忍者ブログ
海外ドラマと映画、音楽にゲームやら。自分のメモを兼ねての独り言。
↓Search Yonaga
↓New ∑(゚ロ゚〃)
↓Profile
Carni-Lar
Movie
⇒ここ数年おうち映画中心。

Drama
⇒洋ドラ専門。

Game
⇒Assassin’s CreedとSims4と龍如の合間に色々つまみ食い。

Book
⇒キングが好きすぎて。

MUSIC
⇒今まで集めた怖いぐらいの曲を順番に聴き直し始めて早数年。
[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グレン・クローズ(Glenn Close)出演、と言う事でとりあえず見てみました。

怖ぇえええ!!!!

というのがエンドロールを見ながら最初に漏らした言葉です(((( ;゚д゚)))
弁護士の話です。腹黒いです。
主人公冒頭から不幸です。
婚約者殺されてしまいました。
婚約者の姉さんもばっちり巻き込まれてます。
川に犬の首輪を投げ捨てるグレンさん超怖いです。
グレンさん初ドラマ、との事で、何気に見てしまいましたが。
全13話と案外短いので、ちょっと最後まで見てみようと思います!

でも、グレンさんの吹替えは初めての私・・・。
あんな・・・・・あんな声じゃない;;;吹替が辛い;;;;
じ、字幕放送で見たいのようううううううう。゜(゜ `Д)ノ。゜

拍手

PR
現在WOWOWで放送中。
大昔に見た、初めてちゃんと見た大河ドラマ。
すっげー面白いんだよね。
30代の女性で謙さんファンってのは絶対コレ、リアルタイムに見てるはず(笑

当時日本史嫌いの私ですら見たぐらいですから。
何で日本史嫌いかって?
名前を覚えられないからです(笑

って事はさておき、映像はやはり一昔前、と言うカンジ。
ちゃっちいセット、とわかるシーンも多々。
でもね、やっぱりもの凄く惹きつけられる。
話やキャラクターの生かし方が面白いんだよね。
あと、今は亡き俳優さんも多いけど、今は有名、当時無名って人も多く出演していて
その当時でも豪華キャストだけど、今見てもあの当時とは違った豪華キャストなんだと思う。

今はあの頃よりは歴史を判っているので(笑)もう一度見てみたかったんだよ。
そんな中でのWOWOWでの再放送。ほんと、ありがたい^^
全50話。まだまだ先は長いけど、頑張って見るぞ!

拍手

ロンでのんびりソロを楽しんでた(でも指は必死w)だけだったけど、
今日は自分含め、ギルメン4人いたのでロンやってきた。

さすがに・・高LVヲリ2人と支援、と、私マジ。
「最初にコイツを倒すんだよ~」と言われ。
だがしかし追いついた時にはもう倒されていたと言う・・マジの鈍足恐るべし・・(笑
もー・・あっと言う間でしたー。やっぱりエンチャ系の相場、ぐぐっと下がりそうだねw
デス2匹に同時にボコられて一度昇天した事は秘密(ノ∀`)

で、うっかり例のもの、拾ってしまったので・・・はじまりに帰っときました(笑

その後元同僚(お互い元メインバルという意味で(笑))のヲリとマジで森ペア。
やっぱね、普段森ソロしてるより、当たり前だけど早い。

昔嵐か雷で支援として野良森PTをしている時、ものっそ勢いで回っているペアを見て
PTの自分達よりもそらもー凄い勢いでの殲滅、凄いなーと眺めてたんだけども。
いつか自分もああやって行けるようになるのかなーって。

ギルハンは無駄が無さ過ぎなのでアレ以上早いのは逆に異常というか迷惑(笑
最近は流石にギルハンは火炎。フルのギルハンで森に行く事はもう無いんだけどね。
最近はその元同僚とペアで行く事が増えました。エンタは小粒が多くて逆に痛いの(; ̄Д ̄)
先に回っていた野良フルPTを追い越して、半周以上差をつけた時、
何と言うのかな、ああ、強くなったんだなあ、としみじみ思ったよ。
装備は全部揃っていないので、強いペアはそら沢山いるけど、でも、ね。

流石に2年近く一緒にいる元同僚。お互いの勝手な動きもよく判ってる。
勝手に動いて、でも心得てるから、お互いに大量に敵引っ張って来てまとめて殲滅。
隅っこの雑魚もしっかりカバー。一匹だって逃さないぜ。39だって隔離っといたぜ(`∇´)b
うん、やっぱり気持ちいい(ノ≧∇)ノ

その場だけを楽しむのもアリ。
でも、継続して楽しむとやっぱりそれ以上に得るものがあるんだなー。
当然リアル優先だけど、やっぱりクロノスは生活の一部だと思う今日この頃~♪

