忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

引き続きやっとります。
現在やっと王の墓まで着ました。
ナムエンサ砂漠ですが。無駄に走り回ってなんだかLVが上がってしまいました(笑
ウォースラがゲストで仲間になったんだけど、それをいい事にモブ倒し忘れを成敗に。
LVも上がってるのでらくらく倒して、徒歩で西の砂漠地帯⇒王墓まで2往復ですよ。
そして2回目でMAP見つけたですよ(笑
そらLVも上がるってもんです。
んで、すでに20代を越えたんだけど、
この時点で経験値2倍やLP2倍アクセがあるってどんだけぬるいゲームなんだFFは(笑

現時点ではウォースラがリーダー。何故かっつうと他メンバの入れ替えが激しいから!
そしてウォースラがもう29歳です・・・。どんだけ無駄に走り回ってるか判るでしょう?(ノ∀`)
因みに他の皆さんは24~25歳。ってLVを年で数える癖、直んねえなあ(笑

LPは溜まりまくってなんか逆に割り振るのが面倒だわ・・・。
LP2倍アクセはバッシュにつけてそのまま放置してたら一人大変な数値になってました(笑

砂漠地帯を散々走り回って思ったんだけど、
フラン。ハイヒールだよね。
私ね、ハイヒールで砂浜を何度か歩いたことがあるんだけど・・・。
普通まっすぐ歩けないよ?すごいよフラン!(≧◇≦)

うん、まだ暫くは楽しめそうで嬉しいなー^^

拍手

PR
とりあえず、中古屋に出てたので、今更ながらやってみることにしました!
(龍が如く2が売り切れてたからしょうがなく買ったとは言えない・・)
とにかくオフゲがやりたかったんだよ!オフゲ!
ストーリーが欲しかったんだよーう!(ほら・・クロノスは(ry

FFはクリアしたのは4~10
何度もやったのは5と7、時点で6と8。
二度とやらん、と思ったのは9。
ラスボスの塔でどうあっても太刀打ちできずに放棄したのが3。
やってみてコレは違うと数時間で放棄したのが10-2。

んで今回の12ですが。
インターナショナルです。10の時もインターナショナル。
10はインターナショナルにもかかわらず、おまけでついてたDVDがなんと日本語版。
インターナショナルは映画の吹替えっぽくて、初の声付でも充分楽しめたんだけど
DVDのの日本語吹替えがあまりにもアニメちっくでまったく別物をみているようだった(=_=;)
なんかね・・・やっぱ、ダメ。声優さんに罪はないが私には向かなかった...orz

というわけでFF12インターナショナル頑張ってやってみようと思うよ!
今やっと空中都市まで来たところ!なんかシステムめんどくせえ!
防具ままでいちいちJOBってなんだよ!
っつかJOBチェンジできないってどういうことよ?

ヴァン=モンク バルフレア=ウーラン フラン=ナイト バッシュ=もののふ

どうすんのよー!キャラ紹介なんか見たこと無いからもうー!
昔から好きなJOBにつかせちゃったじゃないのよさー!
魔法関係いねえー!誰がヘイスト唱えるのよー!プロテス欲しーーー!!
・・・・ま、それはそれで楽しいのでいいんですが(笑

そしてLV低いまま空中都市にきてしまって;;
ルース魔石鉱来たはいいけど全員が使いもんにならん!そしてギルがない!(/□≦、)
でね、ちょこっと篭りましたよ・・・骸骨ね・・。チェインで150↑。
もっと行こうかと思ったけど、ドロアイテムが99個になったので・・・貧乏なので・・・。

んで、皆様簡単に7LV上がって17歳、おギル持ちになりました(ノ∀`)
ほんっと、FFシリーズってお金と経験値に困らないゲームだなあ。
チェインのお陰で、結構レアアイテムや武器、回復などオマケ要素があるから楽チンw
後でもっかい行ってとりあえず20歳ぐらいにしとこうかな。

