・・といいたいところだが成仏したわけではないよね。
勿論ドラマでは今回きり、しっかりやりこめてたけど成仏はしていない。
ほんとだったらこの先まだまだティーファーズさんvsアリエルは続くはずよね。
うむー。ちゃんと成仏するまでやって欲しかったわー(笑
ティーファーズさん:イアン・リード・ケスラー(Ian Reed Kesler)
Cold Case Season7-4 Soul (1970)
スコッティの母親の件⇒保留。
リリーの父親の件⇒フィン・クーパー。つまり義弟が会いに来た。なんの複線だろう・・・。
で。今回はR&B好きのジェフリーズにはたまらん!って感じだよな(笑
同時に、その裏側を知ってショックも受けたよな・・・。
私だって大好きなサウンドの、曲に関係ない「不要な裏側」って知りたくない・・・。
で。結局のところ、気付いて貰えない女の嫉妬が犯行の原因。
切ないねえ・・。
家計図。
私も自分のって気になるんだよな。
母方は意外と面白い感じだったんだけど、父方はさっぱり判らない。
でも自分のじいちゃん・ひいじいちゃんぐらいなら覚えてるんじゃ?
と思って父に尋ねてみたんだけども。
「幕末や江戸時代の事なんか知るかよ」と、軽く返されて
江戸時代って案外近いんだな、とあさっての方向に思考が行ってしまって追求を忘れた(ノ∀`)
ビリー:ウェズリー・ジョナサン(Wesley Jonathan)
ロンデ(70):ジェミー・ヘクター(Jamie Hector)
シャンドラ(09):ロレッタ・デヴァイン(Loretta Devine)
そこのセルピコ(笑:アレックス・ヴァレンテ(Alex Valente)
■Just My Imagination/Papa Was a Rollin' Stone/The Temptations
■Back Stabbers/Hope Olaide Wilson(Original)
■If You Don't Know Me by Now/Harold Melvin & the Blue Notes
■Me & Mrs. Jones/Billy Paul ■I'll be Around/The Spinners
うむ。やっぱ個人的にはIf You~かなー。
89年にシンプリー・レッドがカバーしたのを聴いて知ったんだけどね。
カバーは勿論、オリジナルもたまらんね。エンドレスで聴いてられる一曲よ。I'll be~もいいよねー。
やっぱここらのサウンドってBGMとしてすいっとかかってくれてるといい気分になれる。
新しいサウンドがどんどん発見されて刺激しあってた頃、
それがここらの年代の音楽の全体に染みてる気がする。
いきいきわくわくしているのが聴いてる側にも伝わる感じというかね。
・・・最近わくわくする音楽に出会ってないなあ・・・。
スコッティの母親の件⇒保留。
リリーの父親の件⇒フィン・クーパー。つまり義弟が会いに来た。なんの複線だろう・・・。
で。今回はR&B好きのジェフリーズにはたまらん!って感じだよな(笑
同時に、その裏側を知ってショックも受けたよな・・・。
私だって大好きなサウンドの、曲に関係ない「不要な裏側」って知りたくない・・・。
で。結局のところ、気付いて貰えない女の嫉妬が犯行の原因。
切ないねえ・・。
家計図。
私も自分のって気になるんだよな。
母方は意外と面白い感じだったんだけど、父方はさっぱり判らない。
でも自分のじいちゃん・ひいじいちゃんぐらいなら覚えてるんじゃ?
と思って父に尋ねてみたんだけども。
「幕末や江戸時代の事なんか知るかよ」と、軽く返されて
江戸時代って案外近いんだな、とあさっての方向に思考が行ってしまって追求を忘れた(ノ∀`)
ビリー:ウェズリー・ジョナサン(Wesley Jonathan)
ロンデ(70):ジェミー・ヘクター(Jamie Hector)
シャンドラ(09):ロレッタ・デヴァイン(Loretta Devine)
そこのセルピコ(笑:アレックス・ヴァレンテ(Alex Valente)
■Just My Imagination/Papa Was a Rollin' Stone/The Temptations
■Back Stabbers/Hope Olaide Wilson(Original)
■If You Don't Know Me by Now/Harold Melvin & the Blue Notes
■Me & Mrs. Jones/Billy Paul ■I'll be Around/The Spinners
うむ。やっぱ個人的にはIf You~かなー。
89年にシンプリー・レッドがカバーしたのを聴いて知ったんだけどね。
カバーは勿論、オリジナルもたまらんね。エンドレスで聴いてられる一曲よ。I'll be~もいいよねー。
やっぱここらのサウンドってBGMとしてすいっとかかってくれてるといい気分になれる。
新しいサウンドがどんどん発見されて刺激しあってた頃、
それがここらの年代の音楽の全体に染みてる気がする。
いきいきわくわくしているのが聴いてる側にも伝わる感じというかね。
・・・最近わくわくする音楽に出会ってないなあ・・・。
Cold Case Season7-3 Jurisprudence (2004)
スコッティの麻薬課時代の知り合いの少年絡みのお話という事で。
今回は所長が犯人臭ぇな、とまず予想。
そこに辿り着くまでの過程、それぞれの訳アリがいい具合に迷わせてくれて
最後まで楽しめたな。ま、結局所長だったけどさ(笑
で、こういう施設を使って判事が金稼ぎって驚きよ。
子供に更生がどうとか言ってる大人がどうなんだよっていう(-"-)
でも、実際この判事みたいのはともかく、
里子制度のようにこういう施設は施設であちこち穴がありそうだなあ…。
非通知の相手は予想通りサッカルド。やっぱ暑苦しい…じゃなくて!
うまくいくのかなあ。なんか彼の現在の立場もあってか安心できないよな。
リリーには幸せになって欲しい…。
スティルマンとクソ上司。言葉悪くてゴメンなさいね(`Д´)!
例え嫌味な上司でもきっちり仕事してりゃあ文句無いわ。んでも!
コイツは嫌味とか以前に完全にパワハラじゃねえか!!早くいなくなれーー!!!
