忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CSI:Miami Season9-11 F-T-F

「凶器が流された~~(`ロ´;)!!」
もう冒頭から皆あっぷあっぷですw

紫の消火栓から出る水ってのは下水を処理した水なんだそうな。
本国の人は当然それを知って見てるわけだから、
冒頭のシーンはハナっから「(´□`;)」って感じだったんだろうねー。
そらーウォルターもホレイショもソッコー着替えるってもんです(笑
で、着替えるべきか自分で判断出来ないウルフ。だからモテないのよ・・・。

今回の吃驚。銃弾脳内ぐるん。射入口が射出口。ローマン先生大興奮。
いやほんとにありえるの??

んで、事件については。
娘の名を語って母親がチャット、ってのはコールドケース(4-24)を思い出すなあ。
あっちはなんとも切ない仕上がりだったのに対し、
流石マイアミ。同じテーマでも見事に自分勝手なバカばっかり(ノ∀`)

そもそも何のクッションも置かずにいきなりFTFって常識的に有り得ないでしょ。
ま、熱中しすぎてそこらへんの思考が疎かになった、って言いたいんだろうな。
んでもさ、男の棚上げ・逆上・ストーカーとかアホすぎ! なんだあそりゃあ!ってなもんです。
そして止めはFTFですよ。ホレイショ・・・なんて残酷なの(笑

レンタカー受付の彼とトリップ、2人して大活躍。たのしかったーw
トラバースは不特定多数とらぶらぶ旅行らしい。ってどんなよ(笑

で。 西部戦線異状なし。ホレイショ。どした(・ι _・` ) ?

拍手

PR
Cold Case Season7-22 Shattered (1993)

ジェフリーズの件、忘れられていなくてよかった(ノ∀`)
んでも最後の最後にドーティ(しかも親子)が絡んでくるとはね。
隠蔽までしちゃったんだからもう副本部長のポストは解任。警察自体にも居辛くなるよな。
前回スティルマンと和解したっぽかったのでなんかちょっと切ない。
でもこれで彼自身も肩の荷が全て降ろせてよかったんだよね。うん。
ジェフリーズも事件解決できっと少しは気が楽になったよね。よかった。

クリスティーナの件はリリーとスコッティが。
二人のなんだかんだな言い合いを聞くのはこれで最後なのか、と思いつつ(´;ω;`)
クリスティーナに関しては、
赤ん坊もいるんだし、それを支えに今度こそクリーンに生きていけるといいよな。

色々と解決はしたけども、正直なところ最後の事件は皆で取り組んでほしかったなー・・・。

今回使われた音楽たち。ローリーング・ストーンズ(The Rolling Stones)特集。
彼らの説明はいらんわな。
初来日のライブは行ったわ。そして翌日筋肉痛になったわ(ノ∀`)
Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker)Beast of Burden
Slave Undercover of the Nigh Tumbling Dice
So Divine (Aladdin Story)Winter

ついに最終回を迎えてしまった。
印象に残っているエピは色々あるけど、やっぱメインキャラ絡みかなあ。
ジェフリーズは前奥さん絡み。スティルマンは娘さん絡み。
スコッティは家族絡み。お母さんの件はそらもー泣かせて貰ったけど兄貴の件がもー・・・。
ってゆうか幼馴染の件も含めてスコッティってリリーに負けず劣らず不幸な事が多い;;
ヴェラも色々あるけどやっぱ今シーズンのあの冤罪のお話。あれはベストエピのひとつよ。
キャットは、キャット自身がどうってよりも彼女に対する周りの対応が面白かったな。
ベルともうまく行きそうだし、楽しくやって欲しいよね。
リリーは主役なので特にこれ!ってのは逆にない(笑

この作品は数あるドラマの中でもとても印象的で
特に洋楽を中心に聴いている私にとってはとっても嬉し楽しい作品だった。
その年代を思い出しつつ楽しめるってドラマはそうそうないよ。

WOWの放送時はいつも番組の最後にピックアップソングとして曲紹介が入る。
で、そのシメのナレーションが
『コールドケースで、皆さんも音楽の扉を開いてみませんか?』
というもの。
ほんとねえ、お陰さまで色々出会わせてもらったよ。
各シーズンごとに数枚のアルバムを購入したさ(笑
最近は7-11で使われたギャヴィン・デグロウね。もー毎日聴いてるわw

