海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Ghost Whisperer Season5-4 Do Over
モルグで死体ごっごとか超最悪な事やってんじゃないよ(ノ∀`)
古い医療器具にくっついて来た医者の霊。
医者だけ、のはずなんだけどね。
エイデンのせいもあってか臨場感(笑)のある幻視になってるのよね。
ああやって見せられると亡くなったのはは医者だけじゃなくて看護婦も?患者も?
って混乱要素増えるよなー。情報が多いのも良し悪しだねー。
んでもいいお話だった。
いやいや、そうよ。あれよ。モルグの霊って誰よ??
あとさー。デリアがデートやらなんやら。
ティムはどうなったの?あれから5年経過しているから、別れていても驚かないけど、
「今迄デートした人達はみんな退屈だった」なんて言わせた脚本に吃驚よ。
エピ数話使ってまで登場させたキャラに対して酷すぎじゃねえ?
更に新恋人のアピールがティムとおんなじ。なんか呆れた。
イーライと母親。やっぱまだいますか(笑
でもちょっとあれは鬱陶しいよなあ(´□`;)?
んでね。実はエイデンの存在とジムが医者であるという事がまだ馴染めない・・。
モルグで死体ごっごとか超最悪な事やってんじゃないよ(ノ∀`)
古い医療器具にくっついて来た医者の霊。
医者だけ、のはずなんだけどね。
エイデンのせいもあってか臨場感(笑)のある幻視になってるのよね。
ああやって見せられると亡くなったのはは医者だけじゃなくて看護婦も?患者も?
って混乱要素増えるよなー。情報が多いのも良し悪しだねー。
んでもいいお話だった。
いやいや、そうよ。あれよ。モルグの霊って誰よ??
あとさー。デリアがデートやらなんやら。
ティムはどうなったの?あれから5年経過しているから、別れていても驚かないけど、
「今迄デートした人達はみんな退屈だった」なんて言わせた脚本に吃驚よ。
エピ数話使ってまで登場させたキャラに対して酷すぎじゃねえ?
更に新恋人のアピールがティムとおんなじ。なんか呆れた。
イーライと母親。やっぱまだいますか(笑
でもちょっとあれは鬱陶しいよなあ(´□`;)?
んでね。実はエイデンの存在とジムが医者であるという事がまだ馴染めない・・。
PR
Criminal Minds Season7
第7話 ストームチェイサー There's No Place Like Home
シンフォフィリア(ストームチェイサーなる輩もコレでしょうな
と思わせといて、実は似非フランケンシュタイン博士だったという・・。
ほんと色々考えるなあ・・。
シンフォフィリアの気持ちは判る。私もテンション上がるもの。
でも何で気持ちが高揚するんだろうね?
人の力が及ばないものを間近に見せ付けられた気になるからかなあ?謎だわ・・。
で、ウィル久々の登場。JJ家庭の危機・・は、一応乗り越えたらしい。
ってかどうしてウィルはいつでも疲れた感じなんだろう(笑
第8話 ホープ Hope
7年前に娘を誘拐した犯人が今度は母親を誘拐。
理想と思って誘拐した娘が自殺した為、また「理想の女性」を産ませようという・・。
一瞬光源氏が思い浮かんだけど微妙に違う・・っつか最悪だよ;;
で。ガルシアが絡むと必要以上に悲しく感じるわ・・。
今回はゲストがジャック・コールマンなので字幕で鑑賞。オンデマンド、便利だ(笑
でもってブリジット・ブラナー。最初の出会いががCSI本家で印象的だったのよね。
それ以来、確実に年を重ねているのが判るレベルで他のドラマゲストでちょいちょい見かける。
でも長編は一度も観た事がない(ノ∀`)
第7話 ストームチェイサー There's No Place Like Home
シンフォフィリア(ストームチェイサーなる輩もコレでしょうな
と思わせといて、実は似非フランケンシュタイン博士だったという・・。
ほんと色々考えるなあ・・。
シンフォフィリアの気持ちは判る。私もテンション上がるもの。
でも何で気持ちが高揚するんだろうね?
人の力が及ばないものを間近に見せ付けられた気になるからかなあ?謎だわ・・。
で、ウィル久々の登場。JJ家庭の危機・・は、一応乗り越えたらしい。
ってかどうしてウィルはいつでも疲れた感じなんだろう(笑
第8話 ホープ Hope
7年前に娘を誘拐した犯人が今度は母親を誘拐。
理想と思って誘拐した娘が自殺した為、また「理想の女性」を産ませようという・・。
一瞬光源氏が思い浮かんだけど微妙に違う・・っつか最悪だよ;;
で。ガルシアが絡むと必要以上に悲しく感じるわ・・。
今回はゲストがジャック・コールマンなので字幕で鑑賞。オンデマンド、便利だ(笑
でもってブリジット・ブラナー。最初の出会いががCSI本家で印象的だったのよね。
それ以来、確実に年を重ねているのが判るレベルで他のドラマゲストでちょいちょい見かける。
でも長編は一度も観た事がない(ノ∀`)
ホアキンについては何度でもノミネートされるだろう、でも受賞はうんと先だろう、と思っているので
ダニエル・デイ=ルイスかヒューさんだろうなーと予想、結果ダニエルさんが受賞。
だよねー(笑
それと!クリストフ・ヴァルツが助演男優賞受賞したよ!
ここんとこ気になる俳優さんの一人なので嬉しかったよ(≧∇≦)!
タランティーノ作品とは相性が中々合わないんだけど、彼目当てに絶対行くわ!
イングロリアス⇒グリーンホーネット⇒三銃士、ぜーんぶタイプが違うのでジャンゴも楽しみ。
今の所のお気に入りはグリーンホーネット。あれは楽しすぎる(笑
ともあれ受賞後のインタビューでうっきうきな彼がとっても素敵でした(*´艸`)オメデトー!
それとそれと!アン・ハサウェイが受賞したよー!よかったねー(≧∇≦)!
で、母と見ていたんだけどね。
シメの作品賞ではアルゴが受賞。観てないから作品についてはともかく、
彼らの、というかベンのスピーチに二人で大爆笑よ。
「おちつけ!おちつけベンー!」って(笑
真面目な顔して超早口、あれ見てた人は皆TVの前で「おちつけ・・」と呟いたんじゃないかと(笑
横で余裕ぶっこいてるジョージ・クルーニー含めてあの絵柄、和んだw
おめでとー(`∇´)!
今回の司会はセス。テッドが出てきたのは嬉しかったけど、
映画では何やってもいいけどアカデミー賞でシモネタ満載ってどうよ(笑
あとプレゼンターにアベンジャーズは嬉しかったぞー。
でもオーディンさんちの息子兄弟は星に帰っていたらしく(ノ∀`)
ともあれ。受賞した方々、おめでとうございまーす(`∇´)!
洋画がんばれー!
ダニエル・デイ=ルイスかヒューさんだろうなーと予想、結果ダニエルさんが受賞。
だよねー(笑
それと!クリストフ・ヴァルツが助演男優賞受賞したよ!
ここんとこ気になる俳優さんの一人なので嬉しかったよ(≧∇≦)!
タランティーノ作品とは相性が中々合わないんだけど、彼目当てに絶対行くわ!