・・・なんか毎回小難しいシステム出してくるけど、結局やっぱり便利なんだよね。
だから、FFはゲーム難易度が低いんだよなあ。
かるーく遊べるからいいけどね^^

クリア後は強くてニューゲームがついてるので、それでまたのんびり楽しもうっと。
キャラクターは今のところ皆さんいいカンジ。フランかわいいw

あまりにも久々の他ゲーでね。
篭り続けていると武器の修理に行かなきゃ、とか余計な事を考えてしまうわ(笑

拍手

話題の天使ですが、材料揃えて合成してみましたがな。
深夜に友人呼び出して見届けてもらったがな(笑

今のメインはマジ。それと支援。当然魔王より天使ですよ。
合成材料ぶっこんで。
望みは防御29。他はどうでもいい(笑

29.13.23

目標は達成したものの、他は微妙な補正が出来上がりました(/Д\)
でもこれはこれでヨシとします!
来年復帰予定のバルには神魔王を購入しますよw合成はしませんw

ネクは守護だったのでQPNと色々比較。因みにセイクシリーズはバラ。セットじゃない。
数値は全体的にQPNのが優秀。でもエリが8下がる。
実際攻撃比べてみると、守護は魔攻数値もQPNより少し低いのに微妙に削りがいい。
森でソロってみて、HP1枚削るのに、
まあ例えとして、QPNで10回として、守護だと9~9.5回ぐらい。
エリたかが8だけど、結構違うのにびっくり。
でも実際マジは攻撃より硬さ。QPNセットのがいいね。ダメ無効も結構大きい。
支援貰ったときも、QPNセットのが支援数値の伸びがいいんだなコレが。

なるほどねえ。
そしてクラスキ上がったお陰でプルが肥えた模様・・・。プル・・・。

拍手

気がついたら来週で9話、ということでちょっとびっくり。
何がびっくりって・・・・。

ぜんぜん面白くないってことが(/□≦、)

面白くない、って1~2話で見るのをやめたんならともかく、
8話までみても面白さを見出せないとなると・・・。
一人でうなってたらついに母までが。
「ぜんぜんつまんないわ。時間の無駄ね。来週からもう見ない」
と宣言。
ううーん;;;ううーーーん;;;;
なんだろう・・何がいけないんだろう;;
確かに沢山事は起こってるけど、なんかね、つまんないの。
うすっぺらいの。
うーーーん(≧д≦;)

拍手

ナイトシフトを2分した短編集その2です。完結に感想を。

超高層ビルの恐怖
鳩!なんだあの鳩!鳩のくせに!鳩!!

芝刈り機の男
冷静に考えても焦って考えてもコメディだコレは!

禁煙挫折者救済有限会社
なんかトワイライト・ゾーンみたいだった・・・。

キャンパスの悪夢
そんなことには絶対になりませんように(/□≦、)

バネ足ジャック
先が気になるー!!

トウモロコシ畑の子供たち
ザ・チャイルド(1976.スペイン製作の方)という映画をね、思い出したよ。
あっちのが怖いけどさ・・。そいえばこれが原作のザ・チャイルドの方は見てなかったなあ。

死のスワンダイヴ
なんて・・悲しいお話・・。ちょっとグっときたよ(;ロ;)

花を愛した男
明るく・・ほんわかな・・・・・猟奇殺人・・・って・・ヲイ・・。

ジェルサレムズ・ロッドの怪
呪われた町を読んでから読みましょう。

312号室の女
これは読む側の生活環境によって意見が分かれそう。どのみち悲しい話だ・・。

おまけ。新井素子のエッセイみたいなもの。
彼女のファンでなきゃツライだけの文章。
私はキライだ。最初の数行までしか耐えられなかったよ(ノ∀`)

拍手

どうもNYPDの車両を見るとサード・ウォッチを思い出すなー。
なんでシーズン2以降DVDが出ないのかしらね(ノ∀`)

さてさて。リードNY初体験とのことで。
終始キョロキョロしているのがなんともほほえましい(笑
お箸の使い方があそこまで下手な人を初めて見たような気がします(´-`;)
裏技使っても使えない・・・というかあの裏技(ゴムで箸の端を括る)ってどうなの?
かえって使いにくそうなんですけど;;
リード曰く(言い訳か?(笑))13億の人間が箸を使って栄養を取っているんだそうな。
中々面白い表現だ。んで彼に言わせれば私達は鉛筆二本で食事してるんだと(*´艸`)ククク
結局事件が起こって皆途中退席しちゃったけど・・リード殆ど食べれてないよね(/□≦、)

今日はホッチとギデオンの初めて組んだ事件について触れてたね。
あとギデオンの・・一度失脚したことについても。
あの記者は「部下を殺した」って言ってたなあ。
実際言葉どおりではないにしても、もう記憶が薄いんだけど、
1話ってギデオン復帰って所からだったよね。その辺って詳しく語られた??
ううーん・・よく覚えてない・・今後また詳しく語られるのかな??(≧д≦;)

そういえばこの記者だけどもさ。
サード・ウォッチでも記者だったよね!あれはTVリポータだっけか。
どのみちメディア関係者、っぽいんだろうか彼は(笑
あー、ERでもなんか出てた記憶が。でも、どの役だったかなあ。DVD見ないと判らん・・。

