忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Cold Case Season7-11 The Good Soldier (2005)

いつも思うんだけどね。
冒頭シーン、穏やかに始まっているほど、切ない思いで観てしまう。
どっちが死んじゃうんだろう、ってさ。今更なんだけどね・・・。

で、今回は自殺なのかなぁと思って観ていたんだけど予想を裏切っての結末。
結構いい感じで見ていたんだけど犯人が判ったとたんにチープな気分になってしまった・・・。
荒んだ家庭の子供の身勝手、ってのは判るけどこの手のオチはもういいよ、的なね(-_-;)

そして軍人さんね。
訓練された体術とか見ると無駄のない動きに美しさを感じつつ、
同時にその人そのものが凶器、としみじみ思うわ。
マイク:ジェイミー・マーツ(Jamie Martz)

リリーとパパと弟。
フィンが突然いなくなったとかちょっとした騒動に。
結果見つかってパパんちに招かれた形になってしまったり(笑(ママがいい人で良かったね!
っつか、フィン・・・もう少し言葉を選ぼうよ(ノ∀`)

ゲストで気になったのはマイクが勧誘してすぐ戦死してしまった子のパパ。
CSI本家の10-21に登場した切ない結末を向かえてしまったパパじゃん・・・。
クリス・マクギャリー(Chris McGarry)

今回使われた音楽たち。
I Don't Wanna Be/Gavin DeGraw Stumbling Through the Dark/The Jayhawks
Miracle/Foo Fighters Politik/Coldplay

今回初めて知ってとっても気に入ってしまったのがギャヴィン・デグロウよ。
この曲に限っては昔好きだったブラッククロウズの音を少しクリアにした感じというか。
(メンバーが参加しているアルバムもあると知って更に吃驚)
なんか懐かしい雰囲気をまとってるのがいい。声も耳に残るしピアノが入るのもいい。
で、他の曲もヨウツベってみたら最新の曲も含めてすっげー私好みでやんの(笑
一日中聴いていられるクチだわ。彼はちょっとまとめて入手しようと思うわ!

 I Don't Wanna Beは一番左に収録。右に行くほど新しい。

拍手

PR
Cold Case Season7-10 Iced (1980)

私の中で観戦(ってもTVでね)する時に最も動体視力を試されるスポーツがホッケー。
最近はすっかり観る事なくなったので今は判らないけど
昔はプレイスピードが速すぎてカメラがパックを追えてないなんてザラだったのよね。
なんか他の球技とは違った雰囲気が好きだったんだよなー。久し振りに一試合観たくなったわ。
ラストシーンのヴェラを含む、引退組のホッケーシーンもよかったな。

あと不意打ちでチコレッラさんがゲストでちょっと吃驚。
もうとっくに出てたと思ってたよ(笑

で、ベルとキャットはうまく行っている模様。うんうん(´∇`)
それよりスコッティママでしょ。
何で協力を拒むのさ。犯人に心当たりがあるとしか。一体どう展開するんだろうな。

今回はボブ・シーガー(Bob Seger)特集。
Ramblin' Gamblin' Man Her Strut Rock and Roll Never Forgets
Roll Me Away Night Moves Fire Down Below Against the Wind

全然知らないなー。ロックなのかな?と思ったらカントリーっぽいサウンドもあったり。
今回のドラマのを聴いた限りでは読書のBGMとかで聴きたい感じ。
61年から未だ現役らしいので本国での知名度はきっと凄いんだろうね。
んでも個人的には彼系の声だったら兄貴(スプリングスディーン)とか
ロッドおじさん(スチュワート)ぐらいハスキーな方が好みかなー。

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season10-22 Doctor Who

ラングストンちで集合とか色々こっちの興味を惹くような展開で、面白嬉しすぎる。
そんでやっぱりニック、心からいい男すぎる。ってか惚れる(毎年惚れる(笑

で、最後にはハスケルまで出てきて役者は揃った、ってとこよね。
来週最終回がマジで楽しみすぎる。待ち遠しすぎる。
ってか、このシーズンは最初から一気に見直したいわ。
長期事件シリーズはマイアミやNY含めてもこのジキルが一番好きだなー。
今まで見た長期事件シリーズの中でも一番細かく手が込んでるよな。
事件だけじゃなくてキャラクターの立ち回りが本当に私の心をくすぐるのよね(´∇`)

関係ないけど、もっともファンタジーとは無縁のはずの砂漠のボロ小屋。
すげーファンタジーを感じたわ(笑

よし、明日は字幕も観るぞ!で、その前に吹替版をもう一度いっとくか(≧∇≦)!