イングロリアス⇒グリーンホーネット⇒三銃士、ぜーんぶタイプが違うのでジャンゴも楽しみ。
今の所のお気に入りはグリーンホーネット。あれは楽しすぎる(笑
ともあれ受賞後のインタビューでうっきうきな彼がとっても素敵でした(*´艸`)オメデトー!
それとそれと!アン・ハサウェイが受賞したよー!よかったねー(≧∇≦)!
で、母と見ていたんだけどね。
シメの作品賞ではアルゴが受賞。観てないから作品についてはともかく、
彼らの、というかベンのスピーチに二人で大爆笑よ。
「おちつけ!おちつけベンー!」って(笑
真面目な顔して超早口、あれ見てた人は皆TVの前で「おちつけ・・」と呟いたんじゃないかと(笑
横で余裕ぶっこいてるジョージ・クルーニー含めてあの絵柄、和んだw
おめでとー(`∇´)!
今回の司会はセス。テッドが出てきたのは嬉しかったけど、
映画では何やってもいいけどアカデミー賞でシモネタ満載ってどうよ(笑
あとプレゼンターにアベンジャーズは嬉しかったぞー。
でもオーディンさんちの息子兄弟は星に帰っていたらしく(ノ∀`)
ともあれ。受賞した方々、おめでとうございまーす(`∇´)!
洋画がんばれー!
A Good Day to Die Hard
冒頭、隠れるように、一瞬だけ流れた第九でわくっとテンション上がったのもつかの間。
正直なところね。
過去シリーズで感じてきた観終わった後の満足感がまったく感じられない作品。
舞台や状況設定はいいはずなのにね。脚本に問題ありとしか。
アクションや爆発とかカーチェイス、大迫力よ?
何もそこまでー(`ロ´;)!ってぐらいぶっ壊れたり吹っ飛んだりしているよ?
でもそれだけなのよー。ジョンの「疲れた感」「やれやれ感」を感じられないのよー。
ただの凄い人になっちゃってるのよー・・。
前回は娘、今回は息子、特にバディの相手が今回は息子なので
本来であればぐぐっと熱が入るはずなんだけど、
最初っから最後までずーーーーーーーーーっとどかんどかんで、だだ、それだけなの・・。
ジョンの事を「父さん」と呼ぶとか呼ばないとか昭和??ってかんじよ。
グッと来るどころか、そんなんじゃなくてもっとこうさあ??ってワナワナしちまったよ(´□`;)
大体時間が短いよ!今迄と比べて30分も短いよ!
その短くなった30分に、シリーズにあるべきもの全て葬ったとしか思えないわ。
タクシー運転手登場させたんならシメもタクシー運転手だろ!とか(笑
だって絶対再登場すると思ってたんだもん・・・ガッカリよ(/□≦、)
え?これでお終い??これで満足しろと??てなもんです。
ジョンの同僚にアマウリー・ノラスコ。
タクシー運転手にはドラマでもロシア人役(犯罪者役が多いねw)
で見かける事が多いパシャ・D・リチニコフ(Pasha D. Lychnikoff)がでとりました。
とにかく、シリーズファンにとっては悲しい作品なのではないかしら・・。
派手なアクションを楽しみたーい!って人にしかお勧めできないわ・・・。
パンフレットは700円。パンフの出来は普通。
過去作品の紹介もあるので、本作が初めて!って人にはいいかもしれない。
そして是非過去シリーズを観て欲しいわ・・。
冒頭、隠れるように、一瞬だけ流れた第九でわくっとテンション上がったのもつかの間。
正直なところね。
過去シリーズで感じてきた観終わった後の満足感がまったく感じられない作品。
舞台や状況設定はいいはずなのにね。脚本に問題ありとしか。
アクションや爆発とかカーチェイス、大迫力よ?
何もそこまでー(`ロ´;)!ってぐらいぶっ壊れたり吹っ飛んだりしているよ?
でもそれだけなのよー。ジョンの「疲れた感」「やれやれ感」を感じられないのよー。
ただの凄い人になっちゃってるのよー・・。
前回は娘、今回は息子、特にバディの相手が今回は息子なので
本来であればぐぐっと熱が入るはずなんだけど、
最初っから最後までずーーーーーーーーーっとどかんどかんで、だだ、それだけなの・・。
ジョンの事を「父さん」と呼ぶとか呼ばないとか昭和??ってかんじよ。
グッと来るどころか、そんなんじゃなくてもっとこうさあ??ってワナワナしちまったよ(´□`;)
大体時間が短いよ!今迄と比べて30分も短いよ!
その短くなった30分に、シリーズにあるべきもの全て葬ったとしか思えないわ。
タクシー運転手登場させたんならシメもタクシー運転手だろ!とか(笑
だって絶対再登場すると思ってたんだもん・・・ガッカリよ(/□≦、)
え?これでお終い??これで満足しろと??てなもんです。
ジョンの同僚にアマウリー・ノラスコ。
タクシー運転手にはドラマでもロシア人役(犯罪者役が多いねw)
で見かける事が多いパシャ・D・リチニコフ(Pasha D. Lychnikoff)がでとりました。
とにかく、シリーズファンにとっては悲しい作品なのではないかしら・・。
派手なアクションを楽しみたーい!って人にしかお勧めできないわ・・・。
パンフレットは700円。パンフの出来は普通。
過去作品の紹介もあるので、本作が初めて!って人にはいいかもしれない。
そして是非過去シリーズを観て欲しいわ・・。
今年はバリウムが無い(≧∇≦)!と浮かれてたら視力がガクッと落ちとった・・・orz
まあ、視力以外は全て正常値なのでいいんだけどね。
海外ドラマ。
ハウス3、ゴースト5、ハワイ2、ハリーズロー2、クリミナルマインド5、バーンノーティス2、ボードウォークエンパイア2
録画が溜まっているのはCSINY8、マイアミ10。
早く観なければ、とか思いつつオリエント急行(スーシェ版)をもう一度観てしまったり(笑
今日は友人から借りたフリンジをまとめてみる予定。マイアミは先にテレ東に放送されてしまいそう(ノ∀`)
ハットフィールド&マッコイ、トム・ベレンジャーの役、超ムカついた!
アラン・バンクスは相変わらず親戚のおじさんそっくりだったw
最近終わったスパナチュ5はシリーズ通してなんだか微妙な仕上がりだった・・。
以前シーズン6で放棄した24。来月WOW放送の24の7に備えての1-6のおさらい鑑賞は終了。
Gleeはいつも「ながら」鑑賞なんだけど、2も結構面白かったよ。
そういえば3月に3を集中放送、とか出てたなあ・・・。本家CSI12ももうすぐ始まるなあ。
でもってWOWの今後の新作は私好みっぽい。面白そうなドラマがごろごろと・・。
誰か・・時間・・(ノ∀`)
映画。
おうち映画は一日一本!という事で毎日何かしら観とります。
昨日はナチスの犬、今日はひまわり。その前は山猫シリーズ4本まとめて行っといたw
時期がらアカデミー賞関係の録画がわんさかさか(´・ω・`)
映画館については、今年は珍しく正月明けからとんとん行けてます。
やっぱ観たいものがあれば寒くたって行くんだよな(笑
ダイハード5の感想はまた後日。次はジャンゴにしようかオズにしようか迷い中。
クラウド・アトラスも面白そうなんだよなー。でも一番行きたいのはザ・マスター。ホアキン復帰!