新聞記者:デニス・ボウトシカリス(Dennis Boutsikaris)

サムの息子:デヴィッド・ハーコウィッツ(76~77年の事件)
ゾディアック:68~70(69?)年の事件。未解決。

んで。エンディングでかかってた曲ですが。
偶然にもここでもハレルヤ。ついこ数日前のコールドケースと同じ(笑
ま、こっちはジェフ・バックリーのバージョンだけども。

今日はWOWOW12月号が来てたの。
最近、ザ・ユニットが2シーズン連続放送していたのでもしや、と思ってたの。
クリミナルも連続で1月からシーズン2が放送なのだー!(ノ≧∇)ノ
シーズン1一挙放映してくれないかなー。最初の方殆ど覚えてないのよ~(/□≦、)
(本国ではシーズン3が放送中)

拍手

Season5-7 High Octane

なんつうか、ありえないというか恐ろしい動機での殺人事件でしたなー。
そりゃ話題になりますよ。生首ですから。
あの悪びれてない父親も最悪だけど、女の無恥も最悪だ!

ドキュメンタリー監督とやらのマイク・ドエル。
カーーーーーイル!!!!(4400)って思わず叫んじゃった(/Д\)w
4400では大学生の役なので「社会人」としての出演はちょっと不思議な感じ。
どうやらもう一回出演するらしいので楽しみに待ってようっと。
 
デルコ。先輩特権とやらを使ってウルフをこき使ってくれてありがとねw
このさり気ないジャイアンな感じと何故かそこはちゃんと従うウルフが不思議でならない(笑
仕事とプライベートは別、ってことなんでしょう。いや使われてる事に気付いてない?w
 
そしてウルフはナタリアに迷惑をかける事が得意らしい。今日は怒られてました(ぷぷ
さらに車に轢かれそうになってたり、と小さな見せ場がいっぱいな人だねホント(`∇´)

そういえば、マイアミメンバーとしてここの所定着しつつあるダン。
ベガスのクレッグやNYのホークス先生ぐらいまで行けとは言わないけど
もっと出番増えないかなー。彼が出るとなんか和むんだよね~。
 
今日最大の見せ場。
あの、シャッターがゆっくりと開いて・・・
カメラ下から入ります!ハイ!ホレイショ!ニヤリ笑って・・!こえーーー!(゚∀゚)・∴
マイアミ大好きーー!(≧◇≦)!!!

マイク・ドエル:チャド・ファウスト(Chad Faust)
ダン:ブレンダン・フェア(Brendan Fehr)

拍手

Season3-17 スーパースター Superstar
今回の本来のテーマは、男女機会均等法。73年が発端のお話。
他にも親の押し付け教育、不平等な親子愛、ストーカー(というか思込みね・・)、いじめ、友情。
テーマは色々あったけど纏っていて、話としては私は結構好きだったな。
父と娘の喧嘩。それが最後の会話。なんか泣ける(ノД`)・゜・。
最後に流れた有名すぎるエルトン・ジョンYour Songも切なかったね・・。

んで。そんな沢山のテーマの中に織り込まれたベラの私生活。
奥さんが出てきたよ・・・もう修復不可能なんだって(;ロ;)
最後のね、ジェフリーズとスコッティがベラのモーテルに出向いて
・・あれ朝まで飲み明かしたんだろうなあ。スコッティ沢山ビール持ってきてたし(笑
最後の3人のシーン、ほんと、好き。
年齢が見事にばらばらだけど、リリー、スティルマンも含め、とてやさしい関係だと思う。
ほんと、心が和みます。


Season3-19 花 Beautiful Little Fool
今回は1928-29年と言うことで、困難なはずなのに、ちょっと謎解きが都合よすぎたかな~と。
あと、オチだけども。殺人の動機がなんか無理やりっぽくて・・・。
殺す程のこと?ってちょっと拍子抜け。
でも、カミラとバイオレットの友情はなんかグッときたよ。
バイオレット役の彼女は、他の写真をみるとぜんぜん違うんだけど、
メイクのせいかナタリー・ポートマンかと思った(笑
カミラは凄く雰囲気あって素敵だったなあ。
ともあれ題材が面白いだけに何だかオシイ気がするエピだった。

バートルビー:トミー・デューイ(Tommy Dewey)
バイオレット:アリソン・ミラー(Allison Miller)
カミラ:Emily Kosloski(読めません;;)

あと・・リリーの母親きたねー。最悪だねー;;
カイト・・・・復活するのかしら??ちょっと期待(≧◇≦)