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season10-21 Lost & Found

発端は叔父が姉の娘に手を出したこと。
母親が娘を否定気味だったこと。

娘は妊娠、現場を見てしまった弟が騒ぎ出し、黙らせようと誤って殺害。
帰ってきた父親に娘が相談、考えた末の隠蔽、失踪。

真相が明らかになっていくにつれ話はどんどん重く。
吃驚と感心とでぽかんとなりながら観てしまった・・・。
全てにおいて悲惨すぎる。
でも唯一よかったのは相手がどうあれ自分が産んだ子供をちゃんと愛していたこと。
光ある未来が見えた気がして安心したよ。
(ただ、児童保護局の存在がきになるけどな・・・)

で、叔父な。マジ一生刑務所出てくんな!って感じだわ(-"-)

あとね。冒頭、浮かれまくったアホっ娘ドライブ。あれも最低だわ(-"-)

拍手

Medhium Season6-20 Time Keeps on Slipping

バスルームに篭るアリエル。何事かと思ったら。
おばあちゃんになっちゃった。そら吃驚だわな(´□`;)

記憶が飛ぶ。
数分飛んだだけでも恐ろしいのに年単位となるともう計り知れないわ;;
高校生から10年後、夫や娘がいて・・・そこの生活に馴染む間もなく7年後、
母親が死んで既に7年経過していて、ってオソロシイ;;
ぽんぽん飛びまくれば現実性は薄れるけど、数日過ごしたり、となると判断が難しいよな。
やー・・・体験したくないな・・・。

で。結末からすると、目出し帽のシーン、判り易すぎっしょ;;
もうちょっと後で気付きたかった・・・。
リアム:マイケル・レイディ(Michael Rady)

で。で。デヴァロスは市長に。アリソンは検事に。リーは署長に。
(*´艸`)フフフ

拍手

Medhium Season6-19 SAL

まさか『小さな目撃者』がマリーとは(ノ∀`)

警報機。確かに警報機からあんな風に話しかけられたら、子供なら言う事真剣に信じるよな。
そしてマリーが警報機との会話を内緒にする事で話がややこしく。
マリーの頑固さはアリソンなみってのはよーく判ったけども、流石にイラっとさせられたわ・・・。

んで、警報機は被害者の男の声だったというね。
実は自殺で、アリソンやマリーが見た男は確かに犯人だけども自殺幇助だった、と。
思わずなるほど・・・と呟いてしまった・・・。

不治の病にかかった。自分の親がそうだったからどうなるかは知ってる。
その苦労・悲しみを妻や子供に味合わせたくないから自殺、保険金を貰う為に偽装。
保険金詐欺についてはこの際どうでもいいわ。
一件スマートにみえるけどね。
病気が発症すれば確かに家族は辛い思いはするでしょうよ。
でも居なくなって欲しいと思うか?ってのを決めるのは彼じゃない。
だからやっぱり彼の判断はダメなのよ。与えられた命は全うしないといけないのよ。

アリエルは大学の面接官の死んだ夫との交流。
実は隠し子がいました、という事実。真実を、ファイルを削除するか否か。
結果はまぁ散々になってしまったけどね。
ファイルを戻さなかった事で永遠ともやもやして過ごすってのよりはマシだよな。
ただ、こういった事は『知らぬが仏』が一番だわな(笑

計画:ジョナサン・シルバーマン(Jonathan Silverman)
実行:ラファエル・スバージ(Raphael Sbarge)
夫:グレッグ・ジャーマン(Greg Germann)

拍手

Medhium Season6-17・18 There Will Be Blood ... Type A・B

まとめて観たせいもあってか、見ごたえのあるエピだったなー。
今回はアリソンとジョーそれぞれがごたごたしていたので忙しなかった、とも言える(笑

事件はクリミナルマインドでよく見かけるような猟奇殺人。
蝋人形のような一家の遺体、犯人が血液に話しかけるシーン、色々ゾっとしたわ・・・。

ジェニファー。
シリアルキラーの血液を輸血された事がきっかけで始まった、限定された予知夢。
犯人が行為を止めるまで犯人の目から得る情報を見続ける。これはキツイ・・・。
大人だって嫌なのに、こんな子供がさぁ・・。