拍手

ひっそり見ていた数少ない日本のドラマ。
小木さん、というだけの理由で見てました(笑

鬼塚部長の心情と、不気味なBGMと共に回想されるセピア色の暗い過去。
猫と、女獣医と、ペットショップの店員と。
うん、毎回お決まりのパターンが徹底されていて、そしてどこか暗い(笑
でも、なんかほんわりなドラマでした(≧∇≦)

挿入歌、最初に聴いた時はもう薄ら寒かった(ああいうの基本的にダメなの;)んだけど、
毎週繰り返し聞いているうちに、あれも私の中でアリな声となりました。
それも映像の力なんだろうな(笑

映画も作成されるらしいけど、
私はこのドラマで十分だなー。

トラとカモシタと鬼塚部長が、最後幸せになってよかった(`∇´)
大黒柱の退職が家族にとって幸かどうかは別として(笑
部長自身が幸せで家族に優しくなれるのであれば前途明るいんだと思います。

またこういうシンプルなドラマに巡り会えるといいな~^^

拍手

スティーブン・キング。まだまだ読んでます。

読んだもの。長編と中篇。
グリーンマイル 1~6      ドリームキャッチャー 1~4
骨の袋 上下          回想のビュイック8 上下
ローズ・マダー 上下      呪われた町 上下
タリスマン 上下        デスペレーション 上下
死のロングウォーク       痩せ行く男
ジェラルドのゲーム       ダーク・ハーフ 上下
ドロレス・クレイボーン     ブラック・ハウス 上下

短編集みたいな↓
第四解剖室           幸福の25セント硬貨
スタンド・バイ・ミー       ランゴリアーズ
骸骨乗組員           神々のワード・プロセッサ
ミルクマン
トウモロコシ畑の子供たち   いかしたバンドのいる街で
メイプル・ストリートの家      ブルックリンの八月
ドランのキャデラック

現在読んでるもの
ザ・スタンド 1~4

部屋の控え
シャイニング 上下

読んでも読んでも終わんねー(ノ∀`)

拍手

Season3-13 Obsession

ほんと奇抜な事件が多いなあ。
パンツ1枚で雪に転がされた俳優さんが気の毒すぎる;;お疲れ様(`ロ´;)!
タグガンで打たれた上にカートに乗せられて挙句雪の中投げ出され・・・。
ドラマのキャラクターとしては最悪ですが、気の毒なので載せときます(ノ∀`)
ブルース:Michael Lutz
マイケルなのかミヒャエルなのかミカエルなのかミッシェルなのか。判らん(笑
頑張ってもっといい役貰ってね( ノД`)b

今回はアダムも現場で頑張ってたねー。いいぞいいぞ~♪
アダムは今後現場に出る機会は増えていくのかな?
彼ののほ~ん(´∇`)としたキャラクターが好きなので大歓迎だb

ダニーとホークスのペアは互いが正反対故に気が合いそうで見てると和みます。
ダニーんちで仲良くモッツァレラチーズ、堪能してください(´-`)

マック&ステラは空想好きのアホカップルが余りにアホ過ぎて脱力。マジでアホすぎる・・・。
2人がとことん真面目に調べてるだけに、ほんと、お疲れ様だよ(=_=;)
窓前に立ってた足跡、その両足の『だけ』しかないっておかしくね?
とも思ったけどまあそんな事は些細な事。事件が心底バカバカしすぎてどうでもいいわ。

雪の振るNYの夜景は美しかったなー。見てるこっちは春だけど(´∇`)

拍手

PCに取り込んだのか、それとも持ち歩きに入れただけなのか。
あのアルバムのジャケットはどんなだったか。
バンド名だと信じていたのが実はそれはアルバムタイトルだったとか。
私が最新と銘打ったものを購入すると何故か数年アルバムを出さなくなるとか。
まったく覚えのないサウンド、見た事もないジャケット。でもレシートはあるとか。
あのCDは何処に置いたのか。この狭い部屋でどうやったら消えるのか。
何となく良かったような気がして別のアルバムをと店に行くもバンド名が出てこないとか。
どうしてベートーベンの5枚組みが床に放置してあるのか。
万が一素足で蹴っ飛ばしたら涙出るだろうが!とか。

なんかもー限界っすヽ(TдT)ノ

拍手

Season2-12 Profiler,Plofiled

さて今回は。
モーガンエピだったけど・・・・。
モーガン・・お前もか;;お前も暗い過去持ちなのか;;
ニック(CSI)と同じような過去だわ・・。
なんかなあ。エピソード自体はは面白かったんだけど、
なんか最近あちこちのドラマでキャラクターの暗い過去露出が多くてちょっと食傷気味。
韓国ドラマの必ず誰か白血病にかかってる、みたいな感覚で嫌(ノ∀`)