っつかキャットーーーーォ(`ロ´;)チキショーー!!!!
ジミー:クレス・ウィリアムズ(Cress Williams)
アレックス:ジェリー・エルナンデス(Jerry Hernandez)ヘルナンデス?
マイケル(09):Christopher H. Fisher
マイケル(04):D'Kristian Lamar
クレスさんって悪役見たことないなあ、とふと思った(笑
マイケルを演じた2人は今後の成長を見守りましょ!
■In This World/Moby ■Luv N My Life/Paul Wall ■Get By/Talib Kweli
■Amen Omen/Ben Harper ■Don't Say Nuthin'/The Roots
■None of Us Are Free/Solomon Burke
ちょっとさー、クロージングのソロモンさんさー。なんなの?このカッコよすぎなサウンド。
6-7で使われた時に知って、とっても気になってる人なんだけどね?
CD買おうと思ってすっかり忘れてた事を思い出させてくれて有難うだわ。
マジで手元に置いとかなきゃいけない音だわ!!
None~収録アルバム⇒Don't Give Up on Me
スコッティの麻薬課時代の知り合いの少年絡みのお話という事で。
今回は所長が犯人臭ぇな、とまず予想。
そこに辿り着くまでの過程、それぞれの訳アリがいい具合に迷わせてくれて
最後まで楽しめたな。ま、結局所長だったけどさ(笑
で、こういう施設を使って判事が金稼ぎって驚きよ。
子供に更生がどうとか言ってる大人がどうなんだよっていう(-"-)
でも、実際この判事みたいのはともかく、
里子制度のようにこういう施設は施設であちこち穴がありそうだなあ…。
非通知の相手は予想通りサッカルド。やっぱ暑苦しい…じゃなくて!
うまくいくのかなあ。なんか彼の現在の立場もあってか安心できないよな。
リリーには幸せになって欲しい…。
スティルマンとクソ上司。言葉悪くてゴメンなさいね(`Д´)!
例え嫌味な上司でもきっちり仕事してりゃあ文句無いわ。んでも!
コイツは嫌味とか以前に完全にパワハラじゃねえか!!早くいなくなれーー!!!
っつかキャットーーーーォ(`ロ´;)チキショーー!!!!
ジミー:クレス・ウィリアムズ(Cress Williams)
アレックス:ジェリー・エルナンデス(Jerry Hernandez)ヘルナンデス?
マイケル(09):Christopher H. Fisher
マイケル(04):D'Kristian Lamar
クレスさんって悪役見たことないなあ、とふと思った(笑
マイケルを演じた2人は今後の成長を見守りましょ!
■In This World/Moby ■Luv N My Life/Paul Wall ■Get By/Talib Kweli
■Amen Omen/Ben Harper ■Don't Say Nuthin'/The Roots
■None of Us Are Free/Solomon Burke
ちょっとさー、クロージングのソロモンさんさー。なんなの?このカッコよすぎなサウンド。
6-7で使われた時に知って、とっても気になってる人なんだけどね?
CD買おうと思ってすっかり忘れてた事を思い出させてくれて有難うだわ。
マジで手元に置いとかなきゃいけない音だわ!!
None~収録アルバム⇒Don't Give Up on Me
CSI:Crime Scene Investigation Season10-15 Neverland
事の成り行きはなるほどなあ、だけど、
間違った証拠品を開けて、確かに血染めのシャツ、吃驚はするだろうけど
態々爪を立てて、爪の中に血液が残るほどしっかり引っかいたりするかねえ??
ちょっと今回こじつけ厳しいんじゃない~(´□`;)?
んで警官の息子が一番最悪だったっちうね・・・。
登場した子供らは三者三様だったなー。
っつかマイカ!!!成長を見れたのは嬉しいが、出来る事ならファイナルで会いたかったよー!
Heroesファイナルがあんなだったのでね(重要キャラだったはずが完全に忘れられた存在に・・
もー、いやまあ、うん、判ってるさ、話がそれてることぐらい。もう黙るよ(´;ω;`)
まい・・じゃなくてスティーヴ:ノア・グレイ-ケイビー(Noah Gray-Cabey)
それと、インパクトある女弁護士、演じたのはフェイス・プリンス(Faith Prince)
スピン・シティに出てたらしいが覚えていない・・・。
私はラブ・リーガルのジェーンママの印象が一番新しいな。 というか早くあの続きが見たい(笑
で。ハスケルがよろしくだってよw
じゃねえよ。教授大丈夫かしら;;大事件にならないといいけど;;;(なるよね(ノ∀`)
事の成り行きはなるほどなあ、だけど、
間違った証拠品を開けて、確かに血染めのシャツ、吃驚はするだろうけど
態々爪を立てて、爪の中に血液が残るほどしっかり引っかいたりするかねえ??
ちょっと今回こじつけ厳しいんじゃない~(´□`;)?
んで警官の息子が一番最悪だったっちうね・・・。
登場した子供らは三者三様だったなー。
っつかマイカ!!!成長を見れたのは嬉しいが、出来る事ならファイナルで会いたかったよー!