音楽。
Redの4枚目、Black Violinの2枚目、In fear and faithの3枚目、Il Divoの5枚目を繰り返し。
来月か再来月にはBreed77の6(5)枚目(お願いしますよ;;)待ちー♪
アニメ。
XXXHOLiCってのをWOWで実写化、ってんでアニメ一挙放送やってたのでついうっかり。
キャラクターの頭身や細長さより腕の長さに恐怖を覚えた(笑
さておき、内容は面白かったんだけど、実写どうだろうねえ?ユウコさん以外のキャスティングが微妙・・。
で!おたすけマニー!Dlifeで最初っから放送し直してくれてるよ!やったーw
ほんとねー、どうぐたち、かわいくってしょうがないわ。すんげー和む。
今では工具売り場に行くと、売り物の工具が彼らにしかみえない状態に(笑
お気に入りはモンキとシメール。ほんと彼ら見てると和むわー(´∇`)
毎日吹替をながし見して、オリジナル音声+字幕切替で楽しんでますw
というわけで。冬物バーゲン(笑)も終わってインドア生活満喫だぜ。
お。どうやら母がコナン観終わったらしい。さあて、フリンジ観ましょうかね(´-`)
まあ、視力以外は全て正常値なのでいいんだけどね。
海外ドラマ。
ハウス3、ゴースト5、ハワイ2、ハリーズロー2、クリミナルマインド5、バーンノーティス2、ボードウォークエンパイア2
録画が溜まっているのはCSINY8、マイアミ10。
早く観なければ、とか思いつつオリエント急行(スーシェ版)をもう一度観てしまったり(笑
今日は友人から借りたフリンジをまとめてみる予定。マイアミは先にテレ東に放送されてしまいそう(ノ∀`)
ハットフィールド&マッコイ、トム・ベレンジャーの役、超ムカついた!
アラン・バンクスは相変わらず親戚のおじさんそっくりだったw
最近終わったスパナチュ5はシリーズ通してなんだか微妙な仕上がりだった・・。
以前シーズン6で放棄した24。来月WOW放送の24の7に備えての1-6のおさらい鑑賞は終了。
Gleeはいつも「ながら」鑑賞なんだけど、2も結構面白かったよ。
そういえば3月に3を集中放送、とか出てたなあ・・・。本家CSI12ももうすぐ始まるなあ。
でもってWOWの今後の新作は私好みっぽい。面白そうなドラマがごろごろと・・。
誰か・・時間・・(ノ∀`)
映画。
おうち映画は一日一本!という事で毎日何かしら観とります。
昨日はナチスの犬、今日はひまわり。その前は山猫シリーズ4本まとめて行っといたw
時期がらアカデミー賞関係の録画がわんさかさか(´・ω・`)
映画館については、今年は珍しく正月明けからとんとん行けてます。
やっぱ観たいものがあれば寒くたって行くんだよな(笑
ダイハード5の感想はまた後日。次はジャンゴにしようかオズにしようか迷い中。
クラウド・アトラスも面白そうなんだよなー。でも一番行きたいのはザ・マスター。ホアキン復帰!
音楽。
Redの4枚目、Black Violinの2枚目、In fear and faithの3枚目、Il Divoの5枚目を繰り返し。
来月か再来月にはBreed77の6(5)枚目(お願いしますよ;;)待ちー♪
アニメ。
XXXHOLiCってのをWOWで実写化、ってんでアニメ一挙放送やってたのでついうっかり。
キャラクターの頭身や細長さより腕の長さに恐怖を覚えた(笑
さておき、内容は面白かったんだけど、実写どうだろうねえ?ユウコさん以外のキャスティングが微妙・・。
で!おたすけマニー!Dlifeで最初っから放送し直してくれてるよ!やったーw
ほんとねー、どうぐたち、かわいくってしょうがないわ。すんげー和む。
今では工具売り場に行くと、売り物の工具が彼らにしかみえない状態に(笑
お気に入りはモンキとシメール。ほんと彼ら見てると和むわー(´∇`)
毎日吹替をながし見して、オリジナル音声+字幕切替で楽しんでますw
というわけで。冬物バーゲン(笑)も終わってインドア生活満喫だぜ。
お。どうやら母がコナン観終わったらしい。さあて、フリンジ観ましょうかね(´-`)
Ghost Whisperer Season5-3 Till Death Do Us Start
イーライのパパとママのお話。そして犬も食わない話。
恋愛事情ってのは当人達の問題。当人達がちゃんと片付けないといけない事。
真実を知る、ってのは確かに大事よ。
でも生きてく上で知らなくていい事、って色々あるのよね。いやほんとに。
ペイン教授ん時もそうだけど、今回のも残された者達には「知らなくていい事」だわ。
夫婦で霊になってんだから息子のいないところで片付けろよなあ?
んでも生きてる人も絡んでくるとなると、メリンダに声がかかるわけで。
そのメリンダがイーライに話さないでいる、ってのも厳しいわけで。
だからこの結果になったんだろうけどさ。でもやっぱ知らなくていい事だわ。
イーライと幼馴染の彼女とはいい感じになったけど、
一番の被害者、彼女のパパはまた複雑な気持ちになるんだろうなあ。
でもって心中複雑な息子を残して行けない、とイーライの両親は光の中には行かず。
イーライパパ自身も、あの状況じゃすぐに納得するのは難しいだろうよ。霊状態であっても。
ママ最悪だよ(同性愛が悪いって事じゃないよ
さてメリンダ。息子を通して幻視とかさ。どんどん便利な事に・・(怖いけど
イーライのパパとママのお話。そして犬も食わない話。
恋愛事情ってのは当人達の問題。当人達がちゃんと片付けないといけない事。
真実を知る、ってのは確かに大事よ。
でも生きてく上で知らなくていい事、って色々あるのよね。いやほんとに。
ペイン教授ん時もそうだけど、今回のも残された者達には「知らなくていい事」だわ。
夫婦で霊になってんだから息子のいないところで片付けろよなあ?
んでも生きてる人も絡んでくるとなると、メリンダに声がかかるわけで。
そのメリンダがイーライに話さないでいる、ってのも厳しいわけで。
だからこの結果になったんだろうけどさ。でもやっぱ知らなくていい事だわ。
イーライと幼馴染の彼女とはいい感じになったけど、
一番の被害者、彼女のパパはまた複雑な気持ちになるんだろうなあ。
でもって心中複雑な息子を残して行けない、とイーライの両親は光の中には行かず。
イーライパパ自身も、あの状況じゃすぐに納得するのは難しいだろうよ。霊状態であっても。
ママ最悪だよ(同性愛が悪いって事じゃないよ
さてメリンダ。息子を通して幻視とかさ。どんどん便利な事に・・(怖いけど
Ted
E.T、ヨーダ、ファーファで和み。
ジャックとジル、アレを観た時の、みちゃった自分への怒りを思い出し。
ウ○○お片づけのシーンで大爆笑し。
フラッシュ・ゴードンしらねー!と残念な気持ちになり。
グリーンランタンがぁあ!(原文はVan Wilderだが解釈は同じ)と絶叫しかけ。
ダメな方、と言われ、そんな風に言わないで~と切なくなり。
というか何故ここまでトム・スケリット絡めてくるんだ、と不思議に思い。
つまりスーザン・ボイルが痩せるとテイラー・ロートナー・・っつかマジこれいいの?と心配しつつ。
ストーリー展開はよくあるもの、と片付ける事はできるけど、
キャラクターがとっても魅力的なのよね。
主人公である雷兄弟は勿論、ヒロインも人としてとっても好感の持てる女性だったのね。
素直に応援したくなるようなカップルって感じなの。どうか幸せになってー!って(笑
ジョンの同僚もテッドの上司もどっちも楽しかったなあ。
日本ではR15なのよね。
1号も見たがっていたんだけど、ヤツはまだ13だ。何より色々説明が面倒な事になるので却下。
大人がキャハハと楽しめばいい、ってなもんです(笑
マークについては、アザーガイズん時にも思ったんだけど
完全な主人公より脇のが活きるね、ってのが自分の中で確定。
ディパーテッドも脇ですげー良かったしな。今後も脇に期待!(褒めてんのよ!