アリエルとブリジットも、ジェニファーがいきなり自殺する夢、怖かったろうに・・・。
夜中、次々に娘が悲鳴を上げる、って状況もな。ジョーもアリソンも怖かったよなあ。
今回はいつも以上に怖い事だらけ(´;ω;`)

でも最後は自殺は未遂に。
アリソンはジェニファーの母親の思いを伝える事ができて、
彼女の希望に満ちた笑顔を見れてほんとよかったよ。

さてジョーとキース。
今回はひと騒動どころか大騒動だったね(´□`;)
どうなるかと思ったけども、結局の所、ジョーがキースのポストに。給料もアップ!
キースとは完全に無関係になったわけでは無いけど、
やっとジョー自身落ち着いて仕事が出来るようになってなによりよ。
しかし・・・アリソンも大変だったけど、ジョーも相当大変だったと思われる。
仕事で大変なストレスと戦って、家では居候が増えていたり、娘達がぴりぴりしていたり。
やー・・・ジョー乙だわ(ノ∀`)

ジェニファー:ヴァネッサ・マラーノ(Vanessa Marano)

拍手

概観が結構好みな大阪城










袋入り姫路城(´;ω;`)







私にとって貴重な日の入り島根県
中は涼しい秋芳洞










インパクトばっちり山口県のカルスト






松下村塾。が、塾そのものは撮り忘れた(´□`;)
敷地は広いが小さくて吃驚彦根城










彦根城の外からパチっと琵琶湖






行き倒れかけた鳥取砂丘

9日の夜中3時に出発、13日の夜中2時半に帰宅。
初日は貫徹で大阪城、確実に10歳は老け込んだ状態で見学(ノ∀`)
そのまま姫路で一泊、AMに姫路城。そのまま山口県へ移動。そこで一泊。
AMに秋芳洞を堪能。カルストを見て松下村塾も見学、鳥取へ移動。
その間はどうしても日の入りを見たかったので島根県でそれを体験。
なんせ地元神奈川は太平洋、日の入りとは無縁なのもので。
雲はあったものの、行ってよかった。美しかったよ。
そして夜の鳥取砂丘を体験、くたくた状態でそのまま一泊。
AMにもう一度鳥取砂丘を体験。そして彦根城へ。予定を全てこなして神奈川へ。
全て車移動、下道中心で。
非常に長いドライブだったけど、本当に楽しかった(´∇`)

とりあえず、毎日信じられないぐらいの汗をかいたわ(笑
体力的には朝の鳥取砂丘はダントツきつかったぜ。
負けちゃダメだ、干からびる、行き倒れちゃだめだ!を心で繰り返し唱えて歩いてたという・・。
で、意外にきつかったのが彦根城。
あの気温で風がまったくないんだもんよ・・これにはほんと参ったわ;;

お城は姫路城が袋入りで残念な感じだったけど、
中も見れたし、工事の風景を通常ならばありえない位置から見る事ができてある意味貴重体験。
大阪城はまあ、ふーんて感じで。うん、姫路城はやっぱ素晴らしいね!
袋入りについては、以前行った名古屋城がやっぱり工事中でね。
それが終わったら両方まとめてリベンジ予定!

秋芳洞はいずれもう一度、ここだけを目的にもう一度行きたいね。
今回は行かなかった他の鍾乳洞も全部まわりたい。
それから、車に乗って坂道を登りきったら行き成り広がる緑の台地。カルスト地形、圧巻。
上の写真ではまるでXPの壁紙のようだだけどね(笑
とにかく山口県、あなどるなかれだな。うん、もう一度行きたいわ。

お土産も各地で色々購入、ふふふなのでしたw
あ、そうそう。何でだろうね。西のエリアはどこもガソリン代が平均して高かったよ。
地元はセルフで136円に対し、西ではどこも140円以上、酷いところでは150円に。
高速でもなんでもない普通の場所でもそのお値段。何故だ・・・。
ともあれ!R乙!また行こうな!

さー・・・元々溜まってた録画に上乗せされた大量の録画、こなしていかないと(´□`;)
でも明日は模様替えをする!残り一週間の休みを満喫するぞー!