DVD化はやはり無理でしょう。
だからWOWでやってくれてたキャストインタビューや声優インタビューってとっても貴重よね。
なのでこのドラマの存在が気になった方。
再放送を見かけたら途中だろうがなんだろうがその場で飛びついて下さい(笑

ともかくね、7年間、全157話、お疲れ様!皆大好きだったよ!
キャストの皆様、他での活躍を期待しつつ、他の作品での出会いを期待しつつ。
心から、楽しい時間をありがとう(`∇´)!

リリー・ラッシュ:キャスリン・モリス(Kathryn Morris) /田中敦子
スコッティ・ヴァレンズ:ダニー・ピノ(Danny Pino) /高橋広樹
ジョン・スティルマン:ジョン・フィン(John Finn) /佐々木梅治
ニック・ヴェラ:ジェレミー・ラッチフォード(Jeremy Ratchford) /石住昭彦
ウィル・ジェフリーズ:トム・バリー(Thom Barry) /宝亀克寿
キャット・ミラー:トレイシー・トムズ(Tracie Thoms) /小林さやか

拍手

レベルキャップまたまた開放、70に。

D/Wd/M ⇒ 69/68/56
ううむ;;もうすぐクエが無くなる;;ううーーーむ;;
せめて69/69/56までクエありますようにー;;;
ってあったところで両方70にするにはまたデイリーな毎日の始まりなんだけどね(ノ∀`)

んで。
さあ頑張って65装備を揃えるぞ!貯めるぞ!
って55~60装備で頑張ってる所にもう70装備登場ですかそうですか・・・・。
・・・(`L_` )

拍手

妖精ファイター/Tooth Fairy (2010)
ロック・・・(ノ∀`)<ヒラヒラ
ふざけてんのか!的な妖精さんだけども、結局最後はぐっと来たのでよしとします(笑
どんな作品でもロックは男前!大好き!(結局それ(笑
で、ビリー・クリスタル。あれだけ出ててノンクレジット。イキですなw

借りぐらしのアリエッティ
The Borrower Arrietty/The Secret World of Arrietty (2010)

泥棒小人ってのはまあ納得だけど(借りじゃなくて貰いっぱなしだものね(笑
しかしなんなの?あの家政婦。
奥様が非常に感じよくて、その奥様の小人に対する気持ちを知っていてのあれ。
捕まえて何したかったの?ねずみ業者呼ぶってやっぱ駆除したかったんでしょ?
すんげー感じわるかったよ。

全体的にはずいぶんこじんまりとした作品、って印象かな。
折角いい世界なのにあっけなかった。
連続アニメでもっとこの世界観を味わいたかったな。もったいない・・・。

四人の復讐/Four Men and a Prayer (1938)
ここまでつまらない・・・一応ミステリー?サスペンス?作品を久しぶりにみたよ。
ヒロインにもイライラしつつ。中途半端なお笑い要素もぐだぐだ恋愛要素もいらない!
数日で内容を忘れそうだ・・・。

孤独な場所で/In a Lonely Place (1950)
恋に落ちた相手は殺人犯?相手を信じたいけど・・・。
ほんとね、これだけの事なんだけどね。
魅せ方知ってるというかね。最後までぐぐっと入り込めたわ。
人を信じる事ってとっても大切よね(´;ω;`)

拍手

やっとオープンした座間のコストコに行って来た。
土日の惨劇は見えていたので(実際初日は相当だったみたいね・・)平日夜に。
開店から数日、平日の夜って事で駐車場も店内もいい具合にするする。
平日夜は試食は無いけど試食には興味が無い私にとってはまったく問題ありませんw

店内の商品陳列はは多摩と一見似たような雰囲気なので回りやすかった。
判りやすい違いは酒コーナーや野菜類が右奥にあるぐらいじゃないかしら。
多摩の時はいつだって大量に置いてあるディナーパンが売り切れて焼き待ちの列があったけど
それ以外は多摩の頃と同じペースでお買い物が出来たよ。

