忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Medium Season7-1 Bring Your Daughter to Work Day

ブリジット、ついに7年生というね。時は着実に進んでますなー。
そして可愛げの無さに磨きもかかってますなー(´□`;)

そんなブリジットとアリソンの中身が入れ替わったってんでさあ大変。そらもー大変。
んでも見てる方は楽しかったよ。特にジョーと外見ブリジットのやり取りがもう(笑
アリソンも7年生の数学テストやるハメになったり大変だったよね。
『自ら計算する数学』が必要の無い生活にいる以上、勝手に忘れていくものよね。
きっと私もやったら悲しい点数になってしまうに違いない(ノ∀`)

さて今回の事件についてはどうなんだろうな。
ブリジットの同級生は殺人犯ではなかったけど、歯を抜くまでの動画は作成したわけだよ。
友達なんだ!コレを見て!って出した動画も経緯が経緯だけに、だからなんだよってかんじ。
勿論悪いのはキャメロンだけじゃない。それを受け入れたウォルターにも問題あり。
大人がちゃんと教えないといけない善悪を曖昧にしてしまったってのも腹立たしいわ。
実行犯はウォルターの息子、犯人も見つかってスッキリ!なはずなのに
もや~っとした感情だけが残った事件だった・・・。

で。2001年宇宙の旅。未だに観る気が起きない作品のひとつです(ノ∀`)

さてさて。
ついに最終シリーズとなってしまったよ。大好きなドラマなだけに寂しいなあ。
ともかく!全13話と短いシーズンだけどしっかり楽しませてもらうわ!

拍手

PR
Mr.Nobody (2009)

仏・独・カナダ・ベルギー合作。
以下ネタバレ含むので観る予定のある人は絶対読んではいけません。

あの時こっちを選んでいたら?
ってのが最後まで延々と繰り返されるというな。

父と残るか。母についていくか。
3人の女の子、誰を選べば幸せか。
まあ、内容的にはこの3人の女の子の選択肢のシーンが殆どなので
必要以上に複雑にした恋愛映画にもとれる。

んでも主人公ニモが選択肢によって容姿も違うので
バタフライエフェクトもの等この手の作品慣れしていれば混乱はしないでしょう。
唯一判らなかったのが自転車事故だかで昏睡状態になった方のオチ。
あれは結局昏睡睡状態になる事で両親が戻った、って事なのかしら。
でも本人は起きてないよね?あれはそれがオチ?見落とした?(見直す気がない(笑

その昏睡の件があったから昏睡状態の夢の中のお話でしょ、と予想してたんだけどね。
結局両親の選択をする前、もしくは選択しなかった少年の空想、未来予想図あれこれ、ってオチ。
で、ミスター・ノーバディはニモであり、名前のまんま誰でもない、ともとれる。
ここらの解釈は人それぞれなんだろうな。

シーンの入り組み方、風景、色、面白いし綺麗なので
最初は「お」と思って見てたんだけど、途中で飽きた。
途中からはただくどいだけ。長い。長いのよ。
しかも2時間以上かけて、所謂夢オチだもんね。
私はスッキリするよりフザケンナってのが観終わった直後の感想かだったね(´□`;)

んでもジャレッド・レトファンだったら観ておくべき作品だと思われ。好演しとります。

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season11‐4 Sqweegel

洗車ん時とかのモップやワイパーの摩擦音なんですって。
その摩擦音自体を指しているのか擬音も兼ねているのかは判らないわ。
(擬音だったらアメリカ人の耳疑うけどね?

全身黒ゴム。身体が小さく、何より世界一やわらか~い人が演じてるそうな。
あの動きCGじゃなくってほんとに人なんだってね。すげえなあ。
スクウィーグル:ダニエル・ブラウニング・スミス(Daniel Browning Smith)

元ネタはアンソニー・E・ズイカーのデジタル小説Level 26: Dark Originsのキャラらしい。
WOWブログによると、このエピの放送日はその続編小説の発売日だったんですってよ。
なるほどー、大人の事情、見事な企画モノですなー(笑
本家まれにあるに奇妙なエピの仲間入りはいいとして、まんまと未解決なのがちょっと(ノ∀`)
今回の続編期待してたけどなんかやっぱり単品らしいね。
是非もっかい登場してちゃんと成敗されて欲しかったなー。

容姿や動きはともかく、動機は「逆さにされた名誉の鍵」これまんま。
ヒーロー型シリアルキラーといったところかしら。
というかアメコミのダークヒーローっぽいよな。
小説を読んでみたいが洋書を訳してまで読みたくないというか
キングに追われてそれどこじゃないっちうか。
おっと話しそれた(笑
 