で、ジョヴァンニ・リビシ久しぶりだー。
彼は相変わらずシリアスもコメディも変な人もしっかりこなせるねー。
でも次はシリアスで会いたいw
パンフレットは600円。中途半端に小さい迷惑サイズ(ノ∀`)
でも中は価値有りよ。
この作品はコネタも沢山なので、よほどの通でなければ全部は判らない。
全部網羅しているわけではないけど、そこらの情報が結構な量で紹介されている。
パンフの殆どが嬉しいぐらいの作品情報なので、買って損はありませんな。
映画観終わってから、友人と一緒に「なるほど~」ってパンフでも楽しませてもらった(´∇`)
ただ、もっかい言わせて。迷惑サイズよ!
E.T、ヨーダ、ファーファで和み。
ジャックとジル、アレを観た時の、みちゃった自分への怒りを思い出し。
ウ○○お片づけのシーンで大爆笑し。
フラッシュ・ゴードンしらねー!と残念な気持ちになり。
グリーンランタンがぁあ!(原文はVan Wilderだが解釈は同じ)と絶叫しかけ。
ダメな方、と言われ、そんな風に言わないで~と切なくなり。
というか何故ここまでトム・スケリット絡めてくるんだ、と不思議に思い。
つまりスーザン・ボイルが痩せるとテイラー・ロートナー・・っつかマジこれいいの?と心配しつつ。
ストーリー展開はよくあるもの、と片付ける事はできるけど、
キャラクターがとっても魅力的なのよね。
主人公である雷兄弟は勿論、ヒロインも人としてとっても好感の持てる女性だったのね。
素直に応援したくなるようなカップルって感じなの。どうか幸せになってー!って(笑
ジョンの同僚もテッドの上司もどっちも楽しかったなあ。
日本ではR15なのよね。
1号も見たがっていたんだけど、ヤツはまだ13だ。何より色々説明が面倒な事になるので却下。
大人がキャハハと楽しめばいい、ってなもんです(笑
マークについては、アザーガイズん時にも思ったんだけど
完全な主人公より脇のが活きるね、ってのが自分の中で確定。
ディパーテッドも脇ですげー良かったしな。今後も脇に期待!(褒めてんのよ!
で、ジョヴァンニ・リビシ久しぶりだー。
彼は相変わらずシリアスもコメディも変な人もしっかりこなせるねー。
でも次はシリアスで会いたいw
パンフレットは600円。中途半端に小さい迷惑サイズ(ノ∀`)
でも中は価値有りよ。
この作品はコネタも沢山なので、よほどの通でなければ全部は判らない。
全部網羅しているわけではないけど、そこらの情報が結構な量で紹介されている。
パンフの殆どが嬉しいぐらいの作品情報なので、買って損はありませんな。
映画観終わってから、友人と一緒に「なるほど~」ってパンフでも楽しませてもらった(´∇`)
ただ、もっかい言わせて。迷惑サイズよ!
Ghost Whisperer Season5-2 See No Evil
手紙の時代からこういうのって続いてるよなー。
信じていない人のが大半なのにずっと続いてる、
きっとこれからも無くならないであろう不思議な文化だよね。
んでも人を中傷する噂を広げた罰として瞼を縫う、ってのと
メールを送信しなかったら罰せられる、ってのは意味は逆だよな?
で、ネッドはこっちの道(笑)を着実に歩んでいるらしい。
そういった意味ではとっても良い環境だと思うんだけど、
自分で見る事が出来ない、って所なので色々悔しい思いをしそうだなあ。
なんかペイン教授を思い出したわ・・。
ところで「彼女」だけどさ。あれ何よ?スカーレットって誰よ?
手紙の時代からこういうのって続いてるよなー。
信じていない人のが大半なのにずっと続いてる、
きっとこれからも無くならないであろう不思議な文化だよね。
んでも人を中傷する噂を広げた罰として瞼を縫う、ってのと
メールを送信しなかったら罰せられる、ってのは意味は逆だよな?
で、ネッドはこっちの道(笑)を着実に歩んでいるらしい。
そういった意味ではとっても良い環境だと思うんだけど、
自分で見る事が出来ない、って所なので色々悔しい思いをしそうだなあ。
なんかペイン教授を思い出したわ・・。
ところで「彼女」だけどさ。あれ何よ?スカーレットって誰よ?
Ghost Whisperer Season5-1 Birthday Presence
さて色々ありすぎた前シーズン最終回からの続きだけどもね。
誰一人として、ネッドですら年をとった感じがしない、あれから5年後との事で(笑
二人のお子様、名前はエイデン。どうやらメリンダ以上に力があるらしい。
メリンダとテレパシーみたいのまで感じ取ってたよ。すげー。
例の本では、メリンダの出産日に何かが起こる、って感じだったけど
実際の所、エイデンの誕生日の度に何かが色々起こっているらしい。
今の所は大事になるほどの事件は起こっていないみたいだけど、何れ、でしょうなあ。
一緒に来る準備はできた?
とか。例の「彼女」とやらか?と思ったらそうでなく。勘違いした母親の霊だった。
話を聞けば一見は複雑な関係。
でもちゃんと事情を妻に説明していた夫、判って受け入れていた妻、幸せにやっている親子。
すげー丸く収まってる所に勘違いをした母親の霊が混ざってごたごたごた。
・・こういうお話を見ると、死に際って大事なんだなあ、と思うわ・・。
それと、アレックス・カーター(Alex Carter)がゲストで出ていたよ。ふふふw
さて色々ありすぎた前シーズン最終回からの続きだけどもね。
誰一人として、ネッドですら年をとった感じがしない、あれから5年後との事で(笑
二人のお子様、名前はエイデン。どうやらメリンダ以上に力があるらしい。
メリンダとテレパシーみたいのまで感じ取ってたよ。すげー。
例の本では、メリンダの出産日に何かが起こる、って感じだったけど
実際の所、エイデンの誕生日の度に何かが色々起こっているらしい。
今の所は大事になるほどの事件は起こっていないみたいだけど、何れ、でしょうなあ。
一緒に来る準備はできた?