今回私の目的はベーグル。禁断症状出かけてたので(笑
母の目的は毎年買ってる数十枚セットのクリスマスカード。
父からの指令はあの馬鹿でかジョイとボディソープとシャンプー。
ベーグルは1種類増えてて(ハニーなんとか)、いつものオニオンとあわせて購入。
父の指令も速攻達成。ジョイに限ってはクーポン使えて、よりお得でラッキー(*´艸`)フフ
が。
母が一番欲しがっていたクリスマスカードが無かったのよね。
時期的にぎりぎりすぎるから置いてない?それともまさかの売り切れ?
レジの人に聞いてみるも新人なのかよく判ってないのか的を得ない回答。なんか残念。
何よりクリスマスコーナーの商品少なすぎ!正月見越して少なめにしてんのかしら?
ま、どこだって11月が一番種類置いてるもんだからね。そう考えると開店時期悪かったよなあ。

最後に冷凍たこ焼きを買い忘れた!と思って戻ろうとしたら
閉店間際って事もあって奥のコーナーへの進入は終わってたという。
ダメ元で壁やってるお姉さんに「冷凍たこ焼き・・(´;ω;`)」とお願いしたら
一緒に行ってよければ、と取りに行かせてくれたwごめんね、ぎりぎりで(笑

何の感の、結局余計なものも色々買ってそれなりに満たされたかな。
クリスマスカード買えなくてがっくりな母には母専用にメロンを1個進呈しときました(´∇`)
私と父がメロンが嫌いでいつでも我慢しているので(笑

うちから多摩と座間だと距離的には2~3キロ遠いぐらいだから大した違いはないんだけど
道もどっちも行きなれてるんだけど、でも多摩再開したらきっとそっちに戻るんだろうなあ。

拍手

Cold Case Season7-21 Almost Pradise (1989)

中学や高校生の頃ってほんの些細な事でも大事件だよな。
時が経ち、振り返ってみてやっとそれが「些細な事」って事に気が付く。
心の成長がちょっと違うだけで物の見方、考え方がかなり違ってしまう年頃なんだよなあ。
ってしみじみ思ってみてたらあのオチ。がくー(´□`;)ですよ。
約20年前と現在の彼らの描写が結構よかっただけに、もう少しオチを捻って欲しかったな・・・。

スコッティ。結果は嗚呼やはり、ってところだよ・・・。
スコッティって昔からこういう所があるから怖いんだよなあ。
彼は人に絶対言えない事を普通の人よりも多く背負って生きそうてきそうね(´;ω;`)

で。クリスティーナ。超久し振りに登場。
で。こういうのを悪循環って言うんだろうな。
って凄い終わり方してたけど、次回でちゃんと決着つくのかしら・・・って次回最終回じゃん(`ロ´;)!

今回使われた音楽たち。
Bust a Move/ Young MCAlmost Paradise/ Ann Wilson and Mike Reno
Don't You (Forget About Me)/ Simple MindsAngel/ Aerosmith
Suedehead/ MorrisseyIf You Leave/ OMDAll I Want Is You/ U2
個人的にはボン・ジョヴィやニューキッズ、マドンナとかデビー・ギブソンとかとかとか。
勿論それだけじゃない、他にも沢山沢山沢山沢山大好きなヒット曲がある年。
朝まで語っても足りないぐらいの年(`∇´)!
が、ものの見事に私の印象に無いのばかりを使ってくださって(ノ∀`)

さあ!次はいよいよ最終回!でも今日はもう無理!寝る!

拍手

Cold Case Season7-20 Free Love (1969)

一番Free Loveだったのはリリーとキャバノーよ(笑
ってか、キャットとベル、スティルマンとイエーツ、ヴェラとミーガン。
何も一気に持ってこなくてもよかろうて(ノ∀`)
んでもヴェラは今一番幸せになって欲しいのでラストシーンはほんわか出来たよ(´∇`)

事件の方のカップルはそらもーさわやかさんでいい感じだったんだけど上記のせいで印象薄く。
もうちょっと考えてお話作ろうよ~(ノ∀`)
ってかあのオチもどうなの?戦争に行けない苛立ち、
自分が行けない所から離脱しようとする相手への怒りは理解できるけど、
何故にそこで銃を向ける必要があるんかまったく判らないわ。
「それが彼が受からなかった理由よ」と言いたいのかしら。うーーーん(-"-)

リリーはFBIのお誘いどうすんのかしら・・・申込書みたいのは、あれ置いてったよな?
スコッティママの犯人、司法取引で刑が軽くなった模様・・・大丈夫かなあ・・・。
で。ジェフリーズは何処(´□`;)?