「によわなーい」
「変態さんいらっしゃ~・・!」
ニックとホッジ。面白コンビは今日も元気。ほんわかを有難うよ(´∇`)

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season11‐3 Blood Moon

普通に恋しましょうよー(ノ∀`)
今回の事件、マジこの一言しか浮かばねえ(笑

バンパイア大好き!狼人間大好き!ってのはいいけどね。
コスプレやってまーす!イベント行ってきまーすってのも別にいいけどね。
今日からバンパイアでーす!ってのは困りモノ。
行き過ぎたなりきりって困ったもんだよなあ。
そんで完全に信じ込んでしまう事ができる人間の心理ってのもまた怖い。

因みに私はドラゴン大好き!!!!だけど、別にドラゴンになりたいとは思いません(`L_` )

ストーリー以外の所ではコネタがちょこちょこ。
っつかね、通路でヴァルタンの背後に出現したホッジのまあ悲しい事。
ウェンディの事おもっっきし引き摺ってるよ。全然立ち直ってないよ(ノ∀`)

そんなホッジが羨むキャサリンとヴァルタンは幸せ一杯の模様。
でもヴァルタンはその先を、キャサリンは今を。求める先に僅かな違い。
どっちも判るなあ・・・。
まあ、らぶらぶ(ぷ)な事には変わりないからね。ゆっくりペースで行って欲しいわ(´∇`)

あとね。今回のニックと教授。
全てに和んだ!!!ありがとーゥ!

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season11‐2 Pool Shark

あんな砂漠に水族館みたいな水槽って管理に金かかりそうだなあ。流石ベガス。
で、プールに鮫。流石ベガス。いやいやいや、怖ぇえって(´□`;)

結局お向かいさん、ライバル店とのいざこざが原因。
しかし・・・いくら不要になった鮫を有効に、とはいえプールに放しちゃいかんよ・・。

ウェンディ:リズ・ヴァッシー(Liz Vassey)
現場場捜査官の夢が叶った、ってのは素直におめでとうだけど、所謂転勤。
この件を最後に知ったのはホッジ。引き止められたら困るから。
それはそれで判るんだけど、キャサリンはいいとして、
もう一人打ち明けたのがホッジが一番頭にきそうなヘンリーってのがまた(ノ∀`)
お陰でプールでばしゃばしゃ注射器はっけーんな2人を見れたので結果オーライだけど(笑
ともあれ。大人の事情はさておき、シーズン6から全78回の登場。お疲れ様ー!
いつか合同捜査でゲストしてくれる事を願ってまーす!

そんなこんなでホッジ魂抜けちまっとりました(ノ∀`)
何もそんな隅っこでー!ってぐらい隅っこでガクーってw
そっからニックのタフガイポーズで大笑いよ。うんうんいい男だねえ(笑

そん時にかかっていた曲⇒Cee Lo GreenForget YouF**k Youの健全版ね)
この曲の曲調って気分が上向きになるよね。好きだわー。
んでも私が偶に聴いてたのはF**k Youの方でForget~の方は今回入れても数回目。
ま、耳心地は殆ど同じよね(笑

そうそう、教授が杖をついて重そうに、でも歩いて出勤してきたよ!
無理は禁物、今回はモルグでアルのお手伝い。んでも来週あたりは普通に歩いてそう(笑

そうそうそう、ドロップス再登場よ。6-20、7-19、8-14、
そして久し振りに登場の今回で4回目。出所して仕事にもありつけてるみたい。
今回疑われれてしまったけどメゲずに頑張って欲しいわ(´∇`)
ドロップス:メソッド・マン(Method Man)

ブーゼル:エリオット・グールド(Elliott Gould)
マックリン:サシャ・ロイズ(Sasha Roiz)

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season11‐1 Shock Waves

相変わらず一気にこちらを惹き込む力、半端ないですなー。
力入りっぱなしで最後まで目が話せないっての。お陰で2回観ちゃったわよ。

ジキルの時に殉職したクラーク巡査の葬儀。
葬儀の進行に合わせて無線で殉職のお知らせ。葬儀に参加できない人への気遣いなんだろうな。
で、ニックは警部に葬儀の参加をやめるように言われてしまって・・・。
もーニックも辛いだろうけどこの件、見ているこっちも辛いー(T△T)