とか。例の「彼女」とやらか?と思ったらそうでなく。勘違いした母親の霊だった。
話を聞けば一見は複雑な関係。
でもちゃんと事情を妻に説明していた夫、判って受け入れていた妻、幸せにやっている親子。
すげー丸く収まってる所に勘違いをした母親の霊が混ざってごたごたごた。
・・こういうお話を見ると、死に際って大事なんだなあ、と思うわ・・。
それと、アレックス・カーター(Alex Carter)がゲストで出ていたよ。ふふふw
Creminal Monds Season7
第5話 母と子 From Childhood's Hour
ダメな母と、その子供。
愛があればいい、ってもんじゃない。
子供を誘拐し、その子供の「許可」を得て母親を「楽」にしてあげる、と。
この犯人がやった事は相変わらず勘違い甚だしい。
でも提示された問題は犯人が体験した過去も含めて
決して珍しい事ではないが、母親本人だけの問題ではなく家族にも影響する事であり、
ケアが非常に難しい。
んもう!こんな時こそ児童福祉局だろうよ!予算が無いとか言ってんじゃないよ!
ロッシと第一婦人。冒頭で嫌な予感しまくり、で、案の定。
「人生を終わらせる事を手伝って・・」
なんて事・・・(TДT)
それと、靴。私も4足ぐらいじゃねー?と思って試しに数えてみたら20足ぐらいあった。
4足、とか思った自分の無自覚さがちょっと恐ろしくもあり(笑
第6話 よみがえり Epilogue
ロッシの新聞を眺める時間を計ってたリード。何て暇な(ノ∀`)
いやそれよりガルシ。ホッチロケットって何だ(笑
さて今度は暴力オヤジ。生き埋めとか。
同情できるところは山ほどあるが、結局意味がわからん。
他人の臨死体験を聞いてどうしたかった?同じものを見た、としたらどうなってたんだ?
よく判らないわ??
それからロッシの第一婦人ね・・。
こんなかたちで彼女の最期を看取る事になるとは・・。
息子がいたなんで。それから彼女の姓はロッシのまま。
なんか色々切なくなっちゃったよぅ(´;ω;`)
第5話 母と子 From Childhood's Hour
ダメな母と、その子供。
愛があればいい、ってもんじゃない。
子供を誘拐し、その子供の「許可」を得て母親を「楽」にしてあげる、と。
この犯人がやった事は相変わらず勘違い甚だしい。
でも提示された問題は犯人が体験した過去も含めて
決して珍しい事ではないが、母親本人だけの問題ではなく家族にも影響する事であり、
ケアが非常に難しい。
んもう!こんな時こそ児童福祉局だろうよ!予算が無いとか言ってんじゃないよ!
ロッシと第一婦人。冒頭で嫌な予感しまくり、で、案の定。
「人生を終わらせる事を手伝って・・」
なんて事・・・(TДT)
それと、靴。私も4足ぐらいじゃねー?と思って試しに数えてみたら20足ぐらいあった。
4足、とか思った自分の無自覚さがちょっと恐ろしくもあり(笑
第6話 よみがえり Epilogue
ロッシの新聞を眺める時間を計ってたリード。何て暇な(ノ∀`)
いやそれよりガルシ。ホッチロケットって何だ(笑
さて今度は暴力オヤジ。生き埋めとか。
同情できるところは山ほどあるが、結局意味がわからん。
他人の臨死体験を聞いてどうしたかった?同じものを見た、としたらどうなってたんだ?
よく判らないわ??
それからロッシの第一婦人ね・・。
こんなかたちで彼女の最期を看取る事になるとは・・。
息子がいたなんで。それから彼女の姓はロッシのまま。
なんか色々切なくなっちゃったよぅ(´;ω;`)
Life of Pi
原作はヤン・マーテルの『パイの物語』で私は未読。
一番の楽しみが映像美だったので、3D吹替で行ってきた。字幕に邪魔されたくなかったの(笑
評判通り映像は本当に素晴らしいね!これからの人は是非3Dで!
で。お話ね。
最後の二択をどう受け止めるか、何を求めて行ったのか、で評価が変わってきそうな作品ね。
私はファンタジーを求めて行ったので(トラと漂流、そらファンタジーでしょう!
せっかく夢見心地(笑)で楽しんでいたところにあの二択。
なんちゅー野暮!って感じで急に気分が冷めてしまったという(´□`;)
別にアリっちゃアリなのよ?
でもあのジェラール・ドパルデューが・・ってすっげー想像しやすくって
折角の美しい思い出がすっとんじゃったのよもー(ノ∀`)
ともかく、あの二択(終了数分前)が無きゃ完璧だったなー。
そしてママジ。父親のお友達ね。チョイ役だけど、存在そのものが素敵すぎw
パンフは600円。可も無く不可も無く。
で、トビー(マグワイア)からレイフ・スポールに交代した件は、
実際の所、正解ですな。
もし交代無かったら監督の言う通り、雰囲気が浮いてたと思われる(笑
原作はヤン・マーテルの『パイの物語』で私は未読。
一番の楽しみが映像美だったので、3D吹替で行ってきた。字幕に邪魔されたくなかったの(笑
評判通り映像は本当に素晴らしいね!これからの人は是非3Dで!
で。お話ね。
最後の二択をどう受け止めるか、何を求めて行ったのか、で評価が変わってきそうな作品ね。
私はファンタジーを求めて行ったので(トラと漂流、そらファンタジーでしょう!
せっかく夢見心地(笑)で楽しんでいたところにあの二択。
なんちゅー野暮!って感じで急に気分が冷めてしまったという(´□`;)
別にアリっちゃアリなのよ?
でもあのジェラール・ドパルデューが・・ってすっげー想像しやすくって
折角の美しい思い出がすっとんじゃったのよもー(ノ∀`)
ともかく、あの二択(終了数分前)が無きゃ完璧だったなー。
そしてママジ。父親のお友達ね。チョイ役だけど、存在そのものが素敵すぎw
パンフは600円。可も無く不可も無く。
で、トビー(マグワイア)からレイフ・スポールに交代した件は、
実際の所、正解ですな。
もし交代無かったら監督の言う通り、雰囲気が浮いてたと思われる(笑
Ghost Whisperer Season4-23 The Book of Changes
妊娠中の人って変な夢を見やすいんだそうな。
元々変な夢をよく見る人が妊娠したらどうなっちゃうんだろうねw
ともかくね。シーズン最終回、色々ブッ込こみすぎよ(ノ∀`)
まさかのイーライ元カノ突然死亡。
それから変遷の書とかまたおかしなもんが出てきたぞ(´□`;)
未来が書かれると過去の記述が消える?
でも書かれていたのは死んだ後に戻った人達の名前。メリンダの名前と出産予定日もあったよ。
いやだったらメリンダの臨死体験(2-22)は?あれはノーカウント?
ウォッチャーのカール(火葬屋の旦那ね)がメリンダには見せるな、ってたけど、
見て、触って・・・結局何が起こるんだ?
「特権階級」も欲しがる本、全巻揃えたい、って何冊もあんのか。
何でも管理者ってのが必要でイーライがそれになるらしいね。
しかし、特権階級、って誰よ?そういえば偽メリンダパパってどうなったんだ?
彼って誰?
更にのっぺらぼうな女の子ね。
その子が言うに、メリンダの未来、生死に関わる未来は「彼女」が握っているんだそうな。
そんでメリンダのお腹を指差しながら「彼女」を救うのは無理、って。
んでもメリンダのお腹の子は男の子。
彼女って誰よ。
でも今回一番怪しかったのはメリンダママが派遣したウェディングプランナーだよな。
こう振り返ると謎だらけのひっどい最終回だが
嬉しい事に来週からすぐ最終シーズンがスタート。ありがとな、Dlife・・・。
妊娠中の人って変な夢を見やすいんだそうな。
元々変な夢をよく見る人が妊娠したらどうなっちゃうんだろうねw
ともかくね。シーズン最終回、色々ブッ込こみすぎよ(ノ∀`)
まさかのイーライ元カノ突然死亡。
それから変遷の書とかまたおかしなもんが出てきたぞ(´□`;)
未来が書かれると過去の記述が消える?
