忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Medium Season7-9 The People in Your Neighborhood

性犯罪者です。
ってマジもんのチラシ。・・・・・・・そういうものなの(゚-゚;)??
ネットで情報公開ってのは聞いてたけどチラシって;;;
住んでいる側からしてみれば有難い情報だけど、普通の住宅街で大々的にってのはどうなんだろう?
注意というより出て行けデモを起こしてください!って煽ってるようなもんだよなぁ。
情報の内容が内容だけに、知っておきたいけど知りたくない、という葛藤が起こるわ・・。
再犯率の高いといわれる性犯罪者。でもお勤め終了してんならそれなりの権利もある。
・・・あ!警察署の隣とかに住まわせればいいじゃないのよねえ!

って実は冤罪だったんですってよ(´;ω;`)
冤罪なのにお勤め終了、が、今度は殺人罪おっ被され、終いに留置所で自殺。
余りにも悲惨な人生すぎるー(ノД`)・゜・。
冤罪の原因の学生。ほんっっっとバカ女!超ーーー気分悪いわ!!!
この先生以上の不幸が訪れてますようにー!

それから娘殺しの継母の件。
彼が自殺した事で霊となり、アリソンに答えを教えてくれた。事件は一気に解決。
結局の所、自称、魔が差した(笑)ストーカー野郎の盗撮壁のお陰で犯行映像がバッチリ。
性犯罪者を陥れた継母、性犯罪者のせいで手の内バレるというな。
でもなんなのこのスッキリしない感!やっぱ先生不幸すぎよーう;;

さてさて。エンジニアの才能だけじゃなくてビジネスマンとしての実力も認められたジョー。
でも経営学の修士号を要求されちゃったよ!ビジネススクールに行かないと!
妻はロースクール、長女は大学、他に娘が2人!ってヲーーーイ( ゜Д゜)!!
家計が持ちません!!

そして案の定、間の悪いジョーにアリソンが切れ、自分の分を勝手に確保、ロースクール決定。
いや・・・気持ちは判るが・・・・ちょいと強引すぎじゃないのか。
ジョーはまさに「今」必要なもの、アリソンはちょっと待っても大丈夫なものだったんじゃ・・・。
どうなるんかしら・・。

拍手

PR
Medium Season7-8 Smoke Damage

今回の夢は、結果が分かってしまえばああなるほど、なんだけど
アリソンの見た順番はちょいと厳しかったねえ(ノ∀`)
何より煙たくて起きる。コレも避けたい種類の目覚めだな・・・。

優秀な消防士、時々殺し屋。
娘を!マジか!あの泣きも演技か!と吃驚したけど
でも、だからこそ「殺し屋」家業をこなせるんでしょうな。恐ろしすぎる・・・。

さてデヴァロス。
市長に後継者どうだいと指名されたよ!市長選挙に出馬だよ!
しかし。デヴァロスの友人、最悪ですがな。
妻同士は親友、夫同士は、つまり、外面だけの友人って事ね。
で、脅した友人には脅し返し、と。
「友達」ってなんだろうねえ・・・。妻同士の友情が壊れない事を祈るばかりだわ(ノ∀`)

それから新しい検事補の面接という事で、アリソンよりはぴちぴちが続々。
後から来るであろう新人さん、立場が変わらないアリソン、もやもやもや。
結局ロースクールに通う決意を固めたという事で。上手くいくといいねー。
でも家計大丈夫なのかしら・・。

で。人ってのは一晩で平均6つ夢を見るんだそうな。
私は睡眠時間が3~4時間と平均よりちょい短めだけど、それても3つぐらいは見てるって事かしらね。
昔は変な夢沢山見たけど、今は眠りが深すぎてきっと見てんだろうけどまったく覚えてないわ・・・。
ま、どうせ覚えていた所でだからどうした的な夢ばっかだろうからいいけどさw

拍手

CSI:NY7
第21話 17年目の真実 CSI:NY Season7-21 Life Sentence

CSI襲撃。またか(ノ∀`)
さておき。マックの初相棒、金くすねて女殺して隠蔽とか。そりゃ怨まれて当然だよな。
そして当事者両方死んでオシマイとな。
結構惹きこまれてみていたので簡単な結末にちょっとガッカリ。

ハリス:クリフトン・コリンズ・Jr(Clifton Collins Jr)
ビル:ピーター・フォンダ(Peter Fonda)
クリフトンさん、嘘臭い(笑)過去写真はおいといて、いい味だしてましたな。
彼の出演映画は数本しか見た事ないけどしっかり覚えてるわ。
なんか印象に残るんだよね。その存在が。なのでゲストとっても嬉しかった(`∇´)!
ピーターさんは見るたびに「お父さんの薄味的顔よね」と思う(笑

第22話 最後の未解決事件 CSI:NY Season7-22 Exit Strategy
さあ準備万端!突入よ!
いっそ普通の刑事モノにタイトル変えてしまえ!!