Season3-20 死刑囚 Death Penalty: Final Appeal
今回は94年のお話。
悲しい悲しいお話だった。
あと、ほんの数日でも早くジェフリーズに電話していたらと思うと(;ロ;)
ジェフリーズがね、どんな気持ちで死刑執行を見ていたのかと思うと(;ロ;)
ジェフリーズの怒りがね、ホント、痛くて切なかった(;ロ;)
あのアホ検事!!ドロップキックどこじゃ済まなねえ!
どーんとジャーマン食らわしたれー!!ヽ(TДT)ノ<虐待オヤジ!!オマエモダ!!
ケイトもね、なんかね、なんかねもう(/□≦、)<ウー!
何もかもが悲しくてとっても酷い話なんだけど、物凄くいいお話だったよーう(ノД`)・゜・。 

アンドレ:マイケル・ジェイス(Michael Jace)
マイク・ラング:エディ・ボーズ(Eddie Bowz)
ケイト・ラング:キャメロン・グッドマン(Cameron Goodman)
検事:トーマス・キャラブロ(Thomas Calabro)

今回はお父さんの声がグリーン先生(ER)と同じでちょっと参った。
だってTVから目をそらすと、やっぱグリーン先生なんだもん(笑
そ、れ、と。キャラブロ氏!もの~~っそ嫌な役だったが!
マイケルー!!(メルローズ・プレイス)なっつかしーーー!!(≧◇≦)
でもやっぱドロップキックだコンチキショー!!

94年の音楽。ちょっと個人的にふと懐かしく思ったよ。
昔、7~8年ぐらい洋楽から離れてた時期があったの。
丁度ね、94~95年頃ぐらいからね、徐々に洋楽から離れてったんだよね。
でも作中のデュランデュランのアルバムはちゃんと持ってますが(笑
オーディナリーワールドという曲がとても好きだったんだよ~。
作中に使われたのは同じアルバムの別の曲だけども。久しぶりに聴きたくなったな~
ラストのハレルヤも、CDは持ってないけど聴いて知っているのはこのバージョンだな。
ジョン・ケイル氏のもの。とても印象的な曲だよね。今回のラストに相応しかった!

拍手

母がゲームをやりたい、というので。
私の部屋にはPS2。
父の部屋にはPS。
あまっているのはセガサターンとFCとSFC。
できればスーパーマリオを希望ということで。

SFCを出してみた。
懐かしい・・・ヤニ色だ・・・・・・・・(ぷぷ
んで設定してみたはいいんだけど、案の定、ソフトを挿しても画面はまっくら。
ソフトは新品同様なので、明らかに本体に問題・・・だねえ・・。

というわけで、もうひとつSFC本体を出してみた。こちらは新品、いけるっしょb
いずれね、こんなことが起こると思って大昔に予備本体を買っといたの(≧◇≦)
(普通は買わねえとかそういったツッコミはナシの方向でw)

やー、ソフトも大分売っぱらっちゃってたいした本数残ってないんだけどね。
超魔界村スターフォックスF-ZEROなどなどなど。
マリオがやりたいという母を無視してF-ZERO開始っすよ!
懐かしい!熱い、熱いっすよーー!
そらもうジャンプして落っこってバーンですよ!煙モクモクっすよ!

やっぱ、今のゲームもそらいいけど、
昔のゲームって今のものにはない独特の良さ、ってあるよね。

せっかく出したんだから、時々母の部屋にプレイしに行っちゃおうかしらネ(ノ≧∇)ノ
(因みに私が目を離した隙に速やかにマリオ・コレクションに挿しかえれられてました(`ロ´;))

拍手

時間が余るっていいねw

つうわけで久しぶりに観ました。
やっぱオリジナルはイイね~~!
この映画はラストが2種類あるんですな。
因みに今回放送されたのはアンディ・ラウの方。
この作品は何度もTVで放送されてるけど、実際どっちの放送が多いんだろう?
私はTV放送での映画って字幕でない限り(つまり深夜だね)観ないので見当つきません。

私は運良く両方とも観たことあるんだけど、アンディEDのがより面白くて好き。
ハリウッドリメイクのディパーテッドもね、とてもよく頑張ったと思うんだけども
やっぱこの作品に関してはオリジナルには敵わねぇなあ、としみじみ思います。
完成されすぎ!

ウォンとラウの関係はディパーテッドだとウォンのキャラを二分化したせいもあるだろうけど
(でもマークの演技はなんつうか地そのものってカンジで好感度アップよb)
二人の信頼関係にあまり感情が動かされず、アッサリ見届けてしまったんだよね。
でもインファナル~の方はもう、もう、なんつうの?
同じシーンでもこんだけ違うのか、って程自身の心の動揺が違うんだよね!(ノД`)・゜・。 
マーティン・シーンは大好きですよ?でもね、コレに関しては脚本の問題もあるけど、
オリジナルのアンソニー・ウォンが勝者ですよ!