でも書かれていたのは死んだ後に戻った人達の名前。メリンダの名前と出産予定日もあったよ。
いやだったらメリンダの臨死体験(2-22)は?あれはノーカウント?
ウォッチャーのカール(火葬屋の旦那ね)がメリンダには見せるな、ってたけど、
見て、触って・・・結局何が起こるんだ?
「特権階級」も欲しがる本、全巻揃えたい、って何冊もあんのか。
何でも管理者ってのが必要でイーライがそれになるらしいね。
しかし、特権階級、って誰よ?そういえば偽メリンダパパってどうなったんだ?
彼って誰?
更にのっぺらぼうな女の子ね。
その子が言うに、メリンダの未来、生死に関わる未来は「彼女」が握っているんだそうな。
そんでメリンダのお腹を指差しながら「彼女」を救うのは無理、って。
んでもメリンダのお腹の子は男の子。
彼女って誰よ。
でも今回一番怪しかったのはメリンダママが派遣したウェディングプランナーだよな。
こう振り返ると謎だらけのひっどい最終回だが
嬉しい事に来週からすぐ最終シーズンがスタート。ありがとな、Dlife・・・。
Les Misérables (2012)
原作はヴィクトル・ユゴー。
タイトルが「ああ無情」の方が馴染み深い人も多いんじゃないかしら。
とっても有名すぎる作品で、映像化もたくさんされております。
私個人はジャン・ギャバン、ジェラール・ドパルデュー、リーアム・ニーソンの順で観てんだけど、
ギャバン版は記憶うっすら、ドパルデュー版は記憶半分、リーアム版は流石に記憶に新しい。
とまあ記憶も観た順番どおり、とちょっと悲しい現実(ノ∀`)
原作は今更過ぎて逆に未読。
原作に一番近いといわれているギャバンさんのをもう一度観たいとは常々思っているのよね。
さて今回はミュージカル版の映画化で、ヒュー・ジャックマンがバルジャンを演じております。
そう、ミュージカルなのよね。私の苦手な(笑
でもこの作品に使われている民衆の歌ってのは代名詞的に有名な曲であり、
私もミュージカルってのはさておき、単品でこの曲は大好きなのよ。
一度ちゃんとストーリーにそって聴くいい機会かな、と思ってね。
なので映画を観に行く、ってよりは好きな曲を適所で聴いてみたいって目的で行って来た。
今回の売りのひとつに歌がライブ、ってのがある。
なので少しキーが外れていたり少し走ってしまっていたりもするんだけど
迫力というか力強さ・感情がとっても伝わりやすく、ぐっと入り込む事ができた。
でも顔のアップが多くて、力んで歌って顔のアップ!「もうわかったから!」って気分になる事も(笑
以下ちょっとネタバレ含む。
(どの作品でも)私が好きなシーンのひとつ、教会での神父とのやりとりなんだけどね。
バルジャンが「俺ってやつはー!!」的にがくーーーっとしつつも改心するシーン。
ヒューさん相当力入って歌ってて、実際迫力もあって曲もよくって
今回のこの作品でもやっぱり好きなシーンとなった。ここらのくだりってぐっとの来るのよ・・。
さてヒュー・バルジャン。とってもカッコイイ。
でも私のイメージするバルジャンはもっと大柄な男。
背が大きいとかじゃなくて、ガタイがいい、骨が太そうなイメージがあるので
彼のバルジャンはちょいと線が細すぎたかなー。
アン・ハサウェイとアマンダ・セイフライドは好きな女優なので素直に嬉しかった。
サシャ・バロン・コーエンとエディ・レッドメインが歌える人だったってのはちょっと吃驚。
でもマリオンとしてはちょっと印象が薄いというか物足りない感じがしたかな。
そして大盛り上がりの酒場のシーンはちょっと長くて退屈だった(ノ∀`)<ゴメン
それより個人的にミスキャストだと思うのはラッセル・クロウ。
ジャベールは嫌なやつだけど、決して悪人ではなく、正義を曲げる事が出来ない悲しい人。
これがね、ミュージカルでなければ問題なかった。でもこれはミュージカル。
実際音外しているわけでも、下手ってわけでもない。ラッセルさんみたいな歌い方も珍しくはない。
が、私がいままで聴いてきたミュージカルの人達とは明らかに空気が違う。
私はそれを「新鮮」と捕らえる事はできなかった。
キーがギリです!これ以上一音でも上は出ません!感がすげえの(笑
シリアスな顔されても、歌い出すとその余裕のない歌のせいでキャラの重みが無くなっちゃうの・・。
他のキャスティングの歌声は好みの問題かなー、ってとこなんだけど、
ラッセルさんはそういう問題じゃないだろう?って感じだったー(好きな人ごめんね・・
それはさておき、民衆の歌よ。
すっげー良かった。心から、よかった。これだけの為に映画館に足を運ぶべき。
まさかのこの曲にリプライズがあるのを知らなかったので、
最後にもう一度やってくれた時は、全員が歌いきった!って直後にエンドロールになった時は
映画という事を忘れてスタンディングオベーションしかけた程よ。
好きな音楽を大音量で、しかもストーリーがあって一番盛り上がってる時に聴ける。
こんな素晴らしい事ってないわ。
色々思うところがあっても全て帳消し。
民衆の歌をこういった形で聴けた、それだけで私には十分価値のある作品となった。
因みに一緒に行った母は実際拍手をしかけて「( ̄□ ̄;)!」となって手を止めてましたw
パンフレットは700円。
主要キャストインタビューが少々(ラッセルはナシ)、余計な人のコラムが少々、作品紹介が少々。
なんで700円もするのか理解に苦しむ内容。これは別に買わなくてもいいレベル。
原作はヴィクトル・ユゴー。
タイトルが「ああ無情」の方が馴染み深い人も多いんじゃないかしら。
とっても有名すぎる作品で、映像化もたくさんされております。
私個人はジャン・ギャバン、ジェラール・ドパルデュー、リーアム・ニーソンの順で観てんだけど、
ギャバン版は記憶うっすら、ドパルデュー版は記憶半分、リーアム版は流石に記憶に新しい。
とまあ記憶も観た順番どおり、とちょっと悲しい現実(ノ∀`)
原作は今更過ぎて逆に未読。
原作に一番近いといわれているギャバンさんのをもう一度観たいとは常々思っているのよね。
さて今回はミュージカル版の映画化で、ヒュー・ジャックマンがバルジャンを演じております。
そう、ミュージカルなのよね。私の苦手な(笑
でもこの作品に使われている民衆の歌ってのは代名詞的に有名な曲であり、
私もミュージカルってのはさておき、単品でこの曲は大好きなのよ。
一度ちゃんとストーリーにそって聴くいい機会かな、と思ってね。
なので映画を観に行く、ってよりは好きな曲を適所で聴いてみたいって目的で行って来た。
今回の売りのひとつに歌がライブ、ってのがある。