拍手

待ちに待った夏休み。
12連休。
久しぶりの旅行に行ってまいりますw
神奈川⇒大阪⇒兵庫⇒山口⇒鳥取⇒滋賀⇒神奈川。
ドライブ・下道中心、題して体力勝負なマニアックツアー。
細かい予定は一切決めずに3泊ぐらいで友人とのんびりまったり過ごす予定。
あと2時間したら(AM3時)に出発。うむ。無茶だな(笑
帰ってきたら部屋の模様替えとか色々、とにかく今回は気分転換してやる!
あと、溜まった録画もどうにかせんとな!!!

それと、
拍手くださった方、コメントくださった方、ありがとうございます。
お陰さまで気持ちほんわかです(´∇`)

拍手

とりあえず・・・D-Wd・65-62となりまして。
3職目は装備節約の為にMを選択、Lvは上から65-62-53とな。
M自体は初だったので4.0.0以前の違いってのはよく判らない上に、
羽装備やらアクセやらが揃った上に両手杖、~50程度のMOBより強いのは当たり前、
新MAPであっという間に53、なんだか苦労がわかりません(ノ∀`)<飽キタ

で、結局慣れ親しんだ、愛する(笑)D-Wdに戻ったわけで(´∇`)
まず、Dよ。フォースから開放されたのがか~~な~~り~~大きい。
完全な開放じゃないけど(面白みなくなるしね)、段違い。
ナチュラルアンガーが『とっておき』から『いつでもどうぞ』になったのが相当大きい。
クールタイムは効果時間と同じなので常にかけ続けることが!
これソロオンリーな私としてはボス戦にずっと使えるのはマジでかい!
雑魚用のサンドストームもフォース半額、
更にナチュラル~でフォースをまったく使わなくなったのでこっちも気兼ねなく使える状態に。
アースアロー、ソーニー、ナチュラルアンガー、ロックスライド(/Wdなのでとっても有効スキル)、
雑魚にサンドとアースパレス。嗚呼・・・ずっと耐え忍んできてよかった(ノ∀`)
因みに、完全ソロ用の振り方してるので、
PT支援用についてはまったく違いが判らんわ。そしてMP枯渇とも無縁よ(笑

Wd単体に限っては今の所大して変化はない。
ただ、/Dとなると、サヴィッジブレッシング(命中率up)がかなり強化されたのね。
武器以外はD用装備なWd、以前はとにかく攻撃が当たらなくってねえ(/□≦、)
それががっつり命中するようになったのが大きい。
短剣装備のアーススピリットエキス、D装備(魔攻依存)が心の底から有効に。
ともかくね、以前はなんと同LvのMOB相手に3~5発当てないとダメだったのが
今は+3~4LV相手のMOBに2回でKO、体感で3匹に1回はクリ出るので憧れの一発KOという。
お初の一発KOん時なんて吃驚しすぎて最初何が起こったのかわからなかったというね(笑
4.00前は装備に敏速がまったく無いのもあって、ほんと、当たらなかったのよ.....orz

Dは純粋な強化が嬉しい限り。
Wdは気兼ねなくお散歩できるように。
Mは・・・・・・・いずれはカンストさせるだろうけどDメインなのでね。
だったら裏はMよりWdのが心底有効だし、完全に気分転換用かなー。

で、や~~っとペットを育てる気になったよ(遅!
聖紋の火を一から育てる事に。
で、BCで買えるなんだっけな、狼みたいなやつ。
以前羽欲しさに卵割ってでっかい(でかすぎよ)狼を入手してしまってたので
それの小型版を購入、合成?上乗せ?ちょっと言い方忘れたけどそれを実行。
お陰さまででっかい狼に騎乗した足元にミニ版がうろちょろ。親子みたいで可愛い図式が(笑
まだ13までしか育ってないけど地道に頑張るぞー。

で、過疎酷いのは以前からなんだけど、
やる事沢山増えたのであと一年は続いてくれますようにー!