Heroesファイナルがあんなだったのでね(重要キャラだったはずが完全に忘れられた存在に・・
もー、いやまあ、うん、判ってるさ、話がそれてることぐらい。もう黙るよ(´;ω;`)
まい・・じゃなくてスティーヴ:ノア・グレイ-ケイビー(Noah Gray-Cabey)
それと、インパクトある女弁護士、演じたのはフェイス・プリンス(Faith Prince)
スピン・シティに出てたらしいが覚えていない・・・。
私はラブ・リーガルのジェーンママの印象が一番新しいな。 というか早くあの続きが見たい(笑
で。ハスケルがよろしくだってよw
じゃねえよ。教授大丈夫かしら;;大事件にならないといいけど;;;(なるよね(ノ∀`)
CSI:Crime Scene Investigation Season10-14 Unshockable
今回のHimself⇒ラスカルフラッツのお3方さん。
個人的にカントリーは今時よりも大昔のいかにも的なサウンドのが好みだな。
で、こっちサイドの話が余りにも簡単でどうにもこうにも(ノ∀`)
え?なんかもう一捻りあるよね?ええ??直球???え~~~(´□`;)?って感じよ(笑
この3人に難しい演技は出来ん!って事で簡単な話にしたとか?w
もうひとサイド。
今回はCIAが絡んできたよ。
機関が機関なだけに、関係者が死亡となると何か色々あるんだねえ、とか。
ここらあたりは中々興味深く見させてもらったよ。
でも自殺と自殺幇助、息子やらドイツ人やら。流石CIAが絡むと混戦するわね。
でもCIAの登場のお陰で教授パパの事がちらり。
戦闘直前のベトナムで休暇をとった、って?益々話の意味が判らなくていい感じbb
この件がメインのエピ、早くこないかなーw
今回の吃驚。
指の中をくりぬいて指紋。
ホッジのPCハッキング(笑
今回のゲスト。
CIAの人:ウィル・パットン(Will Patton)
ラスカルフラッツのグルーピー:エイプリル・ボウルビー(April Bowlby)
ウィルさんと教授のシーンはなんつうか、そこだけ映画に見えましたw
エイプリルについては私はラブリーガルの印象しかないんだけど、
というかあまりにそのままで逆に和んだわ(笑
WOWのジョージャのインタビューにて。
グリッソムとサラ。あちこち旅してパリで落ち着いて結婚。
グリッソムは新しい研究を始める予定、現在その準備中。
その間にサラは専業主婦る気はないのでこの時を利用して臨時でCSI復帰、だそうよ。
で。関係ないけどね。ヤードバーズ、と聞くと東京03のあのコントを思い出してしまうわ(笑
今回のHimself⇒ラスカルフラッツのお3方さん。
個人的にカントリーは今時よりも大昔のいかにも的なサウンドのが好みだな。
で、こっちサイドの話が余りにも簡単でどうにもこうにも(ノ∀`)
え?なんかもう一捻りあるよね?ええ??直球???え~~~(´□`;)?って感じよ(笑
この3人に難しい演技は出来ん!って事で簡単な話にしたとか?w
もうひとサイド。
今回はCIAが絡んできたよ。
機関が機関なだけに、関係者が死亡となると何か色々あるんだねえ、とか。
ここらあたりは中々興味深く見させてもらったよ。
でも自殺と自殺幇助、息子やらドイツ人やら。流石CIAが絡むと混戦するわね。
でもCIAの登場のお陰で教授パパの事がちらり。
戦闘直前のベトナムで休暇をとった、って?益々話の意味が判らなくていい感じbb
この件がメインのエピ、早くこないかなーw
今回の吃驚。
指の中をくりぬいて指紋。
ホッジのPCハッキング(笑
今回のゲスト。
CIAの人:ウィル・パットン(Will Patton)
ラスカルフラッツのグルーピー:エイプリル・ボウルビー(April Bowlby)
ウィルさんと教授のシーンはなんつうか、そこだけ映画に見えましたw
エイプリルについては私はラブリーガルの印象しかないんだけど、
というかあまりにそのままで逆に和んだわ(笑
WOWのジョージャのインタビューにて。
グリッソムとサラ。あちこち旅してパリで落ち着いて結婚。
グリッソムは新しい研究を始める予定、現在その準備中。
その間にサラは専業主婦る気はないのでこの時を利用して臨時でCSI復帰、だそうよ。
で。関係ないけどね。ヤードバーズ、と聞くと東京03のあのコントを思い出してしまうわ(笑
Medium Season6-13 Psych
頭の回転のいい少女系の殺人事件って他のドラマでもあったけど
どれをとっても心がさむーくなるものばかりよ(´□`;)
兄に両親と先生を殺害させ、自分では相部屋の女の子と兄を。怖ぇえなぁ・・・。
でも、思考は腐ってるがガッツリ健常な犯人であったから結果オーライにはなったけど、
本当に精神の病の患者だったとしたら、と考えると
アリソンはもう少しじっくり動いた方がいいよなぁ、と。
この時点ではサマーを病人と思って見ていたから
ええ?回復してきてるとはいえ、入院患者にこんな聞き方しちゃう??
相手の精神事情をもっと考えて??って思ったよ(笑
ブリジットの初恋。
恋やらなんやらは予想外の所から来る事もあると思うのでね。
だからこそ初恋の形なんぞ人それぞれって思うんだけど、
いやー、流石ブリジット、一風変わった初恋体験でしたなー(笑
・・・ってあれ?マリーも初恋なんじゃ?w
ウッデル先生:デニス・ボウトシカリス(Dennis Boutsikaris)
フィン:Aaron Refvem
デニスさんは久し振りだなー。なんか白髪増えてたー(笑
で、CSINYにもゲストしていたアーロンについては、
やっぱりファミリネームの読み方、見当つきません(ノ∀`)
頭の回転のいい少女系の殺人事件って他のドラマでもあったけど
どれをとっても心がさむーくなるものばかりよ(´□`;)
兄に両親と先生を殺害させ、自分では相部屋の女の子と兄を。怖ぇえなぁ・・・。
でも、思考は腐ってるがガッツリ健常な犯人であったから結果オーライにはなったけど、
本当に精神の病の患者だったとしたら、と考えると
アリソンはもう少しじっくり動いた方がいいよなぁ、と。
この時点ではサマーを病人と思って見ていたから
ええ?回復してきてるとはいえ、入院患者にこんな聞き方しちゃう??