9年前の未解決事件。
強盗殺人事件から誘拐事件に発展、州をまたいで大移動。
FBI介入するよね、普通。更に地元警察ないがしろ。
ほんっっっとマックを中心に世界が回ってんだなあ。ここらの境界はマイアミより酷い。
そして父親撃ったのは私じゃないよ~私は止めたんだよ~的なの見せられてもね。
母親の手に戻ったとはいえ後味悪い終わりだよ。
ケニー:マイケル・アービー(Michael Irby)
ウェス:クレイン・クロフォード(Clayne Crawford)

というわけで。確か最初に存続危ぶまれたシーズンだよね7って。
そのせいかどうしたんだろうね、ってぐらいまとめに入ったラストでしたな。
あ、ダニー。巡査部長おめでとうね(笑

クロージングに流れていたのはRoss CoppermanHolding on and Letting Go

◆◆
で。振り返ってみる。
今迄観てきた中で一番つまらないシーズンだった・・・・・・・・・・。
ステラ交代要員のジョーが結局好きになれなかったのも大きい。だってウザいんだもん(ノ∀`)
あとマックのスタンドプレイね。ホレイショなら大丈夫なのに何でマックだとハナにつくのかしら。
伴ってホークスとダニーの方向性もおかしくなってんだよなあ。
何より脚本の質が悪すぎ。やっつけ。雑。これ8と9で少しは良くなってればいいんだけど・・。

なので本国8放送後、つい最近もまた打ち切り話が出た時は絶対NYだと思ってたのよ。
んが、予算の関係でマイアミが打ち切り、NY9続投が決定。
NYファンには申し訳ないけど、すっげー複雑な気分よ。
ま、最後までお付き合いはさせて貰うけどさ・・・。

拍手

スパイダー パニック!/Eight Legged Freaks (2002)
外来蜘蛛農場近くの川、ウッカリ産業廃棄物落っことしちゃったwから始まるB級パニックもの。
定番要素は全部入っているので安心して観れます(この手のファン限定(笑
シリアス系ではなくて全てにおいてコミカルに作られていて
主人公の恋愛モードもあっさり。文字通り、超あっさり(笑
何の心のつかえもなく最後まで楽しめたよ。香水より殺虫剤だろ!ってツッコミはナシの方向でw
それと、小娘時代のスカーレット・ヨハンソンにも会えました(´∇`)<カワイw

スタスキー&ハッチ/Starsky & Hutch (2004)
75~79年放送ドラマの映画リメイク版。オリジナルを知らないので正直微妙だ。
んでもドラマ当時の時代背景をあえてそのまま、ドラマオリジナルキャストのゲスト登場、
ファンには嬉しい要素が色々入っているような気がしたな。
ベンさんファンとしてはちと物足りなかったけど、
ベンチーム(お馴染みキャストね)なので安心して観れたかなー。

ウェス・クレイヴンズ ザ・リッパー/My Soul to Take (2010)
てっきりウェス・グレイヴンズも作品を意味しているものかと思ったら監督の名前ね(笑
どうなのよこの邦題、って事はさておき。
スプラッタってより超自然がかったミステリーという印象。血はそんなに飛んでません。
でも翌日には忘れてしまいそうな。というか既に半分忘れてます(ノ∀`)

ヒア アフター/Hereafter (2010)
吃驚するぐらい退屈なシロモノでした....orz
例の津波のシーンは短いけどもやはり動揺してしまった。例え数分でも娯楽としては観れないわ・・・。

ダリル/D.A.R.Y.L. (1985)
軍事ロボ的に開発された超リアル子供型ロボのお話。
先日観たショートサーキットとはまた違うタイプのお話で
子供のいない夫婦に預けられる事になったロボ(でも見た目は人間ね)とのお話。
そのロボ、どっかで見た事がある・・と思ったらネバーエンディングストーリーのバスチアンですな。
ともあれ、案外アットホームでするっと楽しめるかな。ま、時代は感じちゃうけど。

ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える/The Hangover Part II (2011)
これはこれで面白いが1がすげー面白かったからなあ。
ちょっとパワーダウンしとりました(ノ∀`)

スーパーエイト/Super8 (2011)
スタンドバイミーやグーニーズで思う、子供の頃を懐かしんでしまうような作品。
でも登場人物が子供、ってのが共通項なだけで内容は別物。
スタンド・バイ・ミーが古きよき、グーニーズがアドベンチャー、として、こちらはSF。
ただ、ちょっと後半無理がありすぎよね。大人無能すぎ。人食い宇宙人に主人公抵抗無さすぎ。
というか抵抗を無くすほどのふれあい的説明が短すぎ。ちゃっちゃと片付けすぎ(笑
んでも子供らは皆それぞれ個性的で良い味だしてたよ!