その流れで巡査の棺が爆破(酷すぎる;;;;;)、第2派、第3派。
肩の銃傷も治ってないのに今度は爆風に巻き込まれ、駄目になった一張羅、丸焦げの車。
や、生きてるだけでも十分なんですけどでもニック・・・orz
今後のカウンセリングで少しでも気持ちが休まるといいけど‥(´;ω;`)

教授については。
すぐ駆けつけてくれてよかったぁああ(T△T)!!!というのが第一声。
でも教授は腎臓を片方失ってしまった。なんて事すんだよハスケルよぅ・・・。
ほんと色々ショックな事だらけだよ。
そんな中でのアルのお見舞い、ハグシーンはぐぐっと来たなあ。
まずはプレゼントしてもらった杖を使えるぐらい動けるようになる事だね!
因みにうちの母は腎臓片方無い歴30年以上経過した今も平和に過ごしとります!

今回教授は寝たきりなのかな、と思ったらベッドの上からぐいぐい参加。うんうん(´∇`)
シーズン初回の今回はニックを中心に外チームが満遍なく活躍といったところだな。
ヴァルタンは勿論、葬儀ではエイカーズもしっかりいたのは嬉しかったぞ。

というか。前シーズン最終回から今回の初回にかけて怪我人続出ですな。
ニックは言わずもがな、刑事・警官関係も多数葬儀の時に。
ブラス警部は目に青痣まで。つられてサラが右手負傷(ノ∀`)
事件も解決、無傷はキャサリンとグレッグ?と思ってたら
グレッグ、ヴァルタンと一緒にドカン。お、終わってねえ(`ロ´;)!!!

今回の吃驚。や、吃驚というかツッコミ所というか。
ゴキさんちょっと集まりすぎよねw
ってwで済むレベルじゃねえ!ボカシ入れろボカシィイ( ゚Д゚)!!!!

爆弾処理班のケイシー。美人さんですなー(゚∀゚)!
常にニックといたのはニックが余りに不幸すぎるからそのご褒美?とか思って見とりました(笑
シエンナ・ギロリー(Sienna Guillory)、クリミナル(3-20、4-1)に出てたね (辛いエピだった‥

それと、目玉ゲストであろう、まだ気付かれていない新犯人ね。
演じたのは誰もが知ってる(笑)ジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)
周りがどんなに騒いでいても、ど~~~~~しても彼に興味が沸かない私です(笑

ともあれ。やっぱり!流石本家!と安心できる第1話だったよー。
全22話、たーんと楽しんでいくぞー(≧∇≦)!

拍手

Criminal Minds Season6-17 Valhalla

今回もエミリーの件を交えつつ、いつもの職務をこなしつつ?
と思ったら今回の事件は全部イアン・ドイルの仕業だったよ(`ロ´;)コワ!

新しく判った事は自分を捕まえた奴らに復讐して回ってる、という事ぐらいか。
で、最後の仕上げがエミリー、という事で。
何でこんなに怨まれて、となると・・恋に落ちて騙し騙され、ってとこだろうなあ、きっと・・・。
そして元同僚の女性も殺されてしまった。嗚呼・・・。

チームの事で脅されたエミリーは結局自分もターゲットになっている事は言えずじまい。
言った方が早期解決に繋がるじゃん!とは思うものの
事がでかくなりすぎた上にイアンのやり方の冷酷さ、言うのも逆に招く結果が恐ろしいって雰囲気。
アメリカだけにあらず、あちこちの国も絡みすぎ。そりゃーマスコミも黙るっちうもんです。
そしてチームは様子がおかしすぎるエミリーが気になりまくり(そらそうだ

国際機密区分情報施設=スキッフ(SCIF:Sensitive Compartmented Information Facility)
初めて聞いたよこんな機関。一般人が知ったら命狙われそうな情報を沢山持ってそうね・・・。

ストラウスは休暇中。おし。
リードは頭痛が続いている模様。こちらの件はまた後でどーんと来そうだな・・。

てゆうか何で録画溜め込んでた時は全部単発エピ、
やっと週1話ペースにおっついたと思ったら前後編なのよーう!続き早くー(ノ∀`)

拍手

CSI:NY7
第17話 優等生の秘密 Season7-17 Do or Die
ペットボトルのカンニングペーパーは中々やるねえ、と思ったけども。
エリート高校ね。生徒はどいつもこいつも下衆の極みぃい(`Д´)!!って感じだったわね。
うむ。ハマカーン風にな(スイマセン

そしてここのチアも性格悪いったら(ノ∀`)

第18話 アイデンティティ Season7-18 Identity Crisis
ハナっから、どうみても女の特殊メイクにしか見えなかった件はさておき。

詐欺師。最低最悪。殺人と同じレベルで最悪。
結局被害者に殺されたけどね。
詐欺師と知らずに結婚していた男も気の毒だが
怒りと勢いで殺人を犯す事になってしまった男が報われなさ過ぎる。
「弟にすまないと言ってくれ」って台詞が聞いててほんと辛かったわ。嗚呼嫌な終わり方!