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season10-20 Take My Life, Please

高齢。コメディアンとして何も出来なくなった相方。
これ以上惨めにさせない為に、の殺人。
一方的だ・・・長年連れ添ったとは言えやっぱり一方的。
殺人に美学なんてないわ。最悪よ・・・。

ベガス歴史オタなグレッグ。当然目が輝いていた事はさておき。
今回もニックとコンビでいい感じ。
グレッグがまだラボに居た頃の2人のボケツッコミが大好きだったのでね。
2人が並んでいるとそれだけで和むー。
で、仲良しさんなのは今も昔も同じなんだけど、まあこの2人に限った事では無いんだけど
良い意味で、しっかり年を重ねてるんだなあ、としみじみ。
継続は力なり、ですな(`∇´)!

それと、蜂の巣状態の死体。
そらもー恐ろしい状態で発見。心からドン引き。指が吹っ飛んで体内にとかもう(>д<;;)

結果として、実は全て偶然というね。
逃亡していた爆破犯。被害者遺族が参加した射撃祭。
どちらも何も知らないまま撃って撃たれて。
これは神の御業だと思うわ・・・。

で、心配だったのがボビーよ!
こんだけの銃器祭りだもんな。頼む!ちゃんと出てきてね!って願いが通じたぜ(笑
ちゃんと登場してくれてよかった(ノ∀`)

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season10-19 World's End

冒頭、おぼれる男。一見グレッグに見えて一瞬あせったよ;
冒頭、これまた色気の無いキャバレーだねーってリンゼイだったのね;;

さて今回のエピ。ううむ・・・なんというか・・・。
公正しようとしていた差別主義者。
過去はどうあれ、公正しようとしていた人がその半ばに亡くなるってのは寂しい。
終いにはルワンダの戦犯と話が大きくなって吃驚よ。

自分の残忍さに気が付くか否か。
気が付いてしまった人は・・・?
結局戦犯の男のいう事とやった事は矛盾だらけ。
なんとも後味の悪い事件だよ・・・。

憎悪の連鎖。復讐は何も生み出さない。心からそう思うわ。

そんな重たい空気の中、今回はニックとグレッグの雰囲気が初期の頃っぽくて和んだ(´∇`)
気になったのはリンゼイ。ちょっ性格難アリ的な育ち方してる気が・・・。

で!ゲスト!先生役にポール・マクレーン(Paul McCrane)よ!
久し振りで嬉しいよー!ありがとーう!でももっと会いたーい!

拍手

 Cold Case Season7-9 Forensics (1999)

ディベート⇒簡単に言うと議論でバトル。

どんな風に話が展開するんだろう、と思って見てたんだけど。
犯人はまあそうでしょうね、って感じだったんだけど、
まさかの銃の入手経路、父と息子の状況が切なくてたまらんかったよ(´;ω;`)
息子は戻らないけど、自殺ではなかった、と判っただけでもこの父親には良かったと思う。
でも元を正せば銃を持ち込んだ自分の責任、とか考えがループしてしまったりするんだろうな・・。
親にとって自分より先に子供に先立たれること、こんな辛い事ってないものね・・。

健康診断。
不正ではないが・・・ゆるい、ゆるいよヴェラ!絶対リンゴだけじゃダメだよ(ノ∀`)

スコッティママ。
ちみちみと進んでいた件、なんだか物騒な方向に話が進んできているよ;;

今回使われた曲たち。
All Star/Smash Mouth Letting the Cables Sleep/Bush
Learn to Fly/Foo Fighters Praise You/Fatboy Slim Karma Police/Radiohead

今回はブッシュは他の曲を聴いた事があるなあ、ってぐらいだなー。
この頃洋楽お休みしてた時なのでね。
ラルクとドラゴンアッシュとV6を異様に聴いていた気がする(ほんと懐かしいw

で、1999年で思い当たること。私が初めて自分のパソコンを購入した年。
家庭用PCでCDR/RWに書き込みが出来るようになって購入に踏み切ったのよね。
OSは98SEの頃。懐かしいのう。
あれから現在、デスクトップは4代目、ノートは2代目。
PCはもう生活の一部だけど、進化については目覚しすぎてついていけんわ(笑

拍手

Cold Case Season7-8 Chinatown (1983)

今回はスティルマンが受け持った過去の事件。
そして今回で3回目の登場、若き日のスティルマン。毎度思う。いい男よねw
アンソニー・ジョン・クレーン(Anthony John Crane)

さてチャイナタウン。
別に中国に限った事ではないけど
国民性の違い、その国ならではの考え方、ってのはその国民にしか理解できないよな・・・。
そしてそっち(警察)がそうならこっち(党)はこうする、みたいな。悪循環すぎる。
当時はどうあれ、今はまともになっている事を祈るばかり・・・。