拍手

まず1を観ていまいちハマれないなあ、と思ってしまってね。
2は観ないでそのまま削除しちまうか、でもまあ折角録画したし最初だけでも観てから・・・
とハナっから残念な気持ちで観始めたらね、2の面白いこと!すいませんでしたww

まずハマれるかどうか、ってのは主人公のジョニーを好きになれるかどうか。
見た目はWALL・Eそのまま。ウォーリーの原型はコレだったのねってぐらいのシロモノ(笑

Short Circuit (1986)
軍事用ロボット1台に雷直撃、ウッカリ感情をもった生き物になっちまった、というお話。
それを回収しようとする政府や軍、開発者とヒロインはジョニー5を逃がそうと頑張るっちうね。
面白い話だとは思うんだけど、正直私は入り込む事ができなくてね。
ポリアカコンビで出てるのね、フィッシャー・スティーブンスわかーいwぐらいしか思うところがなく
入り込めないままエンドロールへ到達、という(ノ∀`)

Short Circuit2 (1988)
だもんで、観る前から期待マイナス100で観始めたんだけどね(笑
蓋を開けたらまあ、打って変わって面白いこと!
開発者の片割れ、ベン・都会へ行く。ついでにジョニー5も都会へ行く的なかんじ。

話も色々盛り込まれていていながら非常に判り易く、展開もテンポよく、無駄も殆どない。
ジョニー5も1よりぐーんと魅力的で、するっと彼に感情移入ができた。
金目当てで相棒になったフレッドがいい人になっていく過程も無理が無く、その変化が嬉しい。
ベンの恋話も、ベン自身がほわっとしているのでジョニー5も絡んでほわっと観れる。
「ポップコーン屋どけ!!!!!」の電子看板には笑わせてもらったわw
で、悪者はいるけど血が流れることはない。これ結構大事。
ああでもバッテリは流れるけどね(笑

後半のジョニー5の奮闘は邦題通り「ががが頑張れーー(`ロ´;)!!」って手に汗握れます。
そのバッテリの辺りのシーンはとってもショックなんだけどね。のををををををを!!!って(ノ∀`)
まあ、そんなこんなで観終わって「あーおもしろかったw」ってところよ。

ああ、あと。てっきり旅行を兼ねたお助け、として来たんだとばかり思っていたので
ラストは確かに嬉しい事ではあるんだけど、あれ帰んないの?と思ったのも事実(笑

ともあれね、うちの1~3号と一緒に見られる楽しい作品を見つけた!ってところだわ。ふふふ。


拍手

Criminal Minds Season6-20 Hanley Waters

緑のワゴン。グレーにしかみえんかった事はさておき(ノ∀`)

状況とか精神破綻とか。
判らなくもないけど、この手の押し付けタイプの女は事情はどうあれどうしても受け付けない。
銃社会にイライラ。身勝手な殺人にイライラ。行動全てにイライラ。終始イライラ。
今回はほんと精神衛生上よろしくなかった・・・。

さて面談。
ホッチはエミリーの真相を知っているからなあ。
その上での面談、どちらの立場も辛いな、と・・・。
モーガンは怒りの段階。ここらは上記の事件とかぶせてんだろうな、とは思ったけども
モーガンはちゃんと話を聞いてくれる人達が回りにいるから安心よね。
でも、やっぱ心から安心させてやってくれ、とも思う(´;ω;`)

でも考えてみたら埋葬時はともかく、葬儀の時って棺の蓋開けて最後のお別れするよね。
チームは当然葬儀に出ているはず。
特に顔に損傷があった訳でもないので、葬儀の時に棺の中を見れない、という状況は不自然。
ここらってどうしたんだろう・・。まさか精巧な人形を棺に入れて見せたとか?
うむー。

拍手

wiki情報を参考に自分の為に年代順に並べ替え。こうでもしないと頭整理つきません(´∇`)
私は文庫専門なので、巻数、分冊は文庫のもの。
読んだもの、読んでないもの今読んでいるもの

図書館警察とライディング・ザ・ブレットをあっさり読破。
人狼の四季を読書中だがきっと1時間もしないで読み終わる予定。
次はレギュレイターズ!

