⇒ここ数年おうち映画中心。
Drama
⇒洋ドラ専門。
Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。
Book
⇒キングが好きすぎて。
MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
手にとってみると、数週間前に届いた披露宴の招待状。幼馴染の男友達の。
ああ、そういえば結婚するんだっけね。
ひらひら。ぱら。
なんと!出欠ハガキもそっくりそのまま挟まってるじゃねえか!(≧д≦;)
え、なに?11/8までに返事を、だって?
ってもう3日じゃん!っつか今、今書いてかばんに入れないと、まだ絶対忘れる!!
という訳で、欠席に丸をつけて(お幸せにw)通勤途中で出してきた。
ま、月曜には届くかしらね。
なんて一息ついたらその本人からメールが。映画に行こう、という事なんだけどね。
やー、なんつうの?相手はまだ私の欠席を知らないわけだけど、
なんかちょっとやっぱ欠席って申し訳ないじゃない?
そもそもメールだって電話だって頻繁に来るわけじゃないから、
なんてタイミングなのよ!って思っちゃったよ(笑
ま、映画自体(SAW4)少し先の話しだし、ま、いいか、なんてメールでその事だけに返信。
で。夜。今度は本人から電話かかって来たよ;;
うう;;欠席に丸をつけたのを予感して遠まわしに攻めてるのか?(/□≦、)
結局ね、ことなく話を終了させて欠席の事は結局言いませんでした(笑
一瞬でも私を焦らせた、あの返信ハガキで知ってくれ(笑
さー、人と少しずれた2連休、パンプ頑張るぞー!
単品はきっと家のどこかの棚にでも置いてあるんでしょう(見つけるのが面倒とも言う
J.S.Bach⇒Cello Suite No.1 G Majar,BWV1007
J.S.バッハ・無伴奏チェロ組曲第一番ト長調。
実際購入してきたのは、1~6迄の全曲で2枚。
もっとも有名なのは1番のプレリュードですな。クリミナルマインドで使われていたのもコレ。
チェロのソロ、との事で。この曲は奏者の個性がかなり出ます。
実際ドラマで聞いたあの曲!とタイトルだけで買ってしまうと失敗します(=_=;)
同じ楽器でも音も違うし、テンポも違う。同じ楽譜なのに2分で終わったり4分かかったり。
という訳で、購入前にチェック!と思ってインターネットで視聴しまくったさ!
それでね、その中にPaul Tortelierという方のものを視聴したの。83年録音のやつ。
もう、ドンピシャですわ!これ!私が求めていた音はコレ!!!!!
ポール・・・・・ト・・トル・・トゥリエ・・・って読めねえよ;;
でも彼のを聴いてしまうと、その後も数十曲視聴したんだけど、全て色褪せて聴こえたほど。
私は勉強不足で彼の事は初めて知ったんだけど、どうやらかなり有名な方らしい。
実際納得の行く音だった。トルトゥリエさんの奏でる音、他も聴いてみたくなったよ(≧◇≦)
あ、それと。録音年数(プレイした年)、というのも案外大事なのよね。
特に人から薦められた場合は録音年数もきちっと聞いときましょうφ(。。 )
その年数によって、同じ曲、同じ人、同じオケでも大分違ってきちゃうのよ(´-`)
有名すぎる曲は、色んな人がやっていて、沢山CDもでているよね。
でも、だからこそ、自分の好きな音を探すのは一苦労。
私は大昔に映画で流れていたパッヘルベルのカノンに惚れて
同じ物欲しさにどんだけ買い漁った事か!未だに入手できないんだけどね!(TДT)<アキラメギミ
お陰でカノンだけでも5~60曲ぐらい持ってますよ・・・orz
今は視聴が簡単に出来る世の中。ほんと、いい時代だ(`∇´)
2枚のCDを持ってうきうきと。
クラシックコーナーに来たのは久しぶりなので他も覗いてみようと思ってね。
んで。目に飛び込んできたのが。
パバロッティ追悼CD2枚組み
って!!え!!!えええ!!つい・・!!と・・!っええ??!∑(゚□゚;)
そうなの・・・私・・・・・9月に彼が亡くなっていた事を知らなかったの・・・・・。
店頭でCDのタイトルで知るなんて...orz
CDショップで独り愕然っすよ・・そらもう衝動買いっすよ・・。
何を今更、なんて言わないでね(/□≦、)
ルチアーノ・パバロッティ(Luciano Pavarotti)
私はオペラはあまり得意ではないんだな。ミュージカル然り。
でも、そのオペラから反れがちの目をぐいっと引っ張ってくれた人の一人。
昔3大テノールとかなんとか流行ったでしょう。カレーラス氏とドミンゴ氏と。
母は前からカレーラスファンで、純粋に「声」と言う点で私はドミンゴさんの声が好きだった。
ドミンゴ氏の声はなんか包容力を感じさせてくれるので大好きなのさ(ノ≧∇)ノ
パバロッティ氏はというと、ちょっと細いと言うか、声が高いというか。
その歌声はイタリア民謡とか(オ・ソレ・ミオとか)を歌わせたら最高なんだよ!