ザッカルド。
ほんとにダイヤもってきた(笑
そして消えた・・・(ノ∀`)

今回使われた音楽たち。
Age of Consen/Senses/New Order Other Voices/The Cure
Twilight Zone/Golden Earring Every Breath You Take/The Police

1983年といえば。この当時はまだガキんちょだったのでアメリカの流行曲に興味は無かったけども。
数年遅れてこの曲を聴いて、というか初めてPVを見た時に
PVのスティングをみて「リバー・・(フェニックス)」と呟いた事を覚えてるわ。
だってなんか雰囲気似てたんだもん(笑

拍手

Cold Case Season7-7 Read Between The Lines (1991)

里子もの。
・・・どのドラマでもいい、いい加減里子もので心温まるエピを見たいもんだ・・・。
ドナリンが今までどんな思いでどんな暮らしをしてきたか。
それを見た上でのドラマオリジナル曲である今回のクロージング。
歌詞が切なすぎるて。ぐぐぐと来たっての(´;ω;`)

さて。するっと移動させられてするっと戻ってきたキャット。
スティルマンの威力発揮もいいけど、キャットにとっては迷惑すぎだ;;
例の上司、皆の為にもさっさと引退してほしいわ!

健康診断。
ヴェラ・・・行きなさいて(ノ∀`)

ザッカルドとリリー。
アシのつかない銃のプレゼント。なんちゅープレゼントしてんのよ。感覚おかしいわ。
ってリリー、銃をこっそりとっといてるし;;;ををを;;;

今回使われた曲たち。テーマがテーマなだけに、全てラップ。
Sing a song/Earth, Wind & Fire P.S.K. What Does It Mean?/Schoolly D
Ladies First/Bad As a Mutha/Queen Latifah
Act Like You Know/MC Lyte  It Takes Two/Rob Base and DJ E-Z Rock

この当時はまだラップをちょいちょい聴いてたんだけど、
今回使われた曲はひとつも知らなかったなあ。うんうん、世界は広い(´∇`)
ともあれ今回のドラマのファッションもそうだけど
あー、そんなかんじだったねーとか懐かしく思いながら楽しませて貰ったわ!
実際ゴールドまみれのラッパーファッション、当時でも疑問に思いながら見てたっけよ(笑
因みにこの頃私が聴いてたのはアイス・TやL.LクールJ、2ライヴ・クルーとか。あ、MCハマーもねw

拍手

Transformers: Dark of the Moon

もうこういうね、何で?ってぐらい金かけまくった作品、大好きよ(笑
内容は好き好きだと思うけど、技術面では最高峰のものを観てるんだなーってしみじみ。
楽しかったー!ってか、ほんと凄いのよ。
なんつーの?メカがメカメカしていて心うきうきっての?(意味不明

女優降板による強引な設定、お話のいろいろな無理、まあツッコミどころは満載なんだけど
そんな事はこのシリーズでは些細な事よ(´∇`)<キニスンナ
正直私はサムとビーが観れればそれでいいのさ!はっははは!

あとはあれだな、ロボ共が戦い出すと途中でどっちが味方か判らなくなるところが難点。
もちっとメイン以外の味方もカラフルにして欲しかった(笑

1は出会い編、2は大学生編、3は就活編。
多分もう続編はないんだろうなあ。
出来る事なら就職編としてサムとビーを見せて欲しいわ。
シャイアの出演作は結構観てるんだけど、このサムが一番好きなのでね!

吃驚したのはニール・アームストロングが出ていた事。
彼については有名すぎて説明はいりませんな(笑
今回は過去の史実を面白くアレンジしているので
その本人役(流石に名前を変えて)での登場。このジョーク素敵過ぎ(`∇´)!