相手の精神事情をもっと考えて??って思ったよ(笑
ブリジットの初恋。
恋やらなんやらは予想外の所から来る事もあると思うのでね。
だからこそ初恋の形なんぞ人それぞれって思うんだけど、
いやー、流石ブリジット、一風変わった初恋体験でしたなー(笑
・・・ってあれ?マリーも初恋なんじゃ?w
ウッデル先生:デニス・ボウトシカリス(Dennis Boutsikaris)
フィン:Aaron Refvem
デニスさんは久し振りだなー。なんか白髪増えてたー(笑
で、CSINYにもゲストしていたアーロンについては、
やっぱりファミリネームの読み方、見当つきません(ノ∀`)
Medium Season6-12 Dear Dad
今回はしんみりと見入ってしまったなぁ。
デヴァロスの娘、アリアナ。
3-10で登場した時はデヴァロス夫妻の方に話が行ってて
アリアナ自身の事ははっきり究明させていなかったんだよね。遺書無い自殺、ってだけで。
で、今回その真相が明らかになった・・・・その真相がなんと辛い(´;ω;`)
にしても、あの最低な男。逆恨みもいいところ。
ほんと、ああいう考え方、信じられないわ。
ま、そんなやつだから身勝手な犯行を犯すわけだけどね・・。
この腹立たしい男の件、どう解決するのかと思ったら、
アリアナと、まさかここで繋がるとは思わなかったブリジットのお陰で急展開。
ブリジット、無意識で事件を解決(結果何が行われたかは一生内緒だけどな;;
それと、図書館と王子。
この展開もまた面白かったな。
ブリジットには嘘の方の姿が見えていた、なんて発想がまた面白かったなー。
で、結局詐欺が成功する前に改心した、って事だよね。
ちゃんとしたお仕事見つかるといいよね、と心から思ったわ。心ほんわかよ(´∇`)
でもな、ブリジット大活躍はいいけど、返却の期限はちゃんと守れよ!な!
今回使われていた曲。
フランスのバンド、エール(Air)のPlayground Loveという事で。
切ないような眠気を誘うような。のわ~っとしたサウンドだったなー。
フランスのミュージシャンについてはとんと疎いんだけど、
このなんとも眠くなる感じがちょっと気に入ったかもしれないな。
読書時とか流したらいいかんじかも(寝ちゃうって(笑
そういえば、検事とアリアナ、中の人達もリアル親子という事で。
という事はあの写真はリアルなんだねー(笑
にしても・・・実際の娘とこの設定で演技、って・・ドラマと判ってても演じてて辛いんじゃ;;
今回はしんみりと見入ってしまったなぁ。
デヴァロスの娘、アリアナ。
3-10で登場した時はデヴァロス夫妻の方に話が行ってて
アリアナ自身の事ははっきり究明させていなかったんだよね。遺書無い自殺、ってだけで。
で、今回その真相が明らかになった・・・・その真相がなんと辛い(´;ω;`)
にしても、あの最低な男。逆恨みもいいところ。
ほんと、ああいう考え方、信じられないわ。
ま、そんなやつだから身勝手な犯行を犯すわけだけどね・・。
この腹立たしい男の件、どう解決するのかと思ったら、
アリアナと、まさかここで繋がるとは思わなかったブリジットのお陰で急展開。
ブリジット、無意識で事件を解決(結果何が行われたかは一生内緒だけどな;;
それと、図書館と王子。
この展開もまた面白かったな。
ブリジットには嘘の方の姿が見えていた、なんて発想がまた面白かったなー。
で、結局詐欺が成功する前に改心した、って事だよね。
ちゃんとしたお仕事見つかるといいよね、と心から思ったわ。心ほんわかよ(´∇`)
でもな、ブリジット大活躍はいいけど、返却の期限はちゃんと守れよ!な!
今回使われていた曲。
フランスのバンド、エール(Air)のPlayground Loveという事で。
切ないような眠気を誘うような。のわ~っとしたサウンドだったなー。
フランスのミュージシャンについてはとんと疎いんだけど、
このなんとも眠くなる感じがちょっと気に入ったかもしれないな。
読書時とか流したらいいかんじかも(寝ちゃうって(笑
そういえば、検事とアリアナ、中の人達もリアル親子という事で。
という事はあの写真はリアルなんだねー(笑
にしても・・・実際の娘とこの設定で演技、って・・ドラマと判ってても演じてて辛いんじゃ;;
Harry Potter And The Deathly Hallows Part2
つまり・・・私は10年かけてスネイプ先生の恋の話を観て来たわけなのね?
ハリーシリーズも正真正銘の最終回を無事迎えたという事で。
このシリーズは1を観た時に自分向きではない、と判断。
が、一緒に行った母が気に入り、それ以降は自分の為ではなくて
母のお付き合い、として観て来た作品なのよね。
なので話が雑だろうがCGがしょぼかろうがそのあたりに無関心で見ていたという、
そういう意味では私にとってはある意味珍しいシリーズとなったねえ。
さて。
シリーズは大好きだがロンをどうしても好きになれない母。
今回も案の定、ハーマイオニーとロンはやはり不自然!と(笑
私もそう思うけどね・・ここらの作り方は原作ファンの方はどうなのかしら。
それと、以前原作ファンの友人がハリー父がいい!と言っていた記憶があるんだけど、
映画作品を見た限りでは、どこら辺に魅力を感じたのか不思議なくらい影が薄かった(笑
ともあれキャストの降板はともかく、変更ナシでここまで作ったのは純粋に立派。
イギリス俳優を沢山使ってくれたのもよかったよね。
私の好きなイギリス俳優達はあまり起用してくれなかったけども(笑
3Dついては、確かに綺麗だけど殆どが夜のシーン、暗いったらありゃしなかったわ。
でもまあ、何のかんの、一度1作目から一気に観ようと思わせるぐらいには楽しませてもらったよ。
パンフレットは800円。
インタビューなし。キャストについては紹介のみ。扉ページがあるけど、過去作品の紹介だけ。
もうネタは完全に尽きたと思われる(笑
観終わった直後の母と私。
まずは上記、冒頭の一文をを私が呟きなるほどと返され。
「あの親子(ドラコんち)が一番要領よかったわね。さっさと逃げちゃってさ」
「確かに・・・・あ、あと19年後って私と年ほぼ同じだよね。メイクに違和感ないのが不思議(笑」
「・・・そんな大きな娘がいる自分が嫌だわ・・・」
「そこかい。あ、それよりあのハリー達が乗ったドラゴン、私の部屋のさあ・・」
「思った!あんたの部屋の人形(マクファーレン・ドラゴンシリーズフィギュア)そっくりね!」
「あとさーハリーって眼鏡はずすと顔のバランスおかしくない??」
・・・つまり、親子で気軽に楽しんだ、っちう事よ(笑
つまり・・・私は10年かけてスネイプ先生の恋の話を観て来たわけなのね?