【長編】
キャリー(1974, Carrie)
呪われた町(1975,Salem's Lot) 上下巻
シャイニング(1977, The Shining) 上下巻
ザ・スタンド(1978, The Stand)全5巻 ※90年改定出版の邦訳版
デッドゾーン(1979, The Dead Zone) 上下巻
ファイアスターター(1980, Firestarter) 上下巻
クージョ(1981, Cujo )
ダーク・タワーシリーズ(1982〜2004, The Dark Tower)
  第一巻「ガンスリンガー (The Gunslinger)」(1982)
  第二巻「運命の三人 (The Drawing of the Three)」(1987) 上下巻
  第三巻「荒地 (The Waste Lands)」(1991) 上下巻
  第四巻「魔道師と水晶球 (Wizard & Glass)」(1997) 上中下巻
  第五巻「カーラの狼(The Wolves of the Calla)」(2003) 上中下巻
  第六巻「スザンナの歌(Song of Susannah)」(2004) 上下巻
  第七巻「暗黒の塔(The Dark Tower)」(2004) 上中下巻
クリスティーン(1983, Christine) 上下巻
ペット・セマタリー(1983, Pet Sematary) 上下巻
タリスマン(1984, The Talisman ) 上下巻 ※ピーター・ストラウブと共著
人狼の四季(1984, Cycle of the Werewolf)
IT-イット-(1986, It )全4巻
ドラゴンの眼(1987, The Eyes of the Dragon)
ミザリー(1987, Misery)
トミーノッカーズ (1987, The Tommyknockers) 上下巻
ダーク・ハーフ (1989, The Dark Half) 上下巻
ニードフル・シングス(1991, Needful Things) 上下巻
ジェラルドのゲーム(1992, Gerald's Game)
ドロレス・クレイボーン (1993, Dolores Claiborne)
不眠症(1994, Insomnia)
ローズ・マダー (1995, Rose Madder) 上下巻
グリーンマイル(1996, The Green Mile) 全6巻
デスペレーション (1996, Desperation) 上下巻
骨の袋 (1998, Bag of Bones) 上下巻
トム・ゴードンに恋した少女 (1999, The Girl Who Loved Tom Gordon)
アトランティスのこころ(1999, Hearts in Atlantis) 上下巻
ドリームキャッチャー(2001, Dreamcatcher) 全4巻
ライディング・ザ・ブレット(2000,Riding the Bullet) これは新書しかなかった・・。
ブラックハウス(2001, Black House) 上下巻 ※ピーター・ストラウブと共著
回想のビュイック8(2002, From a Buick 8) 上下巻
コロラド・キッド(2005, The Colorado Kid)
セル(2006, Cell) 上下巻
リーシーの物語(2006,Lisey's Story)
悪霊の島 Duma Key (2008年)
アンダー・ザ・ドーム Under the Dome (2009年)


【中編集】
恐怖の四季(1982, Different Seasons) 春夏編と秋冬編に分冊
春夏:ゴールデン・ボーイ(Apt Pupil)
    刑務所のリタ・ヘイワース(Rita Hayworth and Shawshank Redemption)
秋冬:スタンド・バイ・ミー(The Body)  /マンハッタンの奇譚クラブ(The Breathing Method)

Four Past Midnight(1990, Four Past Midnight) ランゴリアーズ、図書館警察に分冊。
ランゴリアーズ(The Langoliers) /秘密の窓、秘密の庭(Secret Window, Secret Garden)
図書館警察(The Library Policeman)  /サンドッグ(The Sun Dog)

【短編集】
深夜勤務(1978, Night Shift ) 二分冊。
深夜勤務 トウモロコシ畑の子供たち

骸骨乗組員(1985, Skeleton Crew ) 三分冊。
骸骨乗組員 神々のワードプロセッサ ミルクマン

Nightmares & Dreamscapes (1993, EN) 四分冊。
ドランのキャデラック いかしたバンドのいる街で メイプル・ストリートの家 ブルックリンの八月

なにもかもが究極的(2002, Everything's Eventual: 14 Dark Tales ) 二分冊。
第四解剖室 幸福の25セント硬貨

【リチャード・バックマン著】
ハイスクール・パニック(1977、Rage)
死のロングウォーク(1979、The Long Walk)
最後の抵抗(1981、Roadwork)
バトルランナー(1982、The Running Man)

痩せゆく男(1984、Thinner)
レギュレイターズ(1996、The Regulators)
Blaze(2007、未訳)

拍手

True Grit (2010)

コーエン兄弟、ジェフ・ブリッジス、ジョッシュ・ブローリン、バリー・ペッパー。
それだけの理由だけで行っといた。いや行っとかないとw
あ、マット・デイモンもおりまっせ(私には特に重要ではないんだけど(笑

結果からいくと、純粋に面白かった。話もシンプルだしするっと行けたよ。
簡単に言うと西部劇。父を殺された娘が逃げた男を捕まえる為に立ち上がった、って話。

この娘、マティってのがえらいしっかりもの。
ちゃんと捕まえて法で裁いた上で極刑を、という事で旅に出てんのよね。
相手を殺しに行くのが目的の復讐劇とはちょっとニュアンスが違うかなー。

マティってのがまた面白い。すっげー賢いの。口も達者。
大人からしてみれば、すっげー生意気なのよ。
でもその大人たちがだらしなかったりガキっぽかったりするので
そんな中だからこそ、彼女の発言がキッパリハッキリスッキリしていて気持ちいい。

私にとって西部劇は音楽は好きだが内容に対して中々興味が沸き難い題材なのね。
それでも最後まで楽しめたのはコーエン兄弟のなんか時々変な雰囲気を感じる作り方と
主人公マティの存在のお陰だなー。勿論、ジェフさんもマットも良かったよ。
熊の被り物(笑)とか、高すぎるぐらいに吊るされた屍、テカテカしながら倒れるまで走る馬。
最後は娘抱えて走り続けるジェフ・ブリッジス(ご老体になんて事を、的な(笑

印象的なシーンも結構多かったなあ。
原作はチャールズ・ポーティスの同名小説。 69年に勇気ある追跡ってタイトルで映画化。
なのでこの作品はリメイク。ジェフさんの役はジョン・ウェインがやってんだって。
って事はジョンさんも最後娘抱えて荒野を爆走したのかしら。
・・・ちょっとそっちも観たくなってきたぞ(゚∀゚)!