パンフレットは600円。
よくあるタイプのもの。結構記事が多いので値段からしても買い損はないと思うよ。

続編つくってくれないかなー。

(因みにこの映画を観た帰りに「どーん」となったという・・・)

拍手

アローン・イン・ザ・ダーク/Alone in the Dark (2005)
ゲームが元の映画、ってすぐ判るよね、的な感じですわ。
元はフランス産のゲーム。バイオハザード系らしい。
主人公にクリスチャン・スレーター。
因みに2作目(作っちゃったんだね・・・)はリック・ユーンが。
二人とも同じ役だぜ。見た目共通点が一個もねえよ。
ゲームのイラストともどっちも全然似てねえよ。
とにかくすんげ~~~雑なつくりなので、どうでもいい時間つぶしに最適かなw

宇宙ショーへようこそ/Welcome to THE SPACE SHOW (2010)
英題ついてるけど日本のアニメね。
内容はタイトル通りで完全に低学年の子供向け。
が、136分もあるんだよな。長えだろ。さすがに。
そのせいなのか飽きさせない為なのか、余計な事も多々。無茶も多々。
そこら辺の無茶は子供は喜ぶかもしれないけど、大人はどうだろね。
んでも宇宙やショーの表現は日本産を感じさせる丁寧な美しい描写。
大きい画面で見たら気持ちいいだろうな、
と思うと同時にこの内容でお金は出せませんよ、とも(笑
録画して夏休みに家で子供に見せるってぐらいがいいのかもね。

パラサイト・バイティング 食人草/The Ruins (2008)
確かに人食なのかもしれない。
というより人に入り込んで養分を吸い取る的な感じ。
でも草にどうこうされるってより人が人切り刻んでいる印象の方が強いわ・・・。
何より一番役に立ちそうだったドイツ人が一番最悪だったんじゃないか?
行き成り落下、女子に持ち上げられて腰骨悪化、
両足を石(斧とかないから)でがつんと切られちまったり。
結局草にがっつり襲われ食われて(養分吸い取られて?)さ。
B級ホラーではあっけなく死亡するのが常。
でも彼はほんと、最初から最後まで相当酷い目に。
いくらなんでも気の毒すぎだわよ・・・。

カンフー・ハッスル/功夫/Kung Fu Hustle (2004)
映画館で観た以来だな。
リアルタイム時は、チャウ・シンチーの出番の少なさにちょっと拍子抜けしたんだっけな。
そういう出番の贔屓目をなしにして改めて観てみると全体的にバランスがいい作品だな、と。
とにかく年配勢のアクションが本当にかっこいいんだよね。目が離せませんて。
また数年後に観たいと思う(笑

プレデターズ/Predators (2010)
すっげー期待してたんだけど、蓋を開けたらえらい退屈だったという・・・。
続編は作らないでねwと心から。どうせならvsエイリアンでまた続編希望(笑
ってか、これ作った人、絶対日本の893に夢見ちゃってると思う(´□`;)

拍手

孙子大传(孫子大傳)

全35話、観終わったぞー!

孫武をチャン・フォンイー(張豊毅)が、闔閭をヨウ・ヨン(尤勇)が。
なのでレッド・クリフを観た直後に観ると違った楽しさも加わるというw

男性陣がどんどん老いぼれてくのに対し女性陣がまったく年をとらない不思議はさておき。
他に気になったキャストは
前半、後半それぞれ違った意味でありえないでしょだらけの漪羅:ジン・チェン(景甜)
もしかしなくても一番波乱万丈な伍子胥:郑玉
終始穏やかすぎる季札:ウー・マー(午馬)
なんだか悲しい結果となった夫概:レイ・チーホン(李子雄
どうしようもない夫差:王烈
言ってる事は判るが全部言掛かりに聞こえる霊樾:スン・ユエ(孫悦)
秦の援軍要請のシーンは大泣きさせてもらった申包胥:契那日图
実は一番お気に入りだった田狄:杨轶然

他のキャスト全員に対してコメント出せるぐらいきっちり観さしてもらったぜ。
個人的に知ってた俳優さんはメイン二人は勿論だけど、
後はウー・マーぐらいかなあ(ジャッキー・チェン関係の映画でね。
俳優調べられなかったけど要離(腕切り落として妻も亡くした人)もどこかで見た事あるような。
香港映画も大量に観て来たけど大はまりしてたのは結構昔なので結構忘れてるんだよなあ。
多分この作品の年配俳優さん達の過去作品、思い出せないだけで実は見ている可能性高そう・・。

ともかくね。
大昔過ぎる(紀元前500年前後)話なのでね。どこまで史実に忠実かは判断できないけど
豪華なのは確か。俳優も衣装も人数も何もかも。
この国の作品って独特のスケールのデカさがあるんだなあ。
何より私が中国の衣装、特に鎧って大好きなのよね。ほんとカッコイイ!
色使いも私好みなんだよなー。博物館とかあったら絶対行くね(笑

WOWでは中国連続ドラマは初放送なのかな。これ。
もっと沢山放送してほしいなー(´∇`)

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season10-18 Field Mice

今回は楽しみにしていたラボ系。
久っさしぶりにマンディに会えて嬉しかったよー!もっと出てー!