彼ら3人のやってくれた事は素晴しいと思うのね。絶対にクラシックファンも増えたはずだし。
IL DIVOとかが受け入れられているのも彼らのお陰もあるのかも、とか思ってみたり。
今更だけど・・でも、一ファンとして。
楽しい音の世界をありがとう。心からご冥福をお祈りします。
そういえば、こういったニュースには敏感な母は何も言ってなかったなあ、と。
取り合えずメールでお知らせしてみる。CDも買ったしね。
お、早速返信が。
とっくに知っていました楽しみに待つています(・ω・)ノ
お、お、教えてくれよー(/□≦、)
それに(・ω・)ノってなんだよ!(・ω・)ノってー!!あと「つ」がでかいよー!
どうしていつもなんかどっか変換がおかしいのよアナタはー!もういいさー(ノД`)・゜・。
(・ω・)ノ
冒頭、バッハの無伴奏チェロ組曲を鑑賞しながら涙するギデオンで始まり
最後迄見届ける事で、ギデオンの涙の意味を知る。
リード曰く、暴力犯罪者逮捕プログラム至上初めての連続殺人犯夫婦、なんだそうな。
リードが言うと何でも早口言葉に聞こえるのは何故だろう(笑
で。連続殺人犯で、実際12人と息子を殺したという。
いったいどういった理由で?どういった心理で?本当はもっと殺しているのでは?
探るべく、一家総出で夫婦の居る刑務所に出向く訳なんだけどね。
サラとジェイコブ。
サラが認めているのは自分の息子を殺したと言うことだけ。
でも、追っていくうちに、サラは無実では?息子も殺していないのでは?と気がつくのね。
ホッチvsジェイコブ、ギデオンvsサラで話を聞いていく訳だけど。
結局ね、3回ぐらい見てしまいました。
ジェイコブに関しては、それこそホッチじゃないけど「くたばれ」って思ったよ。うん。
最終的に18人も殺したということも判ったしね。
でも何度か見直してるうちに気の毒になってきたよ。本当に可哀相な人なんだ、とね。
ジェイコブに限らず、人間である限り、少なからずその要素は誰でも持っていると思うんだよね。
人間って本当に危うい生き物だな、と思ったよ。
サラ。弱い女であり強い女だね。
母親の強さなんだと思った。それだけを思って生きてきたんだと思った。
息子が生きていると気がついたチーム。
無実の母親を死刑にさせるわけにはいかない、と奔走します。
でも、サラは多くを語らない。新しいことは何も語らない。会話は堂々巡り。
それでも皆の頑張りで、最後には息子が見つかるんだよね。
ジェイコブの死刑が終わり、それでも、生きることを拒否するサラ。
まだ息子は、本当の両親を知らない。
名も違う。今はチェロの神童とまで呼ばれ、穏やかに幸せに生きている。
サラの望みはそれを継続すること。
名乗り出たら、知ってしまったら、すべてが台無しになる。
皆が辛かったと思うよ。本当に。
ギデオンが、人違いだったと言った時。どれだけの思いだったかと思うと。
里親がモーガンに「ありがとう」と言ったとき。
サラの死刑執行を見届けているとき。
最後まで穏やかなサラ。
ここで冒頭のシーンに繋がるわけですが。
ギデオンがね、サラの息子の演奏を、とても優しい笑顔で見てるんだよ。
涙をね、一粒流すんだけどね、その笑顔でね。
それが今回のお話の答えなんでしょうね。
ああもうここで感想書いてるだけでも泣けてきたよ(ノД`)・゜・。
サラ:ジャネッタ・アーネット(Jeanetta Arnette)
ジェイコブ:マイケル・マッシー(Michael Massee)
ここで有名すぎる曲を敢えて紹介(笑
ドラマで流れていた有名すぎるあのバッハのチェロの曲。
無伴奏チェロ組曲・第一番・ト長調(J.S.Bach-Cello Suite No.1 G Majar,BWV1007)
ドラマを見た後、当然フルで聴きたくなって部屋の中を探そうと決意。
確かこの曲はオムニバスCDでしか持ってなかったような。
深夜にCD棚の前で仁王立ち。クラシックオムニバス。何枚あるんだこれ・・。
目で追って。追って・・・って探すの面倒くせえ!!・.:゚。┣\('ロ´\)ワチャー!
と言うわけで、タイトルですぐ探せるように、コレがタイトルのCD買ってきちゃいましたw
これについてはまた明日(ノ≧∇)ノ
さて。以前購入したものを聴き込んでるわけですが。
台風でどこにも出かけられず、悲しい程暇なので感想でも。
HIM→Veunus Doom(6)
お店でラヴメタル、と紹介が。
ら…ら…らぶめたるってナンダ(・∇・)?