香港映画はちょっと、って人結構いると思うんだけど、コレは格別。
観て損はないはずー(≧◇≦)!!

そういえば・・・トニー・レオン作品いくつか観てるけど
この作品も含め、いつでもくら~~い役なんだよなあ・・・。
明るい役、来ないのかしら・・・・・・・。

んで、思い出しついでに。
ディパーテッドね。
オリジナルは2つEDがあるわけで、しかもそのEDは対極なんだよね。結果が。
で、どーすんのかなー、と思いながら観てて
なるほどそう来ましたか、と微笑ましく思った作品(笑
オリジナルの中間を取った、と言っておきましょう(笑
アレはアレでハリウッドらしいEDでよかったと思います(`∇´)

拍手

うん、パンプキンイベント、やっと終わりました~。
皆様お疲れ様~!

イベ゙後の倉庫整理。
余りモノを消化するために端数を購入して合成したり。
サモンで部品出しまくって合成したりコバルトだったり。
って倉庫整理に2時間かかりましたよ;;;

んでね、あとチョコ4つ購入して+2PP1個作ったら+5に出来るなあなんてね。
安売りしているPSがあったので。
購入購入。
合成合成。
カイラカイラ。セットセット。ぽちっとな。

ってなんで白紙作ってんだ俺は――(´□`;)―→グサッ!!!!

今回のイベントは手が滑って白紙を作る、ということを犯さなかったハズなのに;;
最後の最後の最後で白紙作るってどういうことよもう(/□≦、)<アホー!!

さ~。
溜め込んだものを裁いていかないとね。
冬をのんびり越す為に秋に頑張って蓄えて・・・。
まるで冬眠前の熊のようだな(笑

でもやっといつもの日常にもどりまーす(ノ∀`)

拍手

帰りのバスにて。
客はちらほら。
一番後ろの長椅子に座ってたわけだけども。
隣に座った男の子。
おもむろに何かのパックを開け始め。
よく見ると長方形のすあま(粉だらけ)がぎっしり。
これを。
手を使わずに口だけで器用に食べ始めた。
そして食べきった。

(゚◇゚)ポカーン

拍手

さてさて。
ホッチの弟の登場から始った今回ですが。
確かにいい男ですな。ホッチも素敵さんだけども、確かに似てない(笑
んでも、頑固なところはホッチナー家の家系という所ですかな(笑
お父さんが47歳で、とは・・ずいぶん早く亡くなってたんだね・・。
弟は25歳だっけね。結構年が離れてそうだから、やっぱ父親代わりでもあったんだろうなー。

今回はアパッチ族を装った残酷なお話でした。
にも拘わらず、学校でのシーンはお約束通り。勿論リードですけどねb
流石に16週もリードに付き合ってるんだから、ヤツの行動ぐらい読めてくるってもんさ(`∇´)
言うよ、言うよ、言うよ、でも言ったら怒られるよ、あー言っちゃった!ってカンジですよ(笑
「オマエはサミュエルか(-"-)」
とこちらもお約束通り、ホッチが目を三角にしてツッこんでました(笑
彼はどうしてこう、ウズウズウズウズしてるんでしょうね(≧◇≦)<カワイイヤツメ!

アパッチの子孫、ブラックウルフだけど、カッコよかったね!
次々と状況を読んでいくシーンなんてCSI顔負けだよね!
勉強して覚えるという事も凄いことだけど、なんつーの?身に染みこんだ知識っての?
ああやってを自然の振る舞いで出来るってのはちょっと憧れるかも (≧∇≦)<シビレルゼ!

先住民の歴史、などなど。
興味はあるんだけど、中々時間が取れないんだよなー。
定年して時間ができたらのんびり本でも読み漁りましょうかね(何十年先の話だー(`ロ´;)

最後は兄弟和解で終わって何より何より。
やっぱ兄弟(姉妹)は一生涯の大切な存在ですからね。ほんと、何よりですよ^^

そろそろモーガンの中心の話とか見たくなってきたなー。

ブラック・ウルフ:グレゴリー・クルズ(Gregory Cruz)
イングリット:スカイラー・シェイ(Skyler Shaye)
ジャクソン・キャリー:チャド・アレン(Chad Allen)