今回使われた音楽たち。
Darling Be Home Soon/ Joe CockerSomething in the Air/ Thunderclap Newman
Colours/ DonovanPiece of My Heart/Big Brother and the Holding Company
Get Together/The YoungbloodsThe Weight/ The Band
そしてどんなに熱く語られようがどうしても興味を持てないウッドストック・・・。

拍手

CSI:Miami Season9-10 Match Made in Hell

プールにワニ。ザ・マイアミ。これがマイアミです(ノ∀`)

未払いの金欲しさってよりは評判を守る為ってのもあったんだろうけど、だからってワニ・・・。
しっかしローマン先生、ワニの解剖嬉しそうだったなあ(笑

で、ナタリアのお化粧具合は「自分自身の魅力をうまく引き出してる」成功例らしい。
よかったね!ナタリア(*´艸`)フフ

で。

「理想のお相手を探してみないかー( ´_ゝ`)?」
「(・ι _・` ) ?」
お陰でウルフ水ブクブクよ。お疲れ様としか(ノ∀`)
いつだってホレイショの指令で酷い目に遭うのはウルフ。
今回は面が割れてないからウルフが、ってのは判るけども。
ホレイショってウルフには色んな事させるけど、デルコにはこの手の危険な事させないよな。
ま、デルコ自身散々な時期があったしホレイショも堪えてたし判るんだけどね。
ホレイショの、デルコとウルフに対する扱いの違いがなんだか楽しい今日この頃。
というか今迄じんわりだったんだけど、今回くっきり「過保護」という単語が頭に浮かんだのよ(笑
いや・・ウルフごめん・・がんばれ・・・。

今回の今更吃驚。
身体は浮いても食いちぎられた足って浮かないんだなあ。何が違うんだろう・・。

拍手

Drop Dead Diva Season2-10 Will&Grayson

今回はゲストがね。
トッド役、ブレナン・エリオット(Brennan Elliott)が随分まるまる肉が・・・ってのもあったけど、
ソンドラ役のラスティ・シュワイマー(Rusty Schwimmer)と会えたのが嬉しかったー。
偶にしか作品と遭遇しないから、見かけると嬉しくなっちゃう(´∇`)
ほんとね、毎回いい味出した「おばちゃん」をやってくれるんだよなあ(笑
私がキング作品を読んでいる時の、作品に出て来る数々の「おばちゃん」、
作品ごとにタイプは違っても大体彼女をイメージしながら読んでますw
是非、どれでもいいからキング関連作品に出て欲しいー!

ウィル&グレイソン&ヴァネッサ。
ま、結局仲良しさんで何よりですわ。サブタイについては懐かしいとしか(笑

フレッドとステイシー。
2人の温度差と視点の違いと同レベルの部分、面白すぎ。
ソファでジェーンと3人並んで映画観てるのも和んだ~(´∇`)
その映画のタイトルは幽霊紐育を歩く(1941)との事。面白そうー。
つい昨日見たしろくろ映画がかなりつまんなかったのでね・・・。
おっと話がそれたw

拍手

The Cape

一番期待して一番期待はずれだったんだよなー。
本国では開始数話目から視聴率が落ち、13話だかの予定も10話に縮まったとか。
でもそれも判るんだよなあ。

最初、結構面白いかもーって純粋に思ったんだけど
急に話がスローダウン、うざ~~い回想シーンばっかでねえ。
なんかもー息子のシーンになると、トイレでも行くか?ってなもんよ。
もっと色々あってから回想する分にはいいと思うんだけど
全然事が進まないまま振り返ってばかりじゃ、そりゃ視聴者も離れるっちうもんです。
それに気が付いたのか後半いいテンポになって来たけど、もう遅かった、というね。
お陰で最終回もやっつけだよな、あれ。