拍手

Criminal Minds Season6-19 With Friends Like These…

3人の人物の幻覚を見る、と言われると統合失調症のひとつの症状、と思い浮かぶ。
んでも彼の場合は発祥するといわれている年齢よりもずっと幼い頃から見ているもの、
なのでそれとは違うんだそうな。んじゃこの症状は何ていうんだろう?

幼い頃から持っている殺人というか破壊衝動の表れがこの3人って事よね。
顔が確定したのは自分が起こした火災で初めて人を殺めてしまった罪悪感から。
あの3人は結局昔から存在する自分の一部。
・・・多重人格の全員が外に出てきて指図しまくってる状態みたいな?
表現が難しいわ。そしてどっちにしたって辛い(。_。;)

精神がちょっと、ぐらいでは殆ど同情する事がないんだけど、
今回の事件の場合は素直に病院で穏やかに過ごせ・・と同情してしまったわ。
でも結局3人再出現しちまってるしなぁ。本人は勿論だが頑張れお医者さん、としか・・・。

さて。
エミリーはしっかり殉職者のところに写真が飾られてしまってた・・・。
本当の所を知らない面々はほんと辛いところ。
特にガルシーには本当の事を伝えてあげたい(´;ω;`)
そしてこんな時でもカップケーキの和みを有難う。ケヴィンgbよ。

エミリーの事もあり、今回の事件の事もあってリードは凹み気味。
彼の状況が状況だけに見ていて辛いもんあるわ。
んでも何か起こったらモーガンが助けに来てくれるからね!
(しでかしてからじゃないと動いてくれないらしい(笑

で。欠員補充をするそうな。
JJにエミリーまでも抜けたら流石にちょっと辛い。
新人だけじゃ心もとない、というかシーヴァーには他でもっと経験をつんで欲しい、
という事でベテラン募集中らしい。誰が入ってくるのかちょっと楽しみw

距離減衰式。うむ。アレってちゃんとした関数名ついてたのね(当たり前だ

拍手

Medium Season7-7 Native Tongue

アリソンは人の話す言葉がまったく判らなくなってしまったらしい。
でも文字は読めるからセーフ。でも言う側は二度手間というとても大変な状況に。
で。どうやらアリソンが理解できる言葉はディネ語、ナバホ族の言葉、との事で(笑

言語学の先生の出現でどうにかマシな状況になったはいいけども。
結局の所、トレイラーでの連続殺人事件、殺された二人は銀行強盗のペア。
銀行強盗犯の自慢話を聞いてた男がその金狙いでやった事、
その共犯がなんと言語学の先生というね。お陰でアリソンが独り占めの助言をする羽目に。
お陰で言語学の先生は共犯者を殺害、高飛びしてしまった・・・。

んが。異国の地で、黙って過ごしてりゃよかったものを、態々アリソンへ勝利宣言。
これは母国語を話せないストレスもあったんだろうな。
なもんで、ここは英語は通じません!をいい事にべらべら。
傍にいた現地の店員さん、実は英語が判っていて・・・。
結局自分がやった事を今度は被害者側として体験する羽目になったという皮肉。
それより英語は全国区になりつつあるって自覚が無さすぎよね。特にあんな観光地っぽいとこで・・。

んで。やたらと美人(笑)でぐいぐいな女医さん。
浮気どうこうは全然心配していなかったけど
流石にジョーも相当疲れが溜まってぷちっと切れちゃった(´□`;)
アリソンがその言葉が理解できない状態の今だから、結構きっつい本音吐いちゃってたよ・・。
事件が終わればこの状態は終わるだろうけど、
でもまた暫くしたらまた違ったアプローチでひと騒動が起きるわけだよな。仕方ない。

んでも今回のアリソンの態度はいただけないな。
自分は被害者!って一方的に怒ってばかり。
ジョーに甘えすぎ。どれだけジョーが理解がある夫か、ってのを忘れているよ(-"-)

拍手

CSI:Crime Scene Investigation Season11‐5 House of Hoarders

蹴った方向と逆にドアが開く。というか外れる。流石ゴミ屋敷。
そしてニック、何か変なもん踏んだ!って死体発見。嗚呼・・(ノ∀`)