拍手

あと数日でパンプが終わるよ・・。
平和な日常に戻るよ・・。
早く終わってくれ・・・(ノ∀`)<ツカレタョ

拍手

Season5 4-6
第4話 美しい男たち If looks could kill

やー、冒頭の茶番、不倫劇。大笑いさせていただきました(`∇´)!
ともあれ殺されなくてよかったねw(死体は発見したけどね

さてー。ナタリアの元旦那が登場。とっても判り易い感じの悪さ(笑 
元旦那の目的はやっぱりナタリアに嫌がらせする事なんだろうなあ。
今後の展開が気になるところ。
 
今回は沢山人が死んだ印象が。
殺された人数とかじゃなくて、繋がりはあったものの、結局殺人事件が4件でしょう。
未然に防ぐのって中々大変な事だなあ、としみじみ。
でも事件解決を導いた携帯だけど・・・あれ無理矢理っぽくね?(≧д≦;)
ともあれ美しい男たち、ってより実際は恐ろしい女たち、ってとこよ・・。
 
ウルフの赤いトレーナーみたいな。いつも以上にセンスねーなー、誰か言ってやれよ!
って思って見てたらやっぱ言われちゃってた(笑
ウルフって公式でもファッションセンスゼロって事なんだね(ノ∀`)

そうだ、ラボ要員でウィリー・ガーソン(Willie Garson)が出ていたよ。
ウルフと二人で赤い服着て話しててなんかおもろかった(笑
Sex and The City以来か?なんか久しぶりだったので嬉しかった(´∇`)
 
第5話 悪徳対決 Death Eminent 
死後膨らんだ遺体を見て『人間は肉なんだなあ』としみじみしてるウルフ。まったくだ・・・。
でもって暴慢した遺体を人工的にガス抜きするとなんかいろんなもんも噴出すんだね・・。
っつかアレックス勢いよくやりすぎwっつかウルフ顔で物語りすぎ(笑

公用徴収。
『いいもの建てるから明け渡しヨロシク☆』とか急に言われても困るよな。
しかもわざと悪評判たてて土地の値段下げてとかやり方が姑息過ぎる。
でも家財の運び屋さんvsウルフの件については、
もし自分が運び屋さんの立場だったらウルフの態度に同じように切れてたと思うわ。
すでに散々待たされて疲れてんのにガキとウルフの相手だぞ?そら怒るわ。
まあ、やりすぎウルフはホレイショにちょいと釘打たれたので暫くは大人しくしてるでしょ。

ナタリアの元旦那、ほんと嫌な野郎だな、とは思うんだけど、
これ声優さんのせいもあるよなあ。オリジナル音声だとそこまでイラっとしない(笑

おおそうだ悪徳判事!ついに退治だ!!ざまぁ!!そうか!邦題の悪徳コイツか!

第6話 危機一髪 Curse of the Coffin

今回は呪いがテーマというかね。 ウルフ!君が今回の主役だ!
 
先週は死体の空気抜きで渋面だったウルフ。
今週は死体が起き上がって、ソッコー逃げてましたよ。
その後手が痺れてマジ顔で「呪いだ!」なんて言っちゃってましたよ。彼科学者ですよ一応。
横でデルコが淡々と分析結果を読んでるのがまたなんともw
 
「エド(起きた遺体)が出て行く所を見たものが居ないなんておかしいんじゃないの??」
一目散に逃げた人が今度はアレックスにいちゃもんつけてますよ。
でもそこはアレックス、ガッツリ言い返して黙らせましたよ。
 
パソコンが勝手に燃えたり散々。呪いの棺をじーっと見つめちゃってますよ。
最後はデルコと二人で夜の墓場ですよ。流石にデルコもビビり気味。
で、今回ウルフの最大の見せ場は何にもない所で転んだ事だと思うの!!(゚∀゚)・∴
「この事件もう嫌だ・・!(TДT)」と半泣きウルフ。
「まったくだな(´-` )」と普通に返すデルコ。 この温度差がたまりませんw
墓場での音声録音は、つい最近サイレントノイズを見たばかりなのでちょっとニヤリ(笑
話のオチも、長女:カリー、弟デルコ、末っ子ウルフ、的な。和む~~(´∇`)

今回の他の皆さん。
カリー、ビデオの接続に1週間かかるらしい。カワイイじゃねえか!くー(ノ≧∇)ノ
ナタリア負傷。って原因はツルハシ・・思いっきりデルコのせい(ノ∀`)
ホレイショ名台詞。「燃えろ。全部燃えちまえ」(Burn Baby Burn)
もう、なんつうかホレイショだな~~!!吹替え楽しーw
 
今回のゲスト、車両盗難班のロイドさん。ミディアムのアリソンの弟ですねー(笑
ロイド:ライアン・ハースト(Ryan Hurst)