あーあ・・・。

拍手

Rizzoli & Isles Season1

女性二人が主人公だし、ちゃらっとしてたら1話退散しましょ、と気軽に観始めたんだけどね。
結果、ガッツリ楽しませて貰ったよw

最初はね、初回でジェーンの暗い過去からだったので
正直こういうのはもういいなあ、と思って見てたらなんと!
その宿敵ホイト、マイケル・マッシー(Michael Massee)が演ってんじゃないのよ!
私が常々優しいお父さん役とか見てみたいと思っている悪役専門家の!(ちょと違う(笑
ま、ご覧の通り、今回も極悪人でしたが(ノ∀`)

ゲストも個人的に結構面白かったんだよな。
特にドニー・ウォールバーグ(Donnie Wahlberg)が出たのはほんと吃驚。
舞台がボストンだから?とかうきうき勘ぐりながら楽しませてもらった(*´艸`)フフ
あと行きつけのバーのマスターがジャック・コンレイ(Jack Conley)だったり、
ゲストではないけど個人的に悪役イメージのあるチャズ・パルミテンリ(Chazz Palminteri)
強引なママに振り回されつつも家族を大事にしているアットホームパパってのがまたイイ。
最終話では久々にエリク・パラディーノ(Erik Palladino)にも会えたしw

主人公のジェーン・リゾーリ、すっげー楽しい。
男っぽいけど、伴ってガサツな部分はあるけど乱暴者じゃない。何より嫌味じゃないのよね。
時々「女性だなー」ってより「女の子だなー」と思うシーンが和む和む(´∇`)
それから弟が姉に憧れて警官やってるという設定も新鮮だったなー。
身勝手すぎるママは時々うざいけど、パパのお陰で私の中では中和(笑
今回登場こそなかったけど務所帰りの弟がいたり。
リゾーリ一家、楽しすぎる(`∇´)!

モーラについては、特殊すぎるので
彼女が単品主人公だったらまずこんなにはまる事はなかったろうな。
ジェーンとは、というより普通の人と感覚とは大分ずれているので
時々ジェーンと一緒にイラっとしつつ(笑

ジェーンの同僚、コーサックとフロスト。また対照的なのがいいのよ。
特にフロスト、とっても優秀なのに現場遺体に弱いとか。和むー。
コーサックとフロストの不要なライバル意識、和むー。

WOW新体制で色々新しいドラマが始まった中での一番のお気に入りとなったよ。
とにかく早くシーズン2が観たいよー。10話は短いよ~~!
 

拍手

CSI:Miami Season9-8 Happy Birthday

実際の放送日を見ると今回が8話、199話。前回が9話、200話目となる。なんで?
100話の時と比べるとかなり地味だったけど、んでも200話記念、〆はマリソルで!
と思ったら実は製作者側の勘違いで199話でしたw200話は普通の話になってしまったwとか?
WOWはその意向を予測して放送順序逆にしたとか?・・・まあ、いいです(笑
因みに、サードウォッチでは100話!と思って趣向を変えたエピ作った後で
実際数えたら99話でしたwって記念のエピがあったりします(ノ∀`)

で。子供はいらん!一生君といちゃいちゃとwってのはまあ理解は出来る。
でもだからってどうなのよってかアンタ人として!!って感じのエピだったなー。
そんな最悪な旦那を演じちゃった人:デヴィッド・コンラッド(David Conrad)

で。被害者の奥さん。交通事故以降はほんと同情するけども。
んでも不妊で悩んでる人にベビーシャワーの主催をお願いする神経ってどうよ?
断られたら「あなたは自分の事しか!」ってどうみてもアンタが力一杯無神経よ。
昔の知人や親戚でも治療している人が身近にいるのでね、ちょっと引いたわ・・・。

「おまえはバラバラ死体になって湾に浮かぶ・・・まだ・・・死にたくないだろう?」
ほ、ほ、ホレイショ((゚ロ゚;)))ガクブル
主犯を追跡、デルコ肘鉄直後にエイチ膝蹴り。よ!ナイスコンビ!
いやいやいや、肉体派CSI怖ぇえよ(`ロ´;)!