ご本人達がそう言ってるらしいので、ま、そういう事にしときましょ(笑
6枚目と言う事で。過去作品は知りませんが、サウンドはヘヴィだしメロディもいいカンジ。
でも、聴き込むにつれ、私はどんどんダメな感じになっていってしまったという(=_=;)
ヴォーカルがかったるく歌いすぎなんだよーヽ(`Д´)ノ
コーラスもいいんです。ヴォーカルの声もいいと思います。
でも、終始気だるく歌うってのが私のニーズじゃなかったんだよ…。
2、3曲ならいいんだけど、全部だる~~いんだもん;;
ヴォーカルって大事だね(ノ∀`)
ぱっと聴きは一般ウケしやすいサウンドじゃないかと。
3曲目のPassion's Killing Floorは
トランスフォーマーに使われたらしいけど、覚えてねえ(/Д\)!
んで、ラヴメタル言うてるぐらいだから歌詞だってらぶろま~んす満載なのかしら?
と思っていたら案外そうでもなさそう。でも、やっぱり愛を色々語ってます。
一見甘いカンジはしないんだけど、じーっくり歌詞を読んで見ると
甘い、というより…私はなんか怖かったよ;;
もっとドライに行こうよー(≧д≦;)
そうだなー、私はこのアルバムは読書BGMとしてかるーく聴くのにまわすとしよう!
あと日本版購入なので、4曲目のThe Kiss of DoneのPVがオマケでついてきましたョ
Breed77→In My Blood-En Mi Sangre(4?)
ラヴの後はフラメンコです。
ブリード・セブン・セブン、と読むんだそうな。
フラメンコ自体が大好きなので、フラメンコ「っぽい」ってのも大好き!
でも「っぽい」ってのはアレンジによっては最悪になってしまうけども、これは成功例だと思う!
という訳で、このバンドはフラメンコ+メタルなんななー。
フラメンコギターも入っているので、判りやすい部分もあるんだけど、
なんつうかね、フラメンコギターが聴こえなくなっても
特有のリズム・曲調満載で、やっぱりフラメンコを感じさせてくれて
凄くいい感じにメタルサウンドとマッチしてるの(≧◇≦)
それにコッテコテのフラメンコじゃないし、HMファンも満足のサウンドだと思うの!
でもねーワタクシ的捨て曲が1曲。6曲目のLook at Me Now。
うん、多くは語らん。すまん、この曲だけはダメだった(ノ∀`)
歌詞も切々と色々訴えていて、中々いいカンジ。
歌詞+音楽共に気に入ったのは4曲目Blind。聴いて損はないぜb
同じフラメンコ好きの母に聴かせた所、
気に入った曲が結構あったらしくて車でちょろちょろ聴いとりますw
ありきたりのHMサウンドに食傷気味の人にお勧めかも!
何よりフラメンコのリズムってのは体にいい良いんだぜ!!(ノ≧∇)ノ<ホントカヨ
日本デビュー1枚目って事もあって、本作がバンドにとって何枚目なのかはよく判りません。
ミニアルバムみたいのをカウントすればこれが4枚目・・フルアルバムだと3枚目??
っつか情報少ねえよ!なんでこのサウンドを日本は今までほったらかしてたのよーヽ(`Д´)ノ
ともかく初の日本発売となったので、過去作品もちゃんと出してほしいなぁ。
きっと年代的に中堅さんなんだろうけどまだまだ進化が期待出来そうで、凄くいい感じ。
先が楽しみなバンドに巡り会えるのは音楽ファンにはとてもとても嬉しい事。
いずれ過去作品も揃えて次も絶対買うからね!(何年後だ…)
わざわざ書くまでもないんだけど・・。
私には・・・向かない・・・・・・お話でした・・・・・。
のっけで、ふむ?どんな話だこれは?と思って
彼女一人になったときに、え?そう来た?ってちょっとわくわくしたんだけど、
延々と続く彼女の思考。会話。もー、うるさいったら;;
もーさっさと展開進めてくれよ!!みたいな。
進んだと思ったらSF??え?なんなの??みたいな。
んで最後らへんはなんかもうね、もういーや( ´_ゝ`)みたいな。
っつか最後まで読むのに、私はかなりかなり無理をしたさ(ノ∀`)
これは読む人の精神状態でかなり感想が変わってくると思います。
読書にたっぷりと時間をかけられる人向けかなあ、と勝手に思ったり。
こんな感想しか出せなくてゴメンよ...orz
次は、次こそはトウモロコシを読むのだ!
ミラ・ジョヴォヴィッチさん主演の映画なんですけどね。
へんてこな映画で、なんかものたりないといかなんというか。
ウィルスに感染した人としなかった人のお話。
感染者はものすごい身体能力を得られるけど、早死にしてしまう運命。
で、まあ色々とあって今は人間と敵対しているというね。
終始思っていたのは、リベリオンっぽ。ってこと。
だって不思議雰囲気だし、なんか白いし、ガンカタっぽいし。
更にウィリアム・フィクトナー氏が位置的に似たような役を演じてるしね(´-`;)
監督さん同じだったりしてw
なんて思ったら本当に同じだったというね;;
なんだろうねえ。ミラさんは好き。とってもとっても綺麗に撮られてました。
ミラさんを堪能したい人は是非!!
でもね!アクションが、確かに動きとしてはいいんだけど、なんか迫力不足。
リベリオンよりもキレがないっつうかねえ。
でも、何度も言うけどミラさんは美しかった(ノ≧∇)ノ
フィクトナー氏の牙がちょっとカワイイかもとか思った!ご飯食べにくそうだよね!