拍手

この映画は1も2も映画館で観たっきりです。
2の記憶がぼんやりです。
予習してから行くんだった(ノ∀`)

以下ネタバレ注意。

だからといって楽しめないわけではなく。純粋に面白かったですョ(≧◇≦)
ミラさん可愛かったしねb
ま、1から数年後っつうわけだけどもね。
カラス。然も初めて見た様に説明してたけど、数年たってりゃあちこちにいるだろうて・・。
しかし・・・アリス・・・・カラス殲滅シーンはかっこよかったけど、力凄すぎ;;ちょっと;;
なんか人とか実験体とかすっとばして神掛かった強さでしたよ(=_=;)

カルロスとアリスの抱擁シーンはぐっときましたよ!
でもつかの間!カルロスが(ノД`)・゜・。 
あとせめてもうちょっと奥まで突っ込んだ所で爆破させてあげましょうよ;
なんか場所的に中途半端で、あまり貢献したようには見えなかったよう(/□≦、)

なんだか4もありそうなカンジだったねえ。大歓迎だけど^^
でも、いただけないのは。
ラスト。なんで倖田來未?彼女の事は別に好きも嫌いもないけど、
見終わった後、エンディングで日本語であんな音楽流されても興醒めだよ??
映画のオリジナルをひん曲げてまでCD売りたいんかレコード会社は??
音楽的に違和感ないじゃーん?って言う人も居るかもしれないけど、
私にとってはド演歌流されてるのと同じぐらい違和感があるのよ!
ほんっと!やめて欲しいよヾ(。`Д´。)ノ彡

話それかけたので(笑
パンフレットは700円で、本棚に厳しい大判サイズ...orz

拍手

スターダストいけませんでした...orz
もう!上映回数減らしてんじゃねえよ!観れなかったじゃないか!(/□≦、)

というわけでディスタービアを観てきました(笑
自分ちから半径30mの範囲でのお話。
以下、ネタバレアリ。注意。

最初、父と子の釣のシーン、かなりほほえましく。
父の死までぐぐっと引き込まれていったんだけど、
アシュリーとの事に長く時間を取りすぎて、途中ものっそダレました。
アレがもう10分短ければね。かなりいいテンポの作品になったのに。残念。
あ、思ったんだけど、最後ケールがアシュリーに警察に連絡を!とか言うんだけどね。
警察遅すぎ、っつか来ねえし。アシュリー、ちゃんと電話したのかしらね?(ノ∀`)
あと因縁の警察官ね。もうちょっと活躍してもよかったんじゃ??
あんなにアッサリやられちゃってさ・・。
まぁ・・・ダレ時間(笑)を乗り越えると、今度はノンストップで、案外楽しめました(ノ≧∇)ノ

母親がキャリー・アン・モス(Carrie-Anne Moss)だったのよ!
久しぶりに見たらすっげ年取ってしまってたよ;;;
MATRIX2の時にかなり老けたねー、なんて言ってたけど、もう、今回は(ノ∀`)
あと犯人役のデヴィッド・モース(David Morse)ですが。
この人も年を取っていた;;;;うーん;時間は流れているんだねえ;;;
そういえば私はデヴィッドさんの映画はいくつかみてるんだけど、悪役は初めて。
そういった意味では新鮮だったし、結構ハマってたと思うよ!
親友役のアーロン・ヨー(Aaron Yoo)だけども。役はウザかった・・。
そして何より学生時代の後輩にそっくりで、違った意味でマイッタよw
彼女役のサラ・ローマー(Sarah Roemer)は初めて観たけど可愛かったよ^^
警察官役のホセ・パブロ・パンティージョ(Jose Pablo Cantillo)も今回初めてかな。
いや・・・ERCSIマイアミに出てたらしいが覚えとらん(ノ_-;)

さて主役のシャイア・ラブーフ(Shia LaBeouf)ですけども。
初めて見かけたのはコンスタンティン。で、次がトランスフォーマー。で、この作品。
トランス~の時に「コンスタンティンの子だー」と人に紹介した訳なんだけどね。
で、この作品の時には「トランスフォーマーの子だー」と。
次回、インディージョーンズ4公開の際には「覗き映画の子だー」とか言っちゃいそうな気が(笑

ところで。インディージョーンズ4ってさ。
一体話が出てから何年たってんだ??いつ公開なのさ!待ちくたびれだぞー!