・・・奥さんも気の毒だったけど、父親の実の息子ね。
実父から全然愛されていないってのがまたキツイ。

オチとして母子共に出産を無事に終えたってのは嬉しい事だけど
それだけが救いのエピだったなあ・・・。

ともあれ!本家に続いて200話おめでとう!目指せ250話だね!
で。次回、またウルフ危機一髪らしい(ノ∀`)ゴボゴボ

拍手

CSI:Miami Season9-9 Blood Sugar

「もうキャラメル食べられない(*`3´*)ムー」
判るよナタリア。判るよ・・(ノ∀`)

砂糖工場での 粉塵爆発 事故。
すんごい甘そうだな・・・。蟻とかって入ってこないのかなあ?
そんな現場、馬の毛一本見つけたウォルターすげえな!
いやいやいや。
一番凄いのは消防士よりも早く現場入り、颯爽と助けに駆けつけたホレイショとデルコっしょ。
いやー、相変わらず色々順番おかしい(笑

で、不法移民。
ついこの間やってたラブ・リーガルの方でやってたエピソードを思い出したよ。
生後数ヶ月の息子と母親、アメリカに入国。
息子はそれ以来ずっとアメリカ人として成人年齢になった今も生活を続けていた。
勿論社会保障番号もちゃんとある。
が、ある事を切欠に書類審査、親が入国手続きをしていなかった事が判明。
で、当人の事情も無視して即刻帰国しろ、って。一度も足を踏み入れた事のない国へいきなりよ?
というかなんで社会保障番号取れたんだかの不思議も残ったんだけどね。
でも海渡って砂浜に辿り着いたら入国OKとかもあるよね。
・・・なんかルールがよく分からないわアメリカって。

そういえば、カリー太った!とぼやいていた私だけど、
シーズン最初から殆ど動かない座ったシーンしかないのに違和感を感じて今更調べてみた。
妊娠してたのねー、んで普通の人よりかなりお腹大きかったみたい(双子?ってレベルだったらしい
上半身カリー、納得ー(´∇`)スッキリー
因みにこのエピは去年の12月の放送。
エミリーの出産は12月の頭。撮影時はもう直前だったって事だよね。で、1月には復帰。早い(笑
ともあれ無事に女の子出産との事で、おめでたいですな(`∇´)!

で、通産200話目って本国ではこの回だよね?
次回の9話が本国では8話、このエピが9話。何故に順序を変えた?

拍手

原作:芥川龍之介。監督・脚本:黒澤明。 (1950/2008)

ちゃんと観たのは今回が初めて。やっと(笑
んでも断片的な映像はよく見かけていたので
羅生門、と聞けば自然とモノクロと雨が思い浮かぶ。

最初は時代劇によくある女性理不尽型か?と思ってたらあらまあですよ。
現代でも全然いけるストーリーですな。

当事者3人とそれについて語り合う3人とでそれぞれ話が進んでいく。
特に語り合う3人の方なんかは「人とは」的な事を挟んで語っていて
それがいちいち「そうだよねえ」と頷いてしまう。現代人が見ても十分頷ける。
勿論当事者3人のそれぞれの見栄の入った嘘とかも理解が出来る。

何より真相を知る事で
各人の「見られたくない部分」ってのが浮かんでくるのが凄いなぁと思ったよ。
そういう意味でも最後まで楽しめた。

あと、白黒だからいいんだよな。これもしカラーだったら・・・。
終始汗だくな当事者3人、何より多襄丸を直視できなかったと思う。臭いそうで(笑

個人的に好きな、というかツボだったのは真相のシーン。
マチ子さん演じる真砂の勢いで男性陣2人が怯むというか(´・ω・`)ショボーンとなってるシーン。
特に三船さんね。あまりの情けない表情に大笑いしてしまった(ノ∀`)

そういえば高校の頃、国語の教科書にあった記憶があるんだけど
まったく内容の記憶がないのは何故だろう(寝てたんだって(笑

拍手

最近めっきり観なくなってたルパンシリーズ。
大好きな声優陣のせいで悲しくなる(コナンクロスん時に思い知った・・)のが嫌だったのと
銭形の扱いが待っても待っても毎回毎回酷くなる一方だったのでね。
何せ原作コミックの銭形が大好きなもんで(笑

今回はアニメ化40周年。
声優も変わるとの事で、これは観て置かないと!と思って大人しく鑑賞。

こんなに血、流れるシリーズだったっけなあ?ってのが正直なところ。
新キャストに関しては思った以上に違和感がなくてよかった。
まさか五右ェ門まで変わってしまうとは思っていなかったけど(これが一番悲しいかも;;
んでもお三方とも旧キャストのイメージを壊さないようにしてるのも伝わったし。
一番気になってたとっつあんと不二子が若返ったのは純粋に嬉しかったよ。
(もちろん、旧キャストが神前提よ?)