なので少しキーが外れていたり少し走ってしまっていたりもするんだけど
迫力というか力強さ・感情がとっても伝わりやすく、ぐっと入り込む事ができた。
でも顔のアップが多くて、力んで歌って顔のアップ!「もうわかったから!」って気分になる事も(笑
以下ちょっとネタバレ含む。
(どの作品でも)私が好きなシーンのひとつ、教会での神父とのやりとりなんだけどね。
バルジャンが「俺ってやつはー!!」的にがくーーーっとしつつも改心するシーン。
ヒューさん相当力入って歌ってて、実際迫力もあって曲もよくって
今回のこの作品でもやっぱり好きなシーンとなった。ここらのくだりってぐっとの来るのよ・・。
さてヒュー・バルジャン。とってもカッコイイ。
でも私のイメージするバルジャンはもっと大柄な男。
背が大きいとかじゃなくて、ガタイがいい、骨が太そうなイメージがあるので
彼のバルジャンはちょいと線が細すぎたかなー。
アン・ハサウェイとアマンダ・セイフライドは好きな女優なので素直に嬉しかった。
サシャ・バロン・コーエンとエディ・レッドメインが歌える人だったってのはちょっと吃驚。
でもマリオンとしてはちょっと印象が薄いというか物足りない感じがしたかな。
そして大盛り上がりの酒場のシーンはちょっと長くて退屈だった(ノ∀`)<ゴメン
それより個人的にミスキャストだと思うのはラッセル・クロウ。
ジャベールは嫌なやつだけど、決して悪人ではなく、正義を曲げる事が出来ない悲しい人。
これがね、ミュージカルでなければ問題なかった。でもこれはミュージカル。
実際音外しているわけでも、下手ってわけでもない。ラッセルさんみたいな歌い方も珍しくはない。
が、私がいままで聴いてきたミュージカルの人達とは明らかに空気が違う。
私はそれを「新鮮」と捕らえる事はできなかった。
キーがギリです!これ以上一音でも上は出ません!感がすげえの(笑
シリアスな顔されても、歌い出すとその余裕のない歌のせいでキャラの重みが無くなっちゃうの・・。
他のキャスティングの歌声は好みの問題かなー、ってとこなんだけど、
ラッセルさんはそういう問題じゃないだろう?って感じだったー(好きな人ごめんね・・
それはさておき、民衆の歌よ。
すっげー良かった。心から、よかった。これだけの為に映画館に足を運ぶべき。
まさかのこの曲にリプライズがあるのを知らなかったので、
最後にもう一度やってくれた時は、全員が歌いきった!って直後にエンドロールになった時は
映画という事を忘れてスタンディングオベーションしかけた程よ。
好きな音楽を大音量で、しかもストーリーがあって一番盛り上がってる時に聴ける。
こんな素晴らしい事ってないわ。
色々思うところがあっても全て帳消し。
民衆の歌をこういった形で聴けた、それだけで私には十分価値のある作品となった。
因みに一緒に行った母は実際拍手をしかけて「( ̄□ ̄;)!」となって手を止めてましたw
パンフレットは700円。
主要キャストインタビューが少々(ラッセルはナシ)、余計な人のコラムが少々、作品紹介が少々。
なんで700円もするのか理解に苦しむ内容。これは別に買わなくてもいいレベル。
Criminai Minds Season7
第3話 抜け出せない迷宮 Dorado Falls
交通事故が原因でカプグラ症候群(人物や物等色々替え玉に見える疾患)に陥ってしまった。
その人物がシールズ出身なもんだから大変な事に。
親友やその場にいた人々、両親までも殺害。
短期決戦なシールズ、やる事が早すぎ。FBIにも簡単に進入。怖すぎる;;
最後、一応逮捕にはなったけど・・・誰一人と救われないラストだったな・・・。
ルーク:マックス・マーティーニ(Max Martini)
ネイビー・シールズ、と聞くとスティーヴ(Hawaii5-O)が浮かぶ(笑
シールズになるにあたって、PTSDに陥る危険性がない、というのも必須条件なんだそうな。
流石エリート、頭脳・身体能力・ド根性だけじゃダメなのね・・・。
でもってDr.Who。一から。正真正銘の第1話から観てみたいドラマのひとつw
第4話 失われた痛み Painless
銃乱射・犯人自爆事件から10年、メモリアルイベントが行われるという事で
その関係者絡みで連続殺人が起こる。
結果ね、生存者が生存者への嫉妬や妬みから来た犯行だったという。
ありえねえ方向の逆恨み、マジかー(´□`;)って感じよ・・。
いや怒りは理解出来るんだけどね・・・。
登場人物の多さも手伝って、今回は犯人の予測がまったく立たなかったなー。
っつかね、爆弾作り方サイト作った人とか、いっそ全員逮捕しろよ!
ジャックとホッチ。ほんわか親子ですな(´∇`)
10年前。ロッシFBIいたっけ(´・ω・`)?
モーガンとリード。・・・(´□`;)
ルイス:ジョン・リーガン(Joe Reegan)
CSI:NY(6-16)でもっと他の作品見てみたいなーと思ってたのでちょっと嬉しかったョ(`∇´)
次はHawaii5-O(2-12)でお会いする予定、って2話連続で5-Oの話題が出るとはw
第3話 抜け出せない迷宮 Dorado Falls
交通事故が原因でカプグラ症候群(人物や物等色々替え玉に見える疾患)に陥ってしまった。
その人物がシールズ出身なもんだから大変な事に。
親友やその場にいた人々、両親までも殺害。
短期決戦なシールズ、やる事が早すぎ。FBIにも簡単に進入。怖すぎる;;
最後、一応逮捕にはなったけど・・・誰一人と救われないラストだったな・・・。
ルーク:マックス・マーティーニ(Max Martini)
ネイビー・シールズ、と聞くとスティーヴ(Hawaii5-O)が浮かぶ(笑
シールズになるにあたって、PTSDに陥る危険性がない、というのも必須条件なんだそうな。
流石エリート、頭脳・身体能力・ド根性だけじゃダメなのね・・・。
でもってDr.Who。一から。正真正銘の第1話から観てみたいドラマのひとつw
第4話 失われた痛み Painless
銃乱射・犯人自爆事件から10年、メモリアルイベントが行われるという事で
その関係者絡みで連続殺人が起こる。
結果ね、生存者が生存者への嫉妬や妬みから来た犯行だったという。
ありえねえ方向の逆恨み、マジかー(´□`;)って感じよ・・。
いや怒りは理解出来るんだけどね・・・。
登場人物の多さも手伝って、今回は犯人の予測がまったく立たなかったなー。
っつかね、爆弾作り方サイト作った人とか、いっそ全員逮捕しろよ!
ジャックとホッチ。ほんわか親子ですな(´∇`)
10年前。ロッシFBIいたっけ(´・ω・`)?