ジョーの娘、エリー再登場。というか元旦那、息子、一家総出でしたな(笑
里子である以上、本当の親ってのは気になるんだろうな・・。
結局自分の親は犯罪者、という事実。あの年頃には辛すぎだよ・・。

で。なんかジョーって出番が増えれば増えるほどウザい気がしてきた。
なんか会話が一々面倒臭ぇ!って感じなのよね(ノ∀`)

今回の吃驚。 HPKナイフ。圧縮ガスを噴射するんだそうな。
色々あるんだねー。職業特有の武器をもっと見てみたくなってしまった(´∇`)

最後に、老人リンジー。
「未来の妻なのよ!!」
リンジー、ダニー、アダム。ほんわかな時間を有難うねw

拍手

CSI:NY7 Season7 15-16
第15話 復讐 Vigilante

なんか連続レイプ犯が野放しらしい。
と思ったらそのレイプ犯が自身の手口と同じ状態で遺体となって発見。
んで、結局被害者女性の復讐だった、という話だったんだけどさ。

どっかで見たような話という事は置いといて。
車の下にあった携帯電話、躊躇なく掴み上げるダニー。もうただの刑事だね(ノ∀`)
一番疑問だったのがレイプ犯ともみ合ってる中、共犯者が背後から銃を発砲したよね。
至近距離、真下に仲間、狙った頭の下に仲間の顔、普通は貫通を考えて撃たねえと思うんだけど。
っつか実際貫通してんのに下の彼女が無傷ってどうよ。

あと、先に観た母が「今回のリンジーは不自然なほど冷たい」と言ってたのね。
確かに、普段の彼女の人間性からは程遠いキャラになってましたな。
レイプ犯がいかに野放しになっているかっていう警告的なシナリオはいいと思うけどそれ以外は雑。
殺人の善悪の判断はいいけど、相手に対する気遣いが無さすぎよ。
私なら今回みたいなリンジー、話し相手にはいらん。

第16話 ジェーン・ドウは見た The Untouchable
何かに深入りしたらしいマック。拉致られて車からポイ。
何事かと思ったら、ただ普通に捜査していただけでこの扱いというね。大変ですなあ(ノ∀`)

マックが彼女は私の友人だ、と申し出た事で墓石には名前が入るって事だろうなあ。
彼女に身内がいないという事に変わりはないけど、いつか遺族が現れるかもしれないもんね。
きっとマックも命日にはお花を供えに来てくれるだろうし。
ジェーン用の墓地ではなくてまた別の無縁墓地みたいな所があるのかしら。
それはともかく、名前ってほんと大事よね。

拍手

Criminal Minds

第15話 善意の罠 Season6-15 Today I Do
あくまでも善意。
本人は陥れた気がない。あくまで人助けのつもり。
勿論彼女がやった事は犯罪だらけなんだけどさ。
こういったケースの場合は捕まった方にも問題有ると思うけど、そう簡単に言い切れるものでもないし。
私は精神弱りきっても人に頼りきるって経験がないので、もやっとした感情だけが残ったな。

んでもね、自己暗示ってのは結構有効だと思うのよね。
前々から言ってっけど、「病は気から」ってのは案外本当なのよ?(笑
それより何より犯人の女が会社の人にそっくりで違った意味で参りました(ノ∀`)

エミリーの件はまだお預けらしい。
ローレン・レイノルズ。エミリーの別の名前。潜入捜査か。
んで、昔の同僚の婚約者が殺されたり、もうすぐ会える、と不審且つ心当たりありまくりのメール。
ううむ・・・なんか大掛かりな予感・・・。

第16話 哀しきメロディー Season6-16 Coda
不景気・失業・金欠・離婚・親権。
どうにもならなくて身近な顔見知り(しかも裕福ってわけじゃない)を拉致誘拐。
どんだけぎりぎりの精神状態か、ってのがもうね。
今の時代が時代なだけにテーマ自体が切ないったらないよ・・・。
ちゃんと屋根のある所でちゃんと仕事があってご飯が食べれている事を感謝しないといけないな。