ハリーシリーズも正真正銘の最終回を無事迎えたという事で。
このシリーズは1を観た時に自分向きではない、と判断。
が、一緒に行った母が気に入り、それ以降は自分の為ではなくて
母のお付き合い、として観て来た作品なのよね。
なので話が雑だろうがCGがしょぼかろうがそのあたりに無関心で見ていたという、
そういう意味では私にとってはある意味珍しいシリーズとなったねえ。
さて。
シリーズは大好きだがロンをどうしても好きになれない母。
今回も案の定、ハーマイオニーとロンはやはり不自然!と(笑
私もそう思うけどね・・ここらの作り方は原作ファンの方はどうなのかしら。
それと、以前原作ファンの友人がハリー父がいい!と言っていた記憶があるんだけど、
映画作品を見た限りでは、どこら辺に魅力を感じたのか不思議なくらい影が薄かった(笑
ともあれキャストの降板はともかく、変更ナシでここまで作ったのは純粋に立派。
イギリス俳優を沢山使ってくれたのもよかったよね。
私の好きなイギリス俳優達はあまり起用してくれなかったけども(笑
3Dついては、確かに綺麗だけど殆どが夜のシーン、暗いったらありゃしなかったわ。
でもまあ、何のかんの、一度1作目から一気に観ようと思わせるぐらいには楽しませてもらったよ。
パンフレットは800円。
インタビューなし。キャストについては紹介のみ。扉ページがあるけど、過去作品の紹介だけ。
もうネタは完全に尽きたと思われる(笑
観終わった直後の母と私。
まずは上記、冒頭の一文をを私が呟きなるほどと返され。
「あの親子(ドラコんち)が一番要領よかったわね。さっさと逃げちゃってさ」
「確かに・・・・あ、あと19年後って私と年ほぼ同じだよね。メイクに違和感ないのが不思議(笑」
「・・・そんな大きな娘がいる自分が嫌だわ・・・」
「そこかい。あ、それよりあのハリー達が乗ったドラゴン、私の部屋のさあ・・」
「思った!あんたの部屋の人形(マクファーレン・ドラゴンシリーズフィギュア)そっくりね!」
「あとさーハリーって眼鏡はずすと顔のバランスおかしくない??」
・・・つまり、親子で気軽に楽しんだ、っちう事よ(笑
Thor
ソー、というよりトール、と言われた方が親近感を感じる私は単なるゲーム好き(笑
私のように北欧神話は詳しくなくてもゲームやらで名前や固有名詞を知ってる人は多そう。
オーディン、馬に跨っての登場シーンはもう、一緒に行った友人共々涙モノでしたわw
総評すると、面白かったな。
特にこれ!とかあれ!とかあるわけでもないのに何故かすいっと世界に入り込めた不思議。
ソーがね、思った以上に紳士なんだよね(星による礼儀作法の違いはあるが(笑
何が、って言われると困るんだけどなんか魅力的なの。
もっと彼を見ていたいなあ、と思わせるというか。仲間とのやり取りをもっと見せて欲しいというか。
物足りなかった点は仲間が地球に訪れて、のあとの活躍が少なすぎ。もったいない。
そりゃソーは力を取り戻せば最強なので、最終的に個人戦になるのは判ってるけど、
もう少し仲間の地球でのアクション見たかったなあ。
ナタリー・ポートマン演じるヒロインは原作とは設定がまったく違うけども、
今回のソーの登場の状態からすればこれはこれで自然かと。
キャラクターもちょい天然入ったかんじがまた可愛かったなー。
助手の学生もね、というかこのチームが天然さんでなんかね、憎めないんだなー(笑
ソー絡みも含めてコミカルなシーンは全て微笑ましかったよ(´∇`)
さてさて。
今回は大好きなレイ・スティーブンソンがウォリアーズ・スリーの一員として出てるんだけどね。
原作のイラストから今回はスキンヘッドではないな!と思って期待してたんだけど、
確かにスキンヘッドではなかったが、ちょいデブさんとして登場、一人ウケてたわ(笑
髭と鎧でえらい体系になってたけども、ほんとはもっとスマートでかっけーのよ!
2012は三銃士(またスキンヘッドに戻ってた(笑))とG.Iジョー2が控えていて、
2012年を待ち遠しくさせてくれる俳優さんの一人なのよ~(≧∇≦)!
おう、主人公にも触れておかないと。
ソーを演じたクリス・ヘムズワース。
スタートレックの印象があったので、今回筋肉だるまに膨れ上がってて吃驚よ。
パンフのインタビューでそこらあたりの苦労を述べててね。ほんと俳優さんって凄いなあ。
ともかく、彼がソーの雰囲気を私好み(笑)にしてくれたのでね。純粋に有難うだわw
弟ロキを演じたのはトム・ヒデルストン。
本作を見ながらず~~~っと誰だっけ、見た事ある気がするけど思い出せない、と思ってて。
後で彼の作品一覧見てて「刑事ヴァランダー」とあって(`ロ´;)!ってなったわ(笑
今回黒髪だからすぐ気がつけなかったよ~~!