でもでもでも!
(o>ロ<)o<リベリオンのが好きなんだー!!
リベリオンを初めて観た時はガンカタ大爆笑しながら観てました(笑
なんだろう、ありえない計算の元に作られたアクション。
カッコイイんだか面白いんだか役に立ってんだかそうでないんだか判らないアクションがイイ!
主人公の衣装を見てMatrixのパクリ?なんて突っ込んじゃいけませんヨw
ともあれ、あれは傑作!ガンカタ最高(≧∇≦)bb
っつか、クリスチャン・ベール大好きなもんでw
っつか、これで惚れちまったもんでw
今回はとくにこれ!っていうシーンはなかったけど、話としては面白かったなー。
やっぱ40分じゃなくて、もっと話を難しくした2時間の推理モノ、として見たかった気がするな。
しかし・・結果的には封筒だったわけで。
んでさ・・なんでも注意深く見ているアナタ達があの封筒を見落とすなんてな。
モーガンとエル・・・やっちゃったな(; ̄Д ̄)
んで犯人だけども。本当に本当に「上のもの」を殺したいという執拗な意思を感じたよ。
ドランのキャデラック(S・キング)と張るぐらいだよ・・。
目的の為なら他人の死は関係ない、自分の死だって関係ない、って壊れた思考。
普通に考えたら「まさか自分はこんな風には」って思うけど、
究極に追い詰められて何かが一本切れた時、実際自分がどうなるかなんて判らないよね。
って怖い方に考えが進んでしまった・・。
ホッチ。弁護士資格を持って・・・・うん、持ってそうだ(笑
なるほど検事局出身ですかー。なんかガッチガチだね!でもなんかイメージどおりだ(≧◇≦)
それと。モーガンとエルが見落とした封筒をリードが見つけたわけですが。
ギデオンとホッチ呼び出してそれ見せてるうちに犯人自殺しちゃったよ!
しかもリードはマジックミラーが見える方向を向いていながら気がつかないなんてΣ(´д`ノ)ノ
しかも気がついたのホッチだよ(≧д≦;)
っつか、取調べ最中に犯人が自殺って相当な問題じゃないんか;;;
取調室、犯人一人置いて二人とも出てきちゃうって;;;
ど、ど、ど、どうなのそこら辺;;;
今回のゲスト。
ハノーバー捜査官:ネスター・セラノ(Nestor Serrano)
ネストールなのかネスターなのか。セラノなのかセラーノなのかは未だ不明(ノ∀`)
この俳優さんは、ほんっとうにあちこちで見かけるよね。映画でもドラマでも。
色々こなす人だからさ、どうせなら犯人側としての演技を見たかった気もするなー。
ま、それは他のドラマか映画で観る事にしますかね(笑
第1話 リオの決闘 Rio
オープニングは流石マイアミ、金かかってますなー。やっぱこうでなきゃ~!
ホレイショのカッコつけも健在、ほんとマイアミ!って感じのエピ。
ブラジルまでリアズ追っかけて・・・っていきなりレイ死亡。なんとあっさり・・・。
それからナイフで決闘よ。ちゃんと(笑)応正当防衛で勝利よ。
その後のホレイショがあのキリスト像を見上げるシーンは
そういえばクリスチャンだったっけ、と思うと・・・悲しいな・・。
デルコは今回とても重要な位置のはずなんだけど、
あんな状態のホレイショの横にいたら、誰だって霞む。仕方ない(ノ∀`)
カリーは主任代理、なんなくこなしてましたな~。
彼女は見た目とは逆に、中身がさばさばしてるので凄く好き。カッコイイよなー(´∇`)
で、今回からナタリアがチームに。ウルフに苛められてたけど(笑
ウルフはほんと波風立てるの好きよねw
さてホレイショとイエリーナとの関係はある意味振出しに。
イエリーナもマイアミに戻ってくるっつうし、また二人のモヤモヤ~な関係がスタート?
第2話 抹殺された男 Going Under
潜入先に妻がしょっちゅう行けるってどうなのよ。
結局ウロウロしてた妻のせいで正体ばれたんだろ?
『私がもっと何かしていたら・・・』じゃなくて何もしないで欲しかったって皮肉。
っつか家庭持ちが潜入捜査とかしちゃいけないと思う・・。
そうそう、カリーは証拠品乗せて走行中に襲われて車ごと川へどぼん。
ほんと無事で何よりよ!そして元彼ジェイクが登場。今後も色々ありそうね。
コーナー銃。ほぼ直角に曲がった先を狙えるとか、益々死角がなくて怖いんですけど・・。
第3話 デスプール100 Death Pool 100
100話記念、と言うことで(ノ≧∇)ノ<オメデトー!