今回はサラvsニックという事で、意見の相違、空気が悪いの何の(笑
サラとニック、時々頑固になるけど二人同時だとちょっと見ていて辛いとこあるわ・・。
二人がこうなるとグレッグ黙っちゃうから空気が変わらない。
んでも間に教授が入ってくれてまあなんとか、ってとこだったけど。
やっぱチームでギスギスして欲しくないのよう(´;ω;`)
でも最後は二人でニコニコと。うんうん(´∇`)

事件の結末はといえば。
ニックハズレ(一応事故死、娘を放置したのは病気だから。隠蔽したわけじゃない
サラもハズレ(息子は少年との繋がりはあっても殺人には無関係
そんで三人の少年を殺して埋めたのは次女というね。
しかも定期的、とかしっかり連続殺人犯だったという・・・。

なんか何もやってなかった兄が気の毒だ・・・放置されてた長女もあんまりな扱い。
後味が悪い・・・。

話それるけど。
エイカーズの出番は少ないけどでもちゃんといるョ、っていう見せ方、好きだわー。
今回は勢いの無い(笑)ドアキックをご披露。この普通っぽすぎる感じがたまりません。
今後もエイカーズのちょい出し、期待しちゃうわw

拍手

CSI:NY
第19話 危険なメニュー Season7-19 Food for Thought

さっさとカミーユと別れるんだホークス。
ってか逃げろ(´□`;)

で、今回Foster The PeoplePumped Up Kicksが使われたね。
私この曲ど~~してもダメ。聴くとイライラしてくるのよね。理由?私が知りたいわ;;;

第20話 絡み合う糸 Season7-20 Nothing for Something
冒頭のDigital DaggersNew York, New Yorkのイントロが
クリスマスによく流れる曲のイントロによく似ていて
んでもタイトル思い出せねえーーーー!ってうちに前半が終了(ノ∀`)
前半で覚えてるのは本当に朝飯までみっちり見張ってるフラックにウケたぐらい(笑

で、だ。
17年前の事。マックの最初のパートナー、ビルと逮捕したレイモンド・ハリス。
「済んだことは済んだこと」とハリスをぼかすかやってたビル。
これは・・・何?冤罪?それともビルは同罪?
ちょっと先が気になるわね。

拍手

模様替え。
夕方18時に開始、終わったのがAM3時という(ノ∀`)
あれだね、家具の移動はどうって事ないけど、
移動させる為に中身を出す、移動させた後に中身を戻す、ってのがもう。
一番時間がかかったのはフィギュア専用棚にフィギュアを並べ戻すのが一番時間かかったよ・・。

それから適度な大きさのイスでも作るか!ってんでホームセンターに。
横90センチ前後のベンチタイプのものを作りたかったんだけどね。
そしたら組み立て式ベンチが格安であるじゃないの!早速購入、今それに座ってまっせ。
厚手の低反発クッション乗っけていい感じだわw

明日はぶっ壊れて放置されているストーブと居間で捨てられるのを待っているソファ、
これらをゴミ処理場に車で持参するのだ。したらスッキリだ!おし!

拍手

Criminal Minds Seaason6-18 Lauren

ドイルは逃亡したのか・・・。
とするとエミリー・プレンティスとしての結末はああするしかないんだな・・・。
何より殉職じゃなくて良かった・・・ほんとよかったよう(T△T)

正真正銘降板だったらそらもう(T△T)(T△T)(T△T)を埋め尽くしてる所だけど、
JJん時より複雑、大人の事情で降板したり復帰したりまた降板したり。
一応今回エミリー降板エピではあるんだけど気分は複雑。
本国よりシーズン遅れの放送、でもニュースは粗リアルタイムで入ってくる。避けてるつもりでもね。
なんかそういった大人事情なニュースのお陰で
無心で作品を楽しむ、というシンプルな事が出来なかったわ・・・嗚呼・・・。

拍手

やーーーーっと自分GW到来!一週間のんびり過ごすぞーw

なんかここ暫くは、仕事⇒晩飯⇒録画再生⇒睡眠⇒しご(ry
これを延々と繰り返していた気がする(笑

CSI。
なんと。本国ではマイアミ10が放送終了後、ドラマそのものが終了と発表があった。
個人的にはNYが終わると思い込んでいたのでこっちの決定にはちょっと吃驚というかガッカリというか。
んでもマイアミ10の放送は秋にはWOWで始まるけど、それで終わりってのは寂しすぎる・・。

ボルジア家。
ドラマは吹替OK率が高い私だけど、ジェレミー・アイアンズだけはダメ!無理!
って事で字幕版を楽しんでおります。今後色々起こるであろう悪事が非常に楽しみです(笑