今回監督はヴァランダー共演のケネスさんだし、キャスティングは彼の一押しあったかもね(´∇`)
兄の存在に隠れがちな野心を持った弟、1番になれない雰囲気がよかったよ。
世界観とかCGとか。
展望台とかで下界を見下ろすと、全てが玩具っぽく見える時があるでしょ。
車が玩具のミニカーにしか見えない、みたいな。
如何せんこの神様達の世界、建物やらなにやらが壮大で、
それを全部映すと人や人サイズに作られたものがミニチュアセットに見えるという(笑
いいんだか悪いんだか、ってかんじだったなー。
最後に。むにょむにょ。ハンマーの事だけどね。
ぼんやりとハンマーに浮かぶマークなんだけどね。
私が神奈川県民だから、ってのもあるけど、厚木市のマークにしか見えませんでした(ノ∀`)
は?と思った方は是非厚木市でぐぐって市のマークを確認してくだされw
パンフレットは700円。
キャストの事、インタビュー、原作の事、などなどよくあるタイプ。
日本人のよしみという事で、浅野さんのインタビューもちょこっと載ってたよ。
次はキャプテン・アメリカだねー。楽しみだねー。
ソー、というよりトール、と言われた方が親近感を感じる私は単なるゲーム好き(笑
私のように北欧神話は詳しくなくてもゲームやらで名前や固有名詞を知ってる人は多そう。
オーディン、馬に跨っての登場シーンはもう、一緒に行った友人共々涙モノでしたわw
総評すると、面白かったな。
特にこれ!とかあれ!とかあるわけでもないのに何故かすいっと世界に入り込めた不思議。
ソーがね、思った以上に紳士なんだよね(星による礼儀作法の違いはあるが(笑
何が、って言われると困るんだけどなんか魅力的なの。
もっと彼を見ていたいなあ、と思わせるというか。仲間とのやり取りをもっと見せて欲しいというか。
物足りなかった点は仲間が地球に訪れて、のあとの活躍が少なすぎ。もったいない。
そりゃソーは力を取り戻せば最強なので、最終的に個人戦になるのは判ってるけど、
もう少し仲間の地球でのアクション見たかったなあ。
ナタリー・ポートマン演じるヒロインは原作とは設定がまったく違うけども、
今回のソーの登場の状態からすればこれはこれで自然かと。
キャラクターもちょい天然入ったかんじがまた可愛かったなー。
助手の学生もね、というかこのチームが天然さんでなんかね、憎めないんだなー(笑
ソー絡みも含めてコミカルなシーンは全て微笑ましかったよ(´∇`)
さてさて。
今回は大好きなレイ・スティーブンソンがウォリアーズ・スリーの一員として出てるんだけどね。
原作のイラストから今回はスキンヘッドではないな!と思って期待してたんだけど、
確かにスキンヘッドではなかったが、ちょいデブさんとして登場、一人ウケてたわ(笑
髭と鎧でえらい体系になってたけども、ほんとはもっとスマートでかっけーのよ!
2012は三銃士(またスキンヘッドに戻ってた(笑))とG.Iジョー2が控えていて、
2012年を待ち遠しくさせてくれる俳優さんの一人なのよ~(≧∇≦)!
おう、主人公にも触れておかないと。
ソーを演じたクリス・ヘムズワース。
スタートレックの印象があったので、今回筋肉だるまに膨れ上がってて吃驚よ。
パンフのインタビューでそこらあたりの苦労を述べててね。ほんと俳優さんって凄いなあ。
ともかく、彼がソーの雰囲気を私好み(笑)にしてくれたのでね。純粋に有難うだわw
弟ロキを演じたのはトム・ヒデルストン。
本作を見ながらず~~~っと誰だっけ、見た事ある気がするけど思い出せない、と思ってて。
後で彼の作品一覧見てて「刑事ヴァランダー」とあって(`ロ´;)!ってなったわ(笑
今回黒髪だからすぐ気がつけなかったよ~~!
今回監督はヴァランダー共演のケネスさんだし、キャスティングは彼の一押しあったかもね(´∇`)
兄の存在に隠れがちな野心を持った弟、1番になれない雰囲気がよかったよ。
世界観とかCGとか。
展望台とかで下界を見下ろすと、全てが玩具っぽく見える時があるでしょ。
車が玩具のミニカーにしか見えない、みたいな。
如何せんこの神様達の世界、建物やらなにやらが壮大で、
それを全部映すと人や人サイズに作られたものがミニチュアセットに見えるという(笑
いいんだか悪いんだか、ってかんじだったなー。
最後に。むにょむにょ。ハンマーの事だけどね。
ぼんやりとハンマーに浮かぶマークなんだけどね。
私が神奈川県民だから、ってのもあるけど、厚木市のマークにしか見えませんでした(ノ∀`)
は?と思った方は是非厚木市でぐぐって市のマークを確認してくだされw
パンフレットは700円。
キャストの事、インタビュー、原作の事、などなどよくあるタイプ。
日本人のよしみという事で、浅野さんのインタビューもちょこっと載ってたよ。
次はキャプテン・アメリカだねー。楽しみだねー。
ヤギと男と男と壁と/The Men Who Stare at Goats (2009)
限りなく本当に近い話、という事で。
どこまでが本当に近いかはともかく。タイトルにセンスがないってのもともかく。
この作品はロード・ムービーなのよね。
なので好みはかなり偏ると思う。ロード・ムービー好きでも好みが分かれそう。
私は大好きなタイプだったけどね。
もう1時間ぐらいジョージとユアンのコンビを見てたかったぐらいw
更にジェフ・ブリッジスとケヴィン・スペイシーがまたいい味出してんのよね。
で、キャスティングにユアンってのはジョークも含まれてるよね絶対(ジェダイ計画なので(笑
ともあれ手元に置いときたい一品となりましたー(*´艸`)フフ
やさしい嘘と贈り物/Lovely, Still (2008)
タイトルで裏があるよ、って教えちゃダメだよな。
判って観るのと知らないで観るのじゃ天と地ほどの差があるわよ。
やさしい贈り物、だけだったらタイトルに個性は無くてもEDでじーんと心に入ったのにな。
それは置いといて。
作品については。
さてネタをばらさずにどう語るべきか(笑
まだ観た事ない人は前知識ナシで観て欲しいんだよなー。
この主人公達の状況が身近にあるか否か。
これで堪え方が変わってくると思うな。うん、私は感動とかじゃなくて、堪えた。
私は身近にある。なので思いの温かさよりも切なさと恐怖が一気に押し寄せたよ・・・。
そして悪い人がひとりも居ない。だからこそ余計に切なかったなぁ。
アデル/ファラオと復活の秘薬
Les aventures extraordinaires d'Adèle Blanc-Sec (2010)
(THE XEXTRAODINARY ADVENTURES OF ADELE BLANC-SEC)
・・・・やっぱ黙ってられないわ!超退屈だった!!!!!!!