さささ!気を取り直して!
サリーーーー!!(サード・ウォッチ)イェーーーイ!!(ノ≧∇)ノ<マッテタゼー!
声も同じ!やったね!なんかサリーがそのまま刑事になったみたいで
ちょっと不思議感覚で見てました!(頑固なところはおんなじだw)
ついでにモーガンの姉さんは車椅子の児童家庭局の人だねw(ER)

今回はホッチとギデオンの性格の違いが出てましたなー。
モーガンを被害者としたギデオン、思わず容疑者、と口にしてしまったホッチ。
何でもハッキリさせたいんだろうなー。
でもギデオンの「お前をプロファイルしようか?」ってのは笑わせて貰いました(*´艸`)
言ったホッチ自身もちょっとショックっぽかったよね。
一方でギデオンはさすがだなーって思ったよ。
ちょっとした事なんだけど、言葉の端々がモーガンを気遣っていて、とても優しかった。
それとガルシア。親友の過去を探るってのはいい気分じゃないよな・・。
やっぱり仲間が巻き込まれるってのは嫌なもんよ(/□≦、)

モーガンの過去はとってもデリケートな事だった。
巻き込まれたとは言え、こんなデリケートな事を同僚に知られるってのは辛い。
「今の俺を作ったのはアンタ以外の何者でもない」
って言葉が、彼の叫びがとても切なかった(TДT)

モーガンって、本当に強いね。
これだけの過去を、心に傷を負って、それを受け入れて、今ここにいる。
ホント、ビューフォード!!お前はGo to hell!だ!!

ちっさな事だけど、ビューフォードがつかまった時のゴーディンスキーが
モーガンの前を通り過ぎる時、肩に手を置くとかしなかったのが逆に良かったなー。
ゴーディンスキーの頑固な性格が現れてたと思うの。彼も必死だったんだよね。
ともあれ、今回の発端はギデオンのプロファイル。
使い方を間違えると大変な事になるんだとつくづく思ったわ(=_=;)

今回のリードは見せ所満載(笑
あの物理マジックはホッチ公認の模様。
前回が、ガッカ~リする程しょぼかったんでしょうね(ノ∀`)
モーガンちではやっぱりKY発揮!やっちまったなぁ!ってカンジでgj(*´艸`)
「アナタがリード?・・・デレクがよく話してる( -_-)」ってのは絶対好意的ではないのに
「ホント?(´∇`)v」って・・・幸せに出来てるね、君の頭の中はw
んで最後にはモーガンちに置いてかれちゃったという。
そらもーここぞとばかりに余計な事を沢山お喋りしたんでしょうね(;´Д`)

ゴーディンスキー:スキップ・サダス(Skipp Sudduth)
ビューフォード:ジュリアス・テノン(Julius Tennon)
モーガンの姉:エリカ・ギンペル(Erica Gimpel)
ジェームズ:ジャーシャ・ワシントン(Jascha Washington)

ビデオそのまま再生していたら、以前撮った「恋に落ちた捜査官」が15分程残ってたw
ウザーな髪型のリードカワイイのう(≧∇≦)σ 
そしてこの回のモーガンも兄貴!ってカンジでいいんだよねー(ノ≧∇)b

拍手

一ヶ月ぶり。
図書館5Fでレイ落ちたぜ。
やたらと白防具が落ちまくった最中、危く拾い損ねるとこじゃねえかよ!
色判り難いよ!ヽ(`Д´)ノ

ま、ま、ま、ま、またしても反抗。
私に従う奴はおらんのか!何故だ!....orz
そしてメインキャラの成長にとことん嫌われている模様....orz

そして今回ばかりは倉庫に装備させる事ができない(ノ∀`)<アタリマエ

拍手

Season3-12 Silent Night

耳が聞こえない一家。
夫婦2人が寄り添ってマックの話を聞いているのはなんかジンときたよ。
お互いを大切にしてるんだな~ってのがね、なんか見ていてあったかかった。
結果犯人となった孫(娘)の父親の叫びは聞いてて心が痛かった。
難しいよね。ほんと、難しい。

私の趣味は、耳から得る情報が必須のものばかり。
ほんと、健康に生んでくれた親には心から感謝するわ。

スケートの方はなんというか・・・。
物理の数式だけ送りつけて理解しろとかどうよ。
っつかマジで事故なんだからすぐ救急車呼びなさいよ・・・。

それからリンジーはなんだか暗い過去を持ってきたけども。
何故今更モルグで動揺する?最近ずっとリンジーおかしいよね?
ダニーを拒んだり、母親絡み云々でイライラしたり。
彼女の私生活に何か色々起こって情緒不安定になってる、としか思えない。
明るくて気さくなキャラクターとして登場した彼女。
今シーズンはやたらに暗い。一体何があったんだ??この説明は近々?