ホワイトチャペル3
既に一度観たけど(勿論満足!)他の録画が多すぎて2回目突入が出来なかったのよね。
この休みの間にあと2回は観る予定。ニヤニヤしながらねw

日本のドラマ。
37歳と三毛猫見ております。
37歳は回を増すごとにじわじわきております。
三毛猫はマツコさんが見たい!それだけの理由です。でなきゃ見ない・・。

映画。
アベンジャーズまで観たいものないなあ、と呟いたら「MIB3は?」と返ってきた。
すっかり存在忘れてたぜ。再来週ちゃんと映画館へ行ってこようと思う(ノ∀`)
そのアベンジャーズが楽しみなのは言うまでもないんだけど、
一番期待しているのはGIジョー2なのよ。私にとってドリームキャストなのw
それとダークナイト、エクスペンダブルズの続編それぞれもすっげーーーーー楽しみ。

母の日。
ウォークマンをプレゼント。
今までは6年前に購入したやつ、私のお古を大事に使ってくれてたんだけどね。
流石に使い込みすぎて凄い事になっていたのでね。
容量も以前の3倍(1.5G)なので今迄の曲に更に色々足してプレゼント。
すんげー喜んで貰えたのよー。新機能を試しながら色々楽しんでくれてます。
プレゼントしたかいがあったわ(`∇´)!(私も新しいのが欲しくなった・・・。

連休中にやらないといけない事。
部屋の模様替え。PCデスクを座椅子タイプから大判の横長デスクに変更予定。
伴って本棚2つの配置換え、専用の椅子も買うか作るかしなければ。
「明日やる!はバカの言うことだよ!」と1号。バカにならないように頑張るわ(笑
それと、上野に来ているインカ展ね。
葛西臨海公園に行きたい!という母の希望を流してこっちに行ってみようかと。
6月で終わっちゃうらしいから。公園は逃げないし(笑

それと、拍手くださった方々、ありがとうございまーす。(´∇`)でーすw

拍手

Medium Season7-6 Where Were You When…?

ウォルコット:クランシー・ブラウン(Clancy Brown)
犯人出オチっしょ(ノ∀`)

んでも展開は面白かったな。
発見された男の片腕から始まってビル爆破を阻止するまで。
タイトル通り、その時あなたは?な映像を見まくるアリソン。
そこに盛り込まれた落書き事件。
細かいピースがしゅーっと集まってくのは観ていて気持ちいい(`∇´)!

その落書きの一件については。
ジョーが落書き??どんな経緯よ??
まさかマリーが落書きの犯人。マリーが出れなくなったらブリジットが。
しかも落書き行為は無意識。何で?どうして?爆破の手掛かり?
にしてはメッセージは見当たらない。
どう繋がってくるのかワクワクしながら観ていたんだけど、爆破には無関係だった。
んでもまさかその落書きが家を差し押さえられてしまった老人を助ける事に繋がるなんてね!
なるほどそりゃージョーも落書きするってもんです。
ほんわか気分になったよー(´∇`)

でね。
犯行理由が手抜き工事の隠蔽の為。
気付いた鑑定人を殺害し、政府関係機関がビルを利用しているのをいい事にテロ偽装、
問題のビルは爆破しちまえばいーじゃん計画という。
未然に防げてよかったよほんと・・・。

そしてリー。リンに新しいマグ買って貰いなね(ノ∀`)

拍手

Medium Season7-5 Talk to the Hand

アリソン大火傷したらしい。しかも同種移植する程のレベル・・・;;
にしても人間の身体ってほんと面白いね。
同種移植、逆に違和感与えて自分の肌にカツ入れる、みたいなもんだよね。面白い・・・。

で、その手が勝手に動くっていう(笑
その片手だけ、ってのが面白いアイデアだよなー。
棺に収まった男性のベルトを知らないうちに外しにかかってたのがおかしかったw
ま、それは事件解決に大きく役立ったからいいとして。
でもその遺体損壊されてしまった男性の妻の事を思うと切ない(´;ω;`)

うむ。今回の事件は骨と皮膚組織販売。そういえば以前CSI(7-14)でもあったよな。
焼死体の骨が色んなものに代替されてたっけ。傘とか・・。
どうしてこんな事できるんかねえ・・・。

さてブリジット。
用具係。件、ゴールキーパーだって??
プレッシャーとかなんとか理由をつけて応援に来るな、と家族に言ってたけども。
こそこそジョーとこそこそマリー。行った先には・・・ここにも霊いるんか(ノ∀`)
そのコーチの霊に色々「教えて」貰って楽チンキャッチをしていたという・・・。

ジョーの言う通り、それだけで終わっていたら単なるズル。
でもこのコーチ、ちゃんといい事教えてくれたよ。ブリジットも気が付けたよ。
今回はいい薬になったよな。そしてサッカーにハマって痩せるといいね(笑

さて今回の音楽。
流れちゃ止まり、流れちゃ止まり。こういう使い方、ミディアムならではだなーとしみじみ。
まず消化不良を起こしそうな感じで流れていたのはMaroon 5Hands All Over
ブリジットがサッカーやってる時にかかっていたのはEMFUnbelieveable
EMF・・懐かしいのう(笑