もう無意味に皆で海岸歩いちゃったりホレイショ普通すぎる笑顔見せちゃったり、と
やっぱ色んな意味で100話記念でした~(≧◇≦)
んで。やっぱウルフ嫌味なやつだね!地味にナタリアイジメ(笑
なーんかやっぱ性格に問題ありだよね(ノ∀`)
更に今回は3マイル沖に出た船上の、本来違法の合法カジノって事でね。
お陰でホレイショもトリップも、はがゆい思いしていた訳だけど。
人の死亡予測とかどうなのよ。無神経って怖いわ。
ってウルフお前もか!!!(゚∀゚)・∴ブハッ
どうしてこーいつもウマネタ提供してくれるんだろうね!!gjウルフ!!(≧∇≦)b
今回気になったのはカジノのオーナー、サン・カン(Sung Kang)
ど~~~っかで見たことあるんですけど!って思ったらワイルドスピード3の彼ね。
ホレイショが気にかけてた少年はマックス・バークホルダー(Max Burkholder)
NYではマックに怪しい侍の絵本(笑)読んで貰ってたけよ。
んだそりゃあ??って最終回でしたねー(笑
SONAってナニ。海に投げたドルの行方は・・。
ともあれ兄貴の方は完全に方がついた、ってことでいいんだよね。
でも・・・ケラーマンは殺されてしまった・・・。
自分がそういう世界に居ただけに、最期が読めてたのがね・・なんとも・・。
ちょっとケラーマンに関しては、後半なんだかよく判らないうちに話が進んでしまったので
シーズン3の始る前に1から見直した方がよさそうだ(=_=;)
スクレ。なんだか・・・こちらは大変なまま次シーズンへ。
ある意味今回彼が一番ヤバイんじゃ?(≧д≦;)<イキノコレー!!
マリクルースが無事だといいよね・・・。っつかその前に本人がね;輸血しろー;;
ベリックのヤツめ・・・お前が悪い!!
でも最後がドナドナみたいで面白かったからいいや(ノ∀`)<イイノカヨw
ティーバッグ。彼は・・・一体誰に何の為に動かされていたんだ??
なんか凄く気になる終わり方だった!も、もしかして私何か見落とした(; ̄Д ̄)?
マホーン。なんか必死だった。兄貴の「俺なら自分を忘れてくれと言う」というのがね。
結局・・そうするマホーンが切ない(ノД`)・゜・。
・・・彼こそ救いの在るラストを期待!(死んじゃいそうな気がする;;)
キムも片付いてしまったねえ。ところでこの国は正当防衛ってのは無いのかしら・・?
んで・・バックに居た老人だけども。まったく持って正体がわからん・・・・・白衣って・・?
マイケルの脱獄が狙い??ええ??何?実験??
なんかいきなり違う方向へ話を持っていって終わるなんて;;
3がちょっと不安になってきました;;でも、楽しみに待つ事にするよ;;;
マイケル:ウェントワース・ミラー(Wentworth Miller)
リンク:ドミニク・バーセル(Dominic Purcell)
スクレ:アマウリー・ノラスコ(Amaury Nolasco)
Tバッグ:ロバート・ネッパー(Robert Knepper)
シーノート:ロックモンド・ダンバー(Rockmond Dunbar)
ヘイワイヤー:サイラス・ウェイア・ミッチェル(Silas Weir Mitchell)
トゥイーナー:レイン・ギャリソン(Lane Garrison)
アブルッチ:ピーター・ストーメア(Peter Stormare)
サラ:サラ・ウェイン・キャリーズ(Sarah Wayne Callies)
ベリック:ウェイド・ウィリアムズ(Wade Williams)
ケラーマン:ポール・アデルスタイン(Paul Adelstein)
マホーン:ウィリアム・フィクトナー(William Fichtner)(フィクナー)
ビル・キム:レジー・リー(Reggie Lee)
閣下と呼ばれた男:レオン・ラッサム(Leon Russom)
私にとって、このドラマの中で一番好きな俳優さんはアブルッチのストーメア氏。
とにかく色んな役をやる俳優さん。プリズンを見よう、と心に決めさせたのも彼(笑
でも、出てる、と聞いた時、正直そんな暇あるのかい;;と不安にもなりました(ノ∀`)
実際プリズン出演中の時は映画出演が少なく、終わったらこれでもかと作品が(笑
主役を張る俳優さんではなく、脇で相当印象を残す俳優さんなんだよね。大好き!
んでプリズンで死亡してしまった時は、ちょっと安心(映画出て貰わないとね!)しつつも
やっぱり残念だったんだけど、でも選手交代、とばかりにフィクナー氏の登場。
うむ。プリズン・・私をよく判ってる・・・(笑
そうそう、上記にあげた俳優さん達の過半数はCSI・ER・コールドケース等々
日本放送中のドラマのゲスト出演多数です。
他の役が見たい!って人は是非チェックしてみようb
果たして3ではどんな俳優さん達に出会えるのかしらね!楽しみ(ノ≧∇)ノ
実は、先日、陸上自衛隊のコンサート(というか予行練習?)に行ってきたのですよ。
クラシック好きはもうピンと来てると思うけども!
この楽曲は、曲にあわせて後半に大砲がばんばん鳴るんですわ。
うん、まず普通のオーケストラじゃ聴けないやね。
去年だったか年末のTVで大砲を用意、でも空砲(当り前だ(笑)というのを見たけども、
でも、空砲でも、それを用意してくれたというだけでも充分嬉しかった。
それがよ?今回は実弾入りなのよ??こら行かなきゃな!