マックとペイトンは仲直りしたよ!よかったね!
これでマックのペイトンに対する気持ちは確実なものに?
とにかくもうペイトン泣かすなよ!!(>_<")

ジーナ:マーリー・マトリン(Marlee Matlin)
夫:トロイ・コッツァー(Troy Kotsur)
コール:ラッセル・ハーヴァード(Russell Harvard)
手話通訳の警官は調べがつかなかった@@;;

拍手

Season5-24 Born to Kill

ついにシーズン5も最終回を迎えてしまいました~。
だけども案外いつも通り、なエピでした~。

ウルフに関しては、なんか無理矢理見せ場作ったかんじよね~。
リックが言っている事は正しい。「勤務中にギャンブルするようなヤツ」ですよ。
今回の事件で役に立ったからって、
ウルフの今迄の事からも、この功績だけで復帰ってのはちょっと甘いよね~~
や、ウルフが戻ってくるのは勿論!心から待ってますよ!
でも完全復帰まではもう数話使って彼の奮闘を見たいなあ。

カリーとジェイクはまとまってしまいました(すぐ終わりそう(笑
カリーとデルコについてはそのままに!と思っていたけど
今回みたいなスタートだったらこれはこれでいいかも!
デルコはモヤモヤな表情。始まる前に終わったって言うんだよね、こういうのは。
でもコレが2人のスタートだったら・・・少女マンガちっくでそれはそれでいいかもなw
どうなんだろうな~。このまま何事もなかったように話は進むのかな~
2人を見つめるデルコが、なんかこの微妙な空気がなんか、イイ(`∇´)!
どうやって展開して行くのかな~!シーズン6が楽しみだよ!(でも基本姉弟ですから!)

ホレイショについては、今回のシーズンは常に常に外に居た気がする。
お陰でトリップの出番も多くなって、それはそれで嬉しいんだけど、
もうちょっと「CSI」寄りにして欲しいよ~(´-`;)

ラストって事もあって暫くお休みだったダンもちゃんと出てきて嬉しかった^^
あと、パソコンとトリップって似合わないよね(笑

今回の事件はCSIってよりクリミナルマインドを見ている気分だったなぁ。
兄妹の過去。重い・・。
彼らの親もそうだけど、思い込みって怖い。

んで、左利きが関わる事件って、私が左利きだからいつも思うところがあるんだよね。
世の中って基本的に右利き用にできてんのよ。扉でもなんでも。
完全に左利きとして生活をするのって逆に難しい気がする。
現に私は絶対に左利きな部分と、左右どちらでも出来る部分と、
今では右でしか出来ない部分がある。自然と順応してしまったってのでね。
例えば包丁。千切りは左だけど、皮を剥くのは右。
ラケットは両方使えるけど箸は絶対左。字は右に持ち替えさせられた。
小学校低学年の頃は字が逆向きになってしまって困ったものよ。
その名残で数字の8は未だに逆巻き。
更に書くのを右に持ち替えさせられたから、その都合上時計は左につける。
なんかね、こういう左利きの話を見ると、いつも色々余計な事考えちゃう(笑

カルーソ氏のインタビューについては、納得。
基盤が出来ているからこそ、色んな事が出来る。CSI本家然り。
その点NYは基盤がまったく出来ていと思うのよ。だから方向性がイマイチ判んないだよなー。
ま、NYは最初からハードルの高い出発だからしょうがないんだろうけどね。
科学!といえば本家だし、それに見合ってキャラもオタク揃い(*´艸`)ププ
派手!といえばマイアミ。波乱万丈なキャラクター。
NYは・・・今の所、見かけが派手!ってだけなんだよなあ・・頑張れNY!!

マイアミ6については、脚本家デモで止まっていたせいもあって、全21話になりそう。
それでも、他のドラマ全般と違って、欠けるのが3話だけってのが凄いよね。
ドラマ作成の基盤もしっかり出来上がっている証拠。
ともあれ、楽しい24話をありがとう!また半年後を楽しみにしてるからねー(≧∇≦)ノシ

拍手

Perfume(2006)

パフューム、ね。パヒュームじゃないのね。
pahyuじゃなくてpafyuと打つのね・・パフュとキーを打ち込むのに悩んだじゃないかよ(笑
原作はパトリック・ジュースキント。邦タイトルは「香水・ある人殺しの物語」

なんだろうねえ?この話は?
実際公開当時はもの凄く観たかったのに地元では公開が短くて逃したんだよね。
結果的に・・・録画鑑賞でOKっす。以下ネタバ

この当時1700年代の中盤頃のフランス。
臭いがきつかった、ってのはよく聞く。トイレも道端で!って事らしいしね。
それはともかく、主人公を含め終始気持ち悪いんだよ(=_=;)
私は割と匂いに敏感。ついでに想像力も割りとあるので・・。
冒頭のシーンはもう私にとってただの拷問;;きったないしくっさそうだし!