モーガンとリード。・・・(´□`;)
ルイス:ジョン・リーガン(Joe Reegan)
CSI:NY(6-16)でもっと他の作品見てみたいなーと思ってたのでちょっと嬉しかったョ(`∇´)
次はHawaii5-O(2-12)でお会いする予定、って2話連続で5-Oの話題が出るとはw
Ghost Whisperer Season4-22 Endless Love
ロッカーから多数のスズメ蛾。下半身に大量のミミズ。
吸血鬼を信じるか否かはともかく、何で平気なんだろう。
私なら卒倒するわ。きっと数日寝込むわ。
「ちょっと寝ぼけて外うろついちゃっただけ!よくあるでしょう?」
ねえよ。
何故か今回の主人公である女子、女子を好きな男子、共に好きになれなかったなあ。
あーでもメールのシーン、「あえるよ」だけ恐怖文字なのは笑えたけどw
で、蛾・粉・赤土。吸血鬼関連なんですって。ふーん。
さて。メリンダの「ハラボテ」具合を見ると、もう7、8ヶ月って感じだよなあ。
でもって結婚式しっかりやるらしいね。
そういえば次回今シーズン最終回の割りに平和だよな。
うむー。結婚式でひと波乱起こるのか?うむー。
あの呪い関係の先生みたいな人ってイーライの元カノだったのね。
うむー。
ロッカーから多数のスズメ蛾。下半身に大量のミミズ。
吸血鬼を信じるか否かはともかく、何で平気なんだろう。
私なら卒倒するわ。きっと数日寝込むわ。
「ちょっと寝ぼけて外うろついちゃっただけ!よくあるでしょう?」
ねえよ。
何故か今回の主人公である女子、女子を好きな男子、共に好きになれなかったなあ。
あーでもメールのシーン、「あえるよ」だけ恐怖文字なのは笑えたけどw
で、蛾・粉・赤土。吸血鬼関連なんですって。ふーん。
さて。メリンダの「ハラボテ」具合を見ると、もう7、8ヶ月って感じだよなあ。
でもって結婚式しっかりやるらしいね。
そういえば次回今シーズン最終回の割りに平和だよな。
うむー。結婚式でひと波乱起こるのか?うむー。
あの呪い関係の先生みたいな人ってイーライの元カノだったのね。
うむー。
CSI:NY Season8-1 Indelible
正直もう好意的に観る事が出来なくなってきたので
観るのを止めようと思っていたんだけど、
(マイアミとNYのキャンセル合戦の結果に何でNYじゃないんだ!と言ってしまった程)
そうそう会えないジェイソン(Jason Wiles)が数話ゲストと知ってしまったのでね。
もう暫くお付き合いさせて貰う事にします。
さて。マックは辞職、民間のDNAラボ?に転職。
視聴者に判らせる為か態々会社の名札をつけたままバス乗車とかありえねえ演出。
ダニーは巡査部長に昇格、警官として現場に・・って益々立場が意味不明。
ああもうほら・・・。
今回は放送年(2011)が9.11から10周年という事もあってかテーマは9.11。
私はあの当時はPCの短期学校に通っていたので
翌朝学校で初めて事件を知ったんだよな。その夜に妹に遅い!ってツッコまれたっけよ。
教室の動画サイトでニュースには流せないような生々しい映像を沢山見て
何で?どうして??と恐怖と疑問でいっぱいだった記憶がある。
今でも理解できねえよ。
「どういう意味?今日はなんなの?」
今回のエピで訴えたかった事ってのはこれなんだろうな。
今回使われたHere Come The SunはNina Simoneのもの。
んでもこのアレンジだったらオリジナル(Beatles)の方が好きだなあ。
で。ジョーにネクタイ直してもらっているフラックはママと息子にしか見えんかった(ノ∀`)
9.11関係のドラマや映画は沢山観たけども、
一番印象深かったのはやっぱりサード・ウォッチ。上で言ったジェイソンも主演の1人。
NY、警察、消防、救急が主人公。放送時もど真ん中。
その直後の新シーズン第一話が9.11話に変更されたほど。インタビューもあってね。
久し振りに見たくなっちゃったなあ。でもビデオ出すの面倒くさい(ノ∀`)
正直もう好意的に観る事が出来なくなってきたので
観るのを止めようと思っていたんだけど、
(マイアミとNYのキャンセル合戦の結果に何でNYじゃないんだ!と言ってしまった程)
そうそう会えないジェイソン(Jason Wiles)が数話ゲストと知ってしまったのでね。
もう暫くお付き合いさせて貰う事にします。
さて。マックは辞職、民間のDNAラボ?に転職。
視聴者に判らせる為か態々会社の名札をつけたままバス乗車とかありえねえ演出。
ダニーは巡査部長に昇格、警官として現場に・・って益々立場が意味不明。
ああもうほら・・・。
今回は放送年(2011)が9.11から10周年という事もあってかテーマは9.11。
私はあの当時はPCの短期学校に通っていたので
翌朝学校で初めて事件を知ったんだよな。その夜に妹に遅い!ってツッコまれたっけよ。
教室の動画サイトでニュースには流せないような生々しい映像を沢山見て
何で?どうして??と恐怖と疑問でいっぱいだった記憶がある。
今でも理解できねえよ。
「どういう意味?今日はなんなの?」
今回のエピで訴えたかった事ってのはこれなんだろうな。
今回使われたHere Come The SunはNina Simoneのもの。
んでもこのアレンジだったらオリジナル(Beatles)の方が好きだなあ。
で。ジョーにネクタイ直してもらっているフラックはママと息子にしか見えんかった(ノ∀`)
9.11関係のドラマや映画は沢山観たけども、
一番印象深かったのはやっぱりサード・ウォッチ。上で言ったジェイソンも主演の1人。
NY、警察、消防、救急が主人公。放送時もど真ん中。
その直後の新シーズン第一話が9.11話に変更されたほど。インタビューもあってね。
久し振りに見たくなっちゃったなあ。でもビデオ出すの面倒くさい(ノ∀`)
Ghost Whisperer Season4-21 Cursed
立派なドールハウスでしたなあ。
結局偶然と勘違いという事で平和なオチになったけども。
ママが怖い、と思って対抗するためにママに包丁を向ける娘。
兄親子の霊に対抗する為に姪っ子に包丁突きつける母。
混乱したから。うん、混乱すると身内にこんな事をするっと出来ちゃう母子か、
と野暮な事考えてました(ノ∀`)
サムジムはメリンダに再プロポーズ。
うむ。幸せいっぱいなのは判るけど、ジムが亡くなってたった2ヶ月。
ジムの子供まで身篭ってサムと一緒に。
この現状を知らないジムの友人達が黙っているのかしら。
前回もなんか不穏な空気あったしなあ。
で、メリンダが車中で指輪を探している時にそのすぐ後ろでそれを見ていた男性さ。
なんか意味ありげに見えたんだけどあれは別にどうって事ないのかしらね?
立派なドールハウスでしたなあ。
結局偶然と勘違いという事で平和なオチになったけども。
ママが怖い、と思って対抗するためにママに包丁を向ける娘。
兄親子の霊に対抗する為に姪っ子に包丁突きつける母。
混乱したから。うん、混乱すると身内にこんな事をするっと出来ちゃう母子か、
と野暮な事考えてました(ノ∀`)
サムジムはメリンダに再プロポーズ。
うむ。幸せいっぱいなのは判るけど、ジムが亡くなってたった2ヶ月。
ジムの子供まで身篭ってサムと一緒に。
この現状を知らないジムの友人達が黙っているのかしら。
前回もなんか不穏な空気あったしなあ。
で、メリンダが車中で指輪を探している時にそのすぐ後ろでそれを見ていた男性さ。
なんか意味ありげに見えたんだけどあれは別にどうって事ないのかしらね?