というわけで、朝霞訓練場へ向かったわけですが。
首都高で交通事故渋滞・・・。1時間以上で2Kぐらいしか進まなかったそうな・・・。
(運転はR。すまん、おかげでぐっすり眠れた(ノ∀`)
で、やっとついたぜ!って駐車場満車だとー??もう始る時間なのに!
って渡された地図が恐ろしいほど判りにくい(=_=;)
久しぶりに地図を見るのに地図自体を回転させたよ;;;
で、地図には結構の数の駐車場案内。が、行く先々満車。
っつか、駐車場そのものが狭いというね・・・。そして会場からどんどん離れていくというね・・・。
で、結局駅の有料駐車場も案内にあったので、ソッコー移動。おお!あいてるじゃないか!
(しかし12台しか駐車できない所を案内図に載せるってのも・・・)
当然会場からはかなり離れてしまってる。時間はすでに演奏開始30分以上経過。
ソッコータクシー拾って現場にかけつける・・・のだけど・・・
ついたら軍服の方々が大量にいらっしゃって、「いらっしゃいませ~^^こちらへどうぞ~^^」
とか暖かく迎えてくれるんだけどやっぱりなんかちょっと怖い;;
んで何か探知するゲート通って荷物検査して、と
とにかく普段とあまりにも違う雰囲気にちょっと怯えつつ(笑)入場!
進んでいくと・・・和太鼓が聞こえる・・・もう、終わっちゃったの??(/□≦、)
なんて思って相方とこっそり覗くと丁度和太鼓が終わり・・
「本日最後となりました・・チャイコフスキーの・・・」
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」<ま、ま、間に合ったぞぉおお!!
とまでは叫びませんでしたが、それでも歓喜の声を上げてしまいました~!
だって、あと5分遅れてたら・・・10分遅れてたらまったく聴けなかったと思うと(≧д≦;)
オケ自体の生音はスピーカで掻き消えてるので
オケは今回は見送り、大砲の側へ移動だ!やっぱメイン押さえとかないと!
ものすごく特徴的だったと思う。
実弾を使うことはもとより自衛隊だったということが。
音楽を聴くには最悪の環境(子供多数、大砲の音で泣き出す等)。
でも、それはしょうがないとしても。
オーケストラにあわせて、大砲発射の前に発射準備の号令がかかるの。
その号令がまた音楽にあっててかっこいいんだよね!
もし、これが普通のオケだったらそんな号令ないじゃない??
なんかね、うん、ドキドキした!号令そのものも楽曲の一部になってたよ!
んで、笑えるのが、曲自体を知らない人達(だよなあ)が、
号令のあと直ぐ発射と勘違いして、携帯カメラをいっせいに構えるの(笑
発射は・・・まだ先だよ・・・腕・・・疲れるよ?なんて思ってみてました(´-`;)
実際4門の大砲。大砲の違いは判らないけど、
私が以前聞いたことの在る実弾のものよりかなり甲高い音だった。
(今回使われたのは105㍉榴弾砲と言うんだそうな)
イメージとは違ったけど、でもやっぱ本物は本物。
最後に4発同時発射した時には嬉しくて泣きそうになったわよ!もう!
4門の大砲が空に向かって、自衛隊員がそれぞれに2人ついて、その姿もかっこよかった!
実際、大砲(空砲も)を使うと、オケとのタイミングが難しく、少しずれます。
その微妙なずれがまたいいんだけど、今回4パートあるとして、
1パートがタイミングが殆ど合わず、もう1パートは恐ろしいほど合ってました(笑
大砲の前に、「これから大きな音が鳴ります。注意してください」と言われたけど、
つねに大音量でHM聴いてる私にはなんて事はなかったぜ(笑
側にいた子供は怯えて泣いてたけどね(=_=;)
その後、展示?されてる戦車や軍用車やテント施設などを色々見て回って
満足して帰ったのでしたー(ノ≧∇)ノ<ワーイ
Season3-14 Dog Day Afternoons
リリーの噂の(?)恋人出てきましたねー。
って・・・4400のダイアナの恋人と同じ俳優ブレナン・エリオット(Brennan Elliott)さんじゃないか!
中々セクシーな俳優さんたよね~^^
・・・にしても事件の結末はなんか切なかったなあ。
ジュリアス:ジェレミー・ダビットソン(Jeremy Davidson)
フィル:ポール・シュルツ(Paul Schulze)
ロイーン:ティナ・ホームス(Tina Holmes)
Season3-16 One Night
今回は最初に犯人が自首してくる、というちょっといつもとは違うパターンでした。
過去の事件と同じことをやった、早く探せば間に合うよ、というね。
お陰で過去の被害者の印象が薄かった気がするよ。
なんつうか今回の犯人、勘違いも甚だしいよね!
不幸なのは判るけど、その怒りの矛先間違ってるよ!