誘拐から無事開放、父は亡くなってしまったがどうにか無事に対面できた母子だけど、
それより音信普通だった兄妹の悲しすぎる再会が見ていてほんと辛かった(´;ω;`)
後悔しない為にも、特に身内とは喧嘩はいいけど絶対仲直りしないといけないなと思ったよ。
年を取っていればいるほど音信普通になるのは容易だからね。気をつけないと。
ま、うちはお気楽仲良し家族だからいいんだけどね(笑

エミリーの件、またまた保留。
インターポール時代のどうのこうの。昔の仲間と連絡取りあったり。エミリーかっけーなあ(笑
とか思ってたら最後にご対面。
チームの事もしっかり見張られてる。どうなるんだ・・・。

今回の。
「音楽って基本数学ですから(´∇`)」
私自身、奏でる音色は数学ではないが楽譜は数学、というか算数だ、と小さい頃から思っているクチ。
複雑な楽譜ほど音符が数字に見えるんだよなあ。
拍の決まった小節にその範囲内で様々な音符がつまってると頭で勝手に数字に変換、
足したり引いたり、小節内での辻褄合わせが超楽しい。
上手い下手は置いといて、お陰さまで楽譜の初見は得意だったよw

「ほんとごめんなさい。聞いちゃって・・・(。_。;)」なんかありがとシーヴァー!

拍手

 Criminal Minds
 
第13話 殺人カップル Season6-13 The Thirteenth Step
あまりに使い古された内容なので正直退屈だったわ。
例えばキャスティングとかさ、よっぽど魅力がない限りそう何回も同じようなものは観れないって(ノ∀`)
で、どうせ王道通で両方死んで終わりでしょ?ってまったくもって期待通り。
面白くもなんともない。

まあどうせ生き残って捕まった所で責任能力がどうのこうのともやっとした結果になるんだろうけどね。
彼らの通りすがりに殺された人々遺族の事を考えると怒りしか沸かないっての。
というかこの手の題材って大っ嫌いなのよね。当事者だけでやれ、っていつも思うわ。

で。
初登場、ショーン・マカリスターさんが言うに、イアン・ドイルってのが姿を消したって?
エミリー、危険なの・・・?

第14話 タクシー・ドライバー Season6-4 Sense Memory
CSI:NYのタクシー・キラー+パフューム(2006)というわけね。
・・・ネタ切れなんだろうか(ノ∀`)

それよりエミリーの方が気になるところ。
金庫の中の黒線だらけの書類。玄関に一輪の花の贈り物。そこからの回想。
潜入操作でもしてたのかしら?もう疑問だらけ。早く続きが観たいー!

今回の。
がるしーのデスクの日本製を装ったウサギ、板が横になってて和んだ(´∇`)
「1290.6ぅ・・・」ありがとな、リード(´∇`)

拍手

wiki情報を参考に自分の為に年代順に並べ替え。こうでもしないと頭整理つきません(´∇`)
私は文庫専門なので、巻数、分冊は文庫のもの。
読んだもの、読んでないもの今読んでいるもの

母の部屋にあるホームズシリーズを横目にまだまだキング生活終わりません(笑
かなり前に購入して放置していた図書館警察に辿り着いた。そしてストックは尽きた・・。
次は念願の不眠症、ついでにラゴンの眼でも準備しときますかね。