おっと忘れるところだった。
パンフレットは600円で本棚に優しいお手頃サイズ(笑
双眼鏡を覗くケールが表紙で、その双眼鏡の部分がくりぬかれてるという代物。

拍手

なんか面白そうなので観て見たんだけど。
マイケル・キートンが主演なんだけどね。
一応ホラー映画になるのかな。

オチがなあ。
なんで奥さんは夫に人助けを強要したのか判んない。
奥さんはそれをすることによって夫に危険が迫ってるのも判ってたよねえ。
何、夫も自分と同じ死後の世界につれてきたかったの?
奥さん、成仏したのかい?

途中までは結構ドキドキしながら見れたんだけど
後半はなんか、えー、ってカンジでした。
CM見た時はもっと違うものを想像してたのでちょっと残念。

よかった点は最近ドラマで知った俳優さんがちらほら出てたことと
BGMが最低限だったことかな。
ま、ゲームの片手間に見てたので、
その程度の軽い気持ちで見るのがいいかもね(笑

拍手

ユージュアル・サスペクツを見た母がそう言った。

気持ちはわかる。
だが色々オシイと思う今日この頃。
誰のことだかわかりますか?(笑

拍手

今回は、BAUの元メンバー、ギデオンの先輩のお話でした。
キーストーン・キラー。20年前の事件の事件ということでね。

今日はエルの髪型がなんだか小学生みたいで可愛かったね(*´艸`)
あと、先輩のライアン特別捜査官。
彼の現役を知っているのはギデオンとホッチだけ。
なんかギデオン以外はやりにくそうだったよね(笑
ギデオンは流石、彼の扱い方をよ~く心得てる、って雰囲気がまた面白かった(笑
ライアンについては、見ていてなんかSAWのタップ刑事を思い出したよ。
タップは悲しい最期を迎えてしまったけども・・・。

今回の犯人はやり口を色々と変えて、もうひとつの犯罪も絡まったり、と話が一筋縄じゃなくて
ぽんぽん飛び交う皆のプロファイルを聞いててなるほどねー!って思いながら見てたよ。
あーだったらこう、こうだったらあー、って(笑
次から次へとよく結びつくもんだなあ。

エルの啖呵もなかなか勇ましかったけど、
ライアン元捜査官も言っていたけど、JJってほんと凄いよね。
ああいう仕事って・・胃を壊しそうだ;;頑張れJJ!

今回のリード。
うん、彼はパズルとか大好きそうだよね!どうせ一瞬で解いちゃうんだろうけどね(´-`;)
というか余計なトリビア聞かせてモーガンに溜息されちゃったりしたけども、
なんか今回は常にワクワクしていたように見えたのは何故だー(笑
腕捲くりなファッションもよかったぞ!なんかブカブカっぽくて!

で、ふと思ったんだけど。
ああやって頭に沢山知識が詰まっている人の頭の中身ってどうなってるんだろうね?!
以前、もの~~~っ凄く某専門知識が沢山詰まっている知人が2人いました。
どちらももの~~~~っそ沢山知っているんだけど、性格は正反対。
一人は全てきっちり頭の中が整頓されていて、いつでもどこでも正しい回答を即答でくれる。
辞書10冊丸ごと全て付箋付で頭の中に入ってんじゃねえの??ぐらいのカンジ。
もうひとりは、まったく整頓されてなくて(笑)、でも自分の頭の中では全て判ってるんだな。
こちらは辞書10冊分の紙が全てバラバラに散らばっているってカンジ(笑
同じレポートを書かせたとしたら
前者は情報が超判りやすく完結。無駄が一切なく、新情報は常に更新。非の打ち所皆無。
後者はぱっと見、何がなんだか判らない。でも時間をかけて読めば全てが正しい事が判る。
こんなカンジのお二方でした。
後者はなんだか微笑ましかったんだけど、
前者は、側に居ててなんか色んな意味で怖かったです;;
横で話をしながら、どうして同じ人間なのにこんなに違うんだ;;って思いましたよ;
あそこまでいくと、嫉妬とかではなく、もう、感嘆!ってカンジだったなー(´∇`)
そういう人が身近に居る人は沢山質問してみよう!やっぱどこか怖い思いをするぞ!(笑

さて、程よく話がそれたところで(笑
最期には皆和気藹々、ギデオンの・・・失敗談でした(≧◇≦)
やっぱ誰でも失敗はする、それがあっての今、少しずつ成長していく、ってことだよねb
それと。
エルはライアンに自分を重ねてしまいそうになってたね。
寂しい未来が待っているんじゃないかって。
ホッチも言ってたけど、仕事に呑み込まれない事。これって大事だと思います。
彼らに限らず、私達も。やっぱ切り替えは大事!
仕事は仕事!クリミナルマインドはクリミナルマインド!ね!?(何が(笑

ライアン:ジョフリー・ピアソン(Geoffrey Pierson)

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]