そして今回のゲスト、共犯の男ね。エク・・じゃなくて、マーク・ヴァン(Marc Vann)

拍手

Medium Season7-4 How to Kill a Good Guy

兄と別の事件の被害者の女の子が協力して行動、夢も都合のいいように見繕ったりという。

女の子は遺体の場所も見つけてもらったし、
自分を死に追いやった保安官も結果リーのお陰で成敗でき、用が済んだらさっさと消えてしまった。
ま、こちらはある意味解決っちゃ解決なので消えたのはいいとしても。
保安官の霊が出てこなかったのが不思議ではあった。
まあ、ソッコー地獄に引き摺りこまれた、ってことで・・・。

さてリーは兄のせいでまんまと瀕死。んでも残される家族を必死に思ってどうにか意識を回復。
死者である兄には何も出来ない、と思い知らせはしたけれど。
でも成仏した訳じゃないよねえ?
前回の寝不足の件だけでも十分ダメージ食らわせられるって事は承知してる。
ええ?これで解決??うそお??マジ??あきらめたの?
あれだけしつこかっただけにすんげ~~消化不良なんですけど!!??

さてさてさて。アリエルはおじいちゃんと初対面。いや、死んだ後の、か(ノ∀`)
ブリジットとの仲があんまりなんで見かねて出てきたらしい。
確かに、ここまで仲が悪い上に寮生活で離れ離れ、となると手遅れになってしまう。
折角姉妹として生まれてきたのに疎遠とか寂しいよな。
アリソンやジョーはどうしてよいのやら、って状態。それを見かねての登場だな絶対。流石w
ともあれ。
アリエルが大人として、姉として折れた。案外これが出来ない人は多い。
お陰でブリジットも素直になれたよ。ほんと良かったなあ・・・。

で。マリーはいつも平和で安心(´∇`)

と、ほんわかと〆たかったがまだやっぱ兄の最期がもやもやもや(。_。;)
兄:ディーン・ノリス(Dean Norris)

拍手

Medium Season7-3 Means and Ends

兄貴の事、悪夢、眠れない、記憶が途切れる。何事もうまく行かないリー。
そんなリーの暴力的な夢ばかり見るアリソン。
兄がやらせている事もあるけど、リー自身で行動した相手への脅し。
結局怖いんですけど・・・。
そんなんでアリソンはリーの裁判への証言、名乗りを上げたり下げたり大忙し(ノ∀`)

さてアリエル。
大学のルームメイト?じゃなくて11年前に死んだ女の子からの電話を受ける。
導かれた先で見た、女の子が暴力を受けるシーン。二つの件の関連性は?
・・・進学直前でもこの有様。大学生活大丈夫かしら・・・・・・・。

 「遊びに来る霊が多すぎて混乱する~(´-`)zzz」byジョー。
まったくだ。(笑

アリエルの方、実は犯人が同じだった、という事で無事解決。
んでもリーの件はまったく解決していない所かどんどん深刻な方向に。
んむむ。

最悪の犯人演じちゃったよ:フランク・ホエーリー(Frank Whaley)

拍手

Medium Season7-2 The Match Game

オデコにヘンテコなマークが出現。
額にばかり目が行ってしまってウッカリ内容を聞き逃して巻き戻して見直すハメに(笑
リーとリンの太陽マークがおかしくってもうw
アリソンはジョーと同じ☆のマークで大喜び。
(≧∇≦)ワーイ!ってなってるアリソンがとっても可愛いかったよ(´∇`)

同じハートマークの男女を見つけたアリソンは運命の相手同士だ!と思ってお節介。
アリソンのお節介っていい方向に話が行った事ないよね、と思った矢先、案の定(´□`;)
キューピットのつもりの結果が殺人事件に繋がってしまった。嗚呼・・。

で。ハートマークの意味が殺人の連鎖を意味していたとはね。
ハート⇒心臓って事だったのかなあ。
となると他のマークの意味も気になるよな。
アヒル隊長マークの人とかいたけどあれには一体どんな意味が・・・(笑

さてマリー。
マリーは人が殺される夢を見たってよ。ふんふん。
ベッドの上で?男の人が?女の人に?・・・・・・い、いやええとそれは(´□`;)
マリーに説明するにはちょ~っと早いよな(笑

結局。夢の中の男女はジョーの部下、会社にセクハラ訴訟を起こしていた2人だったというね。
んでもマリーの夢のお陰で詐欺と判明、ジョーもとばっちりから免れた。
この女のやり方が超ムカついたので成敗できてああスッキリ!
めでたしめでたし・・・ではあるんだけどさ。
見る相手の年齢を選んでくれないビジョン。
以前はブリジットが本当に殺人絡みの夢見て大泣きしてたよな。
やっぱ色々問題あるよなあ・・・・。

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]