【長編】
キャリー(1974, Carrie)
呪われた町(1975,Salem's Lot) 上下巻
シャイニング(1977, The Shining) 上下巻
ザ・スタンド(1978, The Stand)全5巻 ※90年改定出版の邦訳版
デッドゾーン(1979, The Dead Zone) 上下巻
ファイアスターター(1980, Firestarter) 上下巻
クージョ(1981, Cujo )
ダーク・タワーシリーズ(1982〜2004, The Dark Tower)
  第一巻「ガンスリンガー (The Gunslinger)」(1982)
  第二巻「運命の三人 (The Drawing of the Three)」(1987) 上下巻
  第三巻「荒地 (The Waste Lands)」(1991) 上下巻
  第四巻「魔道師と水晶球 (Wizard & Glass)」(1997) 上中下巻
  第五巻「カーラの狼(The Wolves of the Calla)」(2003) 上中下巻
  第六巻「スザンナの歌(Song of Susannah)」(2004) 上下巻
  第七巻「暗黒の塔(The Dark Tower)」(2004) 上中下巻
クリスティーン(1983, Christine) 上下巻
ペット・セマタリー(1983, Pet Sematary) 上下巻
タリスマン(1984, The Talisman ) 上下巻 ※ピーター・ストラウブと共著
人狼の四季(1984, Cycle of the Werewolf)
IT-イット-(1986, It )全4巻
ドラゴンの眼(1987, The Eyes of the Dragon)
ミザリー(1987, Misery)
トミーノッカーズ (1987, The Tommyknockers) 上下巻
ダーク・ハーフ (1989, The Dark Half) 上下巻
ニードフル・シングス(1991, Needful Things) 上下巻
ジェラルドのゲーム(1992, Gerald's Game)
ドロレス・クレイボーン (1993, Dolores Claiborne)
不眠症(1994, Insomnia)
ローズ・マダー (1995, Rose Madder) 上下巻
グリーンマイル(1996, The Green Mile) 全6巻
デスペレーション (1996, Desperation) 上下巻
骨の袋 (1998, Bag of Bones) 上下巻
トム・ゴードンに恋した少女 (1999, The Girl Who Loved Tom Gordon)
アトランティスのこころ(1999, Hearts in Atlantis) 上下巻
ドリームキャッチャー(2001, Dreamcatcher) 全4巻
ライディング・ザ・ブレット(2000,Riding the Bullet)
ブラックハウス(2001, Black House) 上下巻 ※ピーター・ストラウブと共著
回想のビュイック8(2002, From a Buick 8) 上下巻
コロラド・キッド(2005, The Colorado Kid)
セル(2006, Cell) 上下巻
リーシーの物語(2006,Lisey's Story)
悪霊の島 Duma Key (2008年)
アンダー・ザ・ドーム Under the Dome (2009年)


【中編集】
恐怖の四季(1982, Different Seasons) 春夏編と秋冬編に分冊
春夏:ゴールデン・ボーイ(Apt Pupil)
    刑務所のリタ・ヘイワース(Rita Hayworth and Shawshank Redemption)
秋冬:スタンド・バイ・ミー(The Body)  /マンハッタンの奇譚クラブ(The Breathing Method)

Four Past Midnight(1990, Four Past Midnight) ランゴリアーズ、図書館警察に分冊。
ランゴリアーズ(The Langoliers) /秘密の窓、秘密の庭(Secret Window, Secret Garden)
図書館警察(The Library Policeman)  /サンドッグ(The Sun Dog)

【短編集】
深夜勤務(1978, Night Shift ) 二分冊。
深夜勤務 トウモロコシ畑の子供たち

骸骨乗組員(1985, Skeleton Crew ) 三分冊。
骸骨乗組員 神々のワードプロセッサ ミルクマン

Nightmares & Dreamscapes (1993, EN) 四分冊。
ドランのキャデラック いかしたバンドのいる街で メイプル・ストリートの家 ブルックリンの八月

なにもかもが究極的(2002, Everything's Eventual: 14 Dark Tales ) 二分冊。
第四解剖室 幸福の25セント硬貨

【リチャード・バックマン著】
ハイスクール・パニック(1977、Rage)
死のロングウォーク(1979、The Long Walk)
最後の抵抗(1981、Roadwork)
バトルランナー(1982、The Running Man)

痩せゆく男(1984、Thinner)
レギュレイターズ(1996、The Regulators)
Blaze(2007、未訳)

拍手

超能力を持った親子が組織に追いかけられてどうしましょ。
というのがあらすじ(超簡単(笑

84年に炎の少女チャーリーとして映画化かもされておるそうな。
映画版はまだ観た事がないんだけど、タイトルは知っていたのでこれがそうか、と今更ながら。
で。キャスト一覧を見て、キャップ=マーティン・シーンってのは結構あってると思ったw

さて。
キングの崩壊表現・描写が大好きなので、特に炎がテーマってのもあってすっげー期待してたのね。
どーんばーんっていう派手さはこっちの方があるのかもしれないけど、
個人的にはトミーノッカーズの火災の描写のが勝ってたなあ。
という訳で、トミーノッカーズ原作の火災シーンは
過去私が今迄に観た、読んだ中で最も恐ろしい炎でございます(笑
きっとこの先炎関係であれを超えるものには出会わないだろうなあ(未読の方は是非!