女版インディージョーンズってのは嘘ね。冒頭だけ。
そしてフランス映画とは相性の悪めの私だが。うん、今回ダメだった(ノ∀`)
なんだろね、何もかも合わなかったわー;;
これリュック・ベッソン監督・脚本なんだよねえ?
あ、待て監督か。脚本だけじゃないのか。
おぉ・・メガホン作品は初めてかも。いやでも・・・・・ううーーーーーん;;;
脚本が悪かったのか監督したのが悪かったのか。うーーん;;;;
フランス映画とは相性悪いけど、彼の脚本作品は好きなもの多いんだけどなあ;;;
限りなく本当に近い話、という事で。
どこまでが本当に近いかはともかく。タイトルにセンスがないってのもともかく。
この作品はロード・ムービーなのよね。
なので好みはかなり偏ると思う。ロード・ムービー好きでも好みが分かれそう。
私は大好きなタイプだったけどね。
もう1時間ぐらいジョージとユアンのコンビを見てたかったぐらいw
更にジェフ・ブリッジスとケヴィン・スペイシーがまたいい味出してんのよね。
で、キャスティングにユアンってのはジョークも含まれてるよね絶対(ジェダイ計画なので(笑
ともあれ手元に置いときたい一品となりましたー(*´艸`)フフ
やさしい嘘と贈り物/Lovely, Still (2008)
タイトルで裏があるよ、って教えちゃダメだよな。
判って観るのと知らないで観るのじゃ天と地ほどの差があるわよ。
やさしい贈り物、だけだったらタイトルに個性は無くてもEDでじーんと心に入ったのにな。
それは置いといて。
作品については。
さてネタをばらさずにどう語るべきか(笑
まだ観た事ない人は前知識ナシで観て欲しいんだよなー。
この主人公達の状況が身近にあるか否か。
これで堪え方が変わってくると思うな。うん、私は感動とかじゃなくて、堪えた。
私は身近にある。なので思いの温かさよりも切なさと恐怖が一気に押し寄せたよ・・・。
そして悪い人がひとりも居ない。だからこそ余計に切なかったなぁ。
アデル/ファラオと復活の秘薬
Les aventures extraordinaires d'Adèle Blanc-Sec (2010)
(THE XEXTRAODINARY ADVENTURES OF ADELE BLANC-SEC)
・・・・やっぱ黙ってられないわ!超退屈だった!!!!!!!
女版インディージョーンズってのは嘘ね。冒頭だけ。
そしてフランス映画とは相性の悪めの私だが。うん、今回ダメだった(ノ∀`)
なんだろね、何もかも合わなかったわー;;
これリュック・ベッソン監督・脚本なんだよねえ?
あ、待て監督か。脚本だけじゃないのか。
おぉ・・メガホン作品は初めてかも。いやでも・・・・・ううーーーーーん;;;
脚本が悪かったのか監督したのが悪かったのか。うーーん;;;;
フランス映画とは相性悪いけど、彼の脚本作品は好きなもの多いんだけどなあ;;;
マックス・ペイン/Max Payne (2008)
このタイトル、主人公の名前だったのね・・・。
やたらどんぱち、普通のどんぱちにしては大げさな銃、飛び散る血、吹っ飛びすぎる人々。
なるほど元はゲームと聞いて納得(ガンシューかと思ったらA・AVGらしい
ストーリーは使い古されたもので、もう少しどうにかならなかったのか、
とは思うけどゲームが元、となるとまあ仕方ないか、と納得してしまう自分がいる(笑
CGの出来はともあれ、羽根付クリーチャー(バルキリー)が出てきたので
てっきりダークファンタジーかと思ったらそうでなく。単なる麻薬作用の幻覚。
がっかりだわ。
アウマリー・ノラスコが出ていたのは嬉しかったんだけど、役どころが微妙。
ラスボスかと思ったら中ボス。これはいいの。
でも弱すぎ。そこが問題。んじゃそりゃあ!!ってなもんよ(ノ∀`)
あとスローが無駄に多すぎ。使い方間違えてるわよ。ウザかったー。
ともあれ。観た事を数日で忘れそうな作品だったわ。
(500)日のサマー/(500) Days of Summer (2009)
サマーって季節じゃなくて彼女の名前だったのね・・・。
私は相変わらず恋愛映画にまったく魅力を感じない人種なんだけどね。
ジョゼフ・ゴードン=レヴィット見たさに観てみた。
そういえばマシュー・グレイ・ギュブラーも出てたんだっけね、と思い出したり(笑
(二人とも名前長ぇよ(笑
映画の冒頭で恋愛映画じゃない、とは言ってるけども。
確かに恋愛映画というよりは主人公の恋と愛と人生の有り方の話だけどね。
結局他人の恋話を聞かされるのに変わりは無い(ノ∀`)
俳優を見たいって興味と他人の恋路を見せられる退屈を同時に味わいながら観た感じ(笑
でも面白い撮り方をしてるな、とは思う。
これはこれでいいとは思うんだけど、個人的には友人方をもう少し出して欲しかったなーw
さてジョーさん。
Numb3rs→G.Iジョー→インセプション→500日~、の順番で作品を見て来たので
外見からすると役が限られそう、と見せかけて実は色々やってるよね、って感じかしら。
リバー・ランズ・スルー・イットにも出ていたらしいが覚えとらん。
というかあの映画はブラピが美しかったって事しか覚えとらん(ノ∀`)
ともあれ、彼については次はG.Iジョー2(2012)の予定。超楽しみにしとりますw
このタイトル、主人公の名前だったのね・・・。