ストーリーについては。
マキ、いらん。インディか。SAWか。ハルクか。アメコミか。ってのはさておき。
クオリティが落ち始めた頃からと比べると結構楽しめた。
何より銭形のクオリティが結構いい感じに戻ってきてた!
というか主要キャラは全体的に昔を思わせるぐらいの出番で、それが嬉しかったよー。
ただ、撃ちまくったり斬りまくったりはルパンの味だけど、でもやっぱ血ィ流しすぎかなー。

まあ色々言ったけどね。
「ルパーン!無事だったかあ!なら逮捕だー(`Д´)ーー!!」
これで全てチャラですw
ここ数年は観るのやめてたけど、またちゃんと観る気にさせるだけの事はあったよ!
次元>銭形=ルパン>五右ェ門>不二子な私だが
今回銭形出番復帰で、次元=銭形>ルパン=五エ衛門>不二子になったわ。
んんん!次回に期待!

拍手

Drop Dead Diva Season2-9 Last Year's Model

若さは女の売りのひとつだと思います。じゃなくて(笑
今回のジェーンは終始ギスギスしてて嫌だったなー。
自分の案件を取られたって怒るのは判るけど、
キムにまわしたボスの言う事も最も。
キムもボスもそんな気はない、お互い無自覚なだけに逆にキムに同情しちゃったよ。
ほんとね、今回のジェーンは嫌な女過ぎた・・(ノ∀`)
てゆうかキムとボス、がんばれー!

幽霊物件。
幽霊確認(大変だね(笑))に物件にテリーをつれてったり、
うっかりデビーを見ちゃったり、ヴァネッサのお陰で旨いこと事を進める事が出来たり、
何よりグレイソンとヴァネッサの空気がいい感じだったりで結構見所が多かった(`∇´)!

それと!何よりも!フレッドとステイシーでしょう!
離婚の理由は人それぞれ!それは置いといて!
フレッドの熱弁を後ろで聞きながらそっとその場を引いたステイシーの表情がもー!
ほんわか担当の二人、今後の進展とほんわかを大期待だわ(≧∇≦)!

拍手

Drop Dead Diva Season2-8 Queen of Mean

筋肉もりもり。ジェーンまた変な夢見てるよwwと思ってたら昔デートしていたハンクがオチ。
で、ジェーンとステイシーとフレッド、ハンクとその彼女。
すげ~~~最悪のディナー。何もかも酷すぎよーぅ(ノ∀`)
ま、面白かったけどね(*´艸`)プ

さてプラダを着た~にひっかけた今回の邦題。依頼人はまんまだった(笑
で、暴露本を発売するか否か、の裁判。暴露本がやたらと多いアメリカならではよね。
しかし・・・ああまでして個人情報仕入れて、しかも病気とかって心底個人情報だろう?
それを平気でバラすって感覚ね、ドラマに限らずリアルで暴露本発売とか聞く度、理解に苦しむわ。
それだけ情がないって事だろうけどね。
・・・情のない人間だけにはなりたくないよな、ほんと。

結果同性婚。
愛があれば、お互い理解して幸せに暮らしていたんだからちゃんと認めてあげればいいのにね。
反対したって反発されるだけなんだから。
そして州ごとに法律が違うってのも問題あるような・・・。

ジェーンとフレッド、と、グレイソン。
デビーじゃなくて「今のジェーン」を好きになって貰う事。目標が定まったなぁ・・・。

関係ないけど。
フレッドが使っていたリンゴをすぱっと切るやつ欲しい!やってみたい(゚∀゚)!
グレイソンは不安になると折り紙に走るらしい!和んだw
そして趣味を折り紙(私が言うのもなんだけど、これがかなりレベル高いのよ)としている私の母。
うむ。家の中、いつ何処見ても折り紙が視界に入る(笑

・・・だめだ。続けて次エピも見るつもりだったけど時間切れー(ノ∀`)<寝!