ストーリーについてはとくにこれ!ってのはなかったかな。
や、話はシンプルだし、逃亡生活、親として、子として、それぞれ葛藤が描かれていて
見所もあるしするすると読めてしまう作品ではあるんだけど、
チャーリーが新聞社についた時は彼女の心情、状況、道のりを思うと
涙ナシには語れないぐらいぐぐぐぐーーーーっと込み上げて来るもんあったけど、
それでもキング作品でどれを勧める?と聞かれると
もっと面白いのはあるなあ、と思ってしまうのよね。

登場人物も割と少なめなので、気軽に読みたいのよ、って人にお勧めかな。
ま、実際ラストでくー(/□≦、)!っと来れたので満足はしたんだけどね(笑

拍手

隣のリッチマン/Envy (2004)
ベン・ステイラーがやたらに若い!と思ったらもう8年前の作品なのねー。
お話はエンドロールでも歌っている通り、『カーチェイスもない、ただ嫉妬だけのお話~♪』
原題Envyそのまま、うん、それだけなんだけどね(笑

ベンさんの切れっぷりが好きな人にはお勧めできませんな。
個人的には無精髭のヒッピー風なウォーケン様を拝めたのは嬉しかったけど、
そのウォーケン様も中途半端な役どころというかね。もっと変人に出来たと思うんだよなー。

ジャックもいい人で、つまり悪者が一人もいないんだよね。
ウォーケン様がキーキャラでありつつ結局いい人なので、どーんと来るものが正直、ない(ノ∀`)
悪者がいない作品ってほんわか和める事が多いけどさ。
怪演出来る3人がまったく毒ナシというのは残念というかもったいなさすぎよ。
ま、大好きなウォーケン様とベンが共演してくれたのは嬉しかったけどね。
というか他作品でもういっかい共演して欲しい・・・。

アウェイク/Awake (2007)
手術。全身麻酔をかけたはずが、実は意識があって、というね。
てっきりホラーもんかと思ったら立派なミステリー・サスペンスだったという。
これラジー賞、最低女優、スクリーンカップル賞を受賞してんだよね。
んでもそれは好みの問題として、内容は結構よく出来てると思うなあ。
「そーゆう話かー!」と、すすすと楽しめます。観終わってがっかり!とかにはならないと思うよ。
そして最近覚えたクリストファー・マクドナルドはっけーん!(≧∇≦)<ワーイ

ロスト・アイズ/Julia's Eyes/Los Ojos De Julia (2010)
スペインもの。・・・ん?
アイズ(The Eye/香港・シンガポールもんのリメイク)のつもりで録画したんだけど。おや?(笑
内容は普通のサスペンス。というか次の日には忘れそう・・。
だって観たかったのはこっちじゃなかったんだもん・・・。

ローマ帝国の滅亡/The Fall of the Roman Empire(1964)
非常に間延びした作品。
スパルタカスでももやっとさせられたばかりなんだよな。
この作品とスパルタカスの時代、題材として同類の
グラディエーター(2000)がいかに優秀か、ってのがよく判ったわ・・・。
そして5~60年代に作られたこの手の時代物はベン・ハーと十戒で十分だな。うん。

拍手

Battleship

なんて古臭い・・・・としか・・・・。

パンフは600円。
キャストインタビュー、主要メンバーはしっかり押さえてよいかんじ。
戦艦についても簡単ではあるけど掲載されているのでよいかんじ。

うむ・・・多く語らない方が吉(ノ∀`)

拍手

Ghost Whisperer Season3-18 Pater Familias

マスクの男、イーストマンが導いた家の地下。彼の骨が埋まってたよ?
どゆこと?誰に殺された?うん?ここはメリンダの生まれた家ですって?

つまり。
パパはイーストマンが無実と知りながら・・・お陰で彼は冤罪で獄中。
更にママ欲しさに、なんと刑務所に刺客を送りイーストマンを亡き者にしようとまで。
が、イーストマンはそれを撃退、が、正当防衛とはいえ相手を殺害。
これはこれでママの精神的には旨いこと働いてするっとパパはママを手に入れた。
でも実はママ、既にイーストマンとの子を宿していて、それがメリンダ。

刑務所が火事になり、脱獄したイーストマン、当然パパを脅しに行く。
んが、パパはイーストマンを殺害、家の地下に埋め、隠蔽。
霊になったイーストマンは旧グランドビューで記憶が曖昧なまま過ごしていたが
メリンダがここに訪れた事で記憶をしっかり取り戻し、
霊となってパパ改め・トムに復讐をする事にしたと。
トムは真実を知ったメリンダまでを殺そうとしたが、イーストマン改め・パパが助けてくれた。
トムは2階から落下、死亡。ゴーストになり、即、逃げてしまった。
そうか。って事はガブリエルはメリンダとは他人って事になるんだなあ。

うむ。逃げてしまったとはいえ、ひとまずひと段落だな。
最期の親子3人のシーンは短くてもじんわりきたぜ。
折角真実が判っても本当に短い時間の親子水入らず。パパの笑顔。切ねえ・・・(´;ω;`)

で。 6人いるのに影が5つ?て事は?
っつか、位置的にジムなんですけど(`ロ´;)???