ま、箸休めみたいなエピなのでね。
CSIがあの超判りやすい証拠を逃してた設定もまあご愛嬌よ(笑
で、やーっとウェンディとホッジ、まとまった感じ?
ホッジ、ちゅーして貰えてよかったね(´∇`)ウンウン
二人の雰囲気に耐えられずに部屋を出たキャサリンの気持ち判るわw

二人のCSIなりきり回想も中々のもの。
なんとブラスがアル中に。教授、ホッジのモノマネする羽目に。
デヴィッドの回想の中のアルは猫の面白サイトにはまってる変な人に。
楽しいねえw

で、ヘンリー。一番の被害者(ノ∀`)
っつか、ウェンディやること子供過ぎっしょ!
おかげでヘンリーが愛しくて仕方ないじゃないの!
前回の脳震盪でお休みしていた教授が早めに復帰、
こればっかはヘンリーの為にも早め復帰してくれて心からよかったよー。
機器の細工。車のエンジンに細工。ロッカーに接着剤。そらヘンリーもぷんすかするわな(笑
そしてその罪を全部被ったホッジ。うんうん(´∇`)
やー、っつかねー、ヘンリー大好きよw

おっと。ニックとグレッグ。
警察署で突如流行った赤痢。結局は痴情のもつれ、赤痢ケーキだったけども。
それより一度掴んだものを戻す。素手なら尚更とんでもねえ。
親の教育が悪いとしかいいようがないわな(´□`;)
外から帰ったら手を洗う!口を濯ぐ!一度つかんだ食べ物は戻さない!これ基本!
赤痢ケーキ同様ゲンナリきたわ(´□`;)

surf geek。
実際あるかどうかは知らんけど、サーファーの為の雑誌と思われる。
一瞬の出来事だったけどね。ぽんと机に置かれた雑誌の表紙見たかい。
表紙、アーチーじゃないのよ!特集組まれるほど、表紙飾れるほど凄いらしいぞ(笑
・・・・アーチー今回コレだけ(ノ∀`)

拍手

先日明け方に交通事故に遭ってまいました(ノ∀`)
やー、信号待ちしてたら後ろからどーん。つまり10-0、こっち0の事故。
車の後ろは結構つぶれてたんだけど、おまわりさんに車の様子を見てもらって
帰れると判断、そっから45分ほどかけて帰宅。
背中がちょっと痛いぐらい、右腕がちょっとしびれたぐらい。

因みに母は何故かその日に限って胸騒ぎがしたらしく、
自分の部屋ではなくて玄関傍の部屋で就寝。
何故か眠れずもやもやしたところで私から事故の電話。
「ほらやっぱりー!」
って感じだったらしい。母恐るべし(笑

父に事情を説明する。
「おう。そうか。んじゃコーヒー作ってくれ!アイス!」
「・・私一応被害にあったばかりなんですけど??」

車の修理で車をディーラーに持って行き、代車で帰ってきた父。
「むこうの保険屋から連絡行ったでしょ?代車すぐ出たっしょ?」
「おう。今同じ車種貸してくれるのな。更にカーナビ付だぞ。んじゃドンキ行くか!」
「いかねえよ!しかも何でドンキ!」
「んじゃコーヒーいれてくれ!」
「アイスだな!!!!」

翌日近所の整形外科に。
「帰りスーパー寄るだろ?今日コロッケ半額の日なんだよな!」
「寄らねえし食いたくないし!っつか自分で行け( ゚д゚)!!」
こんな父相手に反抗期がまったく無かったという(ノ∀`)

そういえば・・・車種はあえて伏せるけど、
この車種にしてから母(運転)と祖母がやはり10-0、こっち0で廃車レベルの事故に。
同車種で新車を購入、父(運転)と母で、またしても0で事故に。
で、今回私までもが0で事故に。
・・・・・もしかしなくてもこの車種とすんげー相性悪いんじゃ(`ロ´;)??

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]