やたらどんぱち、普通のどんぱちにしては大げさな銃、飛び散る血、吹っ飛びすぎる人々。
なるほど元はゲームと聞いて納得(ガンシューかと思ったらA・AVGらしい
ストーリーは使い古されたもので、もう少しどうにかならなかったのか、
とは思うけどゲームが元、となるとまあ仕方ないか、と納得してしまう自分がいる(笑
CGの出来はともあれ、羽根付クリーチャー(バルキリー)が出てきたので
てっきりダークファンタジーかと思ったらそうでなく。単なる麻薬作用の幻覚。
がっかりだわ。
アウマリー・ノラスコが出ていたのは嬉しかったんだけど、役どころが微妙。
ラスボスかと思ったら中ボス。これはいいの。
でも弱すぎ。そこが問題。んじゃそりゃあ!!ってなもんよ(ノ∀`)
あとスローが無駄に多すぎ。使い方間違えてるわよ。ウザかったー。
ともあれ。観た事を数日で忘れそうな作品だったわ。
(500)日のサマー/(500) Days of Summer (2009)
サマーって季節じゃなくて彼女の名前だったのね・・・。
私は相変わらず恋愛映画にまったく魅力を感じない人種なんだけどね。
ジョゼフ・ゴードン=レヴィット見たさに観てみた。
そういえばマシュー・グレイ・ギュブラーも出てたんだっけね、と思い出したり(笑
(二人とも名前長ぇよ(笑
映画の冒頭で恋愛映画じゃない、とは言ってるけども。
確かに恋愛映画というよりは主人公の恋と愛と人生の有り方の話だけどね。
結局他人の恋話を聞かされるのに変わりは無い(ノ∀`)
俳優を見たいって興味と他人の恋路を見せられる退屈を同時に味わいながら観た感じ(笑
でも面白い撮り方をしてるな、とは思う。
これはこれでいいとは思うんだけど、個人的には友人方をもう少し出して欲しかったなーw
さてジョーさん。
Numb3rs→G.Iジョー→インセプション→500日~、の順番で作品を見て来たので
外見からすると役が限られそう、と見せかけて実は色々やってるよね、って感じかしら。
リバー・ランズ・スルー・イットにも出ていたらしいが覚えとらん。
というかあの映画はブラピが美しかったって事しか覚えとらん(ノ∀`)
ともあれ、彼については次はG.Iジョー2(2012)の予定。超楽しみにしとりますw
ダブル・ミッション/The Spy Next Door (2010)
やっぱりジャッキーは本国作品じゃないとダメね(ノ∀`)
ザ・ダイバー/Men of Honor (2000)
ゴーストのジムでお馴染み、デヴィッド・コンラッドが出てたのに吃驚よ!
それからホルト・マッカラニーもな!
どちらもこういう作品によく見かける鉄板の嫌なヤツの役だが、二人共ぴちぴちだったぜ!
作品については、冒頭のお父さんのシーンが一番ぐっと来たな。
カオス/Chaos (2005) カナダ・イギリス・アメリカ
特別面白いって訳ではないが、放送ある度観てしまう。
そして観るたびにウェズリー・スナイプスの顔み惹きこまれてしまうのよ。
メジャーリーグで惚れ落ちたんだけどね、そのくせブレイドちゃんと観てないんだよね(笑
何れ纏めて観たいなあ、って話それたわ。戻そう(笑
で、ベテラン刑事のジェイソン・ステイサムは72年生まれ。
で、新人刑事のライアン・フィリップは74年生まれ。
髪って大事なんだね(結局それてる(笑
パラレル・ライフ/Parallel Life (2010) 韓国
案外面白かった。でもな、私にとっての韓国系の難関はやっぱり名前。
素直にサスペンス・ミステリーを楽しむ以前に誰が誰だ、となるのが難点。
名前が余計に話を難解にさせる(笑
魔女の宅急便 (1989)
何度観ても好きだ。
海がきこえる (1993)
初めて観たが、もう二度と観るまいて。
ゲド戦記 (2006)
映画館でも思ったが。2度目でもやはり面白みを感じない・・・。
やっぱりジャッキーは本国作品じゃないとダメね(ノ∀`)
ザ・ダイバー/Men of Honor (2000)
ゴーストのジムでお馴染み、デヴィッド・コンラッドが出てたのに吃驚よ!
それからホルト・マッカラニーもな!
どちらもこういう作品によく見かける鉄板の嫌なヤツの役だが、二人共ぴちぴちだったぜ!
作品については、冒頭のお父さんのシーンが一番ぐっと来たな。
カオス/Chaos (2005) カナダ・イギリス・アメリカ
特別面白いって訳ではないが、放送ある度観てしまう。
そして観るたびにウェズリー・スナイプスの顔み惹きこまれてしまうのよ。
メジャーリーグで惚れ落ちたんだけどね、そのくせブレイドちゃんと観てないんだよね(笑
何れ纏めて観たいなあ、って話それたわ。戻そう(笑
で、ベテラン刑事のジェイソン・ステイサムは72年生まれ。
で、新人刑事のライアン・フィリップは74年生まれ。
髪って大事なんだね(結局それてる(笑
パラレル・ライフ/Parallel Life (2010) 韓国
案外面白かった。でもな、私にとっての韓国系の難関はやっぱり名前。
素直にサスペンス・ミステリーを楽しむ以前に誰が誰だ、となるのが難点。
名前が余計に話を難解にさせる(笑
魔女の宅急便 (1989)
何度観ても好きだ。
海がきこえる (1993)
初めて観たが、もう二度と観るまいて。
ゲド戦記 (2006)
映画館でも思ったが。2度目でもやはり面白みを感じない・・・。