拍手

Drop Dead Diva Season2-7 A Mother's Secret

デビーのママ。結婚前に養子に出した子供が窃盗で捕まったとな。
離婚の時も吃驚だったけど、今回もまた吃驚だったなー。
裁判は丸く収まり、それはそれでいいんだけど、
相手がデビーのママだけに、今回のジェーンの発言は全て切なかったよ(´;ω;`)
でもラストシーンでほんわか。
親子としてではなく、友人として新しい関係を築いて行けそうだね。

グレイソンとヴァネッサ。
「住む世界が違う」んじゃなくて「合う部分が少ない」だけ。後は互いに合わせてみればいい。
だから卑屈にならないで、と。ジェーン、いい事いうなあ。素敵な考え方だよ。
お陰で2人は最初の壁を越える事が出来きそうね、ってジェーンとしては複雑な結果に(ノ∀`)

猿。じゃなくてチンパンジー。
「来て頂いて申し訳ないわなあにそれ(゚ロ゚;)!!」・・・とりあえず和みを有難うキム(笑
アニマルプラネット好きのグレイソンともいいコンビだったー。
個人的に猿系にまったく感情が動かない私だけど、今回のエピはなんかぐっと来たわ。
手話で誰といたいか、で答えなくなってしまったシーンで昔飼ってたワンコを思い出して余計に(笑

クロの最初の主人は妹。数年後、妹は家を出たので私が次の主人になった。
よく言う事を聞くワンコで呼べば必ず足元まで来る。
妹が帰省した時、思いつきで妹と少し距離をとって2人同時に呼んでみたのよね。
どっちの方に来るか、ってんで。
そしたら、最初は私達2人の方に勢いよく走ってきたんだけど、
数m先でピタっと止まり、私と妹の顔を交互に見てウロウロ。結局その場で座り込んでしまった。
それを見た瞬間、非常に意地悪な選択をさせた、と同時に思った私と妹、
ソッコー駆けよってクロに謝り倒した、という思い出を思い出したわ(笑
やっぱねえ、感情はあるのよ。モノじゃないよね。決して。

今回はやたらと切なあったかい気持ちにさせられたエピだったよ(´∇`)
でもチーズデニッシュは胸焼けしそうよね(´∇`)

拍手

あー24時間メンテだったっけかー。なげー(´□`;)

拍手

ゲーム・オブ・デス/Game of Death (2010)
なんだろう・・・折角のウェズリー・スナイプスなのにつまらなかった・・・。
いや・・・なんつーか、シナリオに捻りが無さすぎでしょ今時・・・・・・。

ジョナ・ヘックス 傷を持つ復讐者/Jonah Hex (2010)
とにかく色合いが私好みですっげー綺麗だった。
曇りの日にやけに景色がはっきり見えるようなそんな感じというか。
お決まりのように流れるHRサウンドもよかったよー。でも話はイマイチだったよー(ノ∀`)

愛と死の間で/Dead Again (1991)
前世ねえ・・・。

おしゃれキャット/The Aristocats (1970)
キャラクターはグッズでよく見かけるけど映像作品は初めてだわ。
ディズニーなのにネズミが全然可愛くないのが新鮮だった(笑

地獄門 (1953)
大映初のイーストマン・カラー作品なんだそうな。
で、今回私が観たのは更に今年デジタルリマスタされたバージョンらしい。
確かに、この頃の作品として考えると、すげー色が綺麗だったなー。

内容に関しては、今でいうストーカーもの。
夫の居る女性に恋をして力ずくで自分のものにしようとするが・・・って話。
話は取り立てて新しい所はないんだけど、まあ酷い話だよな(笑
売りは長谷川一夫、力一杯うつけ者。ぎんらぎら。これでしょー。
現代の女からしてみればムカつく以外の何者でもないんだけどね(。_。;)
後半はもう「御家様早く気が付いてーーー(`ロ´;)!!」ってなもんです。
いや気づかないんだけどね....orz
んでも「生きて償え」的なラストは良かったな。

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]