うむむ;;これで半年待てと;;いや半年後、絶対やってよ!??頼むよ日テレさん!??

拍手

Ghost Whisperer Season3-17 Stranglehold

例の数字はすんなり解決。訴訟番号、パパが扱った件らしい。
パパが昔有罪にした男。んが、その男は刑務所が火事の時に脱獄したって?
なるほど!それでマスクの男に繋がるわけかー。

その事件の被害者遺族宅では。
被害者の男の子は霊となって子供の姿のまま数十年居つづけてるというね。
母親はゴーストを容認、ここ数年は孫に憑依させる事も容認。
ほんの一時でも分けの判らぬまま生霊として外に追い出されえるとか孫悲惨すぎるわ;;
何より子供の精神で大人に憑依、ぶち切れ大暴れ。危ねえよ・・・。
やっぱ行くべきところへ行くべきだな(゚-゚;)

うん?実は殺人じゃなくて事故だった?
ってことはマスクの男、イーストマンは冤罪?
しかもその男はメリンダ同様、霊が見えるって?
おおお。なんか急に目の前がすっきりしてきた(笑

でね、パパ生きてたのはいいけどやっぱり様子がおかしすぎ。
と思った矢先、パパの部屋で銃声と血溜まり。ををを(`ロ´;)
思いっきし腰からコケた教授を同情している場合じゃねえな!
早く次回を観なくては!しかも気が付いたら次は最終回だ!
(メリンダもうちょっと教授に優しくしてあげようよ(ノ∀`)

拍手

Ghost Whisperer Season3-16 Deadbeat Dads

そうだった・・・教授に「許さない!」と言われてケイトはまだ現世に残ってたんだっけ・・・。

で、教授の元カノのニーナ登場。
で、こぶつき。
で、まさか?
で、もしかしなくても?
なんかこの展開は悲しかったよ・・・。
結局ペイン教授って人がいいからさ、人が良い人には不幸な目に遭って欲しくないっつの?
息子かも!まではいいとしても金蔓にされるなんてのは見てられないよ!
メリンダ!ケイト!早くー!って感じだったよー。
勿論、ちゃんと間に合って納得した上での援助。うんうん。
にしても・・ニーナ、口でかかったなー(そこかい

子供。
ケイトと教授の中間に立って思いっきりジムと自分がかぶっちゃったメリンダ。
ついに子作りOK宣言出ましたよ!一大決心だなあ!
ジムにとってもメリンダにとってもいい方向に進んでいくといいなー。
ケイトもちゃんと光の中に行けて何よりだよー(´∇`)

因みに。デリア親子に向かって教授が言っていた子供に対する意見。
私がのり移ったんじゃ?と錯覚を覚えたぐらいよ(笑
あのシーンの彼は私の分身です(ノ∀`)

おっととと。父親の調査。謎の数字。129931979。これ何ぞ。

拍手

Ghost Whisperer Season3-15 Horror Show

掻い摘めばいい話だとは思うんだけどさ。
トビーってのが生前からすっげー面倒臭せえ。ゴーストになっても面倒臭せえ。
「映画監督」をいい事に恐怖映画実体験とか人として悪趣味すぎ。
ヤツに思いっきり拒否反応が出ちまったので、何かすげー遠くから眺めてた感じだったわ。

あとさ、スラッシャー映画を一番怖がる理由が誰かに捨てられたから、ってなんで?
そう言い切るんならもっと丁寧に話してくれよ。
そういった事も含めて、とにかく話の中に入れなかったよ。

今回はゴーストがホラー映画好きって事で色んなタイトルやシーンが出てましたなー。
有名タイトルばかりなのでシーンも判り易かったね。
んでもまさか俊雄までもが登場するとは思わなかったけど(笑
因みに私が今迄観た中で一番怖かったホラー作品は、
その俊雄が出ていた呪怨のビデオ版です(映画は全然怖くない

今回の吃驚。あのでっけー人形を持ち帰ったメリンダよ! 色々すげえよアンタ!

で。マスクをつけた変な男は誰。メリンダの子供の頃の記憶の一部とな?

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]