残された両親の必死さがもぅ悲しくて!しかもあんな・・・・・(ノД`)・゜・。
救いだったのは進行形だった男の子が助け出されたこと。ほんと・・・よかったよ・・。
さて犯人役。
若い方:スコット・ヴィッカリオス(Scott Vickaryous)
年取った方:ジェリコ・イヴァネク(Zeljko Ivanek)
うーんと若い方:ハロック・ビールス(Hallock Beals)
いくらなんでも違いすぎっしょ;;ちょっと無理を感じてしまいました(=_=;)
でも、うーんと若い方と年取った方は近かったと思います(笑
現代の若者二人のやり取りは終始切なかったよね・・。
助かったと言えど、この後二人はどうなるんだろう?とか考えてしまったり。
でも彼らには未来があるからね、明るい未来があると思いたい!!
バレンティーノ:シャイロ・フェルナンデス(Shiloh Fernandez)
ジャスティン:コール・ウィリアムズ(Cole Williams)
バレンティーノ役の男の子。すっげきれーだったな~。他の作品も見てみたいね!
毎日の日課、ウンデ狩りをしてたんですよ。
で、ふと、もうすぐイベントだし、それまでにはLV上げときたいなあ、なんて思って。
でも時間は2時。ギルメンも流石にいない(や、寝落ち放置のメンバはいたけども(笑
あと38%で98歳になれる。うーん、野良すればすぐだけど、今は野良気分じゃないし。
なんて考えながら神殿をぐるぐるぐるぐる。そのうちノルマのウンデを2個拾ったので
エンタ森に移動。せめて残り35%にしておこうと思ってね。
でもね、マジの97歳、ソロつったって2PC支援がいるわけでなし、
縦横無尽に走り回れるわけではありません(ノ∀`)
でも器周りをぐるぐる走り狩りしてるだけでも経験値は雨ソロよりペースいいんだよね。
ただやっぱり殲滅が遅いので(笑)その2%がかなりかかるんんだけども(笑
森器周りだと150~180匹ぐらい倒すカンジかな。のんびりやって1時間ぐらいかなぁ。
でも私はソロの時は買ってきたCD鑑賞に当てるので、その程度は苦じゃないのだb
で、ぐるぐるぐるぐる。あと0.01%で残り35%になるわ~なんて思ったはいいけど
次に沸いたのがイフリエリ3匹とデス2匹、アガピエリ1匹とデス1匹とその他大勢。
って痛ぇんだコンチクショウ!そろそろ指が吊ってきたちゅうの!ヽ(`Д´)ノ<プル!タテニナレ!
あとちょっと~!ってとこで悔しくもそこで倒れてしまった・・・プル・・・主人を助けろよ(/□≦、)
なんだかこのまま引き下がるのも腹立たしいのでせめて器を綺麗にしてから寝ようと思って。
我ながら怒り(笑)で意識がハッキリしてる時の、年季の入った走り狩りはうまいもんさ(`∇´)
さっさと倒して最後に残った1匹はエリアガピ。
お前倒して寝るんじゃー!!と、雷落として打倒した瞬間にね、ぽろっと。
+9スピスト(青)が。いや、その下になんかもひとつオマケみたいに落っこちた。
タム(´□`;)ファー
屈折1年と7ヶ月。
最初1年は成長求めて週5回、毎日夜中に3時間以上ソロ狩り。でもまったく落ちることなく。
その後、フレ野良(支援参加)PTで初めてジャドが落ちたがやっぱりソロでは拾う事はなく。
あれだけ一緒にやっているギルハンでも落ちず(他メンバはソロで何本もゲットしてます)
私が入ると(攻撃に参加すると)落ちないのかな・・・なんて。
んでね。私の中での決定的というか、ひとつの区切りだったのがね、
倉庫の為の別垢で、やはり荷物を持てるように、とサブを育てた時、即ジャドをゲット。
あれだけ頑張ってる本垢でひとつも落ちなかったのに。
ぼやーっと、ちょこっとやったサブが、ぽろっと拾ってしまう不条理。
正直ね、いやホント、冗談抜きでもの凄く心中複雑で全然嬉しくなかったんだよ。
所謂・・初成長ゲットなのに・・・。
もう、それ以降(成長ゲットに対する)気持ちが萎えて
垢説やっぱあるのか??なんて思ってソロ狩り時間が極端に減り、今に至ってたの。
でもね、それは引退という事ではなく、成長事態が眼中に無いっちゅうかね。
ギルハンは楽しいし、ギルメンとゆる~くチャットしてるのも楽しい。
成長は落ちないけど、アイテムドロは昔からいいので細々とだけど装備も揃ってきてる。
それから更に数ヶ月。念願の、ギルハンでやっとレイをゲット。
分け前が多い、という事より私がいても成長が落ちた、ということが嬉しかったの。
ほんと、嬉しかったんだよ(ノД`)・゜・。
それから1ヶ月。
初めて、ソロで。メインで、拾うことができました。うん、私のソロ初ゲットはあのジャドじゃない。
ずっと頑張ってたマジが拾った、この、タムファー。
でも嬉しさよりも安心した気持ちの方が大きかったというね(´-`;)
やはり私のように落ちなくて落ちなくてそれでも頑張ってる人、たくさんいると思うのね。
ラッキーは不意に訪れます。あきらめないで続けていればいつか!頑張っていこう!