最初の殺人(まあ、事故とも言う)の所は女として見て気持ち悪かった。
もうストーキングとか仕草とか全ておぞましかった;;(>д<;;)キモ!

賛否両論だろうけど、後半の究極の香水を完成させるところまでは面白かった。
香水を作り上げるまで、上映時間約2時間。残り15分。
そこから全てが変わった・・・・・・只のコメディに化けた・・お、お、恐るべし(`ロ´;)

死刑台で香水つけた所謂殺人鬼の香りに皆やられて
彼の事を無実だ天使だ息子だ!とか!
更に広場にいた全員がSEXするって何??何事??????(゚ロ゚ ;ノ)ノ

最終的に逃げた主人公は生まれ故郷に戻り、
残り全部の香水を自分にぶっ掛けて・・・町の人々に食われてしまったって??
ヲーーーーーイ!!(゚Д゚;)!!!

結局ね、愛されたかった主人公、つうわけだよ。
人間の本能、動物的本能として匂いは大事。体臭もね。
その体臭が主人公にはない。つまり誰にも気に止めて貰えないって事だよね。
・・・もっとシリアスに話作る事出来たと思うんですけど;;;

忘れてないか?
ここの時代の街、人々は臭いんだ。強烈なんだよ。
たった数滴の香水。あんなに広い外広場の隅々まで行き渡るわけがない。
それこそ主人公とその付近にいる人が精一杯。
全員主人公並の臭覚を持ってれば別だけど、そんな奴はいないからこその主人公。

もの凄く匂いの強い香水の瓶が割れた現場に居合わせたことがある。
それでもそのフロア全部には行き届かなかったよ・・。
リアルを求めるな、って?
つまりね、映像でその神がかった香りが伝わらない、って言いたいのさ・・。
映像で出されてしまうと、その香りよりも臭そうな民衆のイメージの方が強いんだよ。
そこは想像で、って?
いい匂いのする美人さんを殺して、死臭になる前に油に染込ませてとった香り、
更にそれを12人分をブレンドさせた匂いなんて想像できません!!

なんだかなー。
最初の方の、彼に関わる人の簡単な死とか不思議間いっぱいで面白かったのになー。
ダスティン・ホフマンアラン・リックマンが出ていたのはちょっと嬉しかった。
んでもやっぱり、アラン氏の「息子よ!」はもう(゚◇゚)ですよ!
娘を亡くした時の、あの涙を返せーーーー!!!ヽ(`Д´)ノ
私がこの映画に求めていたのはシリアスなのよ!
コメディじゃないんだーーー!(/□≦、)

拍手

ついこの間図書館に久し振りに行った。
ソロやたまに行うメイン鯖のギルド同士の図書館攻略ではなくて、
純粋にギルハンでの図書館。

オボロのせいもあって、個々には行ってたけど、
5人以上でしっかり上を目指す、ってのはやってなかったんだよね。
110歳↑2人、100歳↑2人、98歳1人でヲリ・ヲリ・支援・マジ・バルで行ってきた。

結果としてね、もう寝るんだ!散るんだ!と21Fでひとり勇敢に飛び出したヲリ。
笑えるほどの雷集中砲火でねー(笑
私といえば、入りたくねえ!!って言いながらとばくちで出たり入ったりを繰り返し、
あげく逝きましたw
最後まで奮闘していたヲリも・・また笑えるほどの雷攻撃で・・
残り1匹!という所で全滅というこれまたオイシー終わりを迎えましたw
SS撮ったんだけど、ほんと凄いのよ!
フェアリーの雷がさ、もう、集中しすぎて眩しいのなんの!んで木も痛ぇんだよ!(笑

実際3時を回っていたので私以外は眠気との戦いもあったから、
次回ちゃんと早い時間から上り始めたらもう少し行けそうだ^^

で、私の活動する時間帯は所謂「超深夜」と呼ばれてるんだけど、
うちのギルドには・・「超早朝」に出現する仲間がいる(笑
私がそろそろやめようかな~と思う時にね、会うんだよ(笑
時計の指す時間は同じだけど、人によっては超深夜であったり超早朝であったり。
なんかおもしろいねーと思ったのよ。

拍手

Pterodactyl (2005)

うむ。
前知識何もなし。
タイトルからして3流ムービーに違いない、と決め付け、敢えて録画しておいたもの(笑
なんかね、すがすがしいぐらいの駄作を観たかったのだ(笑

冒頭いきなり玉子が孵るところから始まり、
考古生物学者ともと生徒である助手、明らかに恋愛がらみ。
それとスポンサーという名のアホ若者集団。お約束の軍人ども。
イイ。全て揃っている。今求めているものはこのどうしようもなさだ(笑

んでね。何が凄いってね。
あんだけ人が死んでるのに(しかも生徒だぜ?)
先生と助手は自分達のラブ(笑)な事しか考えてねえの(笑
ありえねえぐらいの駄作!
CGも最悪で、プテラノドンが沢山出てくるのはいいとしても、
折り紙みたいに薄っぺらい!ウルトラマンの怪獣の方がよっぽど重厚だ!(笑
こんだけのどうしようもない作品を作る勇気を褒め称えるぜ!

これ金払ったら負け!人生最大の負け!
駄作を観たいんだー!っていう心意気で観るのなら勝ち!(≧∇≦)

拍手

Season2-11 Sex,Birth,Death

今回はどうしても字幕も観たかったので、両方とっくり堪能しました(ノ≧∇)ノ
何故ならゲストがね、アントン・イェルチン(Anton Yelchin)だったからなのだ!
映画でならばアトランティスのこころ(11~2歳)、私が印象に残っているのはTAKEN(13歳)。
とーーーーーーーーってもカワイかったんだ!
で、成長した彼を以前見かけて、あまりに不健康そうな写真だったので
ちょっとガクーってなってしまったんだけど、でも動くので見ないとなんともいえないでしょ?
彼は繊細な演技、抜群なはず!!と思ってたので、
クリミナルに出演と知ってとても嬉しかったの!最近の演技をする彼を見たかったの!

背はまだ伸びそうだなー。
流石に声変わりしていたけど、でもイメージどおり、優しい声だった~(/Д\)
笑うとね、目がね、カワイイのよ~う。
あのくるくるヘアーはもう一生こうなんだろうなー。
もう少しして、完全に成人となったら映画出演してくれないかなー。
期待だなー・・・ってただの独り言になってるわΣ( ̄□ ̄;)!

さてさて。
今回は上記に加えて、リード中心という事もあり、なんだか嬉しいばかりのエピだわb
(いや、話の内容は重すぎですけどね・・)

殺人衝動をずっと抑えているネイサン。
人の命を救うには自分の命を絶つしかない、って究極の選択だよね。
こういった他人の感情と思い込みは、こちらとしてみれば聞いて上げる事しかできない。
後は側に居て上げる事ぐらいしか。
ネイサンは母親がいるのが救い。
彼の母親は少し自分よがりな所があるように思うけど、
母親の気持ちもね、判らなくもないんだよね。
自分の子供は「普通」である、一番の理解者は自分、と思っていたい母親は多い。
でも今回の事でこの母親も成長するんだと思うよ。強くなれるといいな。

結果的には衝動が抑えられなくて殺人を犯してしまうのか?と思わせたけど
殺人衝動には打ち勝ったけど、まさか自分の腕を切って自殺を図るとは。
死なせて・・と何度もうわ言を呟く彼が切ない・・。
病院に入る事になる彼だけど、まったく予測がつかない。
治療の甲斐あって退院できるのか、一生病院で過すのか、やはり衝動に撃ち負けるのか。
ネイサンにいい出会いがあれば、と思う。
死んでいる人間ではなく、生きている、今を一緒に過せる人が見つかるといいよね。

本日のリード。
母親の事をガルシアと話す彼はなんだかやっぱり切ないよねえ。
でもガルシアの、あの指のキスがとっても優しかったよね(´∇`)
それと、自分の事を恐れている、とモーガンに打ち明けてたね。
どういう意味なんだろう。今までの彼を見て色々と予測はできるけど・・。
ともあれね、今は優しい人たちに囲まれててよかったよね、とだけ思っておこう。

ネイサンの血を拭きながらね、ギデオンと話すシーンはなんだか悲しい。
だってこちらは何か事が起こってからでないと何も出来ないんだから。
ガルシアも怖い思いしたよね・・今回の頑張ったで賞受賞だよ(笑
ラスト、リードの肩に手を置いて歩いていくギデオン、
ガルシアを支えるように側にいてくれるモーガン、
内容はどんより真っ暗だったけど、ラストシーンに救われました。
誰かがいてくれる、って素晴らしい事だよね。

さてさて。
駅でコーヒー(恐らく砂糖殺人的投入済)片手に出勤中のリード。
ネイサンを逃がしてしまって、追っかける、は良いんだけど諦めるの早!(`ロ´;)
体力・瞬発力・等々、自信がないのは100も承知!ってんでしょうな(笑
イラストに関しては、ギュブさん公式HPを見れば本人が描いたんだなあ、って気がするよね!
それと冒頭、JJにファーストネームで呼ばれてましたな(*´艸`)
字幕はもっと前からなのかな?それとも今回から?いいぞいいぞー!

ホッチとエミリーはなんというか・・なんか彼女は一悶着ありそうだよね?見守っていこう。
で!来週はのゲストは!しかもモーガン中心だ!次回が待ち遠しいー(≧∇≦)ノシ

拍手

友人としゃべりまくって一夜を明かした。
やはり、楽しい。やめられない(笑

ノーカントリーを観てきた。
この映画については原作を読んで改めて感想をあげようと思う。

スタンド、やっぱり面白い。
ずっとずっと読みたかったんだ。
でも一時中断してやはり血と暴力の国(ノーカントリー)を買ってこよう。

ネコナデがあと1回で終わってしまう・・。

魔王を見始めた。
さらっと観てしまおうと思ったけど結構面白そう。
一挙見しながら簡単に感想を書いていこうっと。

久々にギルハンで図書館。
21Fで散ったが楽しかった。この気持ちは忘れないようにしよう。

自分の日常はつくづくエンターテイメントに満ちているんだと思うなあ。

拍手

なんだかまた相場が上がってきているなあ。
葡萄だけが上がっているのかなあ。

購入するものの目標金額が定まらないってのはちょっとイライラするね。
高かろうと安かろうと、いい加減安定してくれ、と思うんだなー。

そんな中でも漂白ユニ葡萄腕はどうにか入手できた~。
次は鎧だ~。
おーし、漂白葡萄鎧を入手した~。
色つけいけいけユニこいこい~。

ってケル色つきました.......orz

見た目気にすんな!って?
気にしますよ!そういうゲームですよ!(誤
大体見た目のバランスを優先して
マジなのに葡萄足後回しにするぐらい気にしてるんですよ!

かぁ!ドライアイ目ぇいってえ!!!ヽ(`Д´)ノ
もー!ダイバスター終わったからもう寝る!
(どんな基準よ・・)

拍手

何気に見続けている数少ない日本のドラマ(笑

相棒が始まった当初は、曜日・時間帯がはぐれ刑事純情派と同じだったので
またあの系統かと思ってま~ったく興味なかったんだよね。むしろ避けてたぐらい。
ファンの人には申し訳ないんだけど、
踊るは愛してるけど、はぐれとかはみだしとかどーしてもダメなんよ(=_=;)
当時この2つのドラマが放送していた頃は、丁度私のご飯の時間で、
その時間に母がきっちり見ていたのよ。半強制で見せられてたってカンジ(ノ∀`)
私の嫌いな押し付けがましい人情系(ファンの人ごめん)の話を毎週毎週・・。
辛かったわ・・・・(同類に火サス(笑
んで、同じ時間でスタートしたもんだからてっきりね。同類ドラマと勘違いしたわけさ。

んで、相棒が始まった頃は私のご飯の時間が更に遅くなってしまったので
内容を見る事もないから、意識改革(笑)が起こる事のないまま、
お目にかかる機会のないドラマになってしまった。

たまたま午後の再放送を何回か見る機会があってね。
そこで初めて、あら?もしかしてなんかイイカンジ?私やっちゃった?
と気がついたのがシーズン3ぐらいん時。
だからと言って今見ている海外ドラマみたいに毎週きっかり見る!って事はしなかった。
スペシャルは絶対見てたけど(゚∀゚)!

きっかり見始めたのは4の後半か5ぐらいかな。
6が始まってからは友人にも勧めたところ、大いにハマってくれたので
もう疎かにできなくなってしまったドラマです(笑
友人も私と同じような理由でまったく見てなかったんだよね。
こういう人って多いんじゃないかなあ。
まったく見た事のない人、一回見てみて~(今日シーズン最終回だったっちゅの(笑

最終回、まさかの2時間でね。
休みの日でよかったよ・・・予約1時間しか入れてなかったからさ(;゚д゚)
何気にTV欄見て吃驚ですよ・・そして気がついたらは20:10という事で、10分の遅刻(笑
んでもその後の展開にはしっかりついていけたのでヨカッタよ~。
きっと最初の10分は・・「暇か?w」とかあったんだろうなあ・・それだけが惜しい(´□`;)
あとね、SAWのBGM(しかもメイン)とかを使うのはいかがなものか。
SAWは大好きなのよ。あのBGMも思い入れたっぷり。他の番組で聴きたくないよ・・。
もうシーズン6なんだから場面に合わせてのオリジナルBGMぐらい作りなさいよー。

相棒、最初からみたいなーとは思うのよ。
かといってDVD買う気はないし。借りてまで、とも思わないのよね。
んでも、途中参加なもんだから、自分の中でのグレーゾーンは結構ある(ノ∀`)
深夜あたりに1から再放送やってくんないかなー?

拍手

Season3-11 Raising Shane

さて楽しみにしていた今回ですが。
怒鳴りまくりのジェラード警部。
きっと、いつだったかの警官逮捕の因縁とか根強くありそうだよね。
なもんで、マックのチームって事でステラへの風当たりが強い強い(=_=;)
でも、フラックがジェラード警部を宥めているシーンを見て
警部自身は、真面目で仲間思いなんだろうな、という事が伝わった。
若いフラックに免じて、グッと堪えてくれた訳だから。

で、シェーン再登場。
ホークスを見事にハメてくれましたなぁ。
元同僚って事もあって、シドもペイトンも緊張ぎみ。
仲間の為に動きたくても動けない、ってのは何とも歯痒い・・。

んでも休憩室でダニーとリンジーが、ぷー( ̄△ ̄)ってなってたのは可愛かったなぁ(笑
仕事しなさい!って2人を注意するステラがお母さんみたいだったよ(*´艸`)

ダニーとシェーンね。
折角の最後の追い込みシーンなんだけど・・・やっぱ吹替が厳しい;;;
シェーンの吹替ダメ;;;どうしても;;;ダメ;;;;やっぱ本人の声で見たかった(/□≦、)
どうでもいいけど、シェーンの中の人、エドワード・・・10キロ痩せてくれないかなあ・・orz

事件の結末というかトリックはえっらく簡単だった。
もう先が読めるのなんのって・・つまらん。
トリック云々より同僚を思う仲間を見ろって事なんでしょうけどね。
結局シェリーの兄は冤罪じゃなかった、っていうオチについては
心からシェーンざまあ!!ってちょっとスッキリできたけどね。

最後のホークスとステラのシーンはなんかいいね。
ああやって静かに表現されると、終わり良ければ全て良し、という気になるよ(笑

ペイトンとマック。
ペイトン可愛そすぎだよ(/□≦、)
もうマック・・・ここぞという所でクレアって・・・・・嗚呼マック;;;
そりゃペイトン吃驚したよね、どん引きだよね;;私もマジ引いたよ(=_=;)
元妻の名前呼んじゃうって追い討ち、酷すぎる;;マック最悪だよ;;
このまま終わってしまうの?マック、うまいこと埋合せできるの?(>д<;;)

ジェラード警部:カーメン・アルジェンツィアノ(Carmen Argenziano)

拍手

松永貴志
ジャスピアニストですな。

私はJAZZというジャンルの中で大好きなのはウッドベースとピアノ。
彼については1stアルバム入手以来のファンなのだよ!
あの若さあるスピード感と力強さ、若いからといって聴き劣りしない技術!素晴らしいよ!
それで、妹に勧めた所大当たり、いつでもどこでも彼の作品を聴くようになってしまった。
んで、それに付き合わされた甥っ子(8歳)も実際ピアノをやっているので興味津々。

そこで、5月に彼が東京でライブするっつうんで妹から誘われた。
今ではすっかりファンになった甥っ子と一緒に3人で行かないかと。
自分も行きたいけど息子に見せてあげたい!との事でね。
ふむふむ。東京のコットンクラブで5月ね...φ(..。)
ってコットンクラブですか!(`ロ´;)
ど、ドレスコードあるんじゃねえの??とか思いません?;;
んむむ!散財しそうな予感が!只でさえCSIのDVD購入を渋ってるのに・・!
と一瞬だけど激しく葛藤(マジで(笑
チケット代じゃなくて、他に色々かかるじゃん?どうせならオシャレしたいじゃん?(笑
(コットンクラブのドリンクメニューを見て龍が如くを思い出した事は秘密(笑))

座席表を見てみると、BOX4人と2人と自由席。自由席なんてゴメンこうむるわ。
なんて言いつつも今度はCSIのDVDが走馬灯のように頭を駆け巡る(笑
はっきりさせないまま妹に取り合えず問い合わせてみるようにと告げる。
ま、結局私はDVDとの追っ駆けっこ(笑)から逃れる事が出来ず、
見切りをつけた妹は渋々息子と2人で、と空気を読んだらしい(ごめん(笑

その後・・・・かなりガッカリな電話が妹からかかってきた。
なんと、20才未満お断りなんだそうな;;
逆にその数日後にあるダンスパーティならばお子様OKと言われたそう・・。
それじゃあ意味ねえっつの!!!
オーケストラのコンサートなど、お子様お断り、ってあるけどJAZZでもそういうのあるのね・・。
甥っ子は騒ぐ子じゃないんだが・・彼の音楽が好きで行くのに・・ダメだなんて(/□≦、)
しかも別イベント勧めるってどういう対応なのよもう!!ヽ(`Д´)ノ

他にも彼のイベントはあるけど東京では今の所それだけ。
他にあったとしても彼がメインじゃないんだよね。
でも、新作アルバム出すんだから全国ツアーとかやってくれるのかなあ。

慰めに、JAZZピアノでよさげなのをCDに色々とってあげる事にしました・・。
この間購入したJAZZCD4枚組がお気に召さなかったんだと。
よし、こっそりHR/HMのピアノ曲も入れておこうっと(ヲイ

拍手

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]