正直地味に稼ぐ生活に慣れてしまっているので、
成長=ソッコー売っぱう、とは発想がいきません(笑
無駄に、うちのin率№1の店番にでも装備させとこうかしら(≧◇≦)
先日ちょいと行ってきました。
目的はフォッサマグナミュージアム。青梅自然史博物館とな。
行きはのんびり7時間。ちょっと行っちゃぁ( ^!^)y-~~ ってかんじで(笑
小谷の道の駅なんかじゃ目的忘れかけてお土産見てしまってたよ( ̄▽ ̄;)
(ドラゴンボールのガチャガチャで六星球をゲットしたぜ!)
さてミュージアム。ようするには鉱石の博物館みたいなもので、
ヒスイがメイン、そのほか化石などなどなど。
思っていた以上にたくさん展示物があって面白かった!
で、入った雰囲気が神奈川の相模原市立博物館みたいで
「宇宙食とか売ってたりしてw」
(相模原私立博物館はプラネタリウムがあるからあっても不思議ではない)
なんて言ってたら本当に売ってました(゚ロ゚;)ナゼ??
あとね、平日って事もあって・・・とにかく人がいない!
私達とご夫婦が1組しかいませんでした彡(-_-;)彡ヒュゥゥ…
でもまあのんびりまわれて楽しかったよb
その後、ヒスイがらみ、小谷のヒスイ峡というところにも行ってきた。
ここがねー、でっかい岩だらけなんだよ!
岐阜の寝覚ノ床には断然負けるんだけど、でも、誰もいないし
ちょろっと飛び移って遊ぶには充分なのだよー!
もうあちこち登りまくって面白かった~!
勿論数時間後に筋肉痛になり、翌日にはそれが全身に回ってたぜb
そのあと高浪池に。なんかね、5Mの鯉がいるとかいないとか。
案の定ここも誰もいない。いやそれはいい。
池のほとりに説明の看板が2つ。ちょっと大きいのと小さいの。
「この池には体長4Mの・・・・・・ん?」
「体長3Mの鯉が池の・・・・んん??」
んんん???
そういえば朝ご飯を軽く食べたっきりそのまま17時半を迎えてしまいました~
それでもそんなに空腹にまみれてたわけではないんだけど、
小谷道の駅再び。手作りのカツどんの温泉卵のせ(正式名ワスレタ・・・)。
見た瞬間ハラヘリモード全開!ものーーーーっそうまかったです。満足!
(ドラゴンボールのガチャガチャで二星球をゲットしたぜ!)
んでその後ね、眠気との戦い、ちょいと道を間違えつつも問題なく修正、
帰りは5時間、計12時間のドライブ、17時間の日帰り旅行の幕が閉じたのでした(ノ≧∇)ノ
さて。Rへ。調べといたぞ。
和田(殿)、和田(衣外)・(境)・(下和田)・(蘇我)・(太子堂)・(中)・(南和田)
つまり・・・・・地名だ(笑
あと袴の・・・なんだっけ?(笑
あれはやはり思い出せなくて調べらんなかったよ(/Д\)<マカセタ!!
早く寝なきゃ!と2時半に布団に入って、なんと奇跡的に寝付いたのよ!
が!3時半頃・・・・・・足が痒くて起きた・・・。
蚊に・・・・・・くわれたらしい・・・・・・。
何故、今!何故、今日!!(/□≦、)
その時程、蚊に殺意を覚えたことはありません(-"-)
一度起きてしまうと寝付ける訳もなく・・・。
気がついたらヨーグルトの配達が・・・つまり4時半。
そして・・・親父の起きる気配・・・5時。
新聞屋さんも来たみたい・・・5時半・・・。
耳元では蚊の飛ぶ音・・・結局3箇所以上も・・・(;ロ;)
大暴れしながらいつのまにか6時半。
半泣きで起きての出発準備。
って化粧が乗らねえんだよ!!!ヽ(`Д´)ノ
10代のお肌カモーン(ノД`)・゜・。
という訳で、7時出発が私のせいで7:30出発。
別に厚化粧じゃなくてもね、女って色々大変なのよ( ノД`)
んでね。
とにかくのんびりゆっくりまったり行ってたら行きは7時間かかってしまったよ;;
因みに帰りは5時間でした~。
で、詳細は・・・・・・明日にしときます・・ヾ(゚ ゚ )
だって筋肉痛だし何より眠いし眠いし眠いんだよね!
今日の今なら間違いなくいつでもどこでも眠りにつける自信あるので(笑
ではまた明日!おやすみなさーい_ノフ(、ン、)_zzZ
追記。
今日は母の誕生日でした~!
プレゼントも喜んでもらえてなによりなにより(≧∇≦)
小学生の頃、クラシックと50~60's、日本の懐メロしか聞かせてくれなかったおかげで
古い音楽、洋楽、ジャンルを問わず、音楽を好きになることができました。
チャンネル権は昔から母にあり、そのおかげで海外ドラマと洋画に
どっぷりはまることができました。幸せです(笑
側にいてくれることを、あなたの健康を心より祈